JP2001203946A - デジタル放送受信システム及び携帯情報端末 - Google Patents

デジタル放送受信システム及び携帯情報端末

Info

Publication number
JP2001203946A
JP2001203946A JP2000010988A JP2000010988A JP2001203946A JP 2001203946 A JP2001203946 A JP 2001203946A JP 2000010988 A JP2000010988 A JP 2000010988A JP 2000010988 A JP2000010988 A JP 2000010988A JP 2001203946 A JP2001203946 A JP 2001203946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
control means
program guide
digital broadcast
guide data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010988A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kikuchi
亮一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000010988A priority Critical patent/JP2001203946A/ja
Publication of JP2001203946A publication Critical patent/JP2001203946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 番組を視聴している人の妨げになることな
く、手軽な操作により番組案内情報を見ることのできる
デジタル放送受信システム及び携帯情報端末を提供す
る。 【解決手段】 テレビの映像信号に番組案内データが多
重化されて放送されるデジタル信号を受信するデジタル
放送受信機2と、テレビ受像機4と、デジタル放送受信
機2と相互に通信する携帯情報端末3とを備えるとき、
デジタル放送受信機2は受信したデジタル信号の中から
番組案内データを抽出して記憶手段22に記憶させ、送
受信制御手段26を介して番組案内データの送信を要求
されたとき、番組案内データを送受信制御手段26を介
して送信し、携帯情報端末3は操作手段33による番組
案内データの送信要求コマンドを送受信制御手段36を
介して送信し、送受信制御手段36を介して受信した番
組案内データを表示手段35に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号に、所定
日数分の番組の放送日時、番組タイトル名及び番組タイ
トル毎の内容説明を含む番組案内データが多重化されて
放送されるデジタル信号を受信して表示したり記録した
りするデジタル放送受信システム、前記デジタル放送受
信システムを構成する携帯情報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビ向け放送では映像番組が中
心であった。ところが、最近、放送のデジタル化、高度
化が進むにつれて、文字や画像などいわゆるデータを放
送するデータ番組、映像番組に関連するデータも併せて
放送する映像連動型データ番組などが現実サービスとし
て開始されるようになってきた。これに対応して、デジ
タル放送受信機では、放送局から伝送されてくるEPG
(Electronic Program Guide)と称される番組案内デー
タを取得してテレビ受像機の画面上に番組表や番組案内
を表示して、視聴者が容易に番組選択や録画予約ができ
るようになってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなデジタル放
送受信機を用いて複数の視聴者が1台のテレビを視聴し
ているときに、そのうちの一人が別の番組情報を見たい
と思って番組一覧表を画面表示させた場合、それまで表
示されていた画像が番組一覧表に隠れて見えなくなった
り、他の視聴者の気分を害したりする。この不具合を解
消する一つの方法として、例えば、特開平11−103
452号公報には、テレビ画面上に通知画面や警告画面
を表示することによって、番組が見られなくなったり終
了したりすることを前もって知らせることが開示されて
いる。もう一つの方法として、デジタル放送受信機にパ
ソコンをケーブルで接続し、EPG情報をパソコンの内
部に取り込んで保存し、パソコン上で番組表を閲覧する
ことが考えられる。
【0004】しかしながら、これらの方法のうち、前者
はテレビ画面上に通知画面や警告画面が表示されるた
め、他の人にとっては、やはり視聴の妨げとなり、後者
は家族のような多人数でテレビを見ている状況ではリモ
コン装置のような携帯性、可搬性に欠けて使い難いとい
う問題があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、番組案内情報を見る場合において、それ
まで番組を視聴していた人が妨げられることがなく、し
かも、リモコン装置のように手軽に操作して番組案内情
報を見ることを可能にするデジタル放送受信システム及
び携帯情報端末を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
映像信号に番組案内データが多重化されて放送されるデ
ジタル信号を受信するデジタル放送受信機と、前記デジ
タル放送受信機が受信した映像信号を再生する画像表示
機と、前記デジタル放送受信機と相互に通信する携帯情
報端末とを備えたデジタル放送受信システムにおいて、
前記デジタル放送受信機は、受信したデジタル信号を記
憶する記憶手段、前記携帯情報端末との送受信が可能な
送受信制御手段と、前記記憶手段及び前記送受信制御手
段を制御する第1の制御手段を含み、前記携帯情報端末
は、前記デジタル放送受信機と相互に通信する送受信制
御手段、表示手段、前記表示手段を制御する表示制御手
段、操作手段、前記操作手段の操作に応じて前記送受信
制御手段及び前記表示制御手段を制御する第2の制御手
段を含み、前記デジタル放送受信機は受信したデジタル
信号の中から前記番組案内データを抽出して前記記憶手
段に記憶させ、前記送受信制御手段を介して前記番組案
内データの送信を要求されたとき、前記記憶手段に記憶
された番組案内データを前記送受信制御手段を介して送
信し、前記携帯情報端末は前記操作手段による番組案内
データの送信要求コマンドを前記送受信制御手段を介し
て送信し、前記送受信制御手段を介して受信した番組案
内データを前記表示手段に表示することを、特徴とする
ものである。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
デジタル放送受信システムにおいて、携帯情報端末は、
操作手段による選局及び録画予約の少なくとも一方を要
求するコマンドを送信し、デジタル放送受信機は、受信
したコマンドに応じて選局及び録画予約の少なくとも一
方を実行することを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、映像信号に番組案
内データが多重化されて放送されるデジタル信号を受信
するデジタル放送受信機と送受信する携帯情報端末にお
いて、前記デジタル放送受信機と相互に通信する送受信
制御手段と、表示手段と、前記表示手段を制御する表示
制御手段と、操作手段と、前記操作手段の操作に応じて
前記送受信制御手段及び前記表示制御手段を制御する制
御手段とを備え、前記制御手段は前記操作手段による番
組案内データの送信要求コマンドを前記送受信制御手段
を介して送信し、前記送受信制御手段を介して受信した
番組案内データを前記表示制御手段を介して前記表示手
段に表示することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す好適な
実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係
るデジタル放送受信システムの一実施形態の概略構成を
示すブロック図である。本発明は地上波を用いたデジタ
ル放送及び衛星を用いたデジタル放送のいずれにも適用
可能であるが、この実施形態は衛星から電波を受信する
ものとしてパラボラ状のアンテナ1がデジタル放送受信
機2に接続されている。このデジタル放送受信機2には
テレビ受像機4とハードディスクや光ディスクなどの外
部記憶装置5とが接続され、さらに、デジタル放送受信
機2と赤外線を用いて送受信することが可能なリモコン
装置の機能を併せ持つ携帯情報端末3を備えている。
【0010】図2はデジタル放送受信機2及び携帯情報
端末3の詳細な構成を示すブロック図である。このう
ち、デジタル放送受信機2は中央制御装置(CPU)2
1と、ROM及びRAMからなるメモリ22と、アンテ
ナ1を介して放送局から送られてきた映像信号と番組案
内データとが多重化された信号を受取る放送受信部23
と、選局機能を備え、かつ、デジタルデータをアナグロ
グ信号に変換してテレビ受像機4に送信する表示制御部
24と、デジタルデータをハードディスクや光ディスク
からなる外部記憶装置5に送り込んだり外部記憶装置5
から受け取ったりするディスク制御部25と、赤外線に
より携帯情報端末3と送受信する送受信制御部26とが
共有バス27に接続されている。また、携帯情報端末3
は中央制御装置31と、ROM及びRAMからなるメモ
リ32と、押釦などからなる操作部33と、液晶表示部
35の表示制御を実行する表示制御部34と、デジタル
放送受信機2の送受信制御部26と赤外線により送受信
する送受信制御部36とが共有バス37に接続されてい
る。
【0011】以下、本実施形態の概略動作を説明した
後、EPG(番組案内データ)情報の処理について詳し
く説明する。まず、デジタル放送受信機2においては、
中央制御装置21の制御に従って、アンテナ1から映像
信号と番組案内データとが多重化された放送信号が取り
込まれると、表示制御部24によって選局された映像信
号がテレビ受像機4に送り込まれる。この場合、携帯情
報端末3の送受信制御部36からデジタル放送受信機2
の送受信制御部26に選局指令があらかじめ送信され
る。また、送受信制御部26に加えられる放送信号の記
録指令に応じてディスク制御部25が外部記憶装置5に
放送信号を送り、逆に、送受信制御部26に加えられる
再生指令に従って外部記憶装置5に記録された信号がテ
レビ受像機4に送り込まれる。さらに、放送信号に含ま
れる番組案内データは中央制御装置21の制御に従って
メモリ22に記憶される。そして、携帯情報端末3から
番組案内データの送信要求があれば送受信制御部26が
携帯情報端末3に番組案内データを送信する。
【0012】次に、携帯情報端末3においては、操作部
33によって選局などの操作が行われると中央制御装置
31の制御に従ってその情報が送受信制御部36からデ
ジタル放送受信機2の送受信制御部26に送信され、逆
に、送受信制御部26から送信された番組案内データが
送受信制御部36によって受信され、メモリ32に記憶
される。さらに、メモリ32に記憶された番組案内デー
タが表示制御部34によって液晶表示部35に表示され
る。続いて、番組案内情報に対するデジタル放送受信機
2の処理動作について説明する。
【0013】図3はデジタル放送受信機2を構成する中
央制御装置21の具体的な処理手順を示すフローチャー
トである。この場合、最初のステップ101でテレビ電波
を受信し、ステップ102で番組案内データ(EPG)を
抽出し、次のステップ103 にてメモリ22に記憶させ
る。次に、ステップ104にて携帯情報端末3から番組案
内データの送信要求があったか否かを判定し、要求があ
ればステップ105で要求内容を解析し、さらに、ステッ
プ106にて携帯情報端末3に対する送受信ポートから要
求された番組案内データを送信する。次に、ステップ10
7で携帯情報端末3からチャネル変更(選局)や録画の
予約の指令が送信されたか否かを判定し、要求があれば
ステップ108 では送信内容に応じて選局や録画予約を実
行する。
【0014】図4は携帯情報端末3を構成する中央制御
装置31の具体的な処理手順を示すフローチャートであ
る。ここでは、最初のステップ201にて操作部33の操
作に応じてデジタル放送受信機2に対して番組案内デー
タを要求するコマンドを送信する。続いて、ステップ20
2にてデジタル放送受信機2から番組案内データを受信
したか否かを判定し、受信したと判定した場合にはステ
ップ203の処理に進み、ここで番組案内データを取得
し、ユーザが指定した番組表を液晶表示部35に表示す
る。続いて、ステップ204にて液晶表示部35に表示さ
れた番組案内情報に基づいて操作部33によって選択さ
れたチャネルの変更又は録画予約の操作信号を送信し、
ステップ205にて操作部33の操作に応じて液晶表示部
35の表示画面を消去する。
【0015】上記の実施形態によれば、複数の視聴者が
1台のテレビを視聴しているときに、そのうちの一人が
別の番組情報を見たり、録画予約をしたりしたいと思っ
た段階で、携帯情報端末3の操作部33の操作により番
組案内情報を液晶表示部35に表示させ、さらに、この
番組案内情報に従ってチャネルの変更や録画予約ができ
るため、それまで番組を視聴していた人が番組案内情報
に妨げられることなく視聴でき、また、パソコン上で番
組表を閲覧するというような煩わしい操作をすることな
く、一般的なリモコン装置と同様に手軽に操作すること
が可能になる。
【0016】なお、上記実施形態ではデジタル放送受信
機2、携帯情報端末3、テレビ受像機4及び外部記憶装
置5からなるデジタル放送受信システムについて説明し
たが、デジタル放送受信機2及び携帯情報端末3をそれ
独立のものとして、販売、取替えを行え得ることはいう
までもない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、本
発明によれば、番組情報を見る場合において、それまで
番組を視聴していた人の妨げになることなく、しかも、
リモコン装置のように手軽に操作して番組案内情報を見
ることを可能にするデジタル放送受信システム、前記シ
ステムを構成する携帯情報端末を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタル放送受信システムの一実
施形態の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した実施形態のうち、デジタル放送受
信機及び携帯情報端末の詳細な構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図2に示したデジタル放送受信機を構成する中
央制御装置の具体的な処理手順を示したフローチャート
である。
【図4】図2に示した携帯情報端末を構成する中央制御
装置の具体的な処理手順を示したフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 デジタル放送受信機 3 携帯情報端末 4 テレビ受像機 5 外部記憶装置 21、31 中央制御装置(CPU)(制御手段) 22、32 メモリ(記憶手段) 23 放送受信部 24、34 表示制御部 25 ディスク制御部 26、36 送受信制御部(送受信制御手段) 27、37 共有バス 33 操作部(操作手段) 35 液晶表示部(表示手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/025 H04Q 9/00 361 7/03 H04B 7/26 M 7/035 H04N 7/08 A H04Q 9/00 301 361 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA14 BA28 CA09 CA15 CB08 DA01 5C056 AA05 BA10 CA08 CA13 CA15 DA01 EA05 EA09 EA12 5C063 AA01 AB07 AC01 AC10 CA23 CA29 DA03 DA07 DA13 EA01 EB32 EB33 EB39 5K048 AA04 BA04 DB04 EB02 EB07 FB10 FB15 HA04 HA06 HA23 5K067 AA34 BB21 BB28 BB45 DD24 EE02 EE37 FF02 FF23 GG01 GG11 HH21 KK00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号に番組案内データが多重化され
    て放送されるデジタル信号を受信するデジタル放送受信
    機と、前記デジタル放送受信機が受信した映像信号を再
    生する画像表示機と、前記デジタル放送受信機と相互に
    通信する携帯情報端末とを備えたデジタル放送受信シス
    テムにおいて、 前記デジタル放送受信機は、受信したデジタル信号を記
    憶する記憶手段、前記携帯情報端末との送受信が可能な
    送受信制御手段と、前記記憶手段及び前記送受信制御手
    段を制御する第1の制御手段を含み、 前記携帯情報端末は、前記デジタル放送受信機と相互に
    通信する送受信制御手段、表示手段、前記表示手段を制
    御する表示制御手段、操作手段、前記操作手段の操作に
    応じて前記送受信制御手段及び前記表示制御手段を制御
    する第2の制御手段を含み、 前記デジタル放送受信機は受信したデジタル信号の中か
    ら前記番組案内データを抽出して前記記憶手段に記憶さ
    せ、前記送受信制御手段を介して前記番組案内データの
    送信を要求されたとき、前記記憶手段に記憶された番組
    案内データを前記送受信制御手段を介して送信し、 前記携帯情報端末は前記操作手段による番組案内データ
    の送信要求コマンドを前記送受信制御手段を介して送信
    し、前記送受信制御手段を介して受信した番組案内デー
    タを前記表示手段に表示することを、 特徴とするデジタル放送受信システム。
  2. 【請求項2】 前記携帯情報端末は、前記操作手段によ
    る選局及び録画予約の少なくとも一方を要求するコマン
    ドを送信し、前記デジタル放送受信機は、受信したコマ
    ンドに応じて選局及び録画予約の少なくとも一方を実行
    することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受
    信システム。
  3. 【請求項3】 映像信号に番組案内データが多重化され
    て放送されるデジタル信号を受信するデジタル放送受信
    機と送受信する携帯情報端末において、 前記デジタル放送受信機と相互に通信する送受信制御手
    段と、表示手段と、前記表示手段を制御する表示制御手
    段と、操作手段と、前記操作手段の操作に応じて前記送
    受信制御手段及び前記表示制御手段を制御する制御手段
    とを備え、前記制御手段は前記操作手段による番組案内
    データの送信要求コマンドを前記送受信制御手段を介し
    て送信し、前記送受信制御手段を介して受信した番組案
    内データを前記表示制御手段を介して前記表示手段に表
    示することを特徴とする携帯情報端末。
JP2000010988A 2000-01-19 2000-01-19 デジタル放送受信システム及び携帯情報端末 Pending JP2001203946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010988A JP2001203946A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 デジタル放送受信システム及び携帯情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010988A JP2001203946A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 デジタル放送受信システム及び携帯情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001203946A true JP2001203946A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18538920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010988A Pending JP2001203946A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 デジタル放送受信システム及び携帯情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001203946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441264B2 (ja) 電子番組ガイド(epg)のビデオ・クリップのプレビューをオン・デマンドで表示するシステム
KR100745390B1 (ko) 프로그램 타이틀 디스플레이용 방송 epg 데이터를 캡처하기 위한 방법 및 장치
JP4139977B2 (ja) Epg受信装置及び方法、並びに記録媒体
JP4635424B2 (ja) システム及びこのシステムに用いられる双方向リモコン装置
JP2008118678A (ja) 対話型特殊イベントビデオ信号ナビゲーションシステム
JP2002502138A (ja) 統合されたテレビ及びインターネット内容との二重ディスプレイ対話のためのシステム
JP2003522482A (ja) リモートコントロールユニット上への拡張されたコンテンツ情報の表示
JPH09162818A (ja) テレビジョン放送装置、テレビジョン放送方法、テレビジョン信号受信装置、テレビジョン信号受信方法、遠隔制御装置および遠隔制御方法
JPH11136658A (ja) 転送機能付き双方向tv受信機、およびそのための端末装置
US7587731B1 (en) Program guide information providing device, program device information providing system, information receiving device, remote operating system, and method thereof
US7716696B2 (en) Television receiver, information processing method and program
JP2004524765A (ja) 入力テレビ信号のシームレス制御
JP2001517408A (ja) ビデオ処理システムのための電子式プログラム・ガイドにおける画像
JP4178581B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2002262192A (ja) 情報表示装置
US20090013355A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
JP2001203946A (ja) デジタル放送受信システム及び携帯情報端末
US20070035668A1 (en) Method of routing an audio/video signal from a television's internal tuner to a remote device
JP2002535928A (ja) 映像伝送方法と映像受信機
JP2003046880A (ja) 携帯型ビューワ向け送信機能搭載型受信機および携帯型ビューワならびに携帯型ビューワシステムプログラム
JPH06133084A (ja) 番組案内サービス方法および番組案内サービス装置
JPH11205708A (ja) ディジタル放送受信システム
JPH10271359A (ja) ディジタル放送受信システムと双方向リモコン
JP2003018514A (ja) テレビ放送記録用端末装置
JP2002125181A (ja) ディジタル放送システム及びディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050513