JP2001207831A - 測定装置および煤煙フィルタの動作性監視方法 - Google Patents

測定装置および煤煙フィルタの動作性監視方法

Info

Publication number
JP2001207831A
JP2001207831A JP2000374172A JP2000374172A JP2001207831A JP 2001207831 A JP2001207831 A JP 2001207831A JP 2000374172 A JP2000374172 A JP 2000374172A JP 2000374172 A JP2000374172 A JP 2000374172A JP 2001207831 A JP2001207831 A JP 2001207831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soot
filter
smoke
temperature
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000374172A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Dr Schoenauer
ウルリヒ・ショーナウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Electro Nite International NV
Original Assignee
Heraeus Electro Nite International NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Electro Nite International NV filed Critical Heraeus Electro Nite International NV
Publication of JP2001207831A publication Critical patent/JP2001207831A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
    • G01N25/22Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on combustion or catalytic oxidation, e.g. of components of gas mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/12Other sensor principles, e.g. using electro conductivity of substrate or radio frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/20Sensor having heating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、流動する煤煙粒子包含ガス内で使
用するための煤煙フィルタに関する測定装置、および排
気ガス導管内に配置される排ガスフィルタの動作性を監
視する方法であって、排気ガス流の少なくとも一部が少
なくとも流れ方向において開放有効性の少なくとも一つ
の成形部材中を流れ、成形部材の温度が少なくとも一つ
温度プローブで測定されるもの、およびその使用方法
で、煤煙フィルタの動作性の監視が確実かつ直接的な方
法で可能となる装置、方法およびその使用方法を提供す
る。 【解決手段】 煤煙フィルタに少なくとも一つの煤煙セ
ンサが割り当てられ、該煤煙センサが、少なくとも流れ
方向に有孔性化された少なくとも一つの成形部材と、少
なくとも一つの電気加熱部材と、少なくとも一つ温度プ
ローブが煤煙フィルタを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動する煤煙粒子
包含ガス内で使用するための煤煙フィルタに関する測定
装置、およびその使用法、ならびに排気ガス導管内に配
置される煤煙フィルタの動作性を監視する方法であっ
て、排気ガス流の少なくとも一部を少なくとも流れ方向
において開放多孔性化された少なくとも一つの成形部材
中に流し、成形部材の温度を少なくとも一つ温度プロー
ブで測定する煤煙フィルタ動作性監視方法に関する。
【0002】
【従来の技術】煤煙フィルタは、主として、内燃エンジ
ン好ましくはディーゼルエンジンから出る煤煙包含排気
ガスの濾過に使用される。煤煙フィルタは、時間の経過
とともに煤煙粒子で汚染されるので、交換またはクリー
ニングされねばならない。ここで、クリーニングはより
経済的な方法であり、連続的にあるいはある時点で行う
ことができる。クリーニングの時間は、固定時間間隔で
選択してもよいし、あるいは、煤煙フィルタの負荷の関
数として選択してもよい。
【0003】米国特許4,404,795号は、フィルタを使っ
てディーゼルエンジンの排気ガス内の粒子出力を低減す
る方法およびデバイスを開示している。煤煙フィルタ内
の煤煙粒子の数の増加とともに、自由なフィルタ断面は
低下し、フィルタの上流の排気ガス圧力は上昇する。フ
ィルタ上流の測定可能な排気ガス圧力は、フィルタがク
リーニングされるべき時点を確定するのに使用される。
煤煙フィルタ内の最大可能な煤煙粒子濃度に達すると、
フィルタ温度が特定の温度、すなわち追加量の熱の適用
なしに煤煙粒子を焼尽することを保証する温度に達する
時点が温度プローブにより決定される。この温度に達す
ると、排気ガス入口のフィルタは、煤煙粒子の燃焼温度
にさらに加熱され、二次的空気を加えて燃焼を促進しな
がら、焼尽を開始してフィルタをクリーニングする。圧
力測定により煤煙フィルタをクリーニングするための時
点を決定することは、間接的な測定手続きであり、比較
的擾乱を受ける。かくして、煤煙による煤煙フィルタの
負荷に起因しないと思われる日測定圧力の増加が、不可
避的に煤煙フィルタ状態の誤解釈や、不必要なクリーニ
ングの実行をもたらす。しかしながら、煤煙の燃焼によ
るフィルタのクリーニングは、絶対に必要な頻度でのみ
行われるべきである。何故ならば、これは、過熱により
煤煙フィルタの欠陥または破損をもたらすことがあるか
らである。このような故障は、このシステム自体では確
認され得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かくして、煤煙フィル
タの動作性の監視を確実にかつ直接的なやり方で可能に
するような測定装置および方法を提供しようとする問題
が生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、測定装置と
しては、煤煙フィルタに少なくとも一つの煤煙センサを
割り当て、該センサを、少なくとも流れ方向において開
放多孔性化された少なくとも一つの成形部材と、少なく
とも一つの電気的な熱部材と、少なくとも一つの温度プ
ローブとから構成することで解決される。煤煙センサ
は、煤煙フィルタ上における煤煙量の直接的決定を可能
にする。
【0006】成形部材は、例えば煤煙粒子を含む完全ガ
ス流による貫流を受けてもよいし、代わりにガス流の一
部による貫流を受けてもよい。成形部材は、ガスから1
00%の煤煙を吸収するべきものでなく、したがって、
煤煙フィルタに取って代わるべきものではない。いずれ
の場合にも、煤煙の一部のみが貫流を受ける成形部材に
より吸収されること、いわば煤煙粒子の代表的部分が排
気ガスから除去されることが賢明である。
【0007】煤煙センサの幾何形態の多数の可能な形態
に関しては、例えば触媒活性物質のような導電性化合物
または煤煙それ自体が、信号の擾乱または短絡をもたら
さないということに考慮が払われるべきである。信号の
擾乱や短絡は、過熱部材ならびに温度プローブのトラブ
ルのない動作に危険を及ぼすことがあり得る。恐らく、
加熱部材および成形部材間または温度プローブおよび成
形部材間に1または複数の電気絶縁性、煤煙不浸透性の
層の使用が、このために必要な場合がある。
【0008】煤煙センサは、本発明では煤煙フィルタの
上流、煤煙フィルタに対する排気ガスバイパス、または
煤煙フィルタの下流に配置してよい。煤煙フィルタ内へ
の配置も理論的に可能であるが、煤煙センサによる煤煙
フィルタ上の煤煙粒子の不用意の点火が阻止されねばな
らない。しかしながら、第1の煤煙センサ煤煙フィルタ
の上流に配置され、第2のセンサが煤煙フィルタの下流
に配置されるのが有利である。
【0009】少なくとも流れ方向に開口多孔性化された
成形部材とは、全く一般的に、流れ方向に開放多孔性ま
たは侵入用開口または孔を有する部材と理解されるべき
である。しかして、これらは、整然と存してもよいし、
雑然と存してもよい。ここでは、簡単な穿孔シート、
管、ファイバまたはウール塊、多孔質セラミック、多孔
質ガラス、多孔質薄層または同等物が問題となり得る。
流れ方向に多孔性化された成形部材として、非常に粗い
表面さえ使用できる。成形部材が、煤煙フィルタのフィ
ルタ装置に類似であると有利である。よく適合するもの
は、例えば、少なくとも流れ方向において多孔性化さ
れ、自動車両内の触媒コンバータとして普通使用される
ようなハニカム構造を有するセラミック成形部材、およ
びフォームセラミックである。さらに、成形部材が、触
媒活性物質例えば白金で少なくとも部分的に覆われされ
ると有利である。煤煙の点火温度はそれにより低減さ
れ、電気加熱部材としての必要エネルギーは減ぜられ
る。触媒活性物質でのこのような被覆は、例えば、自動
車両触媒コンバータにおいて普通である。
【0010】電気的加熱部材および温度プローブは、成
形部材上に直接または成形部材内に配置され得る。しか
しながら、電気的加熱部材、温度プローブおよび成形部
材はまた、キャリヤ上に配置してよい。この点で、電気
的加熱部材および温度プローブは、成形部材と熱伝導状
態で結合されるのがよい。
【0011】煤煙フィルタの動作性を試験するために自
動車両の排気導管内に本発明に従う測定装置を使用する
ことは、特に自ずから思い浮かぶところである。何故な
らば、煤煙センサは小寸法と低重量で構成できるからで
ある。しかしながら、煤煙粒子をもつ排気ガスが発生さ
れる他の燃焼設備における使用も適当である。
【0012】上述の課題は、方法については、煤煙粒子
の少なくとも一部を成形部材上に固着状態に置き、成形
部材を限定された時間間隔にて電気加熱部材により煤煙
の点火温度に加熱し、煤煙粒子の燃焼の際に起こる熱の
発生を煤煙フィルタの動作性の直接の尺度として使用す
ることで解決される。成形部材は、例えば全排気ガスを
貫流させてもよいし、代わりに排気ガスの一部を貫流さ
せてもよい。しかしながら、成形部材は煤煙フィルタに
取って代わるべきものではない。いずれの場合にも、煤
煙の一部のみが、貫流を受ける成形部材により排気ガス
から濾過される、いわば煤煙粒子の代表的部分が排気ガ
スから引き出されるのが賢明である。
【0013】成形部材が電気的加熱部材で加熱される時
間間隔は、固定的に選択してよい。しかしながら、動作
データの評価に基づいて選択し得る可変の時間間隔も適
当である。ディーゼルの排気ガス導管内の煤煙フィルタ
にとっては、これは、例えば、成形部材の加熱が予定さ
れた回数の冷間始動後すなわち消費されたディーゼル燃
料の関数として開始されることを意味しよう。したがっ
て、動作データとは、一般的に、排気ガスの発生に関係
しかつ排気ガス内の煤煙の発生とある関係において設定
され得る情報と理解される。
【0014】まず、成形部材上の煤煙が点火温度に達し
た後、電気的加熱部材を一定の熱出力で動作させ、煤煙
粒子の燃焼に起因して起こる熱の発生を温度プローブで
測定し、温度の上昇を成形部材の煤煙粒子の燃焼量に対
する直接の尺度として評価し、煤煙フィルタの動作性を
それから決定することが可能である。温度の上昇を予定
された計算ルーチンにより煤煙量に変換し得るインテリ
ジェント制御装置がこのために必要である。成形部材上
で燃焼する煤煙の量は、成形部材の最後の加熱後にそこ
を流れた煤煙量に比例する。
【0015】成形部材上の煤煙が点火温度に達した後、
成形部材の温度を、加熱部材の熱出力を撤回することに
より実質的に等温に保持し、熱出力の減少を煤煙粒子の
燃焼量に対する直接の尺度として評価し、それから煤煙
フィルタの動作性を決定し得る。ここでも同様に、イン
テリジェント制御が必要である。
【0016】もしも、成形部材が煤煙フィルタの上流に
流れ方向に配置されるならば、煤煙の点火温度に達した
後、成形部材上に熱の発生が起こるとき、煤煙粒子によ
る煤煙フィルタの負荷を決定し得る。
【0017】温度の増大および熱出力の変化を評価し、
煤煙フィルタ上流の成形部材上で燃焼された煤煙の量に
変換後、煤煙フィルタそれ自体の負荷が推定される。こ
の目的のためには、相関式がインテリジェント制御装置
に記憶されねばならないが、この式は、成形部材上の付
着物と煤煙フィルタの負荷との間の関係を含む。成形部
材上の煤煙の量が計算され、これが煤煙フィルタの負荷
についての許容される所定のスレッショルド値以上にあ
ると、煤煙フィルタのクリーニングが制御ユニットによ
り開始される。しかしながら、もしも煤煙フィルタに対
してクリーニングが計画されていないと、スレッショル
ド値に到達でまたはそれを越える際、例えば警報光線ま
たは音響信号により、煤煙フィルタが交換されねばなら
ぬという報知が放出される。
【0018】しかしながら、もしも成形部材上の煤煙量
が計算され、これが煤煙フィルタ負荷について許容され
る予定されたスレッショルド以下であると、煤煙フィル
タのクリーニングまたは報知の放出が制御装置により開
始されず、代わりに煤煙量について計算された値が記憶
される。形成部材上の煤煙量の続いて開始される2回目
の決定は、成形部材上の煤煙量のこの最初の決定からあ
る間隔にて報告されるものであるが、この決定は、最初
の決定またはこの目的のために記憶された値との関連に
おいて処理されねばならぬ。2回目の測定から計算され
た煤煙の量は、制御装置により記憶値に加算されねばな
らない。何故ならば、この場合、相関式における両者の
値の和のみが煤煙フィルタ負荷について正しい値を提供
するからである。もしも2回目の決定後スレッショルド
値を越えていなければ、2回の決定の和が記憶され、上
式に従う後続の計算に対して使用されねばならない。
【0019】もしも、成型部材が煤煙フィルタの下流に
おいて流れ方向に配置されるならば、熱の発生の際煤煙
が点火温度に到達後煤煙フィルタの漏洩が検出され、も
しも熱の発生が予定された値を越えていれば、煤煙フィ
ルタの欠陥を支持する警報信号が放出され得る。このよ
うな漏洩は、例えば、破壊に起因する煤煙フィルタの破
損後に起こる。温度上昇または熱出力変動の評価と煤煙
フィルタの下流の成形部材上の燃焼された煤煙量への変
換後、計算値が記憶されたスレッショルドと比較され
る。これは、普通、法的に特定されたスレッショルド値
からもたらされる。成形部材上の煤煙の量が計算され、
これが許容し得る予め定められたスレッショルド値を越
えることに起因して煤煙フィルタの濾過作用が不十分で
あることを指示すると、煤煙フィルタ内に欠陥が存在し
これが交換されねばならないことを指示する警報信号が
発せられる。
【0020】もしも第1の成形部材が流れ方向において
煤煙フィルタの上流に配置され、第2の成形部材が流れ
方向において煤煙フィルタ下流に配置されるならば、第
1成形部材上の熱の発生の際煤煙が点火温度に到達した
後、煤煙粒子による煤煙フィルタの負荷が確認され、第
2成形部材上の熱の発生の際点火温度に到達後、煤煙フ
ィルタの漏洩が決定され、もしも熱の発生が予定された
スレッショルド値を越えていれば煤煙フィルタの欠陥を
指示する信号が放出される。
【0021】もしも2またはそれ以上のセンサが使用さ
れるならば、それぞれのセンサ信号の評価は、各煤煙フ
ィルタにて同じ方法で行われることを要せず、代わりに
異なる評価方法を使用し得る。煤煙フィルタに対する排
気ガスバイパス内に一つの成形部材を配置することも可
能であるが、この場合、成形部材上の熱の発生の際煤煙
が点火温度に到達後、煤煙粒子による煤煙フィルタの負
荷を確認し得る。この場合、評価は、煤煙フィルタの上
流における成形部材の配置と同様に行われる。
【0022】
【発明の実施の形態】図面は本発明の測定装置およびプ
ロセスの詳細な例示である。ここに図示されるように、
平坦な構造の煤煙フィルタだけでなく、ロッドまたは管
上における成形部材の配置塊状の自己保形性部材の使用
も可能であることも強調したい。以下図面を参照して、
本発明の測定装置およびおよび監視装置をその具体例に
ついて説明する。図1は、Al23セラミックのキャリ
ヤ1をもつ煤煙センサを断面図で示している。キャリヤ
1の一側には蛇行形状のプローブ2が配置されている
が、これはここでは薄膜技術により作られた白金抵抗部
材である。この温度プローブ2は、AL23の開放多孔
性成型部材4により覆われている。キャリヤ1の他の側
面上には、蛇行形状の加熱部材3が配置されている。
【0023】図2は、キャリヤ1をもつ煤煙センサを断
面図で示してあり、そしてこのキャリヤは、積層技術を
使用してガス不浸透性セラミックシート1a,1b,1
cから作られているより成る。キャリヤ1の一側には、
蛇行形状の温度プローブ2が配置され、そしてこのプロ
ーブは開放多孔性成型部材4により覆われている。キャ
リヤ1は無煤煙ガス空間5を形成しており、この中に蛇
行形状の加熱部材3が配置され保護されている。
【0024】図3はAL23のキャリヤ1をもつ煤煙セ
ンサを断面図で示してあり、そしてこのキャリヤ1は、
積層技術を使用してガス不浸透性のセラミックシート1
a,1bおよびガス浸透性のセラミックシート1dから
作られている。キャリヤ1の一側上には、蛇行形状の温
度プローブ2aが配置されており、これが蛇行形状の加
熱部材3aにより囲まれている。温度プローブ2aおよ
び加熱部材3aの個々のパスは、Al23の電気絶縁
性、煤煙不浸透性の薄層(図示せず)により覆われ、そ
してこの薄層が開放多孔性セラミック成型部材4aによ
り覆われている。成型部材4aの細孔面は、触媒活性物
質、ここでは白金で覆われている。キャリヤ1は無煤煙
ガス空間5を形成しており、この中に追加の温度プロー
ブ6が、排気ガス温度の独立の測定のために配置されて
いる。ガス浸透性セラミックシート1dは、煤煙粒子を
伴わずにガス空間5への排気ガスの侵入を許容し、それ
により追加の温度センサ6の応答速度を増すことに寄与
している。
【0025】図4はキャリヤ1をもつ煤煙センサを断面
図で示しており、そしてこのキャリヤは、積層技術を使
用して、ガス不浸透性セラミックシート1a,1bおよ
びガス浸透性セラミックシート1dから作られている。
キャリヤ1a上には、蛇行形状のプローブ2bが配置
されており、これが輪上の加熱部材3bにより囲まれて
いる。温度プローブ2aおよび加熱部材3bは、開放多
孔性セラミック成型部材4により覆われている。キャリ
ヤ1のこの側上には、さらに他の蛇行形状の温度プロー
ブ2cが配置されており、これが輪状の加熱部材3cに
より囲まれている。温度プローブ2cおよびおよび加熱
部材3cは、煤煙不浸透性保護層7で被覆されている。
温度プローブ2b,2cおよび加熱部材3b,3cの並
列動作は、異なる測定を可能にする。ここで、加熱部材
3b,3cは、制御ユニットにより同様に動作し、煤煙
の点火温度に達すると、温度プローブ2cの被測定信号
が温度プローブ2bの被測定信号から引かれる。現われ
る測定された結果は、煤煙の燃焼のために起こる熱の発
生に明白にかつきわめて正確に起因すると思われる。キ
ャリヤ1は無煤煙ガス空間5を形成しており、その中に
追加の温度プローブ6が排気ガス温度の独立の測定のた
めに配置されている。ガス浸透性セラミックシート1d
は、煤煙を伴わずに排気ガスのガス空間5への侵入を可
能にし、それにより追加の温度プローブ6の応答速度を
増すことに寄与する。
【0026】図5は、図1に示される成形部材が加熱部
材で加熱されたときの温度の推移を示すもので、推移は
ディーゼル自動車両の排気ガス導管内における温度T0
から進行している。この温度T0は、一般に、自動車両
の冷間始動温度または排気ガス流の任意所望の温度と同
期させてよい。ここでは、成形部材が自動車両の冷間始
動の際の予熱プロセス中に煤煙の点火温度に加熱される
場合について考察される。測定に影響を及ぼし、それゆ
えに記録され補償されねばならないような周囲温度の急
速な変化は、この時点(したがって、エンジンの始動
前)には懸念されることはない。したがって、周囲温度
の追加の測定は、この場合には必要でない。曲線1は、
温度のプローブで記録されるところの、煤煙の負荷なし
での成形部材の温度曲線を例示するもので、ここでは加
熱部材の熱出力は時間tに関して一定に保持されてい
る。この曲線1は基準曲線を表し、煤煙をもつ曲線の評
価のため自動車両の制御ユニットにつねに記録されるべ
きものである。
【0027】曲線2は、同じ温度プローブで記録される
ところの、煤煙負荷をもつ成形部材の温度の推移を示す
もので、ここでは加熱部材の熱出力は時間tに関して一
定に保持されている。煤煙の燃焼に起因して、曲線2の
方が曲線1よりも高温度に達する。曲線1および2の最
大温度T1およびT2間の差は、成形部材上の煤煙の量
を計算するのに使用でき、そしてこの値は、制御ユニッ
ト内に記録される相関式により、後接続煤煙フィルタ上
に存する煤煙の量と関係づけることができる。しかし
て、この式は、特に、使用される測定構造体と煤煙フィ
ルタおよび煤煙センサに使用される材料について前もっ
て決定されたものである。もちろん、平均的技術者にと
って、これらのスロープに関する曲線のこのような数学
的評価に代えて、積分の形成または時間に関する評価も
可能である。かくして、例えば、曲線1に対して時間t
1−t2を決定し、曲線2に対して時間t3−t1を決
定してよい。これは煤煙センサが温度Tx以上の温度T
を有する長さを示す。もしも、T1よりも若干下の温度
Txが選択されれば、時間t2−t1と時間t3−t1
間の差は最も明瞭に示される。時間(t2−t1)と
(t3−t1)間の差は、煤煙センサ上の煤煙の燃焼に
起因する続いての冷却(曲線2に提示される)を示すも
のであるが、この差は、燃焼された煤煙量と相関づける
ことができる。何故ならば、非負荷センサの温度Txに
対する値t2−t1が比較のため制御ユニットに記憶さ
れ、煤煙センサの温度Txにて時間t3−t1が決定さ
れ、差が記憶された値を用いて形成されるからである。
【0028】図6は排気ガス導管内に二つの煤煙センサ
をもつ状態を略示するものである。ディーゼルエンジン
から排出される含煤煙排気ガスは排気ガス導管中に導入
される。排気ガス流の一部は、流れ方向において煤煙フ
ィルタの上流に配置される煤煙センサの側を流れ、そし
てその開放多孔性成形部材中を流れる。ここで、排気ガ
ス内に存在する煤煙の小部分が開放多孔性成形部材上に
分離される。煤煙フィルタの上流に配置されたこの煤煙
センサを用いて、煤煙フィルタの負荷を上述の態様で決
定でき、煤煙フィルタのクリーニングを必要なときに行
うことができる。排気ガスは、第1煤煙センサの後の煤
煙フィルタに到来し、そこを通過しなければならない。
排気ガス導管内に流れ方向において煤煙フィルタの後に
第2の煤煙センサが位置づけられており、煤煙フィルタ
により純化されたガスがこれと接触する。この第2煤煙
センサは、煤煙フィルタの漏洩を検出するのに使用され
る。
【0029】図7は、煤煙フィルタに対する排気ガスバ
イパス内に配置された煤煙センサと、排気ガス導管内に
流れ方向において煤煙センサの背後に配置された第2の
煤煙センサを備える状態を略示している。排気ガスバイ
パス内の煤煙センサの機能は、図6の流れ方向に配置さ
れる第1煤煙センサの機能と同一である。
【0030】以上、本発明を好ましい具体例について図
示説明したが、本発明はこれらに限定されるものではな
く、斯界精通したもの当業者であれば、ここに図示説明
されるものから本発明の技術思想から逸脱することな
く、種々の変更、変形を思いつくことができることは明
らかであろう。本発明の技術思想は、特許請求の範囲の
記載のみによって限定されるものであることをはっきり
と理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はキャリヤ上に担持される煤煙センサの概
略断面図である。
【図2】無煤煙ガス空間ないに加熱部材をもつ煤煙セン
サの断面概略図である。
【図3】無煤煙ガス空間内に追加の温度プローブをもつ
煤煙センサの概略断面図である。
【図4】排気ガス流内に配置された追加の温度プローブ
および追加の加熱部材と、無煤煙ガス空間内に配置され
た追加の温度プローブをもつ煤煙センサの概略図であ
る。
【図5】煤煙がある場合と煤煙がない場合における成形
部材の温度の推移を測定したグラフである。
【図6】排気ガス導管内に二つの煤煙センサをもつ装置
の概略断面図である。
【図7】排気ガス導管に対するバイパス内の第1の煤煙
センサと排気ガス導管内の第2の煤煙センサとをもつ装
置の概略断面図である。
【符号の説明】
1 キャリヤ 1a,1b、1c ガス不浸透性セラミックシート 1d ガス浸透性セラミックシート 2,2a,2c 温度プローブ 3,3a,3b,3c 加熱部材 4,4a 開放多孔性セラミック成形部材 5 無煙ガス空間 6 追加の温度プローブ 7 煤煙不浸透性層

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動する煤煙包含ガス内で使用するため
    の煤煙フィルタに関する測定装置であって、煤煙フィル
    タに少なくとも一つのセンサが割り当てられ、該センサ
    が、少なくとも流れ方向において開放多孔性化された少
    なくとも一つの成形部材(4)と、少なくとも一つの電
    気的加熱部材(3,3a,3b,3c)と、少なくとも
    一つの温度プローブ(2,2a,2b,2c)を備える
    ことを特徴とする煤煙フィルタに関する測定装置。
  2. 【請求項2】 前記煤煙センサが煤煙フィルタの上流に
    配置される請求項1記載の測定装置。
  3. 【請求項3】 前記煤煙が煤煙フィルタに対する排気ガ
    スバイパス内に配置される請求項1記載の測定装置。
  4. 【請求項4】 前記煤煙センサが煤煙フィルタの下流に
    配置される請求項1記載の測定装置。
  5. 【請求項5】 第1の煤煙センサが煤煙フィルタの上流
    に配置され、第2の煤煙センサが煤煙フィルタの下流に
    配置される請求項1記載の測定装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも流れ方向において開放多孔性
    化された前記成形部材(4)がハニカム構造を有するセ
    ラミックより形成される請求項1〜5のいずれかに記載
    の測定装置。
  7. 【請求項7】 前記成形部材(4)が少なくとも部分的
    に触媒活性物質で覆われている請求項1〜6のいずれか
    に記載の測定装置。
  8. 【請求項8】 前記電気的加熱部材(3,3a,3b,
    3c)および温度プローブ(2,2a,2b,2c)が
    成形部材上に直接または成形部材(4)内に配置される
    請求項1〜7のいずれかに記載の測定装置。
  9. 【請求項9】 前記電気的加熱部材(3,3a,3b,
    3c)、温度プローブ(2,2a,2b,2c)および
    成形部材(4)がキャリヤ(1、1a,1b、1c、1
    d)上に配置される請求項1〜8のいずれかに記載の測
    定装置。
  10. 【請求項10】 前記測定装置が、煤煙フィルタの動作
    性を確認するために自動車両の排気ガス管内で使用する
    請求項1〜9のいずれかに記載の測定装置の使用方法。
  11. 【請求項11】 排気ガス導管内に配置される煤煙フィ
    ルタの動作性を監視する方法であって、煤煙粒子を包含
    する排気ガス流をの少なくとも一部を、少なくとも流れ
    方向に開放多孔性化された成形部材中に流し、成形部材
    の温度を少なくとも一つの温度プローブで測定する煤煙
    フィルタ動作性監視方法において、 煤煙粒子の少なくとも一部を成形部材(4)に固着状態
    に置き、成形部材(4)を限定された時間間隔にて電気
    加熱部材(3,3a,3b)により煤煙の点火温度に加
    熱し、煤煙粒子の燃焼の際に起こる熱の発生を煤煙フィ
    ルタの動作性の直接の尺度として使用することを特徴と
    する煤煙フィルタ動作性監視方法。
  12. 【請求項12】 前記時間間隔が固定として選択される
    請求項11記載の煤煙フィルタ動作性監視方法。
  13. 【請求項13】 前記時間間隔が動作データの評価に基
    づいて選択される請求項11記載の煤煙フィルタ動作性
    監視方法。
  14. 【請求項14】 成形部材(4)上の煤煙が点火温度に
    達した後、電気的加熱部材(3,3a,3b)を一定の
    熱出力で動作させ、煤煙粒子の燃焼に起因して起こる熱
    の発生を温度プローブ(2,2a,2b)で測定し、温
    度の上昇を成形部材(4)の煤煙粒子の燃焼量に対する
    直接の尺度として評価し、煤煙フィルタの動作性をそれ
    から決定する請求項11〜13のいずれかに記載の煤煙
    フィルタ動作性監視方法。
  15. 【請求項15】 前記成形部材(4)上の煤煙が点火温
    度に達した後、成形部材(4)の温度を電気加熱部材
    (3,3a,3b)の熱出力を撤回することによって実
    質的に等温に維持し、熱出力を成形部材(4)上の煤煙
    粒子の燃焼量に対する直接尺度として評価し、煤煙フィ
    ルタの動作性をそれから決定する請求項11〜13のい
    ずれかに記載の煤煙フィルタ動作性監視方法。
  16. 【請求項16】 流れ方向においてフィルタの上流に成
    形部材(4)を配置し、成形部材(4)上の熱の発生の
    際煤煙が点火温度に達した後、煤煙粒子による煤煙フィ
    ルタの負荷を確認する請求項11〜15のいずれかに記
    載の煤煙フィルタ動作性監視方法。
  17. 【請求項17】 流れ方向において煤煙フィルタの下流
    に成形部材(4)を配置し、成形部材の(4)上の熱の
    発生の際煤煙が点火温度に達した後、煤煙フィルタの漏
    洩を決定し、もしも熱の発生が予定されたスレッショル
    ド値を越えれば、煤煙フィルタ内の欠陥を指示する警報
    信号を発生する請求項11〜15のいずれかに記載の煤
    煙フィルタ動作性監視方法。
  18. 【請求項18】 流れ方向において煤煙フィルタの上流
    に第1の成形部材(4)を配置し、流れ方向において煤
    煙フィルタの下流に第2の成形部材(4)を配置し、成
    形部材(4)上の熱の発生の際煤煙が点火温度に達した
    後、煤煙粒子による煤煙フィルタの負荷を確認し、第2
    成形部材(4)上における熱の発生の際点火温度に達し
    た後、煤煙フィルタの漏洩を決定し、もしも熱の発生が
    予定されたスレッショルド値を越えれば煤煙フィルタの
    欠陥を指示する警報信号を発する請求項11〜15のい
    ずれかに記載の煤煙フィルタ動作性監視方法。
  19. 【請求項19】 煤煙フィルタに対する排気ガスバイパ
    ス内に成形部材(4)を配置し、成形部材上の熱の発生
    の際煤煙が点火温度に達した後、煤煙粒子による煤煙フ
    ィルタの負荷を確認する請求項11〜15のいずれかに
    記載の煤煙フィルタ動作監視方法。
JP2000374172A 1999-12-10 2000-12-08 測定装置および煤煙フィルタの動作性監視方法 Withdrawn JP2001207831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959870A DE19959870A1 (de) 1999-12-10 1999-12-10 Meßanordnung und Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Rußfilters
DE19959870.3 1999-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001207831A true JP2001207831A (ja) 2001-08-03

Family

ID=7932349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374172A Withdrawn JP2001207831A (ja) 1999-12-10 2000-12-08 測定装置および煤煙フィルタの動作性監視方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6432168B2 (ja)
EP (1) EP1106797A1 (ja)
JP (1) JP2001207831A (ja)
KR (1) KR20010070268A (ja)
BR (1) BR0005822A (ja)
DE (1) DE19959870A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283748A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006322380A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
JP2014010146A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hyundai Motor Company Co Ltd ディーゼルエンジンのスートセンシングシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19959871A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-28 Heraeus Electro Nite Int Sensor und Verfahren zur Ermittlung von Ruß-Konzentrationen
DE10209755B4 (de) * 2002-03-05 2013-08-08 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Überwachung der Arbeitsweise eines im Abgas einer Diesel-Verbrennungskraftmaschine angeordneten Partikelfilters
FR2836957B1 (fr) * 2002-03-05 2012-08-03 Volkswagen Ag Procede et dispositif destines a la surveillance du mode de fonctionnement d'un filtre de particules dispose dans l'echappement d'un moteur a combustion interne diesel
DE10218218A1 (de) * 2002-04-24 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Feststellung einer Fehlfunktion eines Filters
US7083663B2 (en) * 2003-10-30 2006-08-01 The Regents Of The University Of Michigan Active filtration of airborne contaminants employing heated porous resistance-heated filters
EP1580413A1 (de) * 2004-03-24 2005-09-28 Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Überwachung eines Filters, sowie Verfahren zur Filterüberwachung
DE102004027509A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regeneration eines Partikelfilters
DE102004064268B3 (de) * 2004-09-28 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur Erfassung von im Abgas einer Brennkraftmaschine vorhandenen Partikeln und zur Erfassung der Abgastemperatur
DE102005000978B4 (de) * 2005-01-07 2011-06-01 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Steuerung des Schadstoffausstoßes eines selbstzündenden Verbrennungsmotors
US20080190173A1 (en) * 2005-04-20 2008-08-14 Heraeus Sensor Technology Gmbh Soot Sensor
FR2887293B1 (fr) * 2005-06-20 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile
DE102005063641B3 (de) 2005-06-22 2019-01-24 Heraeus Sensor Technology Gmbh Rußsensor
DE102005030134A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Siemens Ag Sensor und Betriebsverfahren zur Detektion von Ruß
DE102005041537B4 (de) * 2005-08-31 2012-08-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Rußpartikelfilters
US7765792B2 (en) 2005-10-21 2010-08-03 Honeywell International Inc. System for particulate matter sensor signal processing
JP5623015B2 (ja) * 2005-10-24 2014-11-12 ヘレーウス ゼンゾール テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeraeus Sensor Technology GmbH 流量センサ素子および流量センサ素子の自浄作用
DE102006057528B4 (de) 2005-12-06 2022-06-23 Ford Global Technologies, Llc System und Verfahren zum Überwachen von Partikelfilterleistung
US8151560B2 (en) * 2005-12-06 2012-04-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for monitoring particulate filter performance
US7278304B2 (en) * 2005-12-06 2007-10-09 Ford Global Technologies Llc System and method for performing a particulate sensor diagnostic
DE102006019783A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Partikelfilters
US9120043B2 (en) * 2006-05-30 2015-09-01 3M Innovative Properties Company Filter sensor
DE102006027077A1 (de) * 2006-06-10 2007-12-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Diagnose eines Partikelfilters sowie Vorrichtung zur Diagnose eines solchen Partikelfilters
DE102006029990A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Partikelfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102006044303A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ermitteln der für eine Oxidation von Rußpartikeln benötigten Additivierung, Sensor zum Durchführen dieses Verfahrens sowie Einrichtung mit einem solchen Sensor
EP1914399B8 (en) * 2006-10-17 2010-05-12 Ibiden Co., Ltd. Exhaust gas purifying apparatus
US7870779B2 (en) * 2007-04-24 2011-01-18 Thermo King Corporation Structure and method to verify diesel particulate filter operation
US20080282682A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Honeywell International Inc. Integrated DPF loading and failure sensor
FR2917497B1 (fr) * 2007-06-13 2010-05-14 Centre Nat Rech Scient Procede de mesure d'une epaisseur seuil de couche de materiau purement resistif, dispositif de mise en oeuvre, et utilisation d'un tel dispositif dans un pot d'echappement
US8080427B2 (en) 2007-07-31 2011-12-20 Caterpillar Inc. Particle sensor
US8252077B2 (en) * 2007-09-17 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter heater insulation
US8151626B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-10 Honeywell International Inc. System and method for sensing high temperature particulate matter
US7966862B2 (en) 2008-01-28 2011-06-28 Honeywell International Inc. Electrode structure for particulate matter sensor
CN101965511A (zh) * 2008-02-27 2011-02-02 沃尔沃技术公司 用于检测粒子的方法及布置
US7644609B2 (en) * 2008-06-04 2010-01-12 Honeywell International Inc. Exhaust sensor apparatus and method
DE102008047369A1 (de) * 2008-09-15 2010-04-15 Heraeus Sensor Technology Gmbh Epitaktischer Rußsensor
DE102008051169A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Abgasbehandlung mit einer Sensor-Folie
JP4756068B2 (ja) * 2008-12-22 2011-08-24 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタの故障検知装置
DE102009001538B4 (de) * 2009-03-13 2013-07-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Partikelfilters sowie Partikelfilter
US20120031077A1 (en) * 2009-04-27 2012-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pm sensor, pm amount sensing device for exhaust gas, and abnormality detection apparatus for internal combustion engine
US20110000193A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Woodward Governor Company System and method for detecting diesel particulate filter conditions based on thermal response thereof
US8438899B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Method for evaluating degradation of a particulate matter sensor
EP3137744A1 (fr) * 2009-09-15 2017-03-08 Zidat, Saïd Dispositif de diagnostic d'un filtre a particules
FR2950108B1 (fr) * 2009-09-15 2015-10-30 Said Zidat Dispositif de diagnostic d'un filtre a particules.
WO2011135717A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 Pm量検出装置
CA2801561C (en) 2010-06-09 2018-08-21 Filter Sensing Technologies, Inc. Method and system for removing retentate from filters
GB2482012B (en) * 2010-07-15 2017-12-20 Gm Global Tech Operations Llc Method to operate a diesel particulate filter
DE102010038153B3 (de) 2010-10-13 2012-03-08 Ford Global Technologies, Llc. Partikelsensor, Abgassystem und Verfahren zum Schutz von Komponenten eines turbogeladenen Motors mit Abgasrückführung
JP5115873B2 (ja) * 2010-12-08 2013-01-09 株式会社デンソー パティキュレートフィルタの故障検出装置
DE102010054671A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Rußsensors
US9062576B2 (en) 2010-12-22 2015-06-23 Caterpillar Inc. Exhaust particulate filter system and operating method therefor
US8627645B2 (en) * 2011-05-25 2014-01-14 Ford Global Technologies, Llc Emission control with a particulate matter sensor
SE536180C2 (sv) * 2011-11-14 2013-06-18 Scania Cv Ab Förfarande och system för bestämning av partikelutsläpp vid en förbränningsmotor
US9617899B2 (en) * 2012-12-05 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a particulate matter sensor
DE102014204576B4 (de) 2013-04-30 2016-08-11 Ford Global Technologies, Llc Erkennungsverfahren zum Erkennen von Ablagerungen in einem Abgasstrang eines Kraftfahrzeuges, und Kraftfahrzeug
US9032719B2 (en) * 2013-07-16 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Particulate filter performance monitoring
DE102014211902A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Zustandsüberwachung eines Partikelfilters, Abgasanlage und Messvorrichtung
US10357733B2 (en) 2014-11-13 2019-07-23 Cts Corporation Filter retentate removal system and method
US9645068B2 (en) * 2015-10-13 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for particulate filter leakage detection
MX2018005341A (es) 2015-10-30 2018-08-14 Corning Inc Filtros de ceramica porosa y metodos para hacer los mismos.
US10295489B2 (en) * 2016-09-12 2019-05-21 Ecolab Usa Inc. Deposit monitor
KR20180083677A (ko) * 2017-01-13 2018-07-23 주식회사 위닉스 공기 청정기
US10816285B2 (en) 2017-02-24 2020-10-27 Ecolab Usa Inc. Thermoelectric deposit monitor
CN116078052A (zh) 2017-10-31 2023-05-09 康宁股份有限公司 蜂窝体和包含蜂窝体的颗粒过滤器
KR102417385B1 (ko) * 2017-12-18 2022-07-06 현대자동차주식회사 급속냉각 방식 pm 센서 및 차량
US11953458B2 (en) 2019-03-14 2024-04-09 Ecolab Usa Inc. Systems and methods utilizing sensor surface functionalization

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4372111A (en) * 1980-03-03 1983-02-08 Texaco Inc. Method for cyclic rejuvenation of an exhaust gas filter and apparatus
JPS578311A (en) 1980-06-19 1982-01-16 Toyota Motor Corp Method and device for decreasing discharged quantity of diesel particulates
US4656832A (en) * 1982-09-30 1987-04-14 Nippondenso Co., Ltd. Detector for particulate density and filter with detector for particulate density
DE3743559A1 (de) 1987-12-22 1989-07-06 Opel Adam Ag Vorrichtung zum entfernen und zur verbrennung von in den abgasen von dieselmotoren enthaltenen russpartikeln
DE3803100A1 (de) 1988-02-03 1989-08-17 Gillet Heinrich Gmbh Verfahren und vorrichtung zum regenerieren von russfiltern
DE3929303A1 (de) 1989-09-04 1991-03-21 Bucher Kirstein Waltraud Elektronische steuereinrichtung fuer russfilter in der abgasanlage von dieselmotoren
DE3935149A1 (de) * 1989-10-21 1991-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und messanordnung zur bestimmung des russgehaltes in abgasen
DE4020385C2 (de) * 1990-06-27 1999-11-18 Bosch Gmbh Robert Wärmetönungssensor
JP2894103B2 (ja) * 1992-09-09 1999-05-24 松下電器産業株式会社 排気ガス浄化装置
EP0684062A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-29 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Diesel particulate filter apparatus
US5531068A (en) * 1995-06-19 1996-07-02 Uop Combination catalyst/adsorber system for treating an engine exhaust gas stream
JP3303722B2 (ja) * 1997-04-04 2002-07-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気微粒子除去装置
DE19748561A1 (de) 1997-11-04 1999-05-06 Htw Dresden Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration von Partikelfiltern in Dieselmotor-Abgasanlagen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283748A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4606965B2 (ja) * 2005-03-07 2011-01-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2006322380A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置
JP4642549B2 (ja) * 2005-05-19 2011-03-02 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
JP2014010146A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hyundai Motor Company Co Ltd ディーゼルエンジンのスートセンシングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
BR0005822A (pt) 2001-07-24
DE19959870A1 (de) 2001-06-21
US20010013220A1 (en) 2001-08-16
EP1106797A1 (de) 2001-06-13
KR20010070268A (ko) 2001-07-25
US6432168B2 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001207831A (ja) 測定装置および煤煙フィルタの動作性監視方法
JP4325367B2 (ja) 排気温度センサの故障検出装置
JP2001221759A (ja) 煤煙濃度を決定するためのセンサおよび方法
US8608835B2 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US8127592B2 (en) Particulate matter detection sensor
US6862927B2 (en) Filters for engine exhaust particulates
US7228223B2 (en) Method for monitoring an exhaust gas system of a motor vehicle
US8788184B2 (en) Method and apparatus for the self-diagnosis of an exhaust gas probe
US7658064B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus
KR20160075640A (ko) 입자 필터를 모니터링하기 위한 방법 및 장치
US8206991B2 (en) Particle sensor
JP2012012960A (ja) 粒子状物質検出センサ
JP2011080439A (ja) パティキュレートフィルタの異常検出装置
US20100180577A1 (en) Apparatus and method for onboard performance monitoring of exhaust gas particulate filter
EP2255178A1 (en) Method and arrangement for detecting particles
JP2006322380A (ja) 排ガス浄化装置
JP2886799B2 (ja) 集塵装置
KR101593670B1 (ko) 입자상 물질 센서 및 그를 이용한 배기가스 정화 시스템
JP4226007B2 (ja) 内燃機関に用いられる排ガス浄化装置および該排ガス浄化装置を運転するための方法
JP2005194935A (ja) 排気ガス浄化装置
KR101593669B1 (ko) 입자상 물질 센서 및 이를 이용한 배기가스 정화 시스템
US7670047B2 (en) Exhaust gas temperature sensor inspecting apparatus
JP5323503B2 (ja) 温度センサの異常検知方法
Van Nieuwstadt et al. Diagnostics for diesel particulate filters
JP2006316722A (ja) 排気温度センサ点検装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304