JP2001093087A - Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium - Google Patents

Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium

Info

Publication number
JP2001093087A
JP2001093087A JP26723199A JP26723199A JP2001093087A JP 2001093087 A JP2001093087 A JP 2001093087A JP 26723199 A JP26723199 A JP 26723199A JP 26723199 A JP26723199 A JP 26723199A JP 2001093087 A JP2001093087 A JP 2001093087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
communication
vehicle
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26723199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Hosoda
浩司 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26723199A priority Critical patent/JP2001093087A/en
Publication of JP2001093087A publication Critical patent/JP2001093087A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device for vehicle and a communication navigation system and a communication navigation method by which information related with a region in which radio communications with an outside device is difficult is efficiently obtained, and a computer-readable storage medium. SOLUTION: When a vehicle is traveling on a path guide lane, and a region incapable of communications is present ahead by a first prescribed distance L from the present position, an on-vehicle machine 1 transmits a signal including plural coordinate data constituting the path guide lane included in the region incapable of communication and data indicating a prescribed distance range with the path guide lane as a center as a retrieval range for obtaining data related with a category selected by a user from an information center. Thus, the category data of a facility existing in the retrieval range and belonging to the category can be obtained. When any path guide lane is not set, a prescribed distance range included in the region incapable of communications having a road on which the vehicle can travel in front of the present position on the road on which the vehicle is traveling at present at the center can be used as the retrieval range.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用ナビゲーシ
ョン装置及び通信ナビゲーションシステム及び通信ナビ
ゲーション方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体に関する。
The present invention relates to a vehicle navigation apparatus, a communication navigation system, a communication navigation method, and a computer-readable storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、自動車に搭載された経路誘導
用のナビゲーションユニットを通信装置を介してインタ
ーネットに接続し、そのインターネット上の所定のサー
バから交通情報や施設情報等を入手可能なシステムが、
例えば特開平9−257501号、或いは特開平10−
089976号等に提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a system in which a navigation unit for route guidance mounted on an automobile is connected to the Internet via a communication device, and traffic information and facility information can be obtained from a predetermined server on the Internet. ,
For example, JP-A-9-257501 or JP-A-10-
No. 089976 and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の従来のインター
ネット通信可能なナビゲーション装置によれば、自動車
による移動中においても各種情報を入手することがで
き、自動車による移動を効率的に行える優れた利便性が
ある。
According to the above-described conventional navigation device capable of communicating with the Internet, various information can be obtained even while moving by car, and excellent convenience of efficient movement by car can be obtained. There is.

【0004】しかしながら、自動車の走行路には、例え
ば山岳地帯やトンネル等のように、外部との無線通信が
不可能な地域、或いは通信状態が不安定な地域が存在し
ており、係る地域内に当該ナビゲーション装置を搭載し
た自動車が位置する場合には、外部より情報を入手する
ことができない。
[0004] However, there are areas on the running road of automobiles where wireless communication with the outside is impossible or areas where communication is unstable, such as mountainous areas and tunnels. If a car equipped with the navigation device is located in the vehicle, information cannot be obtained from outside.

【0005】そこで本発明は、外部装置との無線通信が
困難な地域に関する情報を、効率良く入手する車両用ナ
ビゲーション装置及び通信ナビゲーションシステム及び
通信ナビゲーション方法及びコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体の提供を目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a vehicle navigation device, a communication navigation system, a communication navigation method, and a computer-readable storage medium for efficiently obtaining information on an area where wireless communication with an external device is difficult. I do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車両用ナビゲーション装置は、以下の
構成を特徴とする。
To achieve the above object, a vehicle navigation apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0007】即ち、外部装置との双方向通信を行う通信
手段を備える車両用ナビゲーション装置であって、前記
通信手段による外部装置との通信が不可能な領域に進入
するのに先立って、その領域に関する情報を、前記通信
手段によって該外部装置より入手する制御手段を備える
ことを特徴とする。
[0007] That is, a vehicular navigation apparatus provided with communication means for performing bidirectional communication with an external device, wherein, prior to entering an area in which communication with the external device by the communication means is not possible, the vehicle enters the area. And a control unit for obtaining information about the external device from the external device by the communication unit.

【0008】また、例えば前記制御手段は、外部装置と
の通信が不可能な領域に進入するのに先立って、その領
域全体のうち、前記車両用ナビゲーション装置が搭載さ
れた車両が走行する可能性のある領域に関する情報だけ
を入手すると良い。
In addition, for example, the control means may determine that, prior to entering an area where communication with an external device is impossible, a vehicle equipped with the vehicle navigation device may travel in the entire area. It is only necessary to obtain information on a certain area.

【0009】また、上記の同目的を達成するため、本発
明に係る通信ナビゲーション方法は、以下の構成を特徴
とする。
In order to achieve the above object, a communication navigation method according to the present invention has the following configuration.

【0010】即ち、双方向通信可能な外部装置と車両用
ナビゲーション装置とを用いて、その車両用ナビゲーシ
ョン装置において各種情報を報知する通信ナビゲーショ
ン方法であって、少なくとも車両用ナビゲーション装置
が搭載された車両が走行可能な道路周辺の領域に関する
情報を、外部装置のデータベースに記憶する記憶工程
と、前記外部装置との通信が不可能な領域に進入するの
に先立って、その領域に関する情報を前記外部装置に要
求すべく、少なくとも該領域の特定情報を前記外部装置
に送信する情報要求工程と、前記外部装置において、前
記車両用ナビゲーション装置から受信した信号に含まれ
る領域の特定情報に基づいて、前記データベースを検索
する検索工程と、前記検索工程にて検索された前記領域
に関する情報を、前記車両用ナビゲーション装置にて入
手する情報入手工程とを有する特徴とする。
That is, a communication navigation method for informing various kinds of information in a vehicular navigation device using an external device capable of two-way communication and a vehicular navigation device, wherein at least a vehicle equipped with the vehicular navigation device is mounted. A storage step of storing information on an area around a road on which the vehicle can travel in a database of an external device; and, prior to entering an area where communication with the external device is impossible, information on the area is stored in the external device. An information requesting step of transmitting at least the specific information of the area to the external device, and in the external device, the database based on the specific information of the area included in the signal received from the vehicle navigation device. A search step of searching for, and information relating to the area searched in the search step, Characterized with the information acquisition step of obtaining at the vehicle navigation apparatus.

【0011】また、例えば前記情報要求工程おいて、外
部装置との通信が不可能な領域に進入するのに先立っ
て、その領域全体のうち、前記車両用ナビゲーション装
置が搭載された車両が走行する可能性のある領域だけを
特定する特定情報を前記外部装置に送信することによ
り、前記情報入手工程において、該領域に関する情報だ
けを入手すると良い。
Also, in the information requesting step, for example, prior to entering an area where communication with an external device is impossible, a vehicle on which the vehicle navigation device is mounted travels in the entire area. By transmitting specific information for specifying only a possible region to the external device, it is preferable to obtain only information on the region in the information obtaining step.

【0012】更に上記の目的を達成する通信ナビゲーシ
ョンシステムは、上記の通信ナビゲーション方法を実行
する車両用ナビゲーション装置及び外部装置より構成さ
れることを特徴とする。
Further, a communication navigation system that achieves the above object is characterized by comprising a vehicle navigation device for executing the above communication navigation method and an external device.

【0013】尚、上述した車両用ナビゲーション装置、
通信ナビゲーション方法、並びに通信ナビゲーションシ
ステムにおいて、前記外部装置と前記車両用ナビゲーシ
ョン装置との双方向通信は、経済性を考慮してパケット
通信網を経由して行うと良い。
The above-described vehicle navigation device,
In the communication navigation method and the communication navigation system, the two-way communication between the external device and the vehicle navigation device may be performed via a packet communication network in consideration of economy.

【0014】また、上記の車両用ナビゲーション装置の
制御プログラムコードが格納されている、コンピュータ
読み取り可能な記憶媒体を特徴とする。
Further, the present invention is characterized in that a computer-readable storage medium stores a control program code of the above-described vehicle navigation device.

【0015】[0015]

【発明の効果】上記の本発明によれば、外部装置との無
線通信が困難な地域に関する情報を、効率良く入手する
車両用ナビゲーション装置及び通信ナビゲーションシス
テム及び通信ナビゲーション方法及びコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体の提供が実現する。
According to the present invention described above, a vehicle navigation device, a communication navigation system, a communication navigation method, and a computer-readable storage medium for efficiently obtaining information on an area where wireless communication with an external device is difficult. Is realized.

【0016】即ち、請求項1、請求項7、請求項11の
発明によれば、前記車両用ナビゲーション装置が前記外
部装置との通信が不可能な領域に進入するのに先立っ
て、その領域に関する情報(例えば、その領域に存在す
る施設のカテゴリ情報及びその施設の位置情報)を効率
良く入手することができる。
That is, according to the first, seventh and eleventh aspects of the present invention, prior to the vehicle navigation device entering an area where communication with the external device is not possible, the vehicle navigation apparatus is required to enter the area. Information (for example, category information of facilities existing in the area and location information of the facilities) can be efficiently obtained.

【0017】また、請求項2、請求項8、請求項12の
発明によれば、前記車両用ナビゲーション装置に既に記
憶されている領域に関する情報を、効率良く更新するこ
とができる。
According to the second, eighth and twelfth aspects of the invention, it is possible to efficiently update the information on the area already stored in the vehicular navigation device.

【0018】また、請求項3、請求項9、請求項13の
発明によれば、少ない通信量で必要十分な情報を前記車
両用ナビゲーション装置に入手することができる。
According to the third, ninth, and thirteenth aspects of the present invention, it is possible to obtain necessary and sufficient information in the vehicle navigation device with a small amount of communication.

【0019】また、請求項4及び請求項6の発明によれ
ば、前記車両用ナビゲーション装置のユーザが所望する
情報だけを効率良く入手することができる。
According to the fourth and sixth aspects of the present invention, only the information desired by the user of the vehicle navigation device can be efficiently obtained.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用ナビゲ
ーション装置を、代表的な車両である自動車に適用した
実施形態として、図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a vehicle navigation device according to the present invention will be described in detail as an embodiment in which the present invention is applied to a typical automobile, with reference to the drawings.

【0021】図1は、本実施形態におけるナビゲーショ
ン装置が情報を入手可能な通信環境を示す全体構成図で
ある。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a communication environment in which the navigation device in this embodiment can obtain information.

【0022】同図において、1は、自動車に搭載された
車載機である。2は、車載機1が各種情報を入手可能な
情報センターである。ここで、情報センター2は、基本
構成としてインターネットサーバ及びメールサーバ(よ
り具体的にはモバイル用のメールサーバ)としての一般
的な構成を備え、その内部には大容量のデータベースを
備える。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a vehicle-mounted device mounted on a vehicle. Reference numeral 2 denotes an information center where the vehicle-mounted device 1 can obtain various information. Here, the information center 2 has a general configuration as an Internet server and a mail server (more specifically, a mobile mail server) as a basic configuration, and has a large-capacity database therein.

【0023】3は、パケット通信網と、携帯電話通信網
の一例であるPDC(Personal Digital Cellular)回
線交換網との交換を行う市中の基地局であり、この基地
局3は、車載機1に搭載された携帯電話(後述する携帯
電話13)との無線信号の送受信を行う。
Reference numeral 3 denotes a base station in the market for exchanging a packet communication network with a PDC (Personal Digital Cellular) circuit switching network which is an example of a portable telephone communication network. It transmits and receives wireless signals to and from a mobile phone (a mobile phone 13 described later) mounted on the mobile phone.

【0024】5は、上記のパケット通信網とインターネ
ットとの通信インタフェースとなるゲートウェイ(G・
W)である。6は、上記のPDC回線交換網とインター
ネットとの通信インタフェースとなるISP(インター
ネットサービスプロバイダ)である。
Reference numeral 5 denotes a gateway (G · G) serving as a communication interface between the packet communication network and the Internet.
W). Reference numeral 6 denotes an ISP (Internet service provider) serving as a communication interface between the PDC circuit switching network and the Internet.

【0025】次に、車載機1のハードウエア構成及びソ
フトウエア構成について、図2及び図3を参照して説明
する。
Next, the hardware configuration and software configuration of the vehicle-mounted device 1 will be described with reference to FIGS.

【0026】図2は、本実施形態における車載機のハー
ドウエア構成を示すブロック図であり、車載機1は、大
別して、通信ユニット11、ナビゲーションユニット1
2、そして携帯電話13からなる。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the vehicle-mounted device according to the present embodiment. The vehicle-mounted device 1 is roughly divided into a communication unit 11 and a navigation unit 1.
2 and a mobile phone 13.

【0027】携帯電話13は、図1に示した基地局3を
介して、パケット通信網(本実施形態では、一例として
iモード(商標)を想定)と、PDC回線交換網との相
互通信を切り替え可能な構成を備えており、携帯電話1
3には、パケット通信網を選択しているときに、送受信
したデータ量に応じた課金(従量制の課金)がなされ、
PDC回線交換網を選択しているときに、回線を占有し
ている時間に応じた課金(従時間制の課金)がなされ
る。尚、携帯電話13は、通信ユニット11と一体の構
成としても良い。
The mobile telephone 13 communicates with the PDC circuit switching network via the packet communication network (in this embodiment, i-mode (trademark) is assumed as an example) via the base station 3 shown in FIG. It has a switchable configuration, and the mobile phone 1
3, when the packet communication network is selected, charging is performed according to the amount of data transmitted / received (pay-as-you-go charging).
When the PDC circuit switching network is selected, charging is performed according to the time that the line is occupied (time-based charging). Note that the mobile phone 13 may be configured integrally with the communication unit 11.

【0028】通信ユニット11は、ユーザが携帯電話1
3を保持せずに通話するためのハンドフリー(H/F)
ユニット115、携帯電話13とCPU111との間の
通信インタフェースであるところの、PDC通信及びパ
ケット通信両用のモデム、通信ユニット11の動作を制
御するCPU111、CPU111が実行する通信処理
プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されているR
OM、そして一時記憶エリアとして使用されるRAM1
13を備える。
The communication unit 11 is provided when the user
Hands-free (H / F) for talking without holding 3
The unit 115, a modem for both PDC communication and packet communication, which is a communication interface between the mobile phone 13 and the CPU 111, a CPU 111 for controlling the operation of the communication unit 11, a communication processing program executed by the CPU 111, various parameters, and the like. R stored in advance
OM, and RAM1 used as a temporary storage area
13 is provided.

【0029】ナビゲーションユニット12において、1
21は、ディスプレイ130への画像表示制御や、後述
する通信ナビゲーション機能等を実行するCPUであ
る。122は、CPU121が行うプログラムや各種パ
ラメータ等が記憶されているROMである。123は、
一時記憶エリアとして使用されるRAMである。124
は、CPU121の制御に従ってディスプレイ130へ
の画像表示を行う描画ICである。125は時計であ
る。126は、自車両の挙動を検出する一般的なジャイ
ロである。127は、地図情報や施設情報等が登録され
た記憶媒体の一例であるDVD−ROMから情報を読み
出す(或いはDVD−RAMへの情報の読み出し・書き
込みを行う)DVDドライブである。128は、例えば
情報センター2から入手したDVD−ROMに記憶され
ていない情報等を記憶するRAM(或いはハードディス
ク等の記憶装置であっても良い)である。
In the navigation unit 12, 1
Reference numeral 21 denotes a CPU that executes image display control on the display 130, a communication navigation function described later, and the like. A ROM 122 stores programs executed by the CPU 121, various parameters, and the like. 123 is
This is a RAM used as a temporary storage area. 124
Is a drawing IC for displaying an image on the display 130 under the control of the CPU 121. Reference numeral 125 denotes a clock. Reference numeral 126 denotes a general gyro for detecting the behavior of the own vehicle. A DVD drive 127 reads information from a DVD-ROM, which is an example of a storage medium in which map information, facility information, and the like are registered (or reads and writes information from and to a DVD-RAM). Reference numeral 128 denotes a RAM (or a storage device such as a hard disk) that stores information and the like not stored in the DVD-ROM obtained from the information center 2, for example.

【0030】そして入出力(I/O)コントローラ12
9は、GPS(Grobal PositioningSystem)受信機15
により受信したGPS信号、イグニッションキースイッ
チ18の操作状態を表わす信号、そしてナビゲーション
ユニット12に設けられた操作スイッチ群19の操作状
態を表わす信号の検出制御、通信ユニット11とのデー
タ入出力制御、並びに上記のナビゲーションユニット1
2内の各ブロックのデータ入出力制御を行うコントロー
ラである。
The input / output (I / O) controller 12
9 is a GPS (Global Positioning System) receiver 15
, A signal indicating the operation state of the ignition key switch 18, a signal indicating the operation state of the operation switch group 19 provided in the navigation unit 12, detection control of the GPS signal, data input / output control with the communication unit 11, and Navigation unit 1 above
2 is a controller for controlling data input / output of each block.

【0031】また、ナビゲーションユニット12は、A
M・FMアンテナ17により外部より受信した無線電波
を受信するAM・FMチューナ134、道路側に設けら
れたビーコン等から道路交通情報等を受信するVICS
(道路交通情報)チューナ135、一般的なMD(或い
はカセット)デッキ133、スピーカ16に出力する音
声信号を増幅するアンプ132、そしてこれらの各ブロ
ックを制御するオーディオCPU131を備える。
Further, the navigation unit 12
An AM / FM tuner 134 for receiving a radio wave received from the outside via the M / FM antenna 17 and a VICS for receiving road traffic information and the like from a beacon or the like provided on the road side.
(Road traffic information) A tuner 135, a general MD (or cassette) deck 133, an amplifier 132 for amplifying an audio signal output to the speaker 16, and an audio CPU 131 for controlling these blocks are provided.

【0032】尚、上記のナビゲーションユニット12の
構成において、ナビゲーションユニット12自体の機能
を一般的なコンピュータの如く更新可能に構成するとき
には、上記の構成により実現する通信ナビゲーション機
能等の動作制御プログラムを、ROM122に予め記憶
させるのではなく、DVDドライブ127に装填したD
VD−ROM、或いは携帯電話13を介して外部より入
手可能に構成し、入手したプログラムは、RAM128
等に記憶すれば良い。
In the configuration of the navigation unit 12, when the function of the navigation unit 12 itself is configured to be updatable like a general computer, an operation control program such as a communication navigation function realized by the above configuration is executed. Instead of storing the information in the ROM 122 in advance, the D
A VD-ROM or a mobile phone 13 is provided so as to be available from the outside via the mobile phone 13.
And so on.

【0033】図3は、本実施形態における車載機のソフ
トウエア構成を示すブロック図であり、上述した図2の
ハードウエア上で実行されるソフトウエアプログラムの
概略構成を示す。
FIG. 3 is a block diagram showing a software configuration of the vehicle-mounted device in the present embodiment, and shows a schematic configuration of a software program executed on the hardware of FIG. 2 described above.

【0034】同図において、通信ユニット11は、パケ
ット(iモード)通信網との通信インタフェース機能、
PDC回線交換網との通信インタフェース機能、並びに
それら2種類の通信形態のうち何れかを切り替える機能
を実現するソフトウエアを備える。
In the figure, a communication unit 11 has a communication interface function with a packet (i-mode) communication network,
It is provided with software for realizing a communication interface function with a PDC circuit switching network and a function for switching any one of these two types of communication modes.

【0035】また、ナビゲーションユニット12は、大
別して、後述する通信ナビゲーション機能と、オーディ
オ機能のソフトウエアからなる。
The navigation unit 12 is roughly composed of software for a communication navigation function and an audio function, which will be described later.

【0036】通信ナビゲーション機能は、マルチタスク
OS(本実施形態ではITRON)上で動作するところ
の、描画ソフトウエア、シリアル通信等の一般的な機器
間通信ソフトウエア、経路誘導等の一般的なナビゲーシ
ョン機能を実現するナビゲーションアプリケーション、
PPP(Point-to-Point Protocol)やその上位層とし
てのTCP/IP(Transmission Control Protocl / In
ternet Protocol)及びHTTP(Hyper Text Transfer P
rotocol)等のプロトコル、及びiモード用のプロトコル
を実現するソフトウエア、更に、それらの通信プロトコ
ルに従ってデータを送受信するインターネットブラウザ
機能及びメーラ機能、並びにブラウザを描画するソフト
ウエアを有する。
The communication navigation function operates on a multitask OS (ITRON in this embodiment), and includes general inter-device communication software such as drawing software and serial communication, and general navigation such as route guidance. Navigation application that realizes functions,
Transmission Control Protocol / In (TCP / IP) as PPP (Point-to-Point Protocol) and its upper layer
Internet Protocol) and HTTP (Hyper Text Transfer P)
rotocol) and software for implementing i-mode protocols, an Internet browser function and a mailer function for transmitting and receiving data in accordance with these communication protocols, and software for drawing a browser.

【0037】そして、オーディオ機能は、オーディオC
PU131が実行するオーディオ機器制御用のアプリケ
ーションにより実現されるが、一般的な機能であるため
本実施形態における詳細な説明は省略する。
The audio function is audio C
This is realized by an audio device control application executed by the PU 131, but since it is a general function, detailed description in this embodiment is omitted.

【0038】本実施形態において、当該インターネット
ブラウザ機能を実現するプログラムは、上述したパケッ
ト(iモード)通信網またはPDC回線交換網を介した
情報センター2との相互通信において、緯度経度を含む
地点情報の送受信が可能である。
In the present embodiment, the program for realizing the Internet browser function is the point information including the latitude and longitude in the mutual communication with the information center 2 via the packet (i-mode) communication network or the PDC circuit switching network. Can be transmitted and received.

【0039】即ち、ナビゲーションユニット12にて実
行されるインターネットブラウザは、通信機能を有する
ナビゲーション装置の標準化団体であるモバイルウェブ
協議会のモバイルウェブ(Mobile Web)仕様に準拠して
おり、ナビゲーション機能において扱う一般的な座標情
報と、PDC回線交換網経由で情報センター2から入手
した緯度経度を含む地点情報(本実施形態では、PO
I:Point of Interest)との相互変換が可能である。
一方、パケット(iモード)通信網経由の通信が選択さ
れているときには、iモードにて規定される所定のTA
Gにより緯度経度を含む地点情報を送受信する。
That is, the Internet browser executed by the navigation unit 12 conforms to the Mobile Web (Mobile Web) specifications of the Mobile Web Council, which is a standardization organization for navigation devices having a communication function, and is handled in the navigation function. General coordinate information and point information including the latitude and longitude obtained from the information center 2 via the PDC circuit switching network (in this embodiment, PO
I: Point of Interest).
On the other hand, when communication via the packet (i-mode) communication network is selected, a predetermined TA defined in the i-mode is used.
G transmits and receives point information including latitude and longitude.

【0040】これにより、ナビゲーションユニット12
は、DVDドライブ127から読み出した地図情報をデ
ィスプレイ130に表示するときに、その表示画面上に
おいて、情報センター2から入手した地点情報に相当す
る位置を容易にプロットすることができる。
Thus, the navigation unit 12
When the map information read from the DVD drive 127 is displayed on the display 130, the position corresponding to the point information obtained from the information center 2 can be easily plotted on the display screen.

【0041】[通信ナビゲーション機能]以下、車載機
1と情報センター2との間で実現される通信ナビゲーシ
ョン機能について説明する。本実施形態に係る通信ナビ
ゲーション機能は、PDC回線交換網を使用しても、パ
ケット通信網を使用しても可能であるが、経済性と利便
性とを考慮すると、従量制のパケット通信網を使用する
方が良い。
[Communication Navigation Function] The communication navigation function realized between the vehicle-mounted device 1 and the information center 2 will be described below. The communication navigation function according to the present embodiment can be performed using a PDC circuit switching network or a packet communication network. However, in consideration of economy and convenience, a packet communication network of a metered system is used. It is better to use.

【0042】はじめに、本実施形態において車載機1と
情報センター2との間で送受信される信号について説明
すると共に、それら送受信信号によって実現される機能
について概説する。
First, signals transmitted and received between the vehicle-mounted device 1 and the information center 2 in the present embodiment will be described, and functions realized by the transmitted and received signals will be outlined.

【0043】図4は、本実施形態における車載機1及び
情報センター2間の送受信信号を示す図であり、同図に
示す各信号は、以下に説明する機能を有する。
FIG. 4 is a diagram showing transmission / reception signals between the vehicle-mounted device 1 and the information center 2 according to the present embodiment. Each signal shown in FIG. 4 has a function described below.

【0044】尚、以下に説明する各信号は、車載機1と
基地局3との無線通信において、個々の信号が有する機
能を特定する所定のフィールドの他に、情報センター2
を特定する所定の識別番号(ID)またはURL(Unif
orm Resource Locator)、車載機1を特定する所定のI
Dまたは携帯電話13の電話番号、そして、一般的なヘ
ッダ及びエラーチェック用等のフィールドを共通に有す
る。また、これら各信号の情報センター2と基地局3と
の間におけるデータ通信は、一般的な通信形態が採用さ
れるものとし、本実施形態における詳細な説明は省略す
る。
Each signal described below is used in the wireless communication between the on-vehicle device 1 and the base station 3 in addition to a predetermined field for specifying a function of each signal and an information center 2.
A predetermined identification number (ID) or URL (Unif
orm Resource Locator), a predetermined I that specifies the in-vehicle device 1
D or the telephone number of the mobile phone 13 and common fields such as a general header and an error check field. In addition, data communication between the information center 2 and the base station 3 for each of these signals adopts a general communication mode, and detailed description in this embodiment is omitted.

【0045】(1)データリクエスト信号:所定の時間
周期毎に車載機1から情報センター2に送信される信号
であり、これから自車両(車載機1)が進入する通信不
可能領域の中に存在するユーザ所望のカテゴリ(ランド
マーク種類)に属する施設情報のダウンロードを、情報
センター2に要求するときに送信される。
(1) Data request signal: a signal transmitted from the vehicle-mounted device 1 to the information center 2 every predetermined time period, and exists in a communication impossible area where the vehicle (vehicle-mounted device 1) enters. Sent when requesting the information center 2 to download facility information belonging to the category (landmark type) desired by the user.

【0046】このデータリクエスト信号には、RAM1
23に記憶しているユーザ所望の施設のカテゴリ(ラン
ドマーク種類)、そのカテゴリについて情報センター2
に検索を要求する範囲を表わす検索範囲、並びに検索結
果のダウンロードを要求する旨の情報を表わす所定のフ
ィールド構成を含む。ここで、データリクエスト信号に
含まれる、RAM123に記憶している施設のカテゴリ
は、後述するカテゴリ選択画面(図13)にて選択され
た項目である。また、当該検索範囲は、車載機1がこれ
から進入する通信不可能領域のうち、過去に当該車載機
1が施設情報を受信している領域(図18の斜線部分)
に相当する。
The data request signal includes RAM1
23, the category (landmark type) of the facility desired by the user stored in the information center 23, and the information center 2 for the category.
Includes a search range indicating a search request range, and a predetermined field configuration indicating information requesting download of search results. Here, the facility category stored in the RAM 123 included in the data request signal is an item selected on a category selection screen (FIG. 13) described later. In addition, the search range is an area in which the on-vehicle device 1 has received facility information in the past, in a communication impossible area where the on-vehicle device 1 enters from now on (shaded portion in FIG. 18).
Is equivalent to

【0047】(2)ダウンロード要求信号:所定の時間
周期毎に送信される上記のデータリクエスト信号と異な
り、自車両(車載機1)が通信不可能領域に進入するの
に先立ってガイダンス画面(図14)にて所定の操作が
行われたときに、当該車載機がこれらから進入する通信
不可能領域の中に存在するところの、ユーザ所望のカテ
ゴリ(ランドマーク種類)に属する施設情報のダウンロ
ードを、情報センター2に要求するときに送信される。
(2) Download request signal: Unlike the data request signal transmitted every predetermined time period, a guidance screen (FIG. 1) is displayed before the vehicle (vehicle-mounted device 1) enters the communication impossible area. When a predetermined operation is performed in 14), download of facility information belonging to a category (landmark type) desired by the user, where the in-vehicle device is present in a non-communicable area from which the in-vehicle device enters, is performed. Transmitted to the information center 2.

【0048】このダウンロード要求信号には、RAM1
23に記憶しているユーザ所望の施設のカテゴリ(ラン
ドマーク種類)、そのカテゴリについて情報センター2
に検索を要求する範囲を表わす検索範囲(当該通信不可
能領域のうち、現在設定されている経路誘導路を中心と
する所定距離範囲内(図16参照)、或いは、走行可能
道路(詳細は後述する)を中心とする所定距離範囲内
(図17参照)に相当)、並びに検索結果のダウンロー
ドを要求する旨の情報を表わす所定のフィールド構成を
含む。ここで、ダウンロード要求信号に含まれる、RA
M123に記憶している施設のカテゴリは、後述するガ
イダンス画面(図14)にて選択された項目である。こ
おこで、ダウンロード要求信号に含む検索範囲を、前方
に存在する通信不可能領域の全体とせず、経路誘導路ま
たは走行可能道路を中心とする所定距離範囲内(例えば
左右2kmの範囲内)とするのは、当該ダウンロード要
求信号が送出される場合には、これから自車両(車載機
1)が進行する方向は経路誘導路または走行可能道路に
より特定可能であるため、その特定可能な進路に応じて
限定される範囲についてのみ施設情報が入手できれば必
要十分であり、且つ通信費用を抑制できるからである。
The download request signal includes the RAM 1
23, the category (landmark type) of the facility desired by the user stored in the information center 23 and the information center 2 for the category
A search range representing a range for which a search is requested (within a predetermined distance range centered on a currently set route guidance route (see FIG. 16) or a travelable road (details will be described later). )), And a predetermined field configuration representing information indicating that download of search results is requested. Here, RA included in the download request signal
The facility category stored in M123 is the item selected on the guidance screen (FIG. 14) described later. Here, the search range included in the download request signal is not limited to the entire non-communicable area existing in front, but is within a predetermined distance range (for example, within a range of 2 km left and right) around the route guidance road or the drivable road. This is because when the download request signal is transmitted, the direction in which the host vehicle (the on-vehicle device 1) will proceed can be specified by the route guidance route or the drivable road. This is because it is necessary and sufficient if facility information can be obtained only for a limited area, and the communication cost can be reduced.

【0049】(3)ダウンロード信号:上記のデータリ
クエスト信号またはダウンロード要求信号を受信したの
に応じて、情報センター2から車載機1に送信される信
号であり、施設情報を検索した結果を、当該車載機にダ
ウンロードするときに送信される。
(3) Download signal: A signal transmitted from the information center 2 to the vehicle-mounted device 1 in response to receiving the data request signal or the download request signal. Sent when downloading to an onboard device.

【0050】このダウンロード信号には、先に受信した
データリクエスト信号またはダウンロード要求信号に対
応する検索結果を含むダウンロード信号である旨の情
報、情報センター2が備えるデータベース(D/B)を
検索した検索範囲を表わすデータ、並びに、その検索範
囲内に存在するユーザ所望のカテゴリに属する施設を表
わすランドマーク種類の識別番号(ID)及びその施設
の位置(座標)を表わす所定のフィールド構成を含む。
The download signal includes information indicating that the download signal includes a previously received data request signal or a search result corresponding to the download request signal, and a search performed by searching a database (D / B) provided in the information center 2. It includes data representing a range, a landmark type identification number (ID) representing a facility belonging to a user-desired category existing within the search range, and a predetermined field configuration representing a position (coordinate) of the facility.

【0051】尚、ダウンロード信号内の施設情報のフィ
ールドには、更に、施設の営業時間、電話番号、その施
設の外観形状を表わす画像データ等を含む構成としても
良い。
The facility information field in the download signal may further include a business hours of the facility, a telephone number, image data representing the appearance of the facility, and the like.

【0052】(4)カテゴリデータ入手要求信号:上記
のダウンロード要求信号の送信に先立って、車載機1か
ら情報センター2に送信される信号であり、自車両(車
載機1)が通信不可能領域に進入するのに先立って、そ
の通信不可能領域において当該車載機が入手可能な全て
のカテゴリ(ランドマーク種類)を、情報センター2に
要求するときに送信される。このカテゴリデータ入手要
求信号には、検索範囲(当該通信不可能領域のうち、現
在設定されている経路誘導路を中心とする所定距離範囲
内(図16参照)、或いは、走行可能道路(詳細は後述
する)を中心とする所定距離範囲内(図17参照)に相
当)と、その検索範囲に存在する各種施設のカテゴリに
ついてダウンロードを要求する旨の情報を表わす所定の
フィールド構成を含む。
(4) Category data acquisition request signal: a signal transmitted from the vehicle-mounted device 1 to the information center 2 prior to the transmission of the download request signal, and in which the own vehicle (the vehicle-mounted device 1) cannot communicate. Is transmitted when requesting the information center 2 for all categories (landmark types) available to the in-vehicle device in the communication unavailable area before entering the information center. The category data acquisition request signal includes a search range (within a predetermined distance range (see FIG. 16) around the currently set route guidance route in the communication impossible area, or a runnable road (for details, This includes a predetermined field configuration that represents information within a predetermined distance range (corresponding to a later-described area) (see FIG. 17) around the center (see FIG. 17), and a request for download of categories of various facilities existing in the search range.

【0053】(5)カテゴリデータ信号:上記のカテゴ
リデータ入手要求信号に応じて情報センター2から車載
機1に送信される信号であり、情報センター2が備える
データベース(D/B)を検索した範囲を表わすところ
の、上記のカテゴリデータ入手要求信号に含まれていた
検索範囲、その検索範囲に存在する全ての種類の施設の
カテゴリ(ランドマーク種類)を表わす識別番号(I
D)、並びに、当該検索範囲の検索結果をダウンロード
する旨の情報を表わす所定のフィールド構成を含む。
(5) Category data signal: a signal transmitted from the information center 2 to the vehicle-mounted device 1 in response to the above-mentioned category data acquisition request signal, and a search range of the database (D / B) provided in the information center 2 , The search range included in the category data acquisition request signal, and an identification number (I) indicating the category (landmark type) of all types of facilities existing in the search range.
D), and a predetermined field configuration indicating information indicating that the search result of the search range is to be downloaded.

【0054】ここで、上述した各信号により実現される
機能を概説する。車載機1では、図13に示すカテゴリ
選択画面により、通信不可能領域に存在する施設のう
ち、その通信不可能領域に当該車載機が進入してもディ
スプレイ130にランドマーク表示が行われることを希
望する施設のカテゴリを選択することができる。情報セ
ンター2が備えるD/Bには、少なくとも車載機1にて
選択可能なカテゴリ(ランドマーク種類)に属する複数
種類の施設と、その施設の座標(ランドマーク位置)が
格納されており、車載機1は、これから進入する通信不
可能領域を検出すると共に、当該領域に進入するのに先
立って、当該カテゴリ選択画面により選択されたカテゴ
リについて当該領域内の施設情報(存在する施設のラン
ドマーク種類及びその位置)を入手する。この一連の処
理は、所定の時間周期毎に行われる場合と、図14に示
すガイダンス画面にて選択されたカテゴリについてオン
デマンドで行われる場合とが有る。
Here, the functions realized by the above-described signals will be outlined. According to the category selection screen shown in FIG. 13, the in-vehicle device 1 indicates that landmarks are displayed on the display 130 even if the in-vehicle device enters a non-communicable area among facilities existing in the non-communicable area. A desired facility category can be selected. The D / B provided in the information center 2 stores at least a plurality of types of facilities belonging to a category (landmark type) selectable by the on-vehicle device 1 and coordinates (landmark positions) of the facilities. The device 1 detects the incommunicable area to be entered from now on and, prior to entering the area, the facility information in the area selected for the category selected on the category selection screen (the landmark type of the existing facility). And its location). This series of processing may be performed every predetermined time period, or may be performed on demand for the category selected on the guidance screen shown in FIG.

【0055】次に、上述した各信号の送受信を実現する
通信ナビゲーション処理について、車載機1のCPU1
21が実行する処理と、情報センター2のCPU(不図
示)が実行する処理とに分けて説明する。
Next, with respect to the communication navigation processing for realizing the transmission and reception of each signal described above, the CPU 1 of the vehicle-mounted device 1 will be described.
The processing executed by the information center 21 and the processing executed by the CPU (not shown) of the information center 2 will be described separately.

【0056】<車載機1>図5は、本実施形態に係る車
載機1における通信ナビゲーション処理の全体構成を示
すフローチャートであり、イグニッションキースイッチ
18がオンにされることにより開始される。
<In-Vehicle Device 1> FIG. 5 is a flowchart showing the overall configuration of the communication navigation process in the in-vehicle device 1 according to the present embodiment, which is started when the ignition key switch 18 is turned on.

【0057】同図において、ステップS1:図6に示す
現在地表示ルーチンを実行することにより、ディスプレ
イ130に現在地等を表示する。
In the figure, step S1: The present location is displayed on the display 130 by executing the present location display routine shown in FIG.

【0058】図6は、車載機1における通信ナビゲーシ
ョン処理に含まれる現在地表示ルーチンを示すフローチ
ャートであり、図5のステップS1の詳細を示す。
FIG. 6 is a flowchart showing a current position display routine included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1, and shows the details of step S1 in FIG.

【0059】同図において、ステップS101:GPS
受信機15の出力信号、ジャイロ126の出力信号等を
利用して、一般的な手法により、車載機1(自車両)の
現在位置及び進行方向等を検出する。
In the figure, step S101: GPS
Using the output signal of the receiver 15, the output signal of the gyro 126, and the like, the current position and the traveling direction of the vehicle-mounted device 1 (own vehicle) are detected by a general method.

【0060】ステップS102:ディスプレイ130の
表示形態として選択されている縮尺に応じて、ステップ
S101にて検出した現在位置を含む地図情報を、DV
Dドライブ127から読み込む。
Step S102: According to the scale selected as the display mode of the display 130, map information including the current position detected in step S101 is converted to a DV format.
Read from the D drive 127.

【0061】ステップS103:ステップS102にて
読み出した現在地周辺(現在位置を中心とする所定半径
の範囲)の範囲内に存在する施設であって、既にRAM
132に記憶されている施設のランドマーク情報を読み
出す。このランドマーク情報には、施設が属するカテゴ
リ(コンビニエンスストア、レストラン、郵便局)を特
定する情報と、その施設の位置(座標)情報とが含まれ
る。
Step S103: The facility which exists within the range of the current location read out in step S102 (a range of a predetermined radius centering on the current position) and has already been stored in the RAM
The facility landmark information stored in 132 is read. The landmark information includes information for specifying a category (convenience store, restaurant, post office) to which the facility belongs, and position (coordinate) information of the facility.

【0062】ステップS104:ディスプレイ130
に、例えば図11に示す如く、ステップS102にて読
み込んだ地図情報、自車両(車載機1)の現在位置を表
わす所定のシンボル、そして各種操作スイッチの選択エ
リア(本実施形態では、操作スイッチ群19の所定のス
イッチにより選択するものとする)を表示すると共に、
その表示された地図上の、ステップS103にて読み込
んだ位置情報に相当する箇所に、その位置情報と共に読
み込んだ施設を特定する所定のシンボルを表示する。
Step S104: Display 130
As shown in FIG. 11, for example, the map information read in step S102, a predetermined symbol representing the current position of the vehicle (the on-vehicle device 1), and a selection area of various operation switches (in this embodiment, an operation switch group) 19 is selected by a predetermined switch), and
At a location on the displayed map corresponding to the position information read in step S103, a predetermined symbol identifying the facility read together with the position information is displayed.

【0063】ステップS105〜ステップS107:R
AM123等に経路誘導路が既に設定されているかを判
断し(ステップS105)、設定されているときには、
その経路誘導路のうち、ステップS104にて表示した
表示エリア内に表示可能な部分を読み込み(ステップS
106)、その部分を含めて、例えば図15に示す如く
表示する(ステップS107)。
Step S105 to Step S107: R
It is determined whether a route guidance route has already been set in the AM 123 or the like (step S105).
A portion of the route guide path that can be displayed in the display area displayed in step S104 is read (step S104).
106), including the portion, is displayed, for example, as shown in FIG. 15 (step S107).

【0064】ここで、図5に示すフローチャートの説明
に戻る。ステップS2:図11または図15の如く表示
されているディスプレイ130において、「目的地設
定」スイッチが操作されたかを判断し、この判断でYE
S(操作あり)のときにはステップS3に進み、NO
(操作無し)のときにはステップS4に進む。
Here, the description returns to the flowchart shown in FIG. Step S2: It is determined whether the “destination setting” switch has been operated on the display 130 displayed as shown in FIG. 11 or FIG.
When S (operation is performed), the process proceeds to step S3, and NO
When there is no operation, the process proceeds to step S4.

【0065】図7は、車載機1における通信ナビゲーシ
ョン処理に含まれる目的地設定ルーチンを示すフローチ
ャートであり、図5のステップS3の詳細を示す。
FIG. 7 is a flowchart showing a destination setting routine included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1, and shows details of step S3 in FIG.

【0066】同図において、ステップS111〜ステッ
プS113:ディスプレイ130に、図12に示すメニ
ュー画面を表示し(ステップS111)、その表示画面
において所定時間内(例えば10秒程度)に何れかの項
目が選択されたかを判断する(ステップS112)と共
に、選択されたときにはその選択された項目の種類を判
断する(ステップS113)。このとき、何れの項目も
選択されない、或いは[5]の「キャンセル」が選択さ
れた場合には、目的地設定ルーチンを終了する。
In the figure, steps S111 to S113: The menu screen shown in FIG. 12 is displayed on the display 130 (step S111), and any item is displayed within a predetermined time (for example, about 10 seconds) on the display screen. It is determined whether or not the item has been selected (step S112), and when selected, the type of the selected item is determined (step S113). At this time, if none of the items is selected, or if "Cancel" in [5] is selected, the destination setting routine ends.

【0067】ステップS114,ステップS115:ス
テップS113にて[1]の「目的地入力」が選択され
た場合には、DVD−ROMに記憶されている各種情報
を用いて、電話番号、ディスプレイ130に表示させた
地図の特定位置を選択する等の一般的な手法により、ユ
ーザが設定した目的地までの経路誘導路を算出し(ステ
ップS114)、その設定された目的地を、当該算出し
た経路誘導路と共にRAM123に記憶する(ステップ
S115)。
Step S114, Step S115: If "Destination input" of [1] is selected in step S113, the telephone number and the display 130 are displayed using various information stored in the DVD-ROM. The route guidance route to the destination set by the user is calculated by a general method such as selecting a specific position of the displayed map (step S114), and the set destination is calculated by the calculated route guidance. It is stored in the RAM 123 together with the road (step S115).

【0068】ステップS116,ステップS117:ス
テップS113にて[2]の「経路再設定」が選択され
た場合には、ユーザにより新たに設定された目的地につ
いて、ステップS114と同様に経路誘導路を算出し
(ステップS116)、その設定された目的地を新たな
目的地として、当該算出した経路誘導路と共にRAM1
23に記憶する(ステップS117)。
Steps S116 and S117: If "reset route" of [2] is selected in step S113, the route guidance route is set for the destination newly set by the user as in step S114. The calculated destination is set as a new destination together with the calculated route guidance route in the RAM 1 (step S116).
23 (step S117).

【0069】ステップS118,ステップS119:デ
ィスプレイ130に、図13に示すカテゴリ選択画面を
表示し(ステップS118)、その表示画面においてユ
ーザにより選択されたカテゴリを特定するデータをRA
M123に格納する(ステップS119)。ここで、図
13に示すカテゴリ選択画面には、各種の施設が属する
カテゴリ(種類)として、例えば、ゴルフ場、レストラ
ン、コンビニエンスストア等の複数の項目が表示され、
ユーザは、これらの複数項目の中から所望する項目を選
択し、「決定」スイッチを操作することにより、その選
択された項目のカテゴリを特定するデータがRAM12
3に格納される。
Step S118, Step S119: The category selection screen shown in FIG. 13 is displayed on the display 130 (Step S118), and the data specifying the category selected by the user on the display screen is stored in the RA.
It is stored in M123 (step S119). Here, on the category selection screen shown in FIG. 13, a plurality of items such as a golf course, a restaurant, and a convenience store are displayed as categories (types) to which various facilities belong.
The user selects a desired item from the plurality of items, and operates a “decision” switch to store data specifying the category of the selected item in the RAM 12.
3 is stored.

【0070】ステップS120:ステップS113にて
[4]の「経路クリア」が選択された場合には、現在R
AM123に格納されている目的地までの経路誘導路情
報をクリアする。
Step S120: If “route clear” of [4] is selected in step S113, the current R
The route guidance route information to the destination stored in the AM 123 is cleared.

【0071】ここで、図5に示すフローチャートの説明
に戻る。ステップS4及びステップS5:所定の時間周
期が経過したかを判断し、この判断でNOのとき(所定
の時間周期が未経過のとき)にはステップS6のデータ
入手ルーチン2に進み、YESのとき(所定の時間周期
が経過したとき)にはステップS5のデータ入手ルーチ
ン1に進む。
Here, the description returns to the flowchart shown in FIG. Steps S4 and S5: It is determined whether or not a predetermined time period has elapsed. If the determination is NO (when the predetermined time period has not elapsed), the process proceeds to the data acquisition routine 2 in step S6, and if YES, (When a predetermined time period has elapsed), the process proceeds to the data acquisition routine 1 in step S5.

【0072】図8は、車載機1における通信ナビゲーシ
ョン処理に含まれるデータ入手ルーチン1を示すフロー
チャートであり、図5のステップS5の詳細を示す。デ
ータ入手ルーチン1は、当該所定の時間周期毎に実行さ
れる。
FIG. 8 is a flowchart showing the data acquisition routine 1 included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1, and shows the details of step S5 in FIG. The data acquisition routine 1 is executed for each of the predetermined time periods.

【0073】同図において、ステップS131,ステッ
プS132:RAM123に記憶されている通信不可能
領域を特定するデータを読み出し(ステップS13
1)、その読み出した通信不可能領域の中に、現在地表
示ルーチン(図6)のステップS101にて検出した現
在位置が含まれるかを判断し(ステップS132)、こ
の判断でNO(現在位置が当該領域外)のときにはステ
ップS133に進み、YES(現在位置が当該領域内)
のときにはデータ入手ルーチン1を終了してステップS
6のデータ入手ルーチン2に進む。
In the figure, steps S131 and S132: Data for specifying the communication disabled area stored in the RAM 123 is read (step S13).
1) It is determined whether or not the read out communication disabled area includes the current position detected in step S101 of the current position display routine (FIG. 6) (step S132). If it is (out of the area), the process proceeds to step S133, and YES (the current position is in the area)
In the case of, the data acquisition routine 1 is terminated and step S
The process proceeds to the data acquisition routine 2 of No. 6.

【0074】ここで、車載機1と情報センター2との通
信が困難となる通信不可能領域とは、市中の基地局3が
存在しないことにより、通信が不可能となる領域(例え
ば山岳地域等)であり、RAM123に予め記憶されて
いる。
Here, the communication impossible area where communication between the on-vehicle device 1 and the information center 2 is difficult is defined as an area where communication is impossible due to the absence of the base station 3 in the city (for example, a mountain area). Etc.) and is stored in the RAM 123 in advance.

【0075】ステップS133,ステップS134:デ
ィスプレイ130に現在表示中の地図の領域内に、所望
するカテゴリに属する施設情報を未だ入手していない領
域が含まれるかを判断する(ステップS133)。そし
て、この判断でNO(未入手の領域無し)のときには、
データ入手ルーチン1を終了してステップS6のデータ
入手ルーチン2に進み、YES(未入手の領域あり)の
ときには、車載機1の当該現在位置から所定距離範囲の
領域内であって過去に当該車載機1が施設情報を受信し
ている領域に含まれない領域(図18の斜線部分)に存
在する各種施設のうち、所望するカテゴリ(即ち、図1
3に示すカテゴリ選択画面にてユーザが選択した項目)
に属する施設に関する施設情報を要求する、上記のデー
タリクエスト信号を情報センター2に送信する(ステッ
プS134)。
Step S133, Step S134: It is determined whether the area of the map currently displayed on the display 130 includes an area in which facility information belonging to a desired category has not been obtained yet (Step S133). If the determination is NO (there is no unacquired area),
The data acquisition routine 1 ends and the process proceeds to the data acquisition routine 2 in step S6. If YES (there is an unacquired area), the in-vehicle device 1 is within an area within a predetermined distance range from the current position and has been previously Among the various facilities existing in an area (hatched part in FIG. 18) that is not included in the area where the device 1 is receiving the facility information, a desired category (ie, FIG.
Items selected by the user on the category selection screen shown in 3)
The data request signal for requesting the facility information regarding the facilities belonging to the information center 2 is transmitted to the information center 2 (step S134).

【0076】ステップS135,ステップS136:所
定時間より以前にRAM123に記憶した施設情報のデ
ータが有るかを判断し、この判断でYESのときには該
当するデータを当該RAM内からクリア(削除)し(ス
テップS136)、NOのときには、データ入手ルーチ
ン1を終了してステップS6のデータ入手ルーチン2に
進む。
Step S135, Step S136: It is determined whether there is data of the facility information stored in the RAM 123 before the predetermined time. If the determination is YES, the corresponding data is cleared (deleted) from the RAM (step S135). S136) If NO, end the data acquisition routine 1 and proceed to the data acquisition routine 2 in step S6.

【0077】図9は、車載機1における通信ナビゲーシ
ョン処理に含まれるデータ入手ルーチン2を示すフロー
チャートであり、図5のステップS6の詳細を示す。
FIG. 9 is a flowchart showing the data acquisition routine 2 included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1, and shows the details of step S6 in FIG.

【0078】同図において、ステップS141:図8の
ステップS131と同様に、RAM123に記憶されて
いる通信不可能領域を特定するデータを読み出す。
In the figure, step S141: As in step S131 of FIG. 8, data for specifying a communication disabled area stored in the RAM 123 is read.

【0079】ステップS142:車載機1が経路誘導中
であるかを判断し、この判断でYES(経路誘導中)の
ときにはステップS142に進み、NOのとき(経路誘
導中ではないとき)にはステップS146に進む。
Step S142: It is determined whether the in-vehicle device 1 is performing route guidance. If the determination is YES (during route guidance), the process proceeds to step S142; if NO (if route guidance is not being performed), the process proceeds to step S142. Proceed to S146.

【0080】ステップS143,ステップS144:経
路誘導路の前方において、その経路誘導路が、ステップ
S141にて読み込んだ何れかの通信不可能領域の近傍
(所定の離間距離より近く)を通過するか、或いは通信
不可能領域内を通過するかを判断し(ステップS14
3)、この判断でYESのとき(経路誘導路が通信不可
能領域の近傍または内側を通過するとき)には、現在位
置から当該通信不可能領域までの誘導路の長さが第1所
定距離L以内であるかを判断し(ステップS144:図
16参照)、この判断でYES(当該通信不可能領域ま
での誘導路の長さが第1所定距離L以内)のときにはス
テップS145に進む。一方、ステップS143または
ステップS144の判断でNOのときにはステップS1
49に進む。
Steps S143 and S144: In front of the route guidance route, whether the route guidance route passes near any of the communication disabled areas read in step S141 (closer than a predetermined separation distance), Alternatively, it is determined whether the vehicle passes through the communication impossible area (step S14).
3) When the determination is YES (when the route guideway passes near or inside the communication disabled area), the length of the guideway from the current position to the communication disabled area is equal to the first predetermined distance. It is determined whether the distance is within L (step S144: see FIG. 16). If the determination is YES (the length of the guide path to the communication disabled area is within the first predetermined distance L), the flow proceeds to step S145. On the other hand, if the determination in step S143 or S144 is NO, step S1
Go to 49.

【0081】ステップS145:現在位置から当該通信
不可能領域までの経路誘導路の長さが第1所定距離L以
内であるため、本ステップでは、上述したカテゴリ選択
画面にてユーザが選択した全てのカテゴリに関するデー
タを、以下に説明する検索範囲内において要求するカテ
ゴリデータ入手要求信号を、情報センター2に送信す
る。ここで、本ステップにおけるカテゴリデータ入手要
求信号に含まれる検索範囲について説明する。
Step S145: Since the length of the route guidance path from the current position to the communication impossible area is within the first predetermined distance L, in this step, all of the user selected on the category selection screen described above are selected. A category data acquisition request signal for requesting data relating to a category within a search range described below is transmitted to the information center 2. Here, the search range included in the category data acquisition request signal in this step will be described.

【0082】図16は、車載機1にて経路誘導路が設定
されているときに、ダウンロード要求信号によって情報
センター2に送信される検索範囲を説明する図である。
この場合、ステップS142にて経路誘導路が設定され
ていると判断しているため、ステップS145にて送信
するカテゴリデータ入手要求信号に含まれる検索範囲
は、同図に示すように、その経路誘導路を中心とする所
定の距離範囲(斜線部分)で必要十分である。そこで、
本ステップで送信するダウンロード要求信号には、車載
機1の現在位置より第1所定距離L以上前方であって、
当該通信不可能領域内に含まれる経路誘導路を構成する
複数の座標データと、当該所定の距離範囲を表わすデー
タとを、検索範囲として含めば良い。
FIG. 16 is a diagram for explaining a search range transmitted to the information center 2 by a download request signal when a route guidance route is set in the vehicle-mounted device 1.
In this case, since it is determined in step S142 that the route guidance route has been set, the search range included in the category data acquisition request signal transmitted in step S145 is, as shown in FIG. A predetermined distance range (shaded area) around the road is necessary and sufficient. Therefore,
The download request signal transmitted in this step includes a signal that is at least a first predetermined distance L ahead of the current position of the vehicle-mounted device 1,
A plurality of pieces of coordinate data constituting the route guidance route included in the non-communicable area and the data representing the predetermined distance range may be included as the search range.

【0083】ステップS146,ステップS147:現
在位置前方の進行可能な道路(走行可能道路)におい
て、ステップS141にて読み込んだ何れかの通信不可
能領域が現在位置から第1所定距離L以内であるかを判
断する(ステップS146:図17参照)。即ち、ステ
ップS142にて経路誘導中ではないと判断されたた
め、上記のステップS143からステップS145とは
異なり、図17に示すように、当該自車両がこの先進む
可能性がある複数の道路を判断対象とする。ステップS
143の判断でYESのとき(現在位置との距離が第1
所定距離L以内の通信不可能領域が有るとき)には、そ
の通信不可能領域に当該自車両が近接する状態であるか
を判断する(ステップS147)。ここで、近接する状
態とは、当該自車両と通信不可能領域との距離が所定の
距離より近づいた状態である。そして、ステップS14
6の判断でYES(近接状態)のときにはステップS1
48に進む。一方、ステップS147またはステップS
148の判断でNOのときにはステップS149に進
む。
Steps S146 and S147: On a road that can proceed ahead of the current position (runnable road), whether any of the communication disabled areas read in step S141 is within the first predetermined distance L from the current position. Is determined (step S146: refer to FIG. 17). That is, since it is determined that the route is not being guided in step S142, unlike the above steps S143 to S145, as shown in FIG. And Step S
If the determination at 143 is YES (the distance from the current position is the first
If there is a communication impossible area within the predetermined distance L), it is determined whether or not the own vehicle is close to the communication impossible area (step S147). Here, the approaching state is a state in which the distance between the host vehicle and the communication disabled area is shorter than a predetermined distance. Then, step S14
If the determination in step 6 is YES (proximity state), step S1
Go to 48. On the other hand, step S147 or step S147
If the determination at 148 is NO, the process proceeds to step S149.

【0084】ステップS148:現在位置から当該通信
不可能領域までの走行可能道路の長さが第1所定距離L
以内であるため、本ステップでは、上述したカテゴリ選
択画面にてユーザが選択した全てのカテゴリに関するデ
ータを、以下に説明する詮索範囲内において要求するカ
テゴリデータ入手要求信号を、情報センター2に送信す
る。ここで、本ステップにおけるカテゴリデータ入手要
求信号に含まれる検索範囲について説明する。
Step S148: The length of the travelable road from the current position to the communication impossible area is the first predetermined distance L
Therefore, in this step, a category data acquisition request signal for requesting data on all categories selected by the user on the above-described category selection screen within the prying range described below is transmitted to the information center 2. . Here, the search range included in the category data acquisition request signal in this step will be described.

【0085】図17は、車載機1にて経路誘導路が設定
されていないときに、ダウンロード要求信号によって情
報センター2に送信される検索範囲を説明する図であ
る。この場合、上述したステップS145とは異なり、
ステップS142にて経路誘導路が設定されていないと
判断しているため、ステップS148にて送信するカテ
ゴリデータ入手要求信号に含まれる検索範囲は、同図に
示すように、走行可能道路を中心とする所定の距離範囲
(斜線部分)で必要十分である。そこで、本ステップで
送信するダウンロード要求信号には、車載機1の現在位
置より第1所定距離L以上前方であって、当該通信不可
能領域内に含まれる走行可能道路を構成する複数の座標
データと、当該所定の距離範囲を表わすデータとを、検
索範囲として含めば良い。
FIG. 17 is a diagram illustrating a search range transmitted to the information center 2 by a download request signal when a route guidance route is not set in the vehicle-mounted device 1. In this case, unlike step S145 described above,
Since it is determined in step S142 that no route guidance route has been set, the search range included in the category data acquisition request signal transmitted in step S148 is, as shown in FIG. A predetermined distance range (hatched portion) is sufficient. Therefore, the download request signal transmitted in this step includes a plurality of pieces of coordinate data that constitute a travelable road that is more than the first predetermined distance L from the current position of the vehicle-mounted device 1 and that is included in the communication impossible area. And data representing the predetermined distance range may be included as a search range.

【0086】ステップS149:ステップS145また
はステップS148にて送信したカテゴリデータ入手要
求信号に応じて、情報センター2が送信したカテゴリデ
ータ信号を受信したかを判断し、この判断でYESのと
き(当該信号を受信したとき)にはステップS150に
進み、NOのとき(当該信号を受信しないとき)にはス
テップS155に進む。
Step S149: In response to the category data acquisition request signal transmitted in step S145 or step S148, it is determined whether or not the category data signal transmitted by the information center 2 has been received. When (NO) is received, the process proceeds to step S150, and when NO (when the signal is not received), the process proceeds to step S155.

【0087】ステップS150,ステップS151:R
AM123に既に記憶しているカテゴリデータを読み出
し(ステップS150)、ステップS149で受信を検
出したカテゴリデータ信号に含まれていたカテゴリデー
タの中に、本ステップにて読み出したカテゴリデータに
は含まれていない施設の種類を表わすカテゴリデータが
含まれているかを判断する(ステップS151)。この
判断でYESのとき(含まれていないカテゴリデータあ
りのとき)にはステップS152に進み、NOのとき
(含まれていないカテゴリデータ無しのとき)にはステ
ップS155に進む。
Steps S150 and S151: R
The category data already stored in the AM 123 is read out (step S150), and among the category data included in the category data signal detected to be received in step S149, the category data read out in this step is included. It is determined whether or not category data indicating the type of facility that does not exist is included (step S151). When the determination is YES (when there is category data not included), the process proceeds to step S152, and when the determination is NO (when there is no category data not included), the process proceeds to step S155.

【0088】ステップS152〜ステップS154:図
11または図15の如く地図情報等が表示されているデ
ィスプレイ130上に、図14に例示した如くガイダン
ス画面を併せて表示する(ステップS152)。表示さ
れるガイダンスは、当該自車両がこの先通信不可能領域
に進入する旨と、その領域内において新たに入手可能な
施設のカテゴリを表わす項目が表示される。このとき表
示されるカテゴリ(項目)は、ステップS151のデー
タ比較により、RAM123内に未だ記憶されていない
と判断されたカテゴリが表示される。ユーザは、当該ガ
イダンス画面に表示された複数の(カテゴリ)項目の中
から、所望の項目を選択し(図14では、ゴルフ場及び
レストランの項目が選択された状態を示す)、「データ
入手」スイッチを操作する。ステップS151では、当
該ガイダンス画面において所定時間内(例えば10秒程
度)に何れかの項目が選択され、「データ入手」スイッ
チが操作されたかを判断し、何れかの項目が選択された
ときには、ステップS154において、その選択された
項目(カテゴリ)を特定するIDを含むダウンロード要
求信号を、情報センター2に送信する。一方、ステップ
S153において当該所定時間が経過しても入力操作が
検出されないときには、ステップS155に進む。
Steps S152 to S154: A guidance screen as shown in FIG. 14 is also displayed on the display 130 on which map information and the like are displayed as shown in FIG. 11 or FIG. 15 (step S152). In the displayed guidance, items indicating that the subject vehicle will enter a communication impossible area in the future and an item indicating a category of a facility that is newly available in the area are displayed. The categories (items) displayed at this time are the categories determined to have not been stored in the RAM 123 by the data comparison in step S151. The user selects a desired item from a plurality of (category) items displayed on the guidance screen (in FIG. 14, the state of the golf course and the restaurant is selected), and then “get data”. Operate the switch. In step S151, it is determined whether any item is selected within a predetermined time (for example, about 10 seconds) on the guidance screen and the “data acquisition” switch is operated, and if any item is selected, the process proceeds to step S151. In S154, a download request signal including an ID for specifying the selected item (category) is transmitted to the information center 2. On the other hand, if the input operation is not detected even after the predetermined time has elapsed in step S153, the process proceeds to step S155.

【0089】ステップS155,ステップS156:情
報センター2からダウンロード信号を受信したかを判断
し(ステップS155)、この判断でNOのとき(当該
信号を受信しないとき)にはデータ入手ルーチン2を終
了し、YESのとき(当該信号を受信したとき)には、
受信したダウンロード信号に含まれる検索範囲情報と、
施設情報(施設のカテゴリを表わすランドマーク種類
と、その施設の位置(座標))をRAM123に記憶
し、データ入手ルーチン2を終了する。
Step S155, Step S156: It is determined whether a download signal has been received from the information center 2 (Step S155). If the determination is NO (when the signal is not received), the data acquisition routine 2 is terminated. , YES (when the signal is received)
Search range information included in the received download signal,
The facility information (the landmark type indicating the category of the facility and the location (coordinates) of the facility) is stored in the RAM 123, and the data acquisition routine 2 ends.

【0090】図10は、本実施形態に係る情報センター
2における通信ナビゲーション処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing a communication navigation process in the information center 2 according to the present embodiment.

【0091】同図において、ステップS201:上述し
たカテゴリデータ入手要求信号を車載機1から受信した
かを判断し、この判断でNOのとき(当該信号を受信し
ないとき)にはステップS205に進み、YESのとき
(当該信号を受信したとき)にはステップS202に進
む。
In the figure, step S201: It is determined whether or not the above-mentioned category data acquisition request signal has been received from the vehicle-mounted device 1. If the determination is NO (if the signal is not received), the process proceeds to step S205. If YES (when the signal is received), the process proceeds to step S202.

【0092】ステップS202:受信したカテゴリデー
タ入手要求信号の各フィールドに含まれる情報に基づい
て、情報センター2が備えるD/Bを検索する。具体的
には、当該D/Bに記憶されている施設情報の中から、
当該カテゴリデータ入手要求信号に含まれる検索範囲
(車載機1にて検出された通信不可能領域のうち、現在
設定されている経路誘導路を中心とする所定距離範囲内
(図16参照)、或いは、走行可能道路(詳細は後述す
る)を中心とする所定距離範囲内(図17参照)に相
当)について、その検索範囲に存在する施設の全てのカ
テゴリ(ランドマーク種類)と、それら施設の位置(座
標)を検索する。
Step S202: Based on the information contained in each field of the received category data acquisition request signal, a search is made for a D / B provided in the information center 2. Specifically, from the facility information stored in the D / B,
A search range included in the category data acquisition request signal (within a predetermined distance range centered on a currently set route guidance route (see FIG. 16) in a communication disabled area detected by the on-vehicle device 1, or , All categories (landmark types) of facilities existing in the search range and positions of those facilities within a predetermined distance range (see FIG. 17) centered on a drivable road (details will be described later). (Coordinates).

【0093】ステップS203:ステップS202にて
検索した当該検索範囲の中に存在する複数種類の施設の
カテゴリデータ(ランドマーク種類)と、当該検索範囲
を表わすデータとを含むカテゴリデータ信号を、当該車
載機1に送信する。
Step S203: A category data signal including category data (landmark types) of a plurality of types of facilities existing in the search range searched in step S202 and data representing the search range is transmitted to the vehicle. To the device 1.

【0094】ステップS204:後述するステップにお
いてダウンロード要求信号を受信したときに、その信号
に応じてダウンロード信号を送信すべく必要なデータを
参照するために、当該カテゴリデータ入手要求信号を送
信した車載機1のID、並びに、ステップS202の検
索処理にて当該D/Bから検出したカテゴリデータ(ラ
ンドマーク種類)及び座標(ランドマーク位置)を関連
付けして、RAM等に記憶する。
Step S204: When a download request signal is received in a step described later, in order to refer to data necessary for transmitting the download signal in response to the signal, the vehicle-mounted device which transmitted the category data acquisition request signal The ID 1 and the category data (landmark type) and coordinates (landmark position) detected from the D / B in the search processing in step S202 are stored in a RAM or the like in association with each other.

【0095】ステップS205:上述したダウンロード
要求信号を車載機1から受信したかを判断し、この判断
でNOのとき(当該信号を受信しないとき)にはステッ
プS209に進み、YESのとき(当該信号を受信した
とき)にはステップS206に進む。
Step S205: It is determined whether or not the above-described download request signal has been received from the vehicle-mounted device 1. If the determination is NO (if the signal is not received), the process proceeds to step S209. If the determination is YES (the signal is not received). Is received), the process proceeds to step S206.

【0096】ステップS206:ステップS204にて
車載機1のIDと共に関連付けしてRAM等に記憶した
施設情報(ランドマーク種類及びランドマーク位置)を
表わすデータの中から、ステップS205で検出したダ
ウンロード要求信号を送信した車載機1に関するデータ
のうち、当該信号に含まれていたカテゴリ(ランドマー
ク種類)のデータ(即ち、図14に示すガイダンス画面
にてユーザが選択した所望のカテゴリのデータ)だけを
読み込む。
Step S206: The download request signal detected in step S205 from the data representing the facility information (landmark type and landmark position) stored in the RAM or the like in association with the ID of the vehicle-mounted device 1 in step S204. Only the data of the category (landmark type) included in the signal (that is, the data of the desired category selected by the user on the guidance screen shown in FIG. 14) among the data on the in-vehicle device 1 that transmitted the .

【0097】ステップS207,ステップS208:ス
テップS206にて読み込んだカテゴリ(ランドマーク
種類)及び座標(ランドマーク位置)を含むダウンロー
ド信号を、ステップS205で検出したダウンロード要
求信号を送信した車載機1に送信し(ステップS20
7)、ステップS204にて車載機1のIDと共に関連
付けしてRAM等に記憶したデータをクリアする。
Steps S207 and S208: A download signal including the category (landmark type) and coordinates (landmark position) read in step S206 is transmitted to the in-vehicle device 1 which has transmitted the download request signal detected in step S205. (Step S20)
7) In step S204, the data stored in the RAM or the like in association with the ID of the vehicle-mounted device 1 is cleared.

【0098】ステップS209,ステップS210:複
数の車載機1についてRAM等に記憶されている上記の
施設情報の中に、所定の時間以上経過したデータが有る
かを判断し(ステップS209)、この判断でNOのと
き(所定時間を越えて記憶されている施設情報は無しの
とき)にはステップS211に進み、YESのとき(所
定時間を越えて記憶されている施設情報が有るとき)に
は該当するデータをクリアする(ステップS210)。
Steps S209 and S210: It is determined whether or not the facility information stored in the RAM or the like for a plurality of in-vehicle devices 1 includes data that has passed a predetermined time or more (step S209). If NO (when there is no facility information stored for more than the predetermined time), the process proceeds to step S211. If YES (when there is facility information stored for more than the predetermined time), the process proceeds to step S211. The data to be cleared is cleared (step S210).

【0099】ステップS211:上述したデータリクエ
スト信号を車載機1から受信したかを判断し、この判断
でNOのとき(当該信号を受信しないとき)にはリター
ンし、YESのとき(当該信号を受信したとき)にはス
テップS212に進む。
Step S211: It is determined whether the above-mentioned data request signal has been received from the on-vehicle device 1. When the determination is NO (when the signal is not received), the process returns. When the determination is YES (when the signal is received). If so, the process proceeds to step S212.

【0100】ステップS212:受信したデータリクエ
スト信号の各フィールドに含まれる情報に基づいて、情
報センター2が備えるD/Bを検索する。具体的には、
当該D/Bに記憶されている施設情報の中から、当該デ
ータリクエスト信号に含まれるカテゴリ(ランドマーク
種類)と検索範囲とに基づいて、その検索範囲に存在す
る当該カテゴリに属する施設と、それら施設の位置(座
標)とを検索する。ここで、当該検索範囲は、図8のス
テップS134において検出したところの、車載機1の
当該現在位置から所定距離範囲の領域内であって過去に
当該車載機1が施設情報を受信している領域に含まれな
い通信不可能領域(図18の斜線部分)に相当する。
Step S212: Based on the information contained in each field of the received data request signal, a search is made for a D / B provided in the information center 2. In particular,
From the facility information stored in the D / B, based on the category (landmark type) and the search range included in the data request signal, facilities belonging to the category in the search range, and Search for the location (coordinates) of the facility. Here, the search range is within a predetermined distance range from the current position of the vehicle-mounted device 1 detected in step S134 in FIG. 8 and the vehicle-mounted device 1 has received the facility information in the past. This corresponds to a communication impossible area (a hatched portion in FIG. 18) not included in the area.

【0101】ステップS213:ステップS212にて
検索した当該検索範囲の中に存在する指定されたカテゴ
リ(ランドマーク種類)と、その施設の位置(座標)と
を含むダウンロード信号を、ステップS211で検出し
たデータリクエスト信号を送信した車載機1に送信す
る。
Step S213: A download signal including the designated category (landmark type) existing in the search range searched in step S212 and the location (coordinates) of the facility is detected in step S211. The data request signal is transmitted to the in-vehicle device 1 that has transmitted the data request signal.

【0102】このように、上述した本実施形態によれ
ば、情報センター2との通信が困難な地域に関する情報
を、効率良く入手することができる。
As described above, according to the above-described embodiment, it is possible to efficiently obtain information on an area where communication with the information center 2 is difficult.

【0103】尚、上述した実施形態においては、車載機
1のデータ入手ルーチン(図9)と情報センター2の通
信ナビゲーション処理(図10)とにより、カテゴリデ
ータと施設情報とを分けて送受信しているが、この処理
構成に限られるものではなく、図9のステップS149
からステップS155、並びに図10のステップS20
1からステップS204を省略した処理構成とし、カテ
ゴリに関するデータの送受信を省略して、車載機1に施
設情報を直接入手する処理構成としても良い。
In the above-described embodiment, the category data and the facility information are transmitted and received separately by the data acquisition routine of the vehicle-mounted device 1 (FIG. 9) and the communication navigation process of the information center 2 (FIG. 10). However, the present invention is not limited to this processing configuration.
To step S155 and step S20 in FIG.
It is also possible to adopt a processing configuration in which steps S204 to S204 are omitted, and transmission / reception of data relating to the category is omitted, and facility information is directly obtained from the vehicle-mounted device 1.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態におけるナビゲーション装置が情報
を入手可能な通信環境を示す全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a communication environment in which a navigation device according to an embodiment can obtain information.

【図2】本実施形態における車載機のハードウエア構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the vehicle-mounted device according to the embodiment.

【図3】本実施形態における車載機のソフトウエア構成
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration of the vehicle-mounted device according to the embodiment.

【図4】本実施形態における車載機1及び情報センター
2間の送受信信号を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing transmission / reception signals between the on-vehicle device 1 and the information center 2 in the embodiment.

【図5】本実施形態に係る車載機1における通信ナビゲ
ーション処理の全体構成を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an overall configuration of a communication navigation process in the vehicle-mounted device 1 according to the embodiment.

【図6】車載機1における通信ナビゲーション処理に含
まれる現在地表示ルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing a current location display routine included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1.

【図7】車載機1における通信ナビゲーション処理に含
まれる目的地設定ルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a destination setting routine included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1.

【図8】車載機1における通信ナビゲーション処理に含
まれるデータ入手ルーチン1を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing a data acquisition routine 1 included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1;

【図9】車載機1における通信ナビゲーション処理に含
まれるデータ入手ルーチン2を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing a data acquisition routine 2 included in the communication navigation processing in the vehicle-mounted device 1;

【図10】本実施形態に係る情報センター2における通
信ナビゲーション処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a communication navigation process in the information center 2 according to the embodiment.

【図11】本実施形態において車載機1のディスプレイ
に表示される表示画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display screen displayed on the display of the vehicle-mounted device 1 in the embodiment.

【図12】本実施形態において車載機1のディスプレイ
に表示される表示画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a display screen displayed on the display of the vehicle-mounted device 1 in the embodiment.

【図13】本実施形態において車載機1のディスプレイ
に表示される表示画面を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a display screen displayed on the display of the vehicle-mounted device 1 in the embodiment.

【図14】本実施形態において車載機1のディスプレイ
に表示される表示画面を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a display screen displayed on the display of the vehicle-mounted device 1 in the embodiment.

【図15】本実施形態において車載機1のディスプレイ
に表示される表示画面を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a display screen displayed on the display of the vehicle-mounted device 1 in the embodiment.

【図16】車載機1にて経路誘導路が設定されていると
きに、ダウンロード要求信号によって情報センター2に
送信される検索範囲を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a search range transmitted to the information center 2 by a download request signal when a route guidance route is set in the vehicle-mounted device 1.

【図17】車載機1にて経路誘導路が設定されていない
ときに、ダウンロード要求信号によって情報センター2
に送信される検索範囲を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram showing an information center 2 in response to a download request signal when a route guidance route is not set in the vehicle-mounted device 1.
Is a diagram for explaining a search range transmitted to the server.

【図18】データリクエスト信号によって情報センター
2に送信される検索範囲を説明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a search range transmitted to the information center 2 by a data request signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:車載機, 2:情報センター, 3:基地局, 5:ゲートウェイ, 6:インターネットサービスプロバイダ, 11:通信ユニット, 12:ナビゲーションユニット, 13:携帯電話, 15:GPS受信機, 16:スピーカ, 17:AM/FMアンテナ, 18:イグニッションキースイッチ, 19:操作スイッチ群, 1: onboard equipment, 2: information center, 3: base station, 5: gateway, 6: internet service provider, 11: communication unit, 12: navigation unit, 13: mobile phone, 15: GPS receiver, 16: speaker, 17: AM / FM antenna, 18: ignition key switch, 19: operation switch group,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB05 HB25 HC08 2F029 AA02 AB07 AC02 AC18 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB13 EE18 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32 9A001 CC07 JJ25 JJ78  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C032 HB05 HB25 HC08 2F029 AA02 AB07 AC02 AC18 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB13 EE18 FF05 FF12 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32 9A001 CC07 JJ25 JJ78

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置との双方向通信を行う通信手段
を備える車両用ナビゲーション装置であって、 前記通信手段による外部装置との通信が不可能な領域に
進入するのに先立って、その領域に関する情報を、前記
通信手段によって該外部装置より入手する制御手段を備
えることを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
1. A vehicular navigation apparatus comprising communication means for performing two-way communication with an external device, wherein the vehicle navigation apparatus enters an area where communication with the external apparatus by the communication means is impossible. And a control unit for obtaining information about the vehicle from the external device by the communication unit.
【請求項2】 前記制御手段は、予め記憶している領域
に関する情報を、前記外部装置との通信に際して更新す
ることを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーショ
ン装置。
2. The vehicular navigation device according to claim 1, wherein the control unit updates information about an area stored in advance when communicating with the external device.
【請求項3】 前記制御手段は、外部装置との通信が不
可能な領域に進入するのに先立って、その領域全体のう
ち、前記車両用ナビゲーション装置が搭載された車両が
走行する可能性のある領域に関する情報だけを入手する
ことを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーション
装置。
3. The control unit according to claim 1, wherein, prior to entering an area where communication with an external device is impossible, a possibility that a vehicle equipped with the vehicular navigation device is to travel in the entire area is determined. 2. The vehicular navigation device according to claim 1, wherein only information on a certain area is obtained.
【請求項4】 前記制御手段は、前記領域に関する情報
として入手する情報のカテゴリを予め選択可能なマンマ
シンインタフェースを含むことを特徴とする請求項1記
載の車両用ナビゲーション装置。
4. The vehicular navigation apparatus according to claim 1, wherein said control means includes a man-machine interface capable of selecting in advance a category of information obtained as information on said area.
【請求項5】 前記領域に関する情報は、その領域に存
在する施設のカテゴリ情報及びその施設の位置情報を含
むことを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーショ
ン装置。
5. The vehicular navigation apparatus according to claim 1, wherein the information on the area includes category information of facilities existing in the area and position information of the facilities.
【請求項6】 前記制御手段は、外部装置との通信が不
可能な領域に進入するのに先立って、その領域に関する
情報を入手するか否かを選択可能なマンマシンインタフ
ェースを含むことを特徴とする請求項1記載の車両用ナ
ビゲーション装置。
6. The control means includes a man-machine interface capable of selecting whether or not to acquire information on an area before entering an area where communication with an external device is impossible. The vehicle navigation device according to claim 1, wherein
【請求項7】 双方向通信が可能な外部装置と車両用ナ
ビゲーション装置とからなる通信ナビゲーションシステ
ムであって、 前記車両用ナビゲーション装置は、 外部装置との通信が不可能な領域に進入するのに先立っ
て、その外部装置に少なくとも該領域の特定情報を送信
することにより、該領域に関する情報を入手する制御手
段を備え、 前記外部装置は、 少なくとも前記車両用ナビゲーション装置が搭載された
車両が走行可能な道路周辺の領域に関する情報を記憶す
るデータベースと、 前記車両用ナビゲーション装置から受信した信号に含ま
れる領域の特定情報に応じて前記データベースを検索す
ることによって該領域に関する情報を選択し、その選択
した情報を、前記車両用ナビゲーション装置に送信する
検索手段とを備えることを特徴とする通信ナビゲーショ
ンシステム。
7. A communication navigation system comprising an external device capable of two-way communication and a vehicle navigation device, wherein the vehicle navigation device enters an area where communication with the external device is impossible. And a control unit for transmitting information on the area by transmitting at least the specific information of the area to the external device, wherein the external apparatus is capable of running at least a vehicle equipped with the vehicle navigation device. A database that stores information about an area around a suitable road, and information about the area is selected by searching the database according to the specific information of the area included in the signal received from the vehicle navigation device. Search means for transmitting information to the vehicle navigation device. Communication navigation system that.
【請求項8】 前記車両用ナビゲーション装置におい
て、 前記制御手段は、予め記憶している領域に関する情報
と、前記外部装置より受信した該領域に関する情報とに
差異があるときに、その記憶している情報を、その受信
した信号に従って更新することを特徴とする請求項7記
載の通信ナビゲーションシステム。
8. In the vehicular navigation device, when there is a difference between the information on the area stored in advance and the information on the area received from the external device, the control means stores the information. The communication navigation system according to claim 7, wherein the information is updated according to the received signal.
【請求項9】 前記車両用ナビゲーション装置におい
て、 前記制御手段は、外部装置との通信が不可能な領域に進
入するのに先立って、その領域全体のうち、前記車両用
ナビゲーション装置が搭載された車両が走行する可能性
のある領域だけを特定する特定情報を送信することによ
り、該領域に関する情報だけを前記外部装置より入手す
ることを特徴とする請求項7記載の通信ナビゲーション
システム。
9. The vehicle navigation device according to claim 1, wherein the control unit is provided with the vehicle navigation device in an entire area before entering the area where communication with an external device is impossible. 8. The communication navigation system according to claim 7, wherein by transmitting specific information specifying only an area in which the vehicle may travel, only information on the area is obtained from the external device.
【請求項10】 前記領域に関する情報は、その領域に
存在する施設のカテゴリ情報及びその施設の位置情報を
含むことを特徴とする請求項7記載の通信ナビゲーショ
ンシステム。
10. The communication navigation system according to claim 7, wherein the information related to the area includes category information of facilities existing in the area and position information of the facilities.
【請求項11】 双方向通信可能な外部装置と車両用ナ
ビゲーション装置とを用いて、その車両用ナビゲーショ
ン装置において各種情報を報知する通信ナビゲーション
方法であって、 少なくとも車両用ナビゲーション装置が搭載された車両
が走行可能な道路周辺の領域に関する情報を、外部装置
のデータベースに記憶する記憶工程と、 前記外部装置との通信が不可能な領域に進入するのに先
立って、その領域に関する情報を前記外部装置に要求す
べく、少なくとも該領域の特定情報を前記外部装置に送
信する情報要求工程と、 前記外部装置において、前記車両用ナビゲーション装置
から受信した信号に含まれる領域の特定情報に基づい
て、前記データベースを検索する検索工程と、 前記検索工程にて検索された前記領域に関する情報を、
前記車両用ナビゲーション装置にて入手する情報入手工
程と、を有する特徴とする通信ナビゲーション方法。
11. A communication navigation method for informing various information in a vehicle navigation device using an external device capable of two-way communication and a vehicle navigation device, wherein the vehicle has at least a vehicle navigation device mounted thereon. A step of storing information on an area around a road on which the vehicle can travel in a database of an external device; and before entering an area where communication with the external device is impossible, information on the area is stored in the external device. An information requesting step of transmitting at least the specific information of the area to the external device, in the external device, based on the specific information of the area included in the signal received from the vehicular navigation device, the database. A search step of searching for, information on the area searched in the search step,
A communication navigation method, comprising: obtaining information obtained by the vehicle navigation device.
【請求項12】 前記情報入手工程おいて、予め記憶し
ている領域に関する情報と、前記外部装置より受信した
該領域に関する情報とに差異があるときには、その記憶
している情報を、その受信した信号に従って更新するこ
とを特徴とする請求項11記載の通信ナビゲーション方
法。
12. In the information obtaining step, when there is a difference between the information on the area stored in advance and the information on the area received from the external device, the stored information is received. The communication navigation method according to claim 11, wherein updating is performed according to a signal.
【請求項13】 前記情報要求工程おいて、外部装置と
の通信が不可能な領域に進入するのに先立って、その領
域全体のうち、前記車両用ナビゲーション装置が搭載さ
れた車両が走行する可能性のある領域だけを特定する特
定情報を前記外部装置に送信することにより、前記情報
入手工程において、該領域に関する情報だけを入手する
ことを特徴とする請求項11記載の通信ナビゲーション
方法。
13. In the information requesting step, prior to entering an area where communication with an external device is impossible, a vehicle equipped with the vehicular navigation device may travel in the entire area. 12. The communication navigation method according to claim 11, wherein, in the information obtaining step, only information related to the area is obtained by transmitting specific information for specifying only an area having a possibility to the external device.
【請求項14】 前記領域に関する情報は、その領域に
存在する施設のカテゴリ情報及びその施設の位置情報を
含むことを特徴とする請求項11記載の通信ナビゲーシ
ョン方法。
14. The communication navigation method according to claim 11, wherein the information on the area includes category information of facilities existing in the area and position information of the facilities.
【請求項15】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載
の車両用ナビゲーション装置の制御プログラムコードが
格納されていることを特徴とするコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体。
15. A computer-readable storage medium storing a control program code for a vehicle navigation device according to claim 1. Description:
JP26723199A 1999-09-21 1999-09-21 Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium Pending JP2001093087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26723199A JP2001093087A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26723199A JP2001093087A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093087A true JP2001093087A (en) 2001-04-06

Family

ID=17441969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26723199A Pending JP2001093087A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093087A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075179A (en) * 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp Communication navigation system and method and computer program
JP2003121176A (en) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp Navigation apparatus
WO2003038377A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal apparatus
JP2005339572A (en) * 2001-11-26 2005-12-08 Shosuke Ozuru Method and system for managing vehicle information using mobile body network
JP2007047074A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd Facility information providing device and method
US8010284B2 (en) 2001-04-17 2011-08-30 Navteq North America, Llc Geographic database including data indicating wireless coverage and method and system for use thereof
JP2011220802A (en) * 2010-04-08 2011-11-04 Denso Corp Navigation system
CN114407923A (en) * 2022-01-18 2022-04-29 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Vehicle control method, vehicle control system, and computer-readable storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257501A (en) * 1996-01-16 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp Comprehensive guide system
JPH1089976A (en) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Information display and navigation system
JPH10103993A (en) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Map-data transmission system
JPH11153953A (en) * 1997-11-20 1999-06-08 Toyota Motor Corp Vehicle information acquisition device
JP2001027538A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Equos Research Co Ltd Navigation method, its route providing device, and its system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257501A (en) * 1996-01-16 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp Comprehensive guide system
JPH1089976A (en) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd Information display and navigation system
JPH10103993A (en) * 1996-10-01 1998-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Map-data transmission system
JPH11153953A (en) * 1997-11-20 1999-06-08 Toyota Motor Corp Vehicle information acquisition device
JP2001027538A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Equos Research Co Ltd Navigation method, its route providing device, and its system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010284B2 (en) 2001-04-17 2011-08-30 Navteq North America, Llc Geographic database including data indicating wireless coverage and method and system for use thereof
JP2003075179A (en) * 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp Communication navigation system and method and computer program
JP2003121176A (en) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp Navigation apparatus
WO2003038377A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal apparatus
US7203597B2 (en) 2001-11-02 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Terminal apparatus for acquiring position-related content
CN100462684C (en) * 2001-11-02 2009-02-18 松下电器产业株式会社 Terminal apparatus
JP2005339572A (en) * 2001-11-26 2005-12-08 Shosuke Ozuru Method and system for managing vehicle information using mobile body network
JP2007047074A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd Facility information providing device and method
JP2011220802A (en) * 2010-04-08 2011-11-04 Denso Corp Navigation system
CN114407923A (en) * 2022-01-18 2022-04-29 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Vehicle control method, vehicle control system, and computer-readable storage medium
CN114407923B (en) * 2022-01-18 2024-02-06 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Vehicle control method, vehicle control system, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100401018C (en) Traffic information search method, traffic information search system, mobile body communication device, and network navigation center
JP4728003B2 (en) Navigation system
US6484093B1 (en) Communication route guidance system
JP3698106B2 (en) Information providing apparatus and method
US20150308847A1 (en) Method of processing positioning data
JP2002506197A (en) Vehicle information system
US20090177677A1 (en) Navigation device and method
US20110178703A1 (en) Navigation apparatus and method
WO2000066975A1 (en) Route guide system
JP2012505386A (en) Data enhancement apparatus and method for determining time access information
CN102187177A (en) Navigation system and method for providing departure times
JP2012168796A (en) Probe information management system, on-vehicle terminal, and probe information management apparatus
JP2001141490A (en) Navigation method, navigation apparatus and its information-providing apparatus
JP2012515324A (en) Navigation device, position determination system and method
JP2002267461A (en) Navigation system, navigation method, and on-vehicle navigation system utilizing portable terminal
JP2003035544A (en) System for distributing map information and terminal device
JP2003044503A (en) System, device and method for providing information
JP2001093087A (en) Navigation device for vehicle, and system and method for communication navigation, and computer-readable storage medium
JP4075649B2 (en) Vehicle information communication device
CN201111630Y (en) Vehicle mounted information controlling device
JP3703066B2 (en) Vehicle information display device and information distribution device
JP3736726B2 (en) Vehicle navigation apparatus, communication navigation system, communication navigation method, and computer-readable storage medium
JP2001147120A (en) Navigation system
JP2001091276A (en) Vehicular navigation device and computer-readable storage medium
JP2004020517A (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205