JP2001208995A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP2001208995A
JP2001208995A JP2000017640A JP2000017640A JP2001208995A JP 2001208995 A JP2001208995 A JP 2001208995A JP 2000017640 A JP2000017640 A JP 2000017640A JP 2000017640 A JP2000017640 A JP 2000017640A JP 2001208995 A JP2001208995 A JP 2001208995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
optical
scanning direction
lens
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017640A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamamoto
喜博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000017640A priority Critical patent/JP2001208995A/ja
Publication of JP2001208995A publication Critical patent/JP2001208995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトな構成で、主走査方向及び副走査
方向の収差を補正し、被走査面上で良好なビームプロフ
ァイルを得ることを課題とする。 【解決手段】 ビーム整形レンズ10はアナモフィック
な単レンズよりなり、回転多面鏡及び走査レンズで発生
する収差を補正するように、主走査方向と副走査方向と
において、各々独立して波面収差を形成する。この構成
により、主走査方向及び副走査方向の収差が補正され、
被走査面上で良好なビームプロファイルを得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光走査装置に係り、
特にデジタル複写機、レーザプリンタ等の画像形成装置
に使用される、レーザ光を感光体上に導いて静電潜像を
形成する光走査装置に係る。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機、レーザプリンタ等の画
像形成装置に使用される光走査装置の走査光学系として
は、従来よりアンダーフィルド型走査光学系とオーバー
フィルド型走査光学系が提案されている。
【0003】アンダーフィルド型走査光学系では、回転
多面鏡に入射される光束の幅は主走査方向について回転
多面鏡の反射面の幅より小さいことを特徴としている。
一方、オーバーフィルド型走査光学系では、回転多面鏡
に入射される光束は主走査方向について回転多面鏡の反
射面の幅よりも大きいことを特徴としている。
【0004】オーバーフィルド型の走査光学系では、ア
ンダーフィルド型の走査光学系よりも回転多面鏡の反射
面の幅を小さくし、面数を多く出来ることにより回転多
面鏡を低速回転にしても、走査の高速化を図ることが出
来るという利点を有している。
【0005】しかし、アンダーフィルド型走査光学系と
異なり、図16に示すようにオーバーフィルド型走査光
学系では、回転多面鏡54へ入射した入射光束Doの一
部を、回転多面鏡54の反射面が回転することによって
切り取るように使用してDl→D2→D3のように偏向
するため、走査レンズ56(図15参照)へ向かう偏向
光束は被走査面L上の各走査位置に対応した各偏向角に
応じて入射光束Doの異なった部分を使用することにな
る。
【0006】このため、例えば、図17に示すような被
走査面上の走査端においてビームの強度分布、すなわ
ち、ビームプロファィルが非対称形状となり、片側にお
いて強度分布の盛り上がり(以下サイドローブと記す)
を生じ、画像に悪影響を及ぼすという結果が生じる。
【0007】上記不具合点を解決する為に、特開平9−
304720記載の光走査装置(オーバーフィルド型走
査光学系)では、コリメータレンズに替わる光学レンズ
が、図18に示すような波面収差を形成して、被走査面
上での主走査方向断面の収差を補正し、サイドローブの
増大によるビームプロファイルの崩れを回避している。
【0008】しかし、上記技術では、以下に述べるよう
な課題を有する。
【0009】すなわち、主走査方向の収差特性のみを考
慮して、光学レンズに波面収差を形成させるようにして
いるが、副走査方向については考慮していない。主走査
方向のみの収差補正を考慮して波面収差を形成すること
により、副走査方向には意図しない収差を残存させるこ
とになり、副走査方向の光学特性を悪化させる結果とな
る。
【0010】ところで、図19は、副走査方向における
光学的パワー配置を模式的に示した図であるが、副走査
方向に倒れ補正を有する光走査光学系では各々光源64
a、64bから出射された光束は回転多面鏡62a、6
2bに集束するように回転多面鏡62a、62bの前方
に位置する光学系58a、58bによって変換される。
回転多面鏡62a、62bによって偏向された光束は走
査レンズ60a、60bによって被走査面66a、66
b上に集束される。被走査面66a、66bでのビーム
スポット径は、w=2λ/πθ(w:ビームウエスト
径、λ:波長、θ:集束角)、により決まるものであ
る。
【0011】図19(b)の光学系では、光学的なパワ
ー配置が回転多面鏡62b〜被走査面66bの間におい
て、図19(a)の光学系と比較すると回転多面鏡66
b側にある。このように、(a)の光学系と比較して共
役横倍率が大である(b)の光学系の場合、被走査面6
6b上で(a)の光学系における被走査面66a上のス
ポット径と同一のスポット径を得ようとする場合、58
a、60aを通過する光束幅と比較して58b、60b
を通過する副走査方向の光束幅は大きくなる。
【0012】ところが、収差は光軸Zから離れるに従っ
て顕著に現れる為、光束幅を大きく取るほど光学系での
副走査方向の収差が残存し、被走査面上でのビームスポ
ットに悪影響を及ぼし、図19(b)の光学系では小ス
ポット径化が困難になる。
【0013】共役横倍率を小さくするためには、図19
(b)の光学系では走査レンズまたは走査レンズ系を構
成するレンズの少なくとも1枚、または、図15に示す
光走査装置70の走査光学系の場合では、シリンドリカ
ルミラー72を被走査面Lに近づける必要があるが、そ
のために走査レンズやシリンドリカルミラーの光学部品
が主走査方向に大型化してコスト的に高価となり、製造
上においても困難となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して、オーバーフィルド型の走査光学系において、コ
ンパクトな構成で、主走査方向及び副走査方向の収差を
補正し、被走査面上で良好なビームプロファイルを得る
ことを課題とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、レーザ光源と、レーザ光源から出射された発散光束
を主走査方向には略平行光束に、主走査方向に直交する
副走査方向には集束光束に変換する第1の光学系と、複
数の反射面を有し略等角速度で回転することにより、前
記第1の光学系からの光束を主走査方向に偏向する回転
多面鏡と、前記回転多面鏡からの偏向光束を被走査面上
に等速走査するように結像する第2の光学系とを有し、
前記第1の光学系からの光束は前記回転多面鏡の複数の
反射面に跨るように入射する、オーバーフィルド型の光
走査装置において、前記第1の光学系が、前記回転多面
鏡及び前記第2の光学系で発生する収差を補正するよう
に、主走査方向と副走査方向とにおいて、各々独立して
波面収差を形成することを特徴としている。
【0016】この構成により、主走査方向及び副走査方
向の収差が補正され、被走査面上で良好なビームプロフ
ァイルを得ることができる。
【0017】請求項2に記載の発明では、前記第1の光
学系は、アナモフィックな単レンズよりなることを特徴
としている。このようにアナモフィックな単レンズで第
1の光学系を構成することで、光学系を簡素化すること
ができる。
【0018】請求項3に記載の発明では、前記第1の光
学系は、ガラスレンズに樹脂層を形成してなることを特
徴としている。このように樹脂層を設けることで、ガラ
スレンズだけと比較すると、加工が容易になる。
【0019】請求項4に記載の発明では、前記ガラスレ
ンズは同軸球面系レンズであり、前記樹脂層はアナモフ
ィックな非球面形状であることを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1実施形態を
図を参照しながら詳細に説明する。
【0021】図1及び図2は本発明の光走査装置16の
全体構成を示した説明図である。光走査装置16は発散
光束を出射する半導体レーザ光源18、その光束を主走
査方向には略平行光束に、また副走査方向には回転多面
鏡12上へ集束する集束光束に変換して主走査方向の線
状光束を折返しミラー20へ入射するビーム整形レンズ
10、折返しミラー20で反射された線状光束を等速回
転することにより偏向走査する回転多面鏡12、偏向走
査された光束を変換し、被走査面L上に等速走査するよ
うに結像する走査レンズ14を有している。
【0022】本実施形態は後で詳細に説明するビーム整
形レンズ10が第1の光学系に、走査レンズ14が第2
の光学系に相当する。なお、走査レンズ14の形状は後
述するが樹脂製の1枚レンズであり、光学面は2面共非
球面形状により構成されている。また、Y軸は主走査方
向を、X軸は副走査方向を、Z軸は光軸方向を表す。
【0023】図3は、ビーム整形レンズ10の部分拡大
図であり、図3(a)、(b)は各々主走査方向、副走
査方向の断面図である。
【0024】半導体レーザ光源18から出射した発散光
束は被走査面L上で所望の光強度及びスポット径を得る
と共に、不要光を除去する目的で開口絞り22により周
辺光束が遮断される。そして、ビーム整形レンズ10に
よって主走査方向には略平行光束に、副走査方向には集
束光束に変換される。
【0025】この集束光束は、主走査方向に長い線状光
束となって回転多面鏡12に入射し、回転多面鏡12の
反射面の幅より大きい入射光束はその一部を回転多面鏡
12の反射面により偏向される(オーバーフィルド型の
走査光学系)。回転多面鏡12で偏向された光束は走査
レンズ14を通過し、被走査面L上を略等速走査するよ
うに被走査面Lに集束する。
【0026】ここで、副走査方向において回転多面鏡1
2の反射面と被走査面Lは走査レンズ14により光学的
に共役関係となっており、製造誤差による回転多面鏡1
2の反射面の倒れを補正できるように構成されている
(以下倒れ補正光学系と記す)。
【0027】なお、ビーム整形レンズ10は図15に示
すコリメータレンズ50及びシリンドリカルレンズ52
の機能を集約させた、主走査方向と副走査方向で焦点距
離の異なる、いわゆるアナモフィックな光学特性を有す
る単レンズとすることにより光学系の簡素化を図ってい
る。
【0028】また、コリメータレンズとシリンドリカル
レンズの機能を1枚のレンズで置き換えるという発明は
種々提案されているが、全てアンダーフィルド光学系を
対象とした発明である。アンダーフィルド光学系では、
回転多面鏡の反射面に入射された光束を全て使用して偏
向を行うため、回転多面鏡への入射光束を形成するビー
ム整形レンズ光学系は、その透過波面収差が最小限にな
るように設計することが一般的であり、前述したように
回転多面鏡への入射光束の取り扱いが異なるオーバーフ
ィルド走査光学系に用いた場合、被走査面上の走査端に
おいてビームプロファイルが非対称形状に崩れるという
光学特性の不具合を生じる。
【0029】次に、第1の光学系としてのビーム整形レ
ンズ10を説明する。
【0030】ビーム整形レンズ10の光学面は光源側か
ら、第1面はトーリック面形状、第2面は次式で表わさ
れる非軸対称非球面形状で構成されている。
【0031】
【数1】
【0032】ここで、本形態に係る光走査装置の光学系
の数値を以下に示す。
【0033】
【表1】
【0034】続いて、ビーム整形レンズ10によって構
成される回転多面鏡12への入射波面を図4に示す。図
4は横軸に光軸からの高さを、縦軸に波面収差を波長に
対する比率で示してあり、図4(a)に主走査方向、図
4(b)に副走査方向の収差図を示す。
【0035】図4に示すように、被走査面L上の位置に
対応して走査開始端(以下SOSと記す)、走査中央
(以下COSと記す)、走査終了端(以下EOSと記
す)で入射光束の使用範囲が異なる。
【0036】そして、図4から判るようにビーム整形レ
ンズ10から出射されて回転多面鏡12に入射する波面
は主走査方向と副走査方向で各々異なる特性を持つよう
に形成されている。
【0037】次に、光走査装置16における被走査面L
上での波面収差を図5に示す。図5の(a)、(b)お
よび(c)は各々(a)SOS位置、(b)COS位
置、(c)EOS位置である。SOS/COS/EOS
いずれの位置においても、波面収差が良好に補正されて
いるのがわかる。
【0038】次に、図2で示す入射角φを、図6では3
0°、図7では60°、図8では90°に変えた場合の
被走査面L上でのビームプロファイルを示す。
【0039】各々破線が主走査方向、実線が副走査方向
のビームプロファイルを示す。入射角φが異なると被走
査面L上の走査位置に対応した入射光束の使用範囲が変
わり、特に入射角φが大きくなるとビーム整形レンズ1
0の主走査方向の光軸に対して使用範囲が非対称となる
が、どの位置においてもビームプロファイルの崩れが生
じておらず、良好な形状を示していることがわかる。
【0040】また、主走査方向には回転多面鏡12の反
射面幅を、副走査方向には開口絞り22(図3参照)の
開口幅を変更して、被走査面L上でのビームスポット径
(1/e2のエネルギー強度の幅で規定)を、図9では約
90μm、図10では約70μm、図11では約50μ
mと変えた場合のビームプロファイルを示す。小スポッ
ト径化しても良好なビームプロファィルが得られること
がわかる。
【0041】ところで、本形態のようなビーム整形レン
ズ10は通常のガラスまたはプラスチックを成形するこ
とにより製作できるが、第2実施形態として、図12に
示すように光走査装置のビーム整形レンズ30をガラス
レンズGと樹脂レンズPの複合レンズによって構成する
ことも出来る。
【0042】ガラスレンズGは同軸球面系レンズとし、
樹脂レンズPの半導体レーザ光源側の面(第1面)を次
式で表わす非軸対称非球面形状で構成した。
【0043】
【数2】
【0044】このようにビーム整形レンズ30を構成す
ることにより低コストな製作が可能となる。以下にビー
ム整形レンズ30の光学的構成を示す。
【0045】
【表2】
【0046】図13には、第2実施形態に係る光走査装
置の被走査面上における波面収差が示されており、また
図14には、被走査面L上でのビームプロファイルが示
されている。本形態においても収差が適切に補正される
ことによりSOS、COS、EOSにわたって良好な特
性が得られていることが分かる。
【0047】なお、上記の第1、第2の実施形態では入
射光束が回転多面鏡の偏向角より大きな角度で回転多面
鏡に入射するタイプについて説明を行ってきたが、入射
光束が偏向角の略中央から回転多面鏡に入射する、いわ
ゆる正面入射光学系の場合においても本発明が適用可能
であることは言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明によれば
オーバーフィルド型の光走査装置において、収差を補正
するように主走査方向及び副走査方向の収差を独立に形
成することによって、被走査面上で良好なビームプロフ
ァイルを実現できる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1形態に係る光走査装置全体構成を示した斜
視図である。
【図2】第1形態に係る光走査装置の主走査方向平面図
である。
【図3】第1形態に係る光走査装置の半導体レーザ光源
からビーム整形レンズ部分の拡大図である。
【図4】第1形態に係る光走査装置のビーム整形レンズ
によって形成される波面の収差図である。
【図5】第1形態に係る光走査装置における被走査面上
の波面収差図である。
【図6】第1形態に係る光走査装置における入射角30
°の被走査面上のビームプロファイルを示す図である。
【図7】第1形態に係る光走査装置における入射角60
°の被走査面上のビームプロファイルを示す図である。
【図8】第1形態に係る光走査装置における入射角90
°の被走査面上のビームプロファイルを示す図である。
【図9】第1形態に係る光走査装置において、被走査面
上のビームスポット径を90μmとしたビームプロファ
イルを示す図である。
【図10】第1形態に係る光走査装置において、被走査
面上のビームスポット径を70μmとしたビームプロフ
ァイルを示す図である。
【図11】第1形態に係る光走査装置において、被走査
面上のビームスポット径を50μmとしたビームプロフ
ァイルを示す図である。
【図12】第2形態に係る光走査装置のビーム整形レン
ズの形状を表わした図である。
【図13】第2形態に係る光走査装置における被走査面
上の波面収差図である。
【図14】第2形態に係る光走査装置における入射角3
0°の被走査面上のビームプロファイルを示す図であ
る。
【図15】従来の光走査装置全体構成を示した説明図で
ある。
【図16】オーバフィルド光走査光学系において、走査
開始位置から走査中央位置を介して走査終了位置までの
間で、回転多面鏡により偏向された光束の主走査方向に
おける幅が異なることを示す図である。
【図17】従来の光走査装置における走査端でのビーム
プロファイルを示す図である。
【図18】従来の光走査装置の光学レンズによって形成
される波面を示す図である。
【図19】光走査装置の副走査方向のパワー配置による
光学系での光束の通過幅を模式的に表わした図である。
【符号の説明】
10 ビーム整形レンズ(第1の光学系) 12 回転多面鏡 14 走査レンズ(第2の光学系) 18 半導体レーザ光源(レーザ光源) 22 開口絞り 30 ビーム整形レンズ(第1の光学系) L 被走査面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源と、レーザ光源から出射され
    た発散光束を主走査方向には略平行光束に、主走査方向
    に直交する副走査方向には集束光束に変換する第1の光
    学系と、複数の反射面を有し略等角速度で回転すること
    により、前記第1の光学系からの光束を主走査方向に偏
    向する回転多面鏡と、前記回転多面鏡からの偏向光束を
    被走査面上に等速走査するように結像する第2の光学系
    とを有し、前記第1の光学系からの光束は前記回転多面
    鏡の複数の反射面に跨るように入射する、オーバーフィ
    ルド型の光走査装置において、 前記第1の光学系が、前記回転多面鏡及び前記第2の光
    学系で発生する収差を補正するように、主走査方向と副
    走査方向とにおいて、各々独立して波面収差を形成する
    ことを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の光学系は、アナモフィックな
    単レンズよりなることを特徴とする請求項1に記載の光
    走査装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の光学系は、ガラスレンズに樹
    脂層を形成してなることを特徴とする請求項2に光走査
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ガラスレンズは同軸球面系レンズで
    あり、前記樹脂層はアナモフィックな非球面形状である
    ことを特徴とする請求項3に記載の光走査装置。
JP2000017640A 2000-01-26 2000-01-26 光走査装置 Pending JP2001208995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017640A JP2001208995A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017640A JP2001208995A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001208995A true JP2001208995A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18544608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017640A Pending JP2001208995A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001208995A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400337A1 (en) 2010-06-22 2011-12-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Optical scanning device
JP2012008195A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置
JP2012013831A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2400337A1 (en) 2010-06-22 2011-12-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Optical scanning device
JP2012008195A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置
US8373915B2 (en) 2010-06-22 2013-02-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Optical scanning device
JP2012013831A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 光走査装置
US8203774B2 (en) 2010-06-30 2012-06-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Optical scanning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104522A (en) Optical scanning apparatus with controlled sag and ghost
JP3604852B2 (ja) 走査光学装置及びレーザービームプリンタ
JP3222498B2 (ja) 走査光学系
JP2000098288A (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JPH0364727A (ja) 光ビーム走査光学系
JP3104618B2 (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
JP4345856B2 (ja) レーザー走査装置
JP2001208995A (ja) 光走査装置
JPH11218699A (ja) マルチビーム光走査装置
JP2000081584A (ja) 走査光学装置
JP2000267030A (ja) 光走査装置
JP3500873B2 (ja) 走査光学系
JP4349500B2 (ja) 光走査光学系
JPH08248308A (ja) 走査レンズ及び光走査装置
JP2618040B2 (ja) 光走査装置
KR100484199B1 (ko) 광주사 장치
JP3943155B2 (ja) 光走査装置
JPH08262355A (ja) 光走査装置
JPH07306371A (ja) 光走査装置
JPH0968664A (ja) 光ビーム走査用光学系
JP2005037703A (ja) 走査光学系
JP2001004939A (ja) マルチビーム走査システム
JP4395291B2 (ja) 走査光学系
JP3752124B2 (ja) 走査光学系
JP3538273B2 (ja) 走査レンズ