JP2001214294A - アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴 - Google Patents

アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴

Info

Publication number
JP2001214294A
JP2001214294A JP2000022299A JP2000022299A JP2001214294A JP 2001214294 A JP2001214294 A JP 2001214294A JP 2000022299 A JP2000022299 A JP 2000022299A JP 2000022299 A JP2000022299 A JP 2000022299A JP 2001214294 A JP2001214294 A JP 2001214294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
plating bath
bath according
plating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005849B2 (ja
Inventor
Katsuhide Oshima
勝英 大島
Shigemi Tanaka
茂実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dipsol Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Dipsol Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dipsol Chemicals Co Ltd filed Critical Dipsol Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000022299A priority Critical patent/JP5005849B2/ja
Publication of JP2001214294A publication Critical patent/JP2001214294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005849B2 publication Critical patent/JP5005849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 亜鉛金属の滑らかで光輝のあるめっきが得ら
れかつ安定なアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴を提
供すること。 【解決手段】 (a)ニコチン酸と、(b)ハロゲン化炭
化水素、アルキレンオキシド、エピハロヒドリン及びハ
ロゲンエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種
の化合物との水溶性反応性生成物を含有するアルカリ性
亜鉛及び亜鉛合金めっき浴。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の素地上に光
沢のある亜鉛又は亜鉛合金を電着するためのめっき浴、
該めっき浴で用いるための光沢剤及び該めっき浴を用い
るめっき方法に関するものである。
【従来の技術】アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴に
は水溶性亜鉛化合物、苛性ソーダ単独、または青化ソー
ダを併用しているものなどがある。このようなめっき液
をそのまま使用して亜鉛めっきした場合、光沢のある亜
鉛めっきを得ることができない。そこで光沢亜鉛めっき
を得るために多種多様の光沢剤が提案されている。光沢
剤としてはベース成分と光沢成分に大きく分けられる。
このうち代表的なものとしては、ベース成分として各種
アミンポリマー化合物、チオ尿素またはその誘導体、光
沢成分として、脂肪族アルデヒド、芳香族アルデヒドお
よびケトンが知られている。たとえば青化亜鉛めっきに
おいては析出する亜鉛粒子を微細化して光沢性を与える
ためにアニスアルデヒド、ヘリオトロピンなどの芳香族
アルデヒド化合物、チオ尿素などの硫黄化合物およびポ
リビニルアルコール、デキストリン、ニカワなどの高分
子コロイド性物質が使用されている。これらは、特公昭
45−10205号公報や特公昭53−25294号公
報に開示されている。
【0002】一方、ニコチン酸に塩化ベンジル等の環式
有機化合物を反応させたものは光沢性に優れているため
広く使用されている。しかしながらこれらの反応物は、
アルカリ亜鉛めっき浴中での安定性が劣り、特に陽極上
で酸化分解されやすく、その分解生成物がめっき液に浮
遊し、被めっき物に付着するなど問題が多い。またバニ
リンやベラトルアルデヒドなどの芳香族アルデヒドは、
添加した直後の光沢性には優れているが、アルカリ性亜
鉛及び合金めっき浴中での安定性が悪く、ランニングに
より光沢低下が速いという欠点がある。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、亜鉛金属の
滑らかで光輝のあるめっきが得られかつ安定なアルカリ
性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴を提供することを目的とす
る。本発明は、亜鉛金属の滑らかで光輝のあるめっきが
得られかつ安定なアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴
用の光沢剤を提供することを目的とする。本発明は、
又、上記めっき浴を用いる効率的なめっき方法を提供す
ることを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニコチン酸と
特定の化合物との水溶性反応性生成物をアルカリ性亜鉛
及び亜鉛合金めっき浴用の光沢剤として用いると、上記
課題を効率的に解決できるとの知見に基づいてなされた
のである。すなわち、本発明は、(a)ニコチン酸と、
(b)ハロゲン化炭化水素、アルキレンオキシド、エピ
ハロヒドリン及びハロゲンエーテルからなる群から選ば
れる少なくとも1種の化合物との水溶性反応性生成物を
含有することを特徴とするアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金
めっき浴を提供する。本発明は、又、上記反応性生成物
を含有することを特徴とするアルカリ性亜鉛及び亜鉛合
金めっき浴用の光沢剤を提供する。本発明は、又、上記
アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴を用いることを特
徴とするアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき方法を提供
する。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明で光沢剤として用いる
(a)ニコチン酸と、(b)ハロゲン化炭化水素、アルキ
レンオキシド、エピハロヒドリン及びハロゲンエーテル
からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を反応
させて得られる反応性生成物は、例えば、次に示す方法
により得ることができる。(a)ニコチン酸 1モルに
対して、(b)の化合物を0.5〜2モル、好ましくは
1モルの割合で、水溶性反応生成物が得られるように温
度70〜150℃で1〜10時間反応させる。(b)の
ハロゲン化炭化水素としては、炭素数が1〜6の脂肪族
ハロゲン化炭化水素が好ましく、より好ましくは、炭素
数が1〜3の脂肪族ハロゲン化炭化水素である。具体的
には、n-エチルブロマイド、n-プロピルブロマイド又は
n-ブチルブロマイドが好ましい。
【0005】(b)のアルキレンオキシドとしては、炭
素数が2〜6のアルキレンオキシドが好ましく、より好
ましく、炭素数が2〜4のアルキレンオキシドである。
具体的には、エチレンオキシド、プロピレンオキシド又
はブチレンオキシドが好ましい。(b)のエピハロヒド
リンとしては、炭素数が3〜6のエピハロヒドリンが好
ましく、より好ましくは、炭素数が2〜5のエピハロヒ
ドリンである。具体的には、エピクロロヒドリン、エピ
ブロモヒドリン、エチレンクロルヒドリン又はプロピレ
ンクロルヒドリンが好ましい。(b)のハロゲンエーテ
ルとしては、アルキル基の炭素数が2〜10のジクロル
アルキルエーテルが好ましく、より好ましくは、2〜6
である。具体的には、ジクロルエチルエーテル、ジクロ
ルプロピルエーテル、ジクロルブチルエーテルの1種又
は2種以上の混合物が好ましく、より好ましくは、クロ
ルジメチルエーテルである。上記反応生成物としては、
可溶性4級化ニコチン酸化合物が好ましく、特に好まし
い化合物は、1-エチル-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート、1-フ゜ロヒ゜ル-ヒ゜
リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート、1-フ゛チル-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キレート、1-エタ
ノール-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート、1-フ゜ロハ゜ノール-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛
キシレート、1-フ゛タノール-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート、1-シ゛メチルエーテル-ヒ
゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレートである。これらの水溶性反応生成物
は、1種又は2種以上の混合物として用いることができ
る。
【0006】本発明では、上記水溶性反応生成物をめっ
き浴中に0.001〜10g/L含有させるのが好まし
く、より好ましくは0.05〜5g/Lである。本発明
のアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴は、亜鉛を溶解
した形態で1〜50g/L含有するのが好ましく、より
好ましくは5〜20g/Lである。アルカリ金属水酸化
物、例えば、水酸化ナトリウムを40〜200g/L含
有するのが好ましく、より好ましくは60〜150g/
Lである。又、シアンを0〜100g/L添加したシア
ン浴でも使用できる。本発明のアルカリ性亜鉛及び亜鉛
合金めっき浴のPHは13以上が好ましく、より好まし
くは、PH14以上である。本発明のアルカリ性亜鉛及
び亜鉛合金めっき浴には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。例えば、珪酸塩として、コロイダルシリ
カ、3号珪素等のアルカリ珪酸塩を1〜100g/L含
有させるのが好ましく、より好ましくは5〜50g/L
である。
【0007】本発明において、亜鉛合金としては、亜鉛
と鉄、ニッケル、コバルト、マンガン等の金属の1種以
上との合金があげられる。これらの金属の量は0.1〜
60質量%程度とするのがよい。これらの合金めっきを
得る場合には、得ようとする合金の種類及びその合金比
によって、めっき浴中の金属イオン濃度を変化させるの
が好ましく、例えば、亜鉛5〜20g/Lに対して、鉄
30〜1000mg/L、ニッケル0.02〜5g/
L、コバルト0.02〜5g/L、マンガン0.02〜
40g/L等の1種又は2種以上を添加するのがよい。
また、金属イオンは、塩化物や硫酸塩の形で供給するの
がよい。金属塩を溶解させるためにキレート剤が使用す
るのが好ましい。キレート剤としては、クエン酸、酒石
酸、グルコン酸、グリコール酸のようなヒドロキシカル
ボン酸及びその塩、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミンのようなアミノアルコ
ール、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポ
リアミンやポリイミン、ポリアミンとエピハロヒドリン
(エチレンクロルヒドリン、エピクロロヒドリン、エピ
ブロモヒドリン)又はハロゲンエーテル(ジクロルエチ
ルエーテル、ジクロルプロピルエーテル、ジクロルブチ
ルエーテル)との反応物を用いるのが好ましい。これら
は単独又は組み合わせて使用することができる。これら
は、浴中に、0.1〜100g/L含有させるのが好ま
しく、より好ましくは1〜50g/Lである。
【0008】本発明では、光沢剤として、上記水溶性反
応物のみを用いることができるが、さらに、補助光沢成
分を添加することもできる。例えばイミダゾールとエピ
ハロヒドリンとの反応物、脂肪族アミンとエピヒドリン
との反応物、尿素とジアルキルアミノアルキルアミンと
ジクロルエチルエーテルまたはエピハロヒドリンとの反
応物がある。これらは単独又は組み合わせて使用でき
る。本発明では、被めっき基板(鉄、銅、しんちゅう
等)を陰極に、亜鉛板あるいはニッケル等を陽極にし、
上記めっき浴を用いて、例えば、電流密度0.01〜1
0A/dm2、温度15〜50℃で所定のめっき厚にな
るまで、通常は5〜80分間(例えば、めっき膜厚3〜
20μm)めっきする工程を含むめっき方法も提供す
る。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、従来のアルカリ亜鉛及
び亜鉛合金めっき浴で用いる光沢剤に比べて、光沢性及
び平滑性にかつ浴安定性に優れためっき浴が得られる。
次に本発明を実施例を用いて説明する。
【実施例】実施例1 ZnO 25g/L、NaCN 45g/L、NaOH
70g/L、1-フ゜ロヒ゜ル-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート 0.00
5g/L、ポリビニルアルコール0.1g/Lを含有
し、残部が水であるめっき浴(PH14以上)に、鉄板
を陰極に、亜鉛板を陽極にし、総電流量2A、温度25
℃で20分間ハルセルテストを行なった。その結果、高
電流部から低電流部まで非常に緻密な光沢性、平滑性に
優れた亜鉛めっき皮膜が得られた。また45℃で1週間
放置後のめっき浴を同様にめっきしたところ、放置前と
同等のめっき皮膜が得られた。
【0010】実施例2 ZnO 12.5g/L、NaCN 15.0g/L、N
aOH 70g/L、1-エタノール-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート0.
1g/L、ポリビニルアルコール0.2g/L含有し、
残部が水であるめっき浴(PH14以上)に、鉄板を陰
極に、亜鉛板を陽極にし、総電流量2A、温度25℃で
20分間ハルセルテストを行なった。その結果、高電流
部から低電流部まで非常に緻密な光沢性、平滑性に優れ
た亜鉛めっき皮膜が得られた。また実施例1と同様に4
5℃で1週間放置後でも良好なめっき皮膜が得られた。 実施例3 ZnO 13g/L、NaOH 120g/L、1-フ゛チル-ヒ
゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート1g/L、日東紡績(株)製PAS
120L 4g/Lを含有し、残部が水であるめっき浴
(PH14以上)に、鉄板を陰極に、亜鉛板を陽極に
し、総電流量2A、温度25℃で20分間ハルセルテス
トを行なった。その結果、高電流部から低電流部まで非
常に緻密な光沢性、平滑性に優れた亜鉛めっき皮膜が得
られた。また45℃で1週間放置後のめっき浴を同様に
めっきしたところ、放置前と同等の平滑性および光沢性
のある緻密な亜鉛めっき皮膜が得られた。
【0011】実施例4 ZnO 20g/L、NaOH 140g/L、1-(シ゛メチル
エーテル)-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート1g/L、イミダゾールと
エピクロロヒドリンとの反応物0.5g/L、ジメチル
アミンとエピクロロヒドリンとの反応物1g/Lを含有
し、残部が水であるめっき浴(PH14以上)に、鉄板
を陰極に、亜鉛板を陽極にし、総電流量2A、温度25
℃で20分間ハルセルテストを行なった。その結果、高
電流部から低電流部まで非常に緻密な光沢性、平滑性に
優れた亜鉛めっき皮膜が得られた。また45℃で1週間
放置後のめっき浴を同様にめっきしたところ、放置前と
同等の、光沢性、平滑性の優れた亜鉛めっき皮膜が得ら
れた。 実施例5 Zn 10g/L、NaOH 150g/L、Ni1.5
g/L、ジエチレントリアミンとエピクロロヒドリンの
反応物20g/L、尿素、ジエチルアミノエチルアミ
ン、ジクロルエチルエーテル反応物を4g/L、1-エタノー
ル-ヒ゜リシ゛ニウム3-カルホ゛キシレート 0.5g/Lを含有し、残部が
水であるめっき浴(PH14以上)に、鉄板を陰極に、
亜鉛板を陽極にし、総電流量2A、温度25℃で20分
間ハルセルテストを行なった。その結果、高電流部から
低電流部まで非常に緻密な光沢性、平滑性に優れた亜鉛
めっき皮膜が得られた。また45℃で1週間放置後のめ
っき浴を同様にめっきしたところ、放置前と同等の光沢
性、平滑性の優れた亜鉛めっき皮膜が得られた。
【0012】比較例1 ZnO 25g/L、NaCN 40g/L、NaOH
70g/L、ニコチン酸と塩化ベンジルとの反応物0.
5g/L、ポリビニルアルコール0.1g/L、アニス
アルデヒド0.2g/Lを含有し、残部が水であるめっ
き浴(PH14以上)に、鉄板を陰極に、亜鉛板を陽極
にし、総電流量2A、温度25℃で20分間ハルセルテ
ストを行なった。その結果、高電流部から低電流部まで
非常に緻密な光沢性、平滑性に優れた亜鉛めっき皮膜が
得られた。しかしながら、45℃で1週間放置後のめっ
き浴を同様にめっきしたところ、全く光沢の無いめっき
皮膜が得られた。 比較例2 ZnO 20g/L、NaOH 140g/L、アニスア
ルデヒド0.2g/L、イミダゾールとエピハロヒドリ
ンとの反応物0.5g/L、ジメチルアミンとエピクロ
ロヒドリンとの反応物1g/Lを含有し、残部が水であ
るめっき浴(PH14以上)に、鉄板を陰極に、亜鉛板
を陽極にし、総電流量2A、温度25℃で20分間ハル
セルテストを行なった。その結果、高電流部から低電流
部まで非常に緻密な光沢性、平滑性に優れた亜鉛めっき
皮膜が得られた。しかしながら、45℃で1週間放置後
のめっき浴を同様にめっきしたところ、放置前に比較し
て光沢性、平滑性のない亜鉛めっき皮膜が得られた。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ニコチン酸と、(b)ハロゲン化炭
    化水素、アルキレンオキシド、エピハロヒドリン及びハ
    ロゲンエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種
    の化合物との水溶性反応性生成物を含有することを特徴
    とするアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化炭化水素が、n-エチルブロマ
    イド、n-プロピルブロマイド又はn-ブチルブロマイドで
    ある請求項1記載のめっき浴。
  3. 【請求項3】 アルキレンオキシドが、エチレンオキシ
    ド、プロピレンオキシド又はブチレンオキシドである請
    求項項1又は2記載のめっき浴。
  4. 【請求項4】 エピハロヒドリンが、エピクロロヒドリ
    ン、エピブロモヒドリン、エチレンクロルヒドリン又は
    プロピレンクロルヒドリンである請求項1〜3のいずれ
    か1項記載のめっき浴。
  5. 【請求項5】 ハロゲンエーテルが、クロルジメチルエ
    ーテルである請求項1〜4のいずれか1項記載のめっき
    浴。
  6. 【請求項6】 水溶性反応物を0.001〜10g/L
    含有する請求項1〜5のいずれか1項記載のめっき浴。
  7. 【請求項7】 亜鉛1〜50g/L及び水酸化アルカリ
    60〜200g/Lを含有する請求項項1〜6のいずれ
    か1項1又は2記載のめっき浴。
  8. 【請求項8】 コロイダルシリカ又はアルカリ珪酸塩を
    1〜100g/L含有する請求項1〜7のいずれか1項
    記載のめっき浴。
  9. 【請求項9】 金属イオンとして、鉄30〜1000m
    g/L、ニッケル0.02〜5g/L、コバルト0.0
    2〜5g/L、マンガン0.02〜40g/Lの一種以
    上を含有する請求項1〜8のいずれか1項記載のめっき
    浴。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項記載のめ
    っき浴を用いることを特徴とする亜鉛又は亜鉛合金のめ
    っき方法。
  11. 【請求項11】 (a)ニコチン酸と、(b)ハロゲン化
    炭化水素、アルキレンオキシド、エピハロヒドリン及び
    ハロゲンエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1
    種の化合物とのの水溶性反応生成物を含有することを特
    徴とするアルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴用の光沢
    剤。
JP2000022299A 2000-01-31 2000-01-31 アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴 Expired - Lifetime JP5005849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022299A JP5005849B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022299A JP5005849B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011018529A Division JP5551094B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214294A true JP2001214294A (ja) 2001-08-07
JP5005849B2 JP5005849B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=18548620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022299A Expired - Lifetime JP5005849B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005849B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073882A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Hyomen Kagaku Kk アルカリ性電気亜鉛めっき浴およびめっき方法
CN100519722C (zh) * 2005-06-15 2009-07-29 中国科学院海洋研究所 一种以烟酸为成分的清洗剂及应用
JP2009541581A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 亜鉛合金被覆の電気的析出のための、シアン化物を含有しない水性アルカリ性の浴
JP2013014833A (ja) * 2010-07-22 2013-01-24 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛−ニッケル合金めっき液及びめっき方法
JP2013151729A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛−ニッケル合金めっき液並びにニッケル供給方法
CN108323791A (zh) * 2018-01-03 2018-07-27 云南中烟工业有限责任公司 一种尼古丁-氧化锌复合物、其制备方法及包含其的烟草制品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9439294B2 (en) 2014-04-16 2016-09-06 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Reaction products of heterocyclic nitrogen compounds polyepoxides and polyhalogens

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842935A (ja) * 1971-09-30 1973-06-21
JPS4991045A (ja) * 1972-12-22 1974-08-30
JPS49106928A (ja) * 1973-02-01 1974-10-11
JPS50159832A (ja) * 1974-06-17 1975-12-24
JPS51135837A (en) * 1975-04-15 1976-11-25 Canning & Co Ltd W Zinc plating solution
JPH08209393A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nippon Hyomen Kagaku Kk アルカリ性亜鉛めっき
JP2002524662A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アトテッヒ・ドイッチュランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 亜鉛被膜または亜鉛合金被膜のめっき堆積のためのシアン化物を含まない水性アルカリ浴

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842935A (ja) * 1971-09-30 1973-06-21
JPS4991045A (ja) * 1972-12-22 1974-08-30
JPS49106928A (ja) * 1973-02-01 1974-10-11
JPS50159832A (ja) * 1974-06-17 1975-12-24
JPS51135837A (en) * 1975-04-15 1976-11-25 Canning & Co Ltd W Zinc plating solution
JPH08209393A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Nippon Hyomen Kagaku Kk アルカリ性亜鉛めっき
JP2002524662A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アトテッヒ・ドイッチュランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 亜鉛被膜または亜鉛合金被膜のめっき堆積のためのシアン化物を含まない水性アルカリ浴

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073882A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Hyomen Kagaku Kk アルカリ性電気亜鉛めっき浴およびめっき方法
CN100519722C (zh) * 2005-06-15 2009-07-29 中国科学院海洋研究所 一种以烟酸为成分的清洗剂及应用
JP2009541581A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 亜鉛合金被覆の電気的析出のための、シアン化物を含有しない水性アルカリ性の浴
JP2013014833A (ja) * 2010-07-22 2013-01-24 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛−ニッケル合金めっき液及びめっき方法
JP2013151729A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Nippon Hyomen Kagaku Kk 亜鉛−ニッケル合金めっき液並びにニッケル供給方法
CN108323791A (zh) * 2018-01-03 2018-07-27 云南中烟工业有限责任公司 一种尼古丁-氧化锌复合物、其制备方法及包含其的烟草制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5005849B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100480434C (zh) 用于铜-锡合金电镀的焦磷酸电镀液
EP0649918B1 (en) Alkaline zinc-nickel alloy plating baths
US5405523A (en) Zinc alloy plating with quaternary ammonium polymer
US4169772A (en) Acid zinc plating baths, compositions useful therein, and methods for electrodepositing bright zinc deposits
US4134803A (en) Nitrogen and sulfur compositions and acid copper plating baths
JPH02141596A (ja) ジンケート型亜鉛合金メッキ浴
JPS6353285A (ja) 亜鉛−ニツケル合金めつき液
US3972789A (en) Alkaline bright zinc plating and additive composition therefore
EP1639155B1 (en) Zinc and zinc-alloy electroplating
EP1315849B1 (en) Zinc and zinc alloy electroplating methods
JP5005849B2 (ja) アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴
JPS6012432B2 (ja) 光沢亜鉛めつき浴
US4002543A (en) Electrodeposition of bright nickel-iron deposits
US3871974A (en) Alkaline bright zinc plating
JP4447099B2 (ja) アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴
JP3348963B2 (ja) 亜鉛−コバルト合金アルカリ性めっき浴及び該めっき浴を用いためっき方法
JP5551094B2 (ja) アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴
US4081336A (en) Alkaline bright zinc plating and additive therefor
JP4447100B2 (ja) アルカリ性亜鉛及び亜鉛合金めっき浴
CA1075695A (en) Alkaline zinc electroplating baths and additive compositions therefor
US4134804A (en) Cyanide-free zinc plating bath and process
WO1999050479A1 (en) Electroplating solution
TW200303939A (en) Nickel electroplating solution
US4643805A (en) Galvanic bath for the electrodeposition of bright zinc-cobalt alloy
US4210500A (en) Alkaline zinc electroplating bath and additive compositions therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term