JP2001208559A - Method, apparatus and system for navigation - Google Patents

Method, apparatus and system for navigation

Info

Publication number
JP2001208559A
JP2001208559A JP33067999A JP33067999A JP2001208559A JP 2001208559 A JP2001208559 A JP 2001208559A JP 33067999 A JP33067999 A JP 33067999A JP 33067999 A JP33067999 A JP 33067999A JP 2001208559 A JP2001208559 A JP 2001208559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
data
guidance
schedule
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33067999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Ito
泰雄 伊藤
Naoki Ushiki
直樹 牛来
Takashi Sugawara
隆 菅原
Satoshi Kitano
聡 北野
Hiroyuki Yamakawa
博幸 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP33067999A priority Critical patent/JP2001208559A/en
Publication of JP2001208559A publication Critical patent/JP2001208559A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a navigation operation in which the influence of an obstacle is estimated by eliminating an uneasy state due to a change in a schedule when a road obstacle or the like is generated. SOLUTION: When a bypass exists, a route is changed, and a possibility that the schedule is changed is high. When the bypass exists, the schedule is reset on the bypass (S400). Data on the reset bypass is transmitted to the side of a vehicle from the side of a center together with route guidance data on the bypass (S402). When the obstacle is not generated, the previous route remains as it is (S300), and the schedule is not changed. When the obstacle is generated on the course of the vehicle, the schedule is reset, and a user can drive the vehicle while the influence of the obstacles is estimated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、経路案内に必要な
データをセンタ側から移動側に分割して提供する場合に
好適なナビゲーション方法,その装置,そのシステムに
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a navigation method, apparatus, and system suitable for providing data necessary for route guidance from a center side to a mobile side.

【0002】[0002]

【背景技術】経路・案内データ(探索された推奨経路デ
ータ及びその案内データ)をセンタ側から移動側に提供
するシステムとしては、例えば特開平10−19588
号公報に開示されたナビゲーションシステムがある。こ
れは、目的地まで車両を案内するために必要な地図画像
や推奨経路データ(あるいは最適経路データ)を、セン
タ(基地)側から車両側に送信するようにしたナビゲー
ションシステムである。このシステムによれば、センタ
側であるデータ伝送システムと移動側である車両のナビ
ゲーション装置との間で交信が行われる。データ伝送シ
ステムは、目的地まで車両を案内するために必要なデー
タを記憶したデータベースを有している。
2. Description of the Related Art As a system for providing route / guidance data (recommended route data searched and its guidance data) from a center side to a mobile side, for example, JP-A-10-19588
There is a navigation system disclosed in Japanese Patent Publication No. This is a navigation system that transmits a map image and recommended route data (or optimal route data) necessary for guiding a vehicle to a destination from a center (base) side to a vehicle side. According to this system, communication is performed between the data transmission system on the center side and the navigation device of the vehicle on the mobile side. The data transmission system has a database that stores data necessary for guiding a vehicle to a destination.

【0003】そして、車両側のナビゲーション装置から
のリクエストに基づいてデータベースから必要なデータ
を読み出すとともに、地図画像を作成する。また、経路
探索を行って最適経路データを作成する。これら作成さ
れた地図画像や最適経路を示すデータが、データ伝送シ
ステムから車両側に送信される。車両のナビゲーション
装置では、システム側から送信された地図画像などの案
内データや最適経路データに基づいて、該当する表示が
行われる。
[0003] Based on a request from a vehicle-side navigation device, necessary data is read from a database and a map image is created. Further, a route search is performed to create optimal route data. The created map image and data indicating the optimum route are transmitted from the data transmission system to the vehicle. In the navigation device of the vehicle, the corresponding display is performed based on the guidance data such as the map image transmitted from the system and the optimal route data.

【0004】また、特開平8−334374号公報に
は、運転操作ミスによって車両が推奨経路を逸脱したと
きに最新の推奨経路をセンタ側から車両側に送信するよ
うにした車載経路誘導装置が開示されている。このシス
テムによれば、車両は必要に応じて出発地と目的地をコ
ントロールセンタへ送信し、推奨経路を受信する。車両
が推奨経路上を走行しているかどうかが判定されてお
り、推奨経路を逸脱した場合は、再度出発地を設定して
目的地とともにコントロールセンタへ送信する。情報セ
ンタは、車両から受信した再設定後の出発地から目的地
までの経路を探索し、探索した推奨経路のデータを車両
へ送信する。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-334374 discloses an on-vehicle route guidance apparatus that transmits the latest recommended route from the center side to the vehicle side when the vehicle deviates from the recommended route due to a driving operation error. Have been. According to this system, the vehicle transmits the departure place and the destination to the control center as necessary, and receives the recommended route. It is determined whether the vehicle is traveling on the recommended route. If the vehicle deviates from the recommended route, the departure point is set again and transmitted to the control center together with the destination. The information center searches for a route from the departure place after resetting to the destination received from the vehicle, and transmits data of the searched recommended route to the vehicle.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両が
推奨経路上を逸脱していない場合でも、交通事故や道路
渋滞などの何らかの障害が発生したときには、当該推奨
経路上を走行できなくなる可能性がある。このような場
合、発生した障害の内容が全く不明であると、ドライバ
としては非常に不安であるとともに、有効な対処法を見
出すことも困難である。
However, even if the vehicle does not deviate on the recommended route, it may not be possible to run on the recommended route if any obstacle such as a traffic accident or road congestion occurs. . In such a case, if the content of the fault that has occurred is completely unknown, the driver is very uneasy and it is difficult to find an effective countermeasure.

【0006】本発明は、以上の点に着目したもので、進
路上に何らかの障害が生じた場合におけるドライバの不
安を解消するとともに、有効な対処法を提供することが
できるナビゲーション方法,その装置,そのシステムを
提供することを目的とする。
The present invention focuses on the above points, and can solve a driver's anxiety when any trouble occurs on a course and can provide an effective countermeasure, a navigation method, an apparatus, a navigation method, and the like. The purpose is to provide the system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、移動側が進行する分割経路上における障
害をセンタ側で検知し、障害が検知されたときにスケジ
ュールを再設定して移動側に送信することを特徴とす
る。本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の
詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a failure is detected at a center side on a divided route on which a moving side travels, and when a failure is detected, a schedule is reset to move the vehicle. Transmission to the side. The above and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。 (1)実施形態1……最初に図1〜図10を参照して、
本発明の形態形態1について説明する。図1には、本形
態にかかるナビゲーションシステムの構成が示されてい
る。本形態のナビゲーションシステムは、情報センタ1
0と、移動側のナビゲーション装置である車載装置10
0とによって構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail. (1) Embodiment 1 First, referring to FIGS.
Embodiment 1 of the present invention will be described. FIG. 1 shows a configuration of a navigation system according to the present embodiment. The navigation system according to the present embodiment includes an information center 1
0, the in-vehicle device 10 which is a navigation device on the moving side
0.

【0009】<情報センタの構成>……まず、情報セン
タ10から説明すると、送受信部12は、送信装置,受
信装置を含む通信機器であり、車載装置100との間で
データの送受信を行うためのものである。自動車電話,
携帯電話,PHSなどの通信システムを利用してもよ
い。演算処理部14は、CPUを中心に構成されてい
る。メモリ18は、前記演算処理部14で実行される各
種のプログラムやデータが格納されている。
<Structure of Information Center> First, from the information center 10, the transmitting / receiving unit 12 is a communication device including a transmitting device and a receiving device, and transmits and receives data to and from the vehicle-mounted device 100. belongs to. Car phone,
A communication system such as a mobile phone and a PHS may be used. The arithmetic processing unit 14 is configured around a CPU. The memory 18 stores various programs and data executed by the arithmetic processing unit 14.

【0010】具体的には、車両の現在位置(ナビゲーシ
ョンの開始位置あるいは出発地)から目的地(ナビゲー
ションの終了位置)までの経路を探索する経路探索プロ
グラム20,探索された経路の分割処理を行う分割処理
プログラム22,これによって設定された道路長に対応
する案内データを検索して抽出し編集する案内データ抽
出プログラム24,経路上における障害の有無を検知す
る進行障害検知プログラム25,全体の動作を制御管理
するシステム制御プログラム26など、情報センタ10
側で実行される各種のプログラムが格納されている。ま
た、メモリ18には、それらのプログラムの実行に使用
されるワーキングエリアも確保されている。
More specifically, a route search program 20 for searching for a route from the current position (start position or departure point) of the vehicle to a destination (end position of navigation), and performs a process of dividing the searched route. A division processing program 22, a guidance data extraction program 24 for searching, extracting and editing guidance data corresponding to the road length set by the program, a progress obstacle detection program 25 for detecting the presence or absence of a failure on the route, Information center 10 such as system control program 26 for controlling and managing
Various programs to be executed on the side are stored. The memory 18 also has a working area used for executing those programs.

【0011】データベース30は、推奨経路を探索する
ための経路探索用データ32,経路案内のデータを集積
した案内用データ34,目的地を設定する電話番号や住
所などの目的地設定用データ38などの経路探索及び経
路案内に必要なデータを格納している。経路探索用デー
タ32は、交差点に関するデータ,道路に関するデー
タ,ノード点に関するデータ,交通事故や道路渋滞のよ
うな道路障害データなどを含んでいる。また、案内用デ
ータ34には、各交差点や道路の地図データ,主要な施
設を示すランドマークデータ,音声案内データなどの各
種案内データが含まれる。
The database 30 includes route search data 32 for searching for a recommended route, guidance data 34 in which route guidance data is accumulated, and destination setting data 38 such as telephone numbers and addresses for setting destinations. The data required for the route search and the route guidance are stored. The route search data 32 includes data related to intersections, data related to roads, data related to node points, and road obstacle data such as traffic accidents and road congestion. The guidance data 34 includes various guidance data such as map data of each intersection or road, landmark data indicating major facilities, and voice guidance data.

【0012】更に、データベース30には、外部情報収
集部40が接続されている。この外部情報収集部40
は、交通事故,道路渋滞,道路工事,交通規制,道路や
施設の新設など、最新の道路・交通情報や通信情報を電
話回線などを利用して収集し、データベース30に格納
されたデータを随時更新するためのものである。
Further, an external information collecting unit 40 is connected to the database 30. This external information collecting unit 40
Collects the latest road / traffic information and communication information, such as traffic accidents, traffic congestion, road construction, traffic regulations, new roads and new facilities, using a telephone line, etc., and updates the data stored in the database 30 as needed. It is for updating.

【0013】<車載装置の構成>……次に、車載装置1
00について説明すると、演算処理部101はCPUを
中心に構成されている。メモリ102には、車載装置1
00側で実行されるプログラムやデータが記憶されてい
る。これらのうち、プログラムとしては、情報センタ1
0から送信される経路データや案内データに基づいて経
路やランドマークを表示部106に表示したり、経路案
内の音声を音声出力部107から出力する経路案内プロ
グラム150,車両現在位置と受信した経路・案内デー
タを比較して次の経路に対する経路・案内データを要求
するデータリクエストプログラム152,全体の動作を
制御する制御プログラム154などがある。
<Configuration of on-vehicle device> Next, on-vehicle device 1
To explain 00, the arithmetic processing unit 101 is mainly configured by a CPU. The memory 102 includes the in-vehicle device 1
The program and data executed on the 00 side are stored. Among these programs, the information center 1
A route guidance program 150 for displaying routes and landmarks on the display unit 106 on the basis of the route data and guidance data transmitted from 0, outputting route guidance voice from the voice output unit 107, and the current vehicle position and the received route. A data request program 152 for comparing the guidance data and requesting the route / guidance data for the next route; and a control program 154 for controlling the entire operation.

【0014】また、メモリ102に記憶されるデータと
しては、情報センタ10から送信される経路・案内デー
タ(経路データ及び案内データ)160,車両固有のI
Dデータ162,位置計測部104により計測される車
両位置データ(経度・緯度)164,などがある。更
に、メモリ102は、プログラムの実行に際して適宜利
用されるワーキングエリアとしても機能する。
The data stored in the memory 102 includes route / guidance data (route data and guidance data) 160 transmitted from the information center 10 and a vehicle-specific I / O.
D data 162, vehicle position data (longitude / latitude) 164 measured by the position measurement unit 104, and the like. Further, the memory 102 also functions as a working area appropriately used when executing the program.

【0015】車両位置データ164には、位置計測部1
04によって所定時間間隔で測定した現在位置データの
他に、過去の複数の位置データも含まれている。例え
ば、一定距離に含まれる測定点の位置データ,又は、一
定数の測定点の位置データが記憶される。新たに位置計
測部104で計測が行われると、その最新の位置データ
が記憶されるとともに、最も古く記憶された位置データ
は消去される。これら複数の位置データを結ぶことで、
車両の走行軌跡を得ることができる。この走行軌跡は、
車両が走行している道路を特定するためのいわゆるマッ
プマッチングに利用される。
The vehicle position data 164 includes the position measurement unit 1
04, a plurality of past position data is included in addition to the current position data measured at predetermined time intervals. For example, position data of measurement points included in a certain distance or position data of a certain number of measurement points are stored. When the position is newly measured by the position measurement unit 104, the latest position data is stored and the oldest stored position data is deleted. By connecting these multiple location data,
The traveling locus of the vehicle can be obtained. This running track is
It is used for so-called map matching for specifying the road on which the vehicle is traveling.

【0016】次に、位置計測部104は、いわゆるGP
Sなどを利用して車両の位置を計測するためのもので、
複数のGPS衛星からの信号を受信して車両の絶対位置
を計測するGPS受信機,車両の相対位置を計測するた
めの速度センサや方位センサなどを備えている。速度セ
ンサや方位センサは、自律航法に使用される。それらセ
ンサによって計測される相対位置は、GPS受信機が衛
星からの電波を受信できないトンネル内などにおいて位
置を得たり、GPS受信機によって計測された絶対位置
の測位誤差を補正するなどに利用される。
Next, the position measuring unit 104 is a so-called GP.
For measuring the position of the vehicle using S etc.,
It is provided with a GPS receiver that receives signals from a plurality of GPS satellites and measures the absolute position of the vehicle, a speed sensor and a direction sensor for measuring the relative position of the vehicle, and the like. Speed sensors and direction sensors are used for autonomous navigation. The relative position measured by these sensors is used for obtaining a position in a tunnel or the like where the GPS receiver cannot receive radio waves from satellites, or for correcting a positioning error of the absolute position measured by the GPS receiver. .

【0017】入力部105には、各種スイッチ,表示部
106の表示面に取り付けられたタッチパネル,リモコ
ン,音声認識を利用したデータ入力装置などが含まれ
る。タッチパネルでは、表示部106に表示されたアイ
コンなどを利用者が指でタッチすることによって、対応
するデータや命令が入力される。音声認識を利用したデ
ータ入力装置では、利用者が音声を発することによって
それに対応するデータや命令が入力される。
The input unit 105 includes various switches, a touch panel attached to the display surface of the display unit 106, a remote controller, a data input device using voice recognition, and the like. In the touch panel, when a user touches an icon or the like displayed on the display unit 106 with a finger, corresponding data or an instruction is input. In a data input device using voice recognition, when a user utters a voice, data or a command corresponding to the voice is input.

【0018】表示部106は、液晶やCRTなどによる
ディスプレイで、上述したようにタッチパネルを備えて
いる。送受信部108は、情報センタ10側とデータの
送受信を行うための通信装置で、送信装置,受信装置を
含む通信機器によって構成されている。これも、センタ
側と同様に、自動車電話,携帯電話,PHSなどのシス
テムを利用してよい。
The display unit 106 is a display such as a liquid crystal display or a CRT, and has a touch panel as described above. The transmission / reception unit 108 is a communication device for transmitting and receiving data to and from the information center 10, and is configured by communication devices including a transmission device and a reception device. In this case, similarly to the center side, a system such as a car phone, a mobile phone, and a PHS may be used.

【0019】<情報センタ側の基本的な動作>……次
に、情報センタ10の基本的な動作を説明する。経路上
で、特に交通事故などの障害が発生していない場合は、
以下の動作が繰り返し行われる。図2及び図3には、情
報センタ10における経路探索・案内データ送信処理の
動作がフローチャートとして示されている。まず、車載
装置100では、メモリ102に格納されている制御プ
ログラム154が演算処理部101で実行されている。
この動作状態で、メモリ102に格納されているデータ
リクエストプログラム152が実行されると、位置計測
部104で計測した車両現在位置及び目的地,あるいは
経路案内を必要とする道路長の各情報が情報センタ10
側に送受信部108によって送信される(図6のステッ
プS50参照)。このとき、自車と他車を識別するため
のIDを同時に送信する。すると情報センタ10は、車
両から受信した各情報を送受信部12で受信し(ステッ
プS10のYes)、演算処理部14に送る。なお、情報
センタ10と車載装置100との通信形態は、例えばパ
ケット通信によって行う。
<Basic Operation on Information Center Side> Next, a basic operation of the information center 10 will be described. If there are no obstacles on the route, especially traffic accidents,
The following operation is repeatedly performed. 2 and 3 show the operation of the route search and guidance data transmission process in the information center 10 as a flowchart. First, in the in-vehicle device 100, the control program 154 stored in the memory 102 is executed by the arithmetic processing unit 101.
In this operation state, when the data request program 152 stored in the memory 102 is executed, each information of the vehicle current position and the destination measured by the position measuring unit 104 or the road length requiring the route guidance is obtained. Center 10
The transmission is performed by the transmission / reception unit 108 (see step S50 in FIG. 6). At this time, an ID for identifying the own vehicle and the other vehicle is transmitted at the same time. Then, the information center 10 receives the information received from the vehicle by the transmission / reception unit 12 (Yes in step S10) and sends the information to the arithmetic processing unit 14. The communication between the information center 10 and the in-vehicle device 100 is performed by, for example, packet communication.

【0020】情報センタ10の演算処理部14では、メ
モリ18に格納されているシステム制御プログラム26
が実行されている。そして、前記情報の受信により、メ
モリ18に格納されている経路探索プログラム20を実
行し、経路探索を行う。すなわち、まず受信情報から車
両現在位置情報及び目的地情報を抽出するとともに(ス
テップS12)、該情報から目的地を決定する(ステッ
プS14)。例えば、目的地情報として電話番号や住所
などの情報を受信した場合には、データベース30の目
的地設定用データ38を利用して目的地を決定する。
In the arithmetic processing section 14 of the information center 10, the system control program 26 stored in the memory 18
Is running. Then, upon receipt of the information, a route search program 20 stored in the memory 18 is executed to perform a route search. That is, first, vehicle current position information and destination information are extracted from the received information (step S12), and a destination is determined from the information (step S14). For example, when information such as a telephone number and an address is received as the destination information, the destination is determined using the destination setting data 38 of the database 30.

【0021】次に、受信情報中で要求道路長が指定され
ているときは(ステップS16のYes)、そのデータ2
7をメモリ18に保存するとともに、車両現在位置から
目的地までの経路を探索する(ステップS18)。しか
し、受信情報中に要求道路長が指定されていないときは
(ステップS16のNo)、要求道路長として予め用意さ
れている初期値を要求道路長データ27として設定保存
し(ステップS22)、車両現在位置から目的地までの
経路を探索する(ステップS18)。経路探索は、デー
タベース30の経路探索用データ32,すなわち、交差
点データ,道路データ,ノードデータを参照して行われ
る。この経路探索処理は公知であり、例えば特開平1−
173297号公報,特開平1−173298号公報に
開示された方法で行われ、経路全体の距離が最も短いも
のを最適経路とするなどの条件で推奨経路を設定する。
Next, when the required road length is specified in the received information (Yes in step S16), the data 2
7 is stored in the memory 18 and a route from the current position of the vehicle to the destination is searched (step S18). However, when the required road length is not specified in the received information (No in step S16), an initial value prepared in advance as the required road length is set and stored as the required road length data 27 (step S22), and the vehicle A route from the current position to the destination is searched (step S18). The route search is performed with reference to the route search data 32 of the database 30, that is, the intersection data, the road data, and the node data. This route search processing is known, for example,
This is performed by the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 173297 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-173298, and a recommended route is set under the condition that the route having the shortest overall route is determined as the optimal route.

【0022】なお、本形態では、車両側からリクエスト
を受信する度に、車両現在位置から目的地までの経路が
探索される。情報センタ10では、外部情報収集部40
によって外部から道路情報や交通情報などを取得し、デ
ータベース30が最新の情報に更新されている。このた
め、車両側からのリクエスト毎に経路探索を行うことに
より、渋滞等を避けるなど常に最新のデータに基づく推
奨経路とその案内データが車両側に提供される。
In this embodiment, every time a request is received from the vehicle, a route from the current position of the vehicle to the destination is searched. In the information center 10, the external information collection unit 40
Thus, road information and traffic information are acquired from the outside, and the database 30 is updated to the latest information. Therefore, by performing a route search for each request from the vehicle, a recommended route based on the latest data and guidance data thereof are always provided to the vehicle, for example, to avoid traffic congestion.

【0023】次に、演算処理部14は、メモリ18に格
納されている分割処理プログラム22を実行し、探索さ
れた経路をセグメント毎に分割する(ステップS2
0)。分割する単位としては、データサイズ一定(例え
ば1セグメントが1024バイト),道路長一定(例え
ば2000メートル)などが考えられる。探索された全
経路は、例えば図4(A)に示すように、セグメント
1,セグメント2,……に分割される。各セグメントデ
ータには、同図(B)に示すように、データヘッド,交
差点情報,道路情報,ノード情報,目印情報などが含ま
れている。
Next, the arithmetic processing unit 14 executes the division processing program 22 stored in the memory 18 and divides the searched route into segments (step S2).
0). The unit of division may be a fixed data size (for example, 1024 bytes for one segment), a fixed road length (for example, 2000 meters), and the like. All the searched routes are divided into segments 1, segments 2,..., For example, as shown in FIG. Each segment data includes a data head, intersection information, road information, node information, landmark information, and the like, as shown in FIG.

【0024】このようにデータをセグメント化するメリ
ットは、センタ側と車両側の通信が中断しても、中断
時に送信が終了していたセグメントについてはそのまま
経路案内を行うことができる,中断時に送信中であっ
たセグメントから再送すればよい,ということである。
別言すれば、セグメントは、車両側でデコードできる情
報単位である。例えば、10kmの経路・案内データを
全体で一つのファイルとして車両側に送信し車両側でデ
コードできなかったとすると、該10kmの全てについ
て経路案内はできない。しかし、2km毎のセグメント
に分割してファイル化したときは、セグメント毎にファ
イルをデコードして経路案内が可能となる。
The advantage of segmenting data as described above is that even if the communication between the center side and the vehicle side is interrupted, the segment whose transmission has been completed at the time of the interruption can be provided as it is. That is, it is only necessary to retransmit from the segment that was in the middle.
In other words, a segment is an information unit that can be decoded on the vehicle side. For example, if the route / guidance data of 10 km is transmitted to the vehicle as a whole as one file and cannot be decoded by the vehicle, route guidance cannot be performed for all of the 10 km. However, when the file is divided into segments each having a length of 2 km, a file can be decoded for each segment to provide route guidance.

【0025】更に演算処理部14では、探索した経路の
範囲内で、車両位置に最も近い一つのセグメントを順に
追加し(ステップS30)、これを送信道路長とする
(ステップS32)。すなわち、送信道路長(セグメン
トの総道路長)=送信道路長(セグメントの総道路長)
+追加したセグメントの道路長の演算を繰り返し行って
セグメントを一つずつ追加していく。そして、各セグメ
ントに含まれる道路の長さを加算して得た合計の送信道
路長が、上述した要求道路長よりも長くなるまで、セグ
メントの追加が行われる(ステップS34のNo)。
Further, the arithmetic processing section 14 sequentially adds one segment closest to the vehicle position within the range of the searched route (step S30), and sets this as a transmission road length (step S32). That is, transmission road length (total road length of segment) = transmission road length (total road length of segment)
+ Repeat the calculation of the road length of the added segment to add segments one by one. Then, the segments are added until the total transmission road length obtained by adding the lengths of the roads included in each segment is longer than the above-mentioned required road length (No in step S34).

【0026】その結果、送信道路長>要求道路長(ある
いは送信道路長≧要求道路長)となって分割経路の単位
となると(ステップS34のYes)、演算処理部14
は、メモリ18に格納されている案内データ抽出プログ
ラム24を実行し、データベース30の案内用データ3
4を参照して、送信道路長に相当する範囲の案内データ
を検索して抽出する(ステップS36)。抽出された案
内データ29は、メモリ18に格納される。以上のよう
にして得た分割経路の経路データと案内データは、リク
エストを行った車両のIDとともに送受信部12によっ
て車載装置100に送信される(ステップS38)。こ
のとき、セグメント化された経路・案内データは、車両
現在位置に近いものから順に車両側に送信される。
As a result, if the transmission road length> the required road length (or the transmission road length ≧ the required road length) and becomes a unit of the divided route (Yes in step S34), the arithmetic processing unit 14
Executes the guidance data extraction program 24 stored in the memory 18 and stores the guidance data 3 in the database 30.
With reference to No. 4, guidance data in a range corresponding to the transmission road length is searched and extracted (step S36). The extracted guidance data 29 is stored in the memory 18. The route data and the guidance data of the divided route obtained as described above are transmitted to the in-vehicle device 100 by the transmission / reception unit 12 together with the ID of the requesting vehicle (step S38). At this time, the segmented route / guidance data is transmitted to the vehicle in order from the one closest to the current position of the vehicle.

【0027】以上の動作を、図5を参照して説明する。
同図中、太線で示すLが現在位置PDから目的地PAに
ついて探索された経路である。Mは、車両位置を示すマ
ークである。この探索経路Lは、5つのセグメントS1
〜S5に分割されており、セグメント分割点はP1〜P
4である。要求道路長がLRであるとすると、セグメン
トS1及びS2で、送信道路長>要求道路長となる。こ
のため、セグメントS1〜S2を送信道路長とし、該当
する案内データを抽出して車両側に送信する。すなわ
ち、車両側には、セグメントS1〜S2の経路データ及
び案内データが送信される。
The above operation will be described with reference to FIG.
In the figure, L indicated by a bold line is a route searched for the destination PA from the current position PD. M is a mark indicating the vehicle position. This search route L has five segments S1
To S5, and the segment dividing points are P1 to P5.
4. Assuming that the required road length is LR, the transmission road length is greater than the required road length in the segments S1 and S2. For this reason, the segments S1 and S2 are set as transmission road lengths, and corresponding guidance data is extracted and transmitted to the vehicle. That is, the route data and the guidance data of the segments S1 and S2 are transmitted to the vehicle.

【0028】<車載装置側の基本的な動作>……次に、
車載装置100の基本的な動作を説明する。経路上で、
特に交通事故などの障害が発生していない場合は、以下
の動作が繰り返し行われる。図6には、車載装置100
におけるリクエスト・経路案内処理の動作がフローチャ
ートとして示されている。なお、ステップS50につい
ては、上述した通りである。送受信部108が上述した
経路・案内データを情報センタ10から受信すると(ス
テップS52のYes)、演算処理部101は、受信した
経路・案内データ160をメモリ102に記憶する。そ
して、メモリ102に格納されている経路案内プログラ
ム150を実行し、受信した経路・案内データ160を
利用した案内が行われる(ステップS54)。すなわ
ち、経路の地図やランドマークが表示部106に表示さ
れるとともに、交差点の右左折などでは該当する音声案
内が音声出力部107から出力される。
<Basic operation on vehicle-mounted device side> Next,
The basic operation of the vehicle-mounted device 100 will be described. On the route,
In particular, when no obstacle such as a traffic accident has occurred, the following operation is repeatedly performed. FIG.
The operation of the request / route guidance process in is shown as a flowchart. Step S50 is as described above. When the transmitting / receiving unit 108 receives the above-described route / guidance data from the information center 10 (Yes in step S52), the arithmetic processing unit 101 stores the received route / guidance data 160 in the memory 102. Then, the route guidance program 150 stored in the memory 102 is executed, and guidance using the received route / guide data 160 is performed (step S54). That is, the map and the landmark of the route are displayed on the display unit 106, and the corresponding voice guidance is output from the voice output unit 107 when the vehicle turns right or left at an intersection.

【0029】同時に、演算処理部101は、位置計測部
104における車両現在位置を参照するとともに、デー
タリクエストプログラム152を実行する。そして、車
両現在位置が受信した経路の終端から一定距離(例えば
200m手前)の位置となったときは、次の経路・案内
データのリクエストを行う(ステップS56のYes)。
すると、上述したステップS50の送信に基づく経路探
索,セグメント分割,通信状況判定,送信道路長の設
定,案内データの抽出などの処理が情報センタ10で行
われ、得られた経路・案内データが車載装置100に送
信される。一方、リクエストを行わないときは(ステッ
プS56のNo)、更に目的地までの経路・案内データを
すべて受信したかどうかが判断され(ステップS5
8)、全て受け取っているときは動作を終了する。
At the same time, the arithmetic processing section 101 refers to the current vehicle position in the position measuring section 104 and executes the data request program 152. Then, when the current position of the vehicle becomes a position at a fixed distance (for example, 200 m before) from the end of the received route, a request for the next route / guidance data is made (Yes in step S56).
Then, processes such as route search, segment division, communication status determination, transmission road length setting, and guidance data extraction based on the transmission in step S50 described above are performed in the information center 10, and the obtained route / guidance data is mounted on the vehicle. Sent to device 100. On the other hand, when the request is not made (No in step S56), it is further determined whether or not all the route / guidance data to the destination has been received (step S5).
8) If all have been received, the operation ends.

【0030】以上の情報センタ10と車載装置100と
のデータのやり取りの一例を示すと、図7に示すように
なる。まず、矢印F1で示すように、車載装置100が
情報センタ10に対して現在位置,目的地,要求道路長
を通知する。情報センタ10では、矢印F2で示すよう
に、受信データに基づいて経路探索,セグメント分割,
要求分案内データ抽出が行われる。そして、矢印F3で
示すように、得た経路・案内データを車両側に送信す
る。車載装置100では、矢印F4で示すように、受信
した経路・案内データに基づいて経路案内が行われる。
なお、必要がなくなった経路・案内データは破棄され
る。ここで、経路案内の継続データが必要となったとき
は、矢印F5で示すように、再び現在位置,目的地,要
求道路長を情報センタ10に通知する。以後、目的地に
至るまで、同様の動作を繰り返し行う。
FIG. 7 shows an example of data exchange between the information center 10 and the vehicle-mounted device 100. First, as shown by the arrow F1, the vehicle-mounted device 100 notifies the information center 10 of the current position, the destination, and the required road length. In the information center 10, as indicated by an arrow F2, a route search, segment division,
Requested guidance data is extracted. Then, as indicated by an arrow F3, the obtained route / guidance data is transmitted to the vehicle. In the vehicle-mounted device 100, as shown by the arrow F4, route guidance is performed based on the received route / guidance data.
Route / guidance data that is no longer needed is discarded. Here, when the continuation data of the route guidance becomes necessary, the information center 10 is again notified of the current position, the destination, and the required road length as shown by the arrow F5. Thereafter, the same operation is repeatedly performed until reaching the destination.

【0031】<障害が生じたときの動作>……次に、既
に車両側に提供された走行予定の分割経路上で事故等が
発生したときの動作を、図8のフローチャートを参照し
て説明する。同図中(A)は情報センタ10側の動作で
あり、(B)は車載装置100側の動作である。これら
の動作は、上述した基本動作に並行して行われる。
<Operation when Failure Occurs> Next, the operation when an accident or the like occurs on the divided route to be traveled already provided to the vehicle side will be described with reference to the flowchart of FIG. I do. In the figure, (A) shows the operation on the information center 10 side, and (B) shows the operation on the vehicle-mounted device 100 side. These operations are performed in parallel with the basic operation described above.

【0032】情報センタ10の演算処理部14は、上述
した基本的な動作に平行して、メモリ18に格納されて
いる進行障害検知プログラム25を実行する。すなわ
ち、データベース30を参照し(ステップS100)、
探索した経路であって車両現在位置以降の経路上に交通
事故などの進行に対する障害が発生していないかどうか
を検知する(ステップS102)。なお、車両現在位置
の情報は、車両側から受信する。
The arithmetic processing unit 14 of the information center 10 executes the progress obstacle detection program 25 stored in the memory 18 in parallel with the above-described basic operation. That is, referring to the database 30 (step S100),
It is detected whether or not an obstacle to the progress such as a traffic accident has occurred on the searched route and the route after the current position of the vehicle (step S102). The information on the current vehicle position is received from the vehicle.

【0033】一方、データベース30のデータは、上述
したように外部情報収集部40によって常に最新の内容
に更新されている。特に、図9に示すように、事故情報
提供者40A,渋滞情報提供者40B,工事情報提供者
40Cなどによって各種の障害情報が提供されている。
演算処理部14は、このような最新の情報を参照して障
害検知を行う。その結果、障害が検知されたときは(ス
テップS102のYes)、その障害の内容及び発生した
位置を車載側に通知する(ステップS104)。
On the other hand, the data in the database 30 is constantly updated to the latest contents by the external information collecting unit 40 as described above. In particular, as shown in FIG. 9, various types of fault information are provided by an accident information provider 40A, a traffic jam information provider 40B, a construction information provider 40C, and the like.
The arithmetic processing unit 14 detects a failure by referring to such latest information. As a result, when a failure is detected (Yes in step S102), the details of the failure and the location where the failure has occurred are notified to the vehicle-mounted side (step S104).

【0034】一方、車載装置100側では、情報センタ
10側から障害の通知があったときは(ステップS10
6)、その情報が経路案内データ160の一部としてメ
モリ102に格納されるとともに、経路案内プログラム
150によってその旨が表示部106に表示される(ス
テップS108)。例えば、障害がない状態で、図10
(A)に示すような表示が表示部106に行われている
とする。同図中、Lは探索された経路の一部であり、M
は車両位置マークである。この状態で経路L上で車両M
に対して進路障害が生じたとすると、例えば図10
(B)に示すような表示が行われる。図示の例では、経
路L上の該当位置に障害マークMaが表示されるととも
に、障害内容の表示Daが行われている。
On the other hand, on the in-vehicle device 100 side, when a notification of a failure is received from the information center 10 side (step S10).
6) The information is stored in the memory 102 as a part of the route guidance data 160, and the fact is displayed on the display unit 106 by the route guidance program 150 (step S108). For example, FIG.
It is assumed that a display as shown in FIG. In the figure, L is a part of the searched route, and M is
Is a vehicle position mark. In this state, the vehicle M on the route L
Assuming that a course obstacle has occurred with respect to FIG.
The display as shown in (B) is performed. In the illustrated example, a failure mark Ma is displayed at a corresponding position on the route L, and a display Da of failure content is performed.

【0035】以上のように、本形態によれば、探索経路
上に進行障害,すなわち走行を妨げる事情が発生したと
きは、その内容及び位置情報がセンタ側から車両側に送
信されて表示される。このため、ユーザは、進行先にお
ける障害状況を把握することができ、不安感が低減され
る。 (2)実施形態2……次に、図11〜図14を参照しな
がら、本発明の実施形態2について説明する。上述した
実施形態では走行経路上に障害が生じた場合、その旨を
車両側に通知するが、本実施形態では更に進んで障害を
避けるための迂回路探索が行われる。図11には、本形
態にかかるシステム構成が示されている。上述した実施
形態と比較して、情報センタ10のメモリ18に迂回路
調査プログラム200が設けられている。
As described above, according to the present embodiment, when a progress obstacle on the searched route, that is, a situation that hinders traveling, occurs, the content and position information are transmitted from the center side to the vehicle side and displayed. . For this reason, the user can grasp the trouble situation at the destination, and the feeling of anxiety is reduced. (2) Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the above-described embodiment, when a fault occurs on the traveling route, the fact is notified to the vehicle side. In the present embodiment, a detour search is performed to further proceed to avoid the fault. FIG. 11 shows a system configuration according to the present embodiment. As compared with the above-described embodiment, a bypass route investigation program 200 is provided in the memory 18 of the information center 10.

【0036】図12には、本形態における主要動作がフ
ローチャートとして示されている。進行経路上に何らか
の障害が発生したことが進行障害検知プログラム25に
よって検知されたときは(ステップS102のYes)、
前記迂回路調査プログラム200が演算処理部14で実
行され、データベース30を参照して障害地点を迂回す
る迂回路の有無が調査される(ステップS200)。こ
の迂回路の調査には、メモリ18の経路探索プログラム
20が利用される。具体的には、上述した図2のステッ
プS12で車両現在位置を取得した後、該現在位置から
目的地に至るまでの経路探索とその分割及び案内データ
取得の動作,すなわちステップS18〜S36の動作が
行なわれる。なお、障害地点を避けるような復帰経路を
探索するようにしてもよい。
FIG. 12 is a flowchart showing the main operation in this embodiment. When the progress failure detection program 25 detects that any failure has occurred on the travel route (Yes in step S102),
The detour inspection program 200 is executed by the arithmetic processing unit 14, and the presence or absence of a detour that bypasses the failure point is checked with reference to the database 30 (step S200). The route search program 20 in the memory 18 is used for the investigation of the detour. Specifically, after the vehicle current position is acquired in step S12 of FIG. 2 described above, the operation of searching for a route from the current position to the destination, dividing the route, and acquiring guidance data, that is, the operations in steps S18 to S36 Is performed. Note that a return route that avoids the obstacle point may be searched.

【0037】その結果、迂回路が見出せなかったときは
(ステップS202のNo)、その旨が送受信部12を介
して車両側に通知される(ステップS204)。一方、
迂回路が検出されたときは(ステップS202のYe
s)、該迂回路を含む経路の案内データがデータベース
30抽出される(ステップS206)。もちろん、前記
実施形態と同様に(図2及び図3参照)、所定道路長に
ついて案内データが抽出される。抽出された迂回路の経
路・案内データ,すなわち迂回路データ202は、車両
側に送受信部12を介して送信される(ステップS20
8)。
As a result, when a detour is not found (No at step S202), the fact is notified to the vehicle via the transmission / reception unit 12 (step S204). on the other hand,
When a detour is detected (Ye in step S202)
s), guidance data of the route including the detour is extracted from the database 30 (step S206). Needless to say, guidance data is extracted for a predetermined road length in the same manner as in the above embodiment (see FIGS. 2 and 3). The extracted detour route / guidance data, that is, the detour data 202, is transmitted to the vehicle via the transmission / reception unit 12 (step S20).
8).

【0038】次に、車載装置100では、まず上述した
実施形態1と同様にして障害の表示が行われる(ステッ
プS106,S108)。そして、メモリ102の経路
案内プログラム150を演算処理部101で実行し、セ
ンタ側から迂回路データ202を取得しなかったときは
その旨を表示し(ステップS210のNo,S212)、
取得したときは該迂回路を表示部106に表示する(ス
テップS214)。
Next, in the on-vehicle apparatus 100, a failure is first displayed in the same manner as in the first embodiment (steps S106 and S108). Then, the arithmetic processing unit 101 executes the route guidance program 150 in the memory 102, and when the detour data 202 is not acquired from the center side, the fact is displayed (No in step S210, S212),
When the detour is obtained, the detour is displayed on the display unit 106 (step S214).

【0039】図13には、表示部106における表示の
一例が示されている。まず、同図(A)は迂回路がない
場合で、上述した図10(B)の障害表示に加えて「迂
回路はありません」という文字列Dbが画面左下に表示
されている。図13(B)は、迂回路の調査途中におけ
る表示の例で、「迂回路を調査中です」という文字列D
cが表示される。迂回路データがセンタ側から取得途中
であるときは、「迂回路を取得中です」という文字列D
dが画面左下に表示される。図13(C)は、センタ側
から取得した迂回路Laが先に取得した経路Lに加えて
表示されている。また、画面左下には、「迂回路を表示
します」という文字列Deが表示されている。
FIG. 13 shows an example of a display on the display unit 106. First, FIG. 10A shows a case where there is no detour, and in addition to the above-described fault display of FIG. 10B, a character string Db of “there is no detour” is displayed at the lower left of the screen. FIG. 13B is an example of a display in the middle of the investigation of the detour, and the character string D “Investigating the detour” is displayed.
c is displayed. When the detour data is being acquired from the center, the character string D “Acquiring the detour”
d is displayed at the lower left of the screen. In FIG. 13C, the detour La obtained from the center side is displayed in addition to the previously obtained route L. In addition, a character string De “Display a detour” is displayed at the lower left of the screen.

【0040】図14には、上述した実施形態1及び2に
おけるセンタ側の全体動作が示されている。実施形態1
の場合は、図14(B)に示すように、車載装置10
0から現在位置・目的地を受信(SA),受信データ
に基づいて経路探索(SB),分割経路について案内
データを送信(SC),の動作が繰り返し行われる。こ
の基本的な動作は、実施形態2でも同様である。更に実
施形態2では、図14(A)に示すように、情報提供者
40A〜40Cなどから提供された情報に基づいて既に
車両側に提供された分割経路中に事故等が発生した場合
(SD)でも、経路探索が行われる。
FIG. 14 shows the overall operation on the center side in the first and second embodiments. Embodiment 1
In the case of, as shown in FIG.
From 0, the operations of receiving the current position / destination (SA), searching for a route based on the received data (SB), and transmitting guidance data for the divided route (SC) are repeated. This basic operation is the same in the second embodiment. Further, in the second embodiment, as shown in FIG. 14A, when an accident or the like occurs in a divided route already provided to the vehicle based on information provided from the information providers 40A to 40C (SD ) Also performs a route search.

【0041】以上のように、本形態によれば、進路上に
障害が生じた場合には、その旨が表示されるのみなら
ず、積極的に迂回路が探索されるので、障害があっても
継続してナビゲーションを受けることが可能となり、ド
ライバは安心して運転を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, when a fault occurs on the course, not only that fact is displayed but also a detour is actively searched, so that there is a fault. Can be continuously received, and the driver can drive safely.

【0042】(3)実施形態3……次に、図15〜図1
7を参照しながら実施形態3について説明する。上述し
た実施形態では、経路上に障害が生じていない場合で
も、経路・案内データを車両側に送信する毎にセンタ側
で経路探索を行ったが、本形態では、本実施形態では障
害がないときは経路探索を停止して過去の探索経路が利
用される。なお、障害の表示や迂回路の探索・表示など
の動作は、前記実施形態2と同様である。
(3) Embodiment 3 Next, FIGS.
Embodiment 3 will be described with reference to FIG. In the above-described embodiment, the route search is performed on the center side every time the route / guidance data is transmitted to the vehicle side, even if no fault has occurred on the route. However, in the present embodiment, there is no fault in the present embodiment. At this time, the route search is stopped and the past searched route is used. Operations such as display of a fault and search / display of a detour are the same as those in the second embodiment.

【0043】図15には、本形態にかかるシステム構成
が示されている。上述した実施形態2と比較して、情報
センタ10のメモリ18に探索停止プログラム300が
設けられている。
FIG. 15 shows a system configuration according to this embodiment. Compared to the second embodiment, the search stop program 300 is provided in the memory 18 of the information center 10.

【0044】図16には、本形態における主要動作がフ
ローチャートとして示されている。進行経路上に何らか
の障害が発生したことが進行障害検知プログラム25に
よって検知されたときは(ステップS102のYes)、
前記実施形態2と同様の迂回路に関する処理が実行され
る。しかし、障害が発生していない場合は(ステップS
102のNo)、探索停止プログラム300に基づいて経
路探索プログラム20による経路探索が停止される。そ
して、メモリ18に格納されている以前の探索経路デー
タ28や抽出案内データ29が利用され、これらが分割
されて車両側に送信される。
FIG. 16 is a flowchart showing the main operation in this embodiment. When the progress failure detection program 25 detects that any failure has occurred on the travel route (Yes in step S102),
The same process related to the detour as in the second embodiment is executed. However, if no failure has occurred (step S
102, No), the route search by the route search program 20 is stopped based on the search stop program 300. Then, the previous search route data 28 and the extracted guidance data 29 stored in the memory 18 are used, and these are divided and transmitted to the vehicle side.

【0045】図17にはその様子が示されており、車両
側に提供された分割経路中に事故等が発生していない場
合には(SDのNo)、以前の経路探索によって得た分割
経路の案内データが車両側に送信される。進路上に交通
事故などの障害がないときは、以前に探索した経路上を
車両は進行する場合がほとんどである。そこで、本形態
のように、障害がないときは新たな経路探索を行わない
ようにすれば、センタ側の負担が低減されるなどの利点
がある。
FIG. 17 shows such a situation. If no accident or the like has occurred in the divided route provided to the vehicle side (No in SD), the divided route obtained by the previous route search is obtained. Is transmitted to the vehicle. When there is no obstacle such as a traffic accident on the course, the vehicle mostly travels on the previously searched route. Therefore, as in the present embodiment, if a new route search is not performed when there is no obstacle, there is an advantage that the burden on the center side is reduced.

【0046】(4)実施形態4……次に、図18〜図2
0を参照しながら実施形態4について説明する。この実
施形態は、目的地もしくは通過点に対する到着希望日時
を指定して、最適な出発日時を通知するか、逆に、目的
地もしくは通過点を指定してそれらに対する到着予想日
時を通知するナビゲーションシステムにおいて、上述し
た障害が発生した場合の改良に関するものである。
(4) Embodiment 4 Next, FIGS.
Embodiment 4 will be described with reference to FIG. This embodiment specifies a desired arrival date and time for a destination or a passing point, and notifies an optimum departure date, or conversely, specifies a destination or a passing point and notifies an expected arrival date and time for the navigation system. In the case where the above-mentioned trouble occurs.

【0047】出発日時,通過日時,到着日時などのスケ
ジュールデータは、交通事故や渋滞などの交通状況の変
化に伴って変化する可能性がある。そこで、本形態で
は、それら交通事故などの障害を検知し、スケジュール
を再度予測して車両側に送信する。
Schedule data such as the departure date and time, the passage date and time, and the arrival date and time may change according to changes in traffic conditions such as traffic accidents and traffic jams. Therefore, in this embodiment, obstacles such as traffic accidents are detected, the schedule is predicted again, and the schedule is transmitted to the vehicle.

【0048】図18には、本形態にかかるシステム構成
が示されている。上述した実施形態3と比較して、情報
センタ10のメモリ18にスケジュール設定プログラム
400が設けられている。図19には、スケジュール設
定の動作がフローチャートとして示されている。演算処
理部14は、スケジュール設定プログラム400を実行
し、まずスケジュール設定に必要な基礎データを車載装
置100から送受信部12を介して取得する(ステップ
S400)。例えば、出発日時を指定して通過点や目的
地への到着日時を予測する場合には、出発日時が基礎デ
ータとなる。目的地への到着日時を指定して出発日時や
通過点の通過日時を予測する場合には、到着日時が基礎
データとなる。
FIG. 18 shows a system configuration according to this embodiment. As compared with the third embodiment, the schedule setting program 400 is provided in the memory 18 of the information center 10. FIG. 19 is a flowchart illustrating the operation of setting a schedule. The arithmetic processing unit 14 executes the schedule setting program 400, and first obtains basic data required for schedule setting from the in-vehicle device 100 via the transmission / reception unit 12 (step S400). For example, when the departure date and time are specified to predict the arrival date and time at a passing point or a destination, the departure date and time are the basic data. When the departure date and time or the passing date and time of a passing point are predicted by designating the arrival date and time to the destination, the arrival date and time are the basic data.

【0049】一方、演算処理部14では、上述したよう
に経路探索プログラム20が実行され、探索経路データ
28が得られているので、これを取得する(ステップS
402)。次に、演算処理部14は、各地点(例えば出
発地と目的地,出発地と最初の経過点など)間の所要時
間が演算される(ステップS404)。これは、それら
の地点間距離と車両の移動速度や渋滞状況を考慮するこ
とで行うことができる。演算処理部14は、これらの地
点間所要時間と、上述した出発時間などの基礎データか
ら到着予想時間などのスケジュールを設定する(ステッ
プS406)。なお、経路が変更されたときは、上述し
た処理が再び行われる。これは、経路が変更されるとス
ケジュールも変更になる可能性が高いからである。
On the other hand, in the arithmetic processing section 14, the route search program 20 is executed as described above, and the search route data 28 is obtained, and thus it is obtained (step S).
402). Next, the arithmetic processing unit 14 calculates the required time between each point (for example, the departure place and the destination, the departure place and the first lapse point) (step S404). This can be performed by considering the distance between the points, the moving speed of the vehicle, and the traffic congestion state. The arithmetic processing unit 14 sets a schedule such as an estimated arrival time based on the required time between the points and the basic data such as the departure time described above (step S406). When the route is changed, the above-described processing is performed again. This is because if the route is changed, the schedule is likely to be changed.

【0050】このようにして得られたスケジュールデー
タ402は、メモリ18に格納されるとともに、送受信
部12を介して車載装置100に送信され、メモリ10
2に格納される。このスケジュールデータは、例えば表
示部106の経路案内画面に表示される。
The schedule data 402 obtained in this manner is stored in the memory 18 and transmitted to the vehicle-mounted device 100 via the transmission / reception unit 12 and is stored in the memory 10.
2 is stored. This schedule data is displayed, for example, on the route guidance screen of the display unit 106.

【0051】次に、図20を参照しながら、本形態の主
要動作を説明すると、迂回路が存在する場合には、経路
が変更されるためスケジュールも変更となる可能性が高
い。そこで、迂回路が存在する場合には、スケジュール
設定プログラム400が演算処理部14で実行され、迂
回路上においてスケジュールが再設定される(ステップ
S400)。そして、再設定後のスケジュールデータ
が、迂回路の経路・案内データとともに車載装置100
に送信される(ステップS402)。なお、障害が発生
していない場合は、以前の経路のままであるので(ステ
ップS300)、スケジュールも変更されない。
Next, the main operation of this embodiment will be described with reference to FIG. 20. If there is a detour, the route is changed, so that the schedule is likely to be changed. Therefore, when a detour exists, the schedule setting program 400 is executed by the arithmetic processing unit 14, and the schedule is reset on the detour (step S400). Then, the schedule data after resetting is included in the in-vehicle device 100 together with the detour route / guidance data.
(Step S402). If no fault has occurred, the previous route is maintained (step S300), and the schedule is not changed.

【0052】このように、本形態によれば、進路上にお
いて障害が発生したときは、スケジュールも再度設定さ
れるので、ユーザは障害の影響を予測しつつ運転を行う
ことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, when a fault occurs on the course, the schedule is set again, so that the user can drive while predicting the influence of the fault.

【0053】本発明には数多くの実施形態があり、以上
の開示に基づいて多様に改変することが可能である。例
えば、次のようなものも含まれる。 (1)前記実施形態では、車両側からセンタ側に毎回目
的地を送信しているが、最初に送信した目的地をセンタ
側で記憶するようにすれば、最初に車両側からセンタ側
に一度目的地を送信すればよく、通信時間の短縮や目的
地設定処理の省略などが可能となる。 (2)前記実施形態では、要求道路長に基づいて経路分
割を行ったが、例えば受信データを格納する車両側のメ
モリ容量に基づいて経路分割を行うようにしてもよい。
また、要求道路長の値は、毎回のリクエストで同じであ
ってもよいし、異なってもよい。 (3)前記実施形態では、車両現在位置から目的地まで
の経路探索をリクエスト毎に行ったが、センタ側が車両
側にデータを送信した経路の終端から目的地までの経路
探索を行うようにしてもよい。
The present invention has many embodiments, and various modifications can be made based on the above disclosure. For example, the following is also included. (1) In the above-described embodiment, the destination is transmitted from the vehicle to the center every time. However, if the destination transmitted first is stored in the center, the destination is transmitted from the vehicle to the center first. The destination may be transmitted, and the communication time can be shortened and the destination setting process can be omitted. (2) In the above-described embodiment, the route is divided based on the required road length. However, the route may be divided based on, for example, the memory capacity of the vehicle that stores the received data.
Further, the value of the required road length may be the same for each request or may be different. (3) In the above embodiment, the route search from the current position of the vehicle to the destination is performed for each request. However, the center searches for the route from the end of the route to which the data was transmitted to the vehicle to the destination. Is also good.

【0054】(4)前記実施形態を個々に実施するよう
にしてもよい。すなわち、 実施形態1……検知された障害に関する情報を移動側
に送信して出力する, 実施形態2……障害が検知されたときに迂回路を検出
し、この迂回路及びその案内データに基づいて経路案内
を行う, 実施形態3……障害が検知されないときは新たな経路
探索を停止し、以前に探索した経路及びその案内データ
を分割して移動側に送信し、経路案内を行う, 実施形態4……障害が検知されたときにスケジュール
を再設定し移動側に送信する, 点を組み合わせることなく別個に行ってもよい。また、
組み合わせる場合も、任意の組み合わせとしてよい。ま
た、障害は、表示以外の出力,例えば音声などの出力と
してもよい。 (5)前記形態は本発明を車両に適用したものである
が、携帯用の移動端末など各種の移動体に適用可能であ
る。
(4) The above embodiments may be implemented individually. That is, the first embodiment transmits and outputs information relating to the detected fault to the mobile side. The second embodiment detects a detour when a fault is detected, and based on the detour and its guidance data. Embodiment 3 If no obstacle is detected, stop searching for a new route, divide the previously searched route and its guidance data, and transmit the divided data to the mobile side to perform route guidance. Mode 4... When a failure is detected, the schedule is reset and transmitted to the mobile side, and may be performed separately without combining points. Also,
Any combination may be used. Further, the failure may be an output other than the display, for example, an output such as a sound. (5) The above embodiment is an application of the present invention to a vehicle, but is applicable to various moving objects such as a portable mobile terminal.

【0055】(6)前記形態では、車両側から経路・案
内データのリクエストがある度に、最新のデータに基づ
く経路探索及びその案内データの抽出をセンタ側で行っ
たが、次のような態様としてもよい。 前後のデータ送信時間の間に少なくとも1回の新たな
経路探索を行って経路・案内データを作成する。少なく
とも1回の経路探索を行うことで、最新の道路状況に基
づくナビゲーションを行うことができる。 前記の新たな経路探索を、前記経路・案内データを
送信する直前に行う。データ送信の直前に行うことで、
最新の道路状況を考慮したナビゲーションが可能とな
る。 前記の新たな経路探索を、前回のデータ送信以後新
たな道路情報を得た場合に限り実行する。これにより、
無駄な経路探索処理を省いてセンタ側の負担を低減する
ことができる。 前のデータ送信時から予め定められた時間を越えたと
き、前の送信時から予め定められた距離を車両が移動し
たとき、又は、移動側とセンタ側で予め定められた個別
の条件が満たされたときに、経路・案内データを移動側
に送信する。所定の条件の場合にのみセンタ側で経路探
索を行うことで、センタ側の負担の軽減を図ることがで
きる。また、無駄な通信を省くこともできる。
(6) In the above-described embodiment, the center searches the route based on the latest data and extracts the guide data every time there is a request for route / guide data from the vehicle. It may be. Route / guidance data is created by performing at least one new route search during the preceding and following data transmission times. By performing at least one route search, navigation based on the latest road condition can be performed. The new route search is performed immediately before transmitting the route / guidance data. By doing just before data transmission,
Navigation taking into account the latest road conditions becomes possible. The new route search is executed only when new road information has been obtained since the previous data transmission. This allows
Useless route search processing can be omitted, and the burden on the center can be reduced. When a predetermined time has elapsed since the previous data transmission, when the vehicle has traveled a predetermined distance from the previous transmission, or when the individual conditions predetermined on the moving side and the center side are satisfied. Then, the route / guidance data is transmitted to the mobile side. By performing the route search on the center side only under a predetermined condition, the burden on the center side can be reduced. In addition, useless communication can be omitted.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
障害発生に伴う迂回路設定などの経路変更に応じてスケ
ジュールを再設定することとしたので、障害の影響を予
測したナビゲーションが可能となるという効果がある。
As described above, according to the present invention,
Since the schedule is reset according to a route change such as a detour setting due to the occurrence of a failure, there is an effect that navigation in which the influence of the failure is predicted can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態1の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first exemplary embodiment of the present invention.

【図2】センタ側における経路探索及び案内データ送信
処理の基本動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the basic operation of route search and guidance data transmission processing on the center side.

【図3】センタ側における経路探索及び案内データ送信
処理の基本動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a basic operation of route search and guidance data transmission processing on the center side.

【図4】探索された経路のセグメント分割と、各セグメ
ント情報の内容の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of segment division of a searched route and contents of each segment information.

【図5】探索経路とセグメント分割の様子を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a search path and a state of segment division.

【図6】車両側におけるリクエスト及び経路案内処理の
基本動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a basic operation of request and route guidance processing on the vehicle side.

【図7】車両側とセンタ側との基本的なデータ授受の様
子を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state of basic data exchange between a vehicle side and a center side.

【図8】実施形態1の主要動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing a main operation of the first embodiment.

【図9】実施形態1におけるセンタ側の情報更新の様子
を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing how information is updated on the center side in the first embodiment.

【図10】実施形態1の作用を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the operation of the first embodiment.

【図11】本発明の実施形態2の構成を示すブロック図
である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of Embodiment 2 of the present invention.

【図12】実施形態2の主要動作を示すフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing a main operation of the second embodiment.

【図13】実施形態2の作用を示す図である。FIG. 13 is a view showing the operation of the second embodiment.

【図14】実施形態1と2の全体作用を比較して示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing a comparison of the overall operation of the first and second embodiments.

【図15】本発明の実施形態3の構成を示すブロック図
である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a third embodiment of the present invention.

【図16】実施形態3の主要動作を示すフローチャート
である。
FIG. 16 is a flowchart showing a main operation of the third embodiment.

【図17】実施形態3の全体作用を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing the overall operation of the third embodiment.

【図18】本発明の実施形態4の構成を示すブロック図
である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a fourth exemplary embodiment of the present invention.

【図19】実施形態4の基本動作を示すフローチャート
である。
FIG. 19 is a flowchart showing a basic operation of the fourth embodiment.

【図20】実施形態4の主要動作を示すフローチャート
である。
FIG. 20 is a flowchart showing a main operation of the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…情報センタ 12…送受信部 14…演算処理部 18…メモリ 20…経路探索プログラム 22…分割処理プログラム 24…案内データ抽出プログラム 25…進行障害検知プログラム 26…システム制御プログラム 27…要求道路長データ 28…探索経路データ 29…抽出案内データ 30…データベース 32…経路探索用データ 34…案内用データ 38…目的地設定用データ 40A〜40C…情報提供者 40…外部情報収集部 100…車載装置 101…演算処理部 102…メモリ 104…位置計測部 105…入力部 106…表示部 107…音声出力部 108…送受信部 150…経路案内プログラム 152…データリクエストプログラム 154…制御プログラム 160…経路・案内データ 162…IDデータ 164…車両位置データ 200…迂回路調査プログラム 202…迂回路データ 300…探索停止プログラム 400…スケジュール設定プログラム 402…スケジュールデータ L…経路 La…迂回路 M…車両マーク Ma…障害マーク P1〜P4…セグメント分割点 PA…目的地 PD…現在位置 S1〜S5…セグメント DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Information center 12 ... Transmission / reception part 14 ... Operation processing part 18 ... Memory 20 ... Route search program 22 ... Division processing program 24 ... Guidance data extraction program 25 ... Progress obstacle detection program 26 ... System control program 27 ... Requested road length data 28 ... Search route data 29 ... Extraction guidance data 30 ... Database 32 ... Route search data 34 ... Guide data 38 ... Destination setting data 40A to 40C ... Information provider 40 ... External information collection unit 100 ... In-vehicle device 101 ... Computation Processing unit 102 Memory 104 Position measurement unit 105 Input unit 106 Display unit 107 Audio output unit 108 Transmitter / receiver 150 Route guidance program 152 Data request program 154 Control program 160 Route / guidance data 162 ID Data 164: Vehicle Position data 200 Detour survey program 202 Detour data 300 Search stop program 400 Schedule setting program 402 Schedule data L Route La Detour M Vehicle mark Ma Obstacle mark P1-P4 Segment segmentation point PA … Destination PD… Current position S1 ~ S5… Segment

フロントページの続き (72)発明者 菅原 隆 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 北野 聡 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 (72)発明者 山川 博幸 東京都千代田区外神田2丁目19番12号 株 式会社エクォス・リサーチ内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB12 AB13 AC02 AC09 AC14 AC18 AC20 5H180 AA01 BB04 BB05 DD04 EE15 FF04 FF12 FF13 FF14 FF23 FF27 FF32 FF40 Continued on the front page (72) Inventor Takashi Sugawara 2-19-12 Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo Inside Equos Research Co., Ltd. (72) Inventor Satoshi Kitano 2-19-12 Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo (72) Inventor Hiroyuki Yamakawa 2-19-12 Sotokanda, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (reference) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB12 AB13 AC02 AC09 AC14 AC18 AC20 5H180 AA01 BB04 BB05 DD04 EE15 FF04 FF12 FF13 FF14 FF23 FF27 FF32 FF40

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ナビゲーションの開始位置から終了位置
に至るスケジュール,経路及びその案内のデータを分割
してセン夕側から移動側へ送信し、該データに基づいて
移動側で経路案内を行なうナビゲーション方法であっ
て、 移動側が進行する分割経路上における障害をセンタ側で
検知するステップ;これによって障害が検知されたとき
に前記スケジュールを再設定するステップ;これによっ
て再設定されたスケジュールのデータを移動側に送信す
るステップ;を含むことを特徴とするナビゲーション方
法。
1. A navigation method in which data of a schedule, a route, and its guidance from a start position to an end position of a navigation are divided and transmitted from the sending side to the moving side, and route guidance is performed on the moving side based on the data. A step of detecting, on the center side, a failure on the divided path on which the mobile side proceeds; a step of resetting the schedule when a failure is detected thereby; and transmitting the data of the reset schedule to the mobile side. Transmitting to the navigation method.
【請求項2】 ナビゲーションの開始位置から終了位置
に至るスケジュール,経路及びその案内のデータを分割
して移動側へ送信するセンタ装置であって、 移動側が進行する分割経路上における障害を検知する障
害検知手段;これによって障害が検知されたときに前記
スケジュールを再設定するスケジュール設定手段;を含
むことを特徴とするセンタ装置。
2. A center device that divides data of a schedule, a route, and its guidance from a start position to an end position of navigation and transmits the data to a mobile side, and detects a fault on a divided route on which the mobile side proceeds. A center apparatus comprising: a detection unit; a schedule setting unit that resets the schedule when a failure is detected by the detection unit.
【請求項3】 ナビゲーションの開始位置から終了位置
に至るスケジュール,経路及びその案内のデータを分割
してセン夕側から移動側へ送信し、該データに基づいて
移動側で経路案内を行なうナビゲーションシステムであ
って、 該システムは、センタ装置と移動装置とを含み、前記セ
ンタ装置は、 移動側が進行する分割経路上における障害を検知する障
害検知手段;これによって障害が検知されたときに前記
スケジュールを再設定するスケジュール設定手段;を含
み、前記移動装置は、 センタ側から受信したスケジュール,経路及びその案内
のデータを受信する受信手段;これによって受信したデ
ータに基づいてスケジュール出力及び経路案内を行うナ
ビゲーション手段;を含むことを特徴とするナビゲーシ
ョンシステム。
3. A navigation system that divides data of a schedule, a route, and its guidance from a start position to an end position of navigation, transmits the data from the sending side to the moving side, and performs route guidance on the moving side based on the data. The system includes a center device and a mobile device, wherein the center device detects a fault on a divided path on which a mobile side proceeds; and detects the schedule when a fault is detected thereby. A schedule setting means for resetting; the mobile device comprising: a receiving means for receiving data of a schedule, a route and its guidance received from the center; a navigation for outputting a schedule and a route guidance based on the data received thereby; Means.
【請求項4】 探索された経路を、予め設定したセグメ
ントに分割するとともに、このセグメントを少なくとも
一つ含むように、移動側に送信する経路及びその案内の
データの分割を行う手段をセンタ装置が含むことを特徴
とする請求項3記載のナビゲーションシステム。
4. The center apparatus divides a searched route into segments set in advance and includes means for dividing a route to be transmitted to a mobile side and data for guiding the route so as to include at least one segment. The navigation system according to claim 3, wherein the navigation system includes:
【請求項5】 移動装置から経路及びその案内のデータ
のリクエストがある度に、最新のデータに基づく経路探
索及びその案内データの抽出を行う手段をセンタ装置が
含むことを特徴とする請求項3又は4記載のナビゲーシ
ョンシステム。
5. The center device includes means for searching for a route based on the latest data and extracting the guidance data each time a request for route and guidance data is issued from the mobile device. Or the navigation system according to 4.
【請求項6】 センタ側から移動側へ分割して送信する
前記経路及びその案内のデータを、前後の送信時間の間
に少なくとも1回の新たな経路探索を行って作成するこ
とを特徴とする請求項3又は4記載のナビゲーションシ
ステム。
6. The route and the guidance data divided and transmitted from the center side to the mobile side are created by performing at least one new route search during the preceding and following transmission times. The navigation system according to claim 3 or 4.
【請求項7】 前記新たな経路探索を、前記経路及びそ
の案内のデータを送信する直前に行うことを特徴とする
請求項6記載のナビゲーションシステム。
7. The navigation system according to claim 6, wherein the new route search is performed immediately before transmitting the route and its guidance data.
【請求項8】 前記新たな経路探索を、前回の送信デー
タの送信以後新たな道路情報を得た場合に限り実行する
ことを特徴とする請求項6又は7記載のナビゲーション
システム。
8. The navigation system according to claim 6, wherein the new route search is executed only when new road information has been obtained since the previous transmission of the transmission data.
【請求項9】 前記経路及びその案内のデータを、前の
送信時から予め定められた時間を越えたとき、前の送信
時から予め定められた距離を移動側が移動したとき、又
は、移動側とセンタ側で予め定められた個別の条件が満
たされた場合に移動側に送信することを特徴とする請求
項3又は4記載のナビゲーションシステム。
9. When the moving side moves the route and its guidance data for a predetermined time since the previous transmission, when the moving side moves a predetermined distance from the previous transmitting time, or when the moving side 5. The navigation system according to claim 3, wherein the transmission is performed to the mobile side when a predetermined individual condition is satisfied on the center side.
JP33067999A 1999-07-14 1999-11-19 Method, apparatus and system for navigation Pending JP2001208559A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33067999A JP2001208559A (en) 1999-07-14 1999-11-19 Method, apparatus and system for navigation

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199862 1999-07-14
JP11-199862 1999-07-14
JP32748499 1999-11-17
JP11-327484 1999-11-17
JP33067999A JP2001208559A (en) 1999-07-14 1999-11-19 Method, apparatus and system for navigation
JP36936499A JP3073495B1 (en) 1999-07-14 1999-12-27 Navigation method, route providing device and system
JP2000263041A JP2001134897A (en) 1999-07-14 2000-08-31 Navigation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001208559A true JP2001208559A (en) 2001-08-03

Family

ID=52683001

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33067999A Pending JP2001208559A (en) 1999-07-14 1999-11-19 Method, apparatus and system for navigation
JP33067899A Pending JP2001208558A (en) 1999-07-14 1999-11-19 Method, apparatus and system for navigation
JP36936499A Expired - Fee Related JP3073495B1 (en) 1999-07-14 1999-12-27 Navigation method, route providing device and system
JP2000263041A Pending JP2001134897A (en) 1999-07-14 2000-08-31 Navigation method

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33067899A Pending JP2001208558A (en) 1999-07-14 1999-11-19 Method, apparatus and system for navigation
JP36936499A Expired - Fee Related JP3073495B1 (en) 1999-07-14 1999-12-27 Navigation method, route providing device and system
JP2000263041A Pending JP2001134897A (en) 1999-07-14 2000-08-31 Navigation method

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP2001208559A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050136A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Denso Corp System and program for informing traffic trouble
JP2003083755A (en) * 2001-09-10 2003-03-19 Pioneer Electronic Corp Route data transmission method in communication navigation system, server device and communication navigation terminal device
JP2007141243A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec (China) Co Ltd Search system and method of traffic information collection, and device and method for the collection
JP2007141242A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec (China) Co Ltd System, method, and device of traffic information reference
JP2018151171A (en) * 2017-03-10 2018-09-27 パイオニア株式会社 Guide device, management device, terminal device and guide method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093087A (en) * 1999-09-21 2001-04-06 Mazda Motor Corp Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium
JP2002116032A (en) * 2000-10-06 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp Map information navigation transmitting server
CN1306251C (en) 2001-03-21 2007-03-21 三洋电机株式会社 Navigator
JP3768115B2 (en) * 2001-04-27 2006-04-19 三洋電機株式会社 Navigation device
JP2003075163A (en) * 2001-09-06 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp Data transmission method of communication navigation system, server device, recording medium, and communication navigation terminal device
KR100493210B1 (en) * 2002-10-01 2005-06-02 에스케이 텔레콤주식회사 Course Guiding Method in Navigation System Using Mobile Terminal
JP4298987B2 (en) * 2002-11-29 2009-07-22 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス Route guidance method, information terminal device, and information distribution center
JP4350570B2 (en) * 2004-03-23 2009-10-21 アルパイン株式会社 Navigation system, in-vehicle navigation device, and navigation information acquisition method
WO2013186897A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 三菱電機株式会社 Character string placement and drawing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050136A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Denso Corp System and program for informing traffic trouble
JP2003083755A (en) * 2001-09-10 2003-03-19 Pioneer Electronic Corp Route data transmission method in communication navigation system, server device and communication navigation terminal device
JP2007141243A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec (China) Co Ltd Search system and method of traffic information collection, and device and method for the collection
JP2007141242A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec (China) Co Ltd System, method, and device of traffic information reference
US7908075B2 (en) 2005-11-15 2011-03-15 Nec (China) Co., Ltd. Traffic information query system and traffic information query method
JP2018151171A (en) * 2017-03-10 2018-09-27 パイオニア株式会社 Guide device, management device, terminal device and guide method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001027538A (en) 2001-01-30
JP2001134897A (en) 2001-05-18
JP3073495B1 (en) 2000-08-07
JP2001208558A (en) 2001-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427117B1 (en) Navigation method, navigation system, and information communications apparatus used in the navigation system
US6484093B1 (en) Communication route guidance system
JP4793703B2 (en) Center device for route guidance system
JP2004325357A (en) System and method for route searching, navigation system, and computer program
JP2009014731A (en) Navigation method and navigation device
JP2006308548A (en) Route guidance system and method
US20090024322A1 (en) Navigation System for a Vehicle
JP2001208559A (en) Method, apparatus and system for navigation
JP6962659B2 (en) Electronic device
JP3225958B2 (en) Navigation method, route providing device, route guidance device
JP4531271B2 (en) Navigation method, route providing device, route guidance device, and system
JP2001141487A (en) Navigation method, its apparatus, and its system
JP3900962B2 (en) Navigation system, information center and in-vehicle device
JP3747821B2 (en) Route guidance system and vehicle route guidance device
JP3521818B2 (en) Navigation system
JP2001133277A (en) Navigation device
JP3225955B2 (en) Navigation method, center device, moving device
JP3225954B2 (en) Navigation method, device and system
JP4560861B2 (en) Information center
JP2001141485A (en) Navigation method, its apparatus, and its system
JP2000020870A (en) Navigation device
JP3864733B2 (en) Navigation system, information center and in-vehicle device
JP4003688B2 (en) Navigation system
JP3225953B2 (en) Navigation method and center device
JP2003240579A (en) Navigation system, information center, and on-vehicle device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007