JPH0968664A - 光ビーム走査用光学系 - Google Patents

光ビーム走査用光学系

Info

Publication number
JPH0968664A
JPH0968664A JP7243899A JP24389995A JPH0968664A JP H0968664 A JPH0968664 A JP H0968664A JP 7243899 A JP7243899 A JP 7243899A JP 24389995 A JP24389995 A JP 24389995A JP H0968664 A JPH0968664 A JP H0968664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light beam
mirror
scanning
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7243899A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sekido
誠 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7243899A priority Critical patent/JPH0968664A/ja
Publication of JPH0968664A publication Critical patent/JPH0968664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1枚のfθレンズを用いて、装置を小型化、
薄型化する。 【構成】 レーザー光源1の出射方向にはコリメータレ
ンズ2、絞り3、シリンドリカルレンズ4、ポリゴンミ
ラーから成る回転多面鏡5が配置されている。また、回
転多面鏡5により偏向走査された光ビームは、fθイン
ミラーレンズ6を介して被走査面である感光ドラム7上
を走査するようになっている。回転多面鏡5は矢印の方
向に等速で高速回転しており、入射した光ビームはこの
回転多面鏡5で反射されて高速度で主走査断面において
偏向走査され、fθインミラーレンズ6に入射する。光
ビームはfθインミラーレンズ6において透過面aで透
過し、反射面bで反射して、感光ドラム7上に結像され
て略等速度直線運動で感光ドラム7上を走査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザービームプ
リンタやデジタル複写機等に用いられる光ビーム走査用
光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の走査光学系では、主として光源に
半導体レーザー光源などの光源を用い、この光源からの
光を光学系を介して被走査面上に結像させてレーザース
ポットを形成し、そのスポットを光路中に配置したポリ
ゴンミラーなどの偏向器によって、被走査面上で走査し
ながらレーザー光源に画像情報に応じた変調を施すこと
により、被走査面上に目的とする画像の形成を行ってい
る。
【0003】このようなレーザー走査光学系として、特
にポリゴンミラーのように偏向器の回転によってレーザ
ー光を走査する光学系の場合には、被走査面の全面でレ
ーザースポットが均一に形成されレンズ系の像面湾曲が
補正されると共に、偏向器の回転角と被走査面上に形成
されるスポットの位置が比例関係を持つ、つまり被走査
面上で走査されるスポットの速度が被走査面全面で一定
となる等速度性を持つことが望ましい。
【0004】この目的のため、偏向器と被走査面の間
に、通常では補正光学系が用いられている。レーザー走
査系に用いられるこの補正用のレンズは、等速度性を持
つように所謂fθレンズと呼ぶ入射光の角度と像高が比
例関係となるfθ特性を持つレンズが用いられている。
【0005】更に、偏向器の偏向面であるミラー面が倒
れを持った場合でも、走査線の位置がずれないように、
光学的な倒れ補正機能を持つことが、偏向器の製作上、
画像の品質上から見ても望ましいとされている。この倒
れ補正機能を有するfθレンズについては、数多くの提
案がなされている。特に、レンズの構成枚数が2枚以上
のタイプについては、幾つもの考案がなされ実用化され
ている。
【0006】これに対して、より簡素な光学系として、
レンズ系を1枚構成としたfθレンズも幾つか提案され
ている。例えば、特開昭55−7727号公報、特開昭
58−5706号公報に見られるように、1枚の球面レ
ンズでfθレンズを構成した例が知られている。また、
特開昭63−50812号公報、特開平1−22472
1号公報のように、レンズ面にトーリック面を用いなが
らfθレンズを構成した例もある。
【0007】更に、特開昭54−87540号公報、特
開昭54−98627号公報では、単レンズに非球面項
を導入した例が記載され、特開昭62−138823号
公報の他に特開昭63−157122号公報、特開平2
−87109号公報では、レンズ面に高次非球面を導入
してfθレンズを構成した例が知られている。
【0008】しかしながら上述の従来例で、特開昭55
−7727号公報に見られる平凸fθレンズでは、等速
度性は補正されているが像面湾曲は残像しており、スポ
ットの均一性を保つことは難しい。この場合に、このレ
ンズによる有効走査幅の大きさが被走査面に対して充分
大きくなるように構成すれば、像面湾曲を小さくするこ
とができるが、装置全体を大きくしてしまうため、実用
的とは云い難い。
【0009】特開昭58−5706号公報では、1枚の
球面レンズから成るfθレンズを偏向面側に凹面を向け
たメニスカスレンズとすることで収差補正を行っている
が、特開昭55−7727号公報と同様に、像面湾曲と
等速性とを同時に充分補正しようとすると、このレンズ
と被走査面との距離を大きくする必要が生ずる。
【0010】特開昭63−50812号公報では、トー
リックレンズを用いて像面湾曲、等速度性を補正するレ
ンズとなっている。特に、主走査面内の収差つまり像面
湾曲及び等速度性と主走査面に垂直な副走査面内の収差
補正が独立して行えるため、先の2例よりも良好な補正
が行われている。更に、偏向面と被走査面を副走査断面
で共役の関係にすることで、偏向器のミラー面の倒れ補
正も行っており、偏向面から被走査面までの距離を比較
的小さく抑えられている。しかしながら、トーリックレ
ンズは主走査面内で限ってみれば、球面単レンズと等価
であり、像面湾曲と等速度性を同時に補正するのは困難
である。
【0011】このため、収差が良好となるレンズ形状と
しては、焦点距離に対して、レンズの厚さをかなり大き
な量にすることが必要な条件となる。このため、実際の
レンズとしては製作することが困難であり、1枚レンズ
にすることによる利点は得られない。
【0012】特開平1−224721号公報では同様に
トーリックレンズを用い、更にそのトーリックレンズに
集中光を入射させるように構成して収差補正を行ってい
るが、特開昭63−50821号公報と同様に主走査平
面内に限っても、像面湾曲と等速度性を両立させること
は難しい。この例では、その明細書中に記されているよ
うに、等速度性を電気的に補正できる程度までの補正に
留めることで、像面湾曲の補正を重点的に行っている。
【0013】そのため、画像書き込み時に画像情報のタ
イミングを変化させることで、書き込みが像が歪むこと
を補正している。しかし、この場合に等速度性について
は補正不足のため、被走査面上でのスポットの速度は常
に変化することになり、被走査面が受け取る単位時間当
りの光量が変化してしまう。これを更に、光源から発生
するレーザー光源を変化させて補正することは可能であ
るが、補正回路が多くなり過ぎて、単レンズとした利点
が得られない。これらの例のように、レンズ形状が主走
査面内で球面形状の単レンズの場合では、充分な特性を
持つfθレンズを実現することが難しい。
【0014】これに対して、特開昭54−87540号
公報、特開昭54−98627号公報のように、非球面
項を導入してfθレンズを構成した例が知られている
が、特開昭62−138823号公報、特開昭63−1
57122号公報、特開平1−99013号公報に見ら
れる非球面レンズは、レンズの光軸近辺での形状が、偏
向面側が凹面のメニスカスレンズか両凸レンズであり、
何れもレンズの厚さtが被走査面の幅に対して厚くなっ
ている。
【0015】特開昭62−138823号公報の例は偏
向両側が凹面のメニスカスレンズが両凸レンズである
が、有効走査幅200mmに対して、レンズ厚みは最も
薄いもので20mmもあり、特開昭63−157122
号公報は光軸近辺では偏向面側に凹面のメニスカスレン
ズであるが、最大走査幅が254mm程になるのに対し
て、レンズ厚は最も薄くて30mmある。
【0016】特開平2−87109号公報の例では、光
軸近辺での両凸レンズの形状となるため、同様にレンズ
厚の厚いものとなる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このような非球面レン
ズは、通常の球面レンズのような加工を行って製作する
ことは難しい。そのため、プラスチックなどの加工性に
富んだ材料を用いて、加工を行って製作することにより
製作上の問題を解決している。しかし、プラスチックな
どは一般に環境変動の影響を受け易く、特に湿度や温度
によって、屈折力の変化を生じ易い。
【0018】更に、レンズの厚さが厚い場合に、通過す
る光束は屈折率の変化を大きく受けることになるため、
環境変動によって結像位置が変化してしまうことにな
る。
【0019】更に、レンズ厚が厚いことは、加工成型を
行う上では内部の均一性や、歪み、成型終了時間などを
大きくする要因となる。このことから、上記の3例の従
来知られている非球面レンズは、レンズの厚さが厚いた
め実用的とは云えない。特に、これらの例では偏向点側
のレンズ面の主走査面内の形状が適切ではないため、f
θレンズに必要な性能を満たすには、レンズを実用的な
範囲よりも厚くすることが必要であり、結果として実現
性が乏しい。
【0020】本発明の目的は、上記の事情に基づいてな
され、fθレンズとして要求される性能を満たしなが
ら、厚みを小さく抑えてプラスチック化に適しレンズ構
成が1枚であるfθレンズを用いることにより小型化、
薄型化が可能な光ビーム走査用光学系を提供することに
ある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る光ビーム走査用光学系は、レーザー光源
からの光を平行光束とし、副走査方向に屈折力を持つシ
リンドリカルレンズにより偏向手段の偏向面上に副走査
方向の光ビームのみを集光し、光ビームを前記偏向手段
により偏向させて被走査面を走査する走査用光学系内に
片面を透過面とし他面を反射面とした1枚のfθレンズ
を配置し、前記偏向手段からの光ビームが前記fθレン
ズの透過面を通り反射面で反射し再び同じ透過面を通る
ようにし、前記レーザー光源、前記コリメータレンズ、
前記シリンドリカルレンズ、前記fθレンズの各光軸を
同じ副走査断面内に存在させたことを特徴とする。
【0022】上述の構成を有する光ビーム走査用光学系
は、偏向手段からの光ビームがfθレンズの透過面を通
り反射面で反射し、再び同じ透過面を通るように配置
し、レーザー光源、コリメータレンズ、シリンドリカル
レンズ、fθレンズの各光軸が同じ副走査断面内にある
ようにして、小型化、薄型化を実現する。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は主走査断面における断面図を示
し、主走査面と垂直で光軸を含む副走査断面における断
面図を示している。1は半導体レーザー光源であり、レ
ーザー光源1の出射方向にはコリメータレンズ2、絞り
3、シリンドリカルレンズ4、ポリゴンミラーから成る
回転多面鏡5が配置されている。また、回転多面鏡5に
より偏向走査された光ビームは、fθインミラーレンズ
6を介して被走査面である感光ドラム7上を走査するよ
うになっている。
【0024】fθインミラーレンズ6の光軸をX軸、主
走査面内で光軸と直交する軸をY軸、副走査面内で光軸
と直交する軸をZ軸とした場合に半導体レーザー光源
1、コリメータレンズ2、シリンドリカルレンズ4、f
θインミラーレンズ6の光軸は同じXZ平面内に配置さ
れ、XZ平面内において、半導体レーザー光源1、コリ
メータレンズ2、シリンドリカルレンズ4は回転多面鏡
5の反射面Pの法線に対し一定の角度θ1 で入射するよ
う配置され、fθインミラーレンズ6の光軸は回転多面
鏡5の回転軸に対し垂直になるように配置されている。
そして、fθインミラーレンズ6はその光軸よりも上の
部分はカットされている。
【0025】fθインミラーレンズ6は広い画角に渡っ
て像面湾曲を補正するようにコンセントリックな形状と
され、トーリックレンズの両面の曲率半径の中心が回転
多面鏡5側の近くに位置すると共に、少なくとも1面が
非球面となっている。
【0026】半導体レーザー光源1から射出された光ビ
ームはコリメータレンズ2により略平行光とされ、開口
絞り3によってその断面の大きさが整えられてシンドリ
カルレンズ4に入射する。シリンドリカルレンズ4は副
走査断面に関しては屈折力を持つが、主走査断面に関し
ては屈折力を持たないので、光ビームは主走査断面では
平行光で、副走査断面ではほぼ線状に結像されて入射す
る。
【0027】回転多面鏡5は矢印の方向に等速で高速回
転しており、入射した光ビームはこの回転多面鏡5で反
射されて高速度で主走査断面において偏向走査され、f
θインミラーレンズ6に入射する。光ビームはfθイン
ミラーレンズ6において透過面aで透過し、反射面bで
反射して、感光ドラム7上に結像されて略等速度直線運
動で感光ドラム7上を走査する。
【0028】Pは回転多面鏡5の反射面位置を示してお
り、副走査断面では略この位置Pに光ビームが集中され
る。ここで、反射面Pと感光ドラム7は光学的にほぼ共
役な関係に設定されているので、たとえ反射面Pが副走
査断面において面倒れがあっても、光ビームは感光ドラ
ム7上の同一走査線上に結像される。このようにして、
回転多面鏡5の所謂面倒れ補正系が構成されている。
【0029】実施例のように、fθレンズとして非球面
fθインミラーレンズ6を用いる構成にすれば、走査光
学系の長さを短くでき、広い画角に渡って高性能で、し
かもfθインミラーレンズ6をプラスチック等で形成し
ても、環境変動による影響の少ない安価な光ビーム走査
用光学系が実現できる。
【0030】図3は実施例における像面湾曲を表す収差
図を示し、図4はfθ特性を表している。なお、図3に
おける点線はメリディオナル焦線、実線はサジタル焦線
を示している。
【0031】実施例の具体的な数値例を次に示す。 全系の焦点距離=212.7mm 最大走査角=80° 反射面P〜透過面aまでの距離=68.08mm 中心厚D=7.5 波長780nmでの屈折率N=1.519 透過面aの主走査方向の曲率半径Ra=291.6542
1 B4a =−2.15957×10-7 B6a =8.00001×10-7 副走査方向の曲率半径ra=−1.26425×10-2 D2a =−1.96436×10-5 D4a =1.42348×10-6 反射面bの主走査方向の曲率半径Rb=2554.94 B6b =0. 副走査方向の曲率半径rb=−1.19481×10-2 Kb=5.76652×10-1 D4b =3.02000×10-8 透過面a〜被走査面までの距離=208.17
【0032】また、主走査断面形状において非球面係数
B4、B6は、示す主走査面であるXY平面上でのレンズ面
の高さYと距離Xとの関係式、 X=Y2 /R・[1+{1−(Y/R)2}1/2]+B44
+B66 ・・・ の各次数の非球面係数を示している。
【0033】また、透過面aの副走査断面形状は、図5
に示すように主走査断面内に立てた法線Cを含み、主走
査面と直交する断面内で測定し曲率半径r’を持つ円弧
である。
【0034】副走査面に面内での面形状Sは次の式で表
される。 S=(Z2 /r')/[1+{1−(Z/r')2}1/2]
【0035】また、r’は次の式で表される。 r’=r・(1+D22 +D44 +・・・)
【0036】また、反射面bの副走査断面形状において
非球面係数K、D4は、図5に示すように主走査断面内に
立てた法線Cを含み、主走査面と直交する断面上でSと
Zとの関係式は次式となる。 S=(Z2 /r')/[1+{1−(1+K)・(Z/
r')2}1/2]+D44 ・・・・
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光ビー
ム走査用光学系は、光学系の長さを短くでき、しかも走
査線の湾曲を発生させず、面倒れを補正しながら高性能
な走査ができ、レンズをプラスチック材料で形成するこ
とにより安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の主走査面における断面図である。
【図2】副走査面における断面図である。
【図3】像面湾曲を説明する収差図である。
【図4】fθ特性を説明する収差図である。
【図5】説明図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザー光源 2 コリメータレンズ 3 開口絞り 4 シンドリカルレンズ 5 回転多面鏡 6 fθインミラーレンズ 7 感光ドラム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザー光源からの光を平行光束とし、
    副走査方向に屈折力を持つシリンドリカルレンズにより
    偏向手段の偏向面上に副走査方向の光ビームのみを集光
    し、光ビームを前記偏向手段により偏向させて被走査面
    を走査する走査用光学系内に片面を透過面とし他面を反
    射面とした1枚のfθレンズを配置し、前記偏向手段か
    らの光ビームが前記fθレンズの透過面を通り反射面で
    反射し再び同じ透過面を通るようにし、前記レーザー光
    源、前記コリメータレンズ、前記シリンドリカルレン
    ズ、前記fθレンズの各光軸を同じ副走査断面内に存在
    させたことを特徴とする光ビーム走査光学系。
  2. 【請求項2】 前記fθレンズの主走査断面の少なくと
    も1面を非球面とした請求項1に記載の光ビーム走査光
    学系。
  3. 【請求項3】 前記偏向手段の回転軸と前記fθレンズ
    の光軸が垂直になるように配置した請求項1に記載の光
    ビーム走査光学系。
  4. 【請求項4】 前記fθレンズの前記副走査断面の透過
    面は平面に近い曲線を持ち、前記反射面は球面又は楕円
    面とした請求項1に記載の光ビーム走査光学系。
JP7243899A 1995-08-30 1995-08-30 光ビーム走査用光学系 Pending JPH0968664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243899A JPH0968664A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 光ビーム走査用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243899A JPH0968664A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 光ビーム走査用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968664A true JPH0968664A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17110660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243899A Pending JPH0968664A (ja) 1995-08-30 1995-08-30 光ビーム走査用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963355A (en) * 1997-11-17 1999-10-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system with single element refractive/reflective Fθlθ lens
US6624837B2 (en) 2000-07-10 2003-09-23 Pentax Corporation Scanning optical element and scanning optical system
US6999216B2 (en) 2003-08-28 2006-02-14 Pentax Corporation Reflective scanning optical system
JP2008299051A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7522324B2 (en) 2006-12-26 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963355A (en) * 1997-11-17 1999-10-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system with single element refractive/reflective Fθlθ lens
US6166843A (en) * 1997-11-17 2000-12-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system with single element refractive/reflective fθ lens and single element refractive/reflective fθ lens
US6624837B2 (en) 2000-07-10 2003-09-23 Pentax Corporation Scanning optical element and scanning optical system
US6999216B2 (en) 2003-08-28 2006-02-14 Pentax Corporation Reflective scanning optical system
US7522324B2 (en) 2006-12-26 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP2008299051A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851261B1 (en) Scanning optical apparatus
EP0853253B1 (en) Optical scanning apparatus
US5179465A (en) Optical system for light beam scanning
KR0184650B1 (ko) 양측에 비구면을 갖고 있는 렌즈를 포함하는 광학 스캐닝 장치
JPH09318874A (ja) 走査光学装置
JP3104618B2 (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
JP2623147B2 (ja) 光ビーム走査用光学系
EP0857991B1 (en) Scanning optical system
JPH0968664A (ja) 光ビーム走査用光学系
JP2956169B2 (ja) 走査光学装置
JP2000267030A (ja) 光走査装置
JPH04141619A (ja) 面倒れ補正機能を有する走査光学系
JPH11281911A (ja) 光走査光学系
JP3420439B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JP2811949B2 (ja) 光走査光学系
JP3320239B2 (ja) 走査光学装置
JP2000002848A (ja) 走査光学装置
JP3483834B2 (ja) 光走査装置
JPH07181374A (ja) 走査光学系
JPH116954A (ja) 線像結像レンズおよび光走査装置
JPH09146030A (ja) 光走査装置
JP3571808B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JPH07146437A (ja) 光ビーム走査用光学系
JP3558847B2 (ja) マルチビーム走査装置
JP3069281B2 (ja) 光走査光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090706