JP2001202850A - 横方向に駆動される電気スイッチ - Google Patents

横方向に駆動される電気スイッチ

Info

Publication number
JP2001202850A
JP2001202850A JP2000385536A JP2000385536A JP2001202850A JP 2001202850 A JP2001202850 A JP 2001202850A JP 2000385536 A JP2000385536 A JP 2000385536A JP 2000385536 A JP2000385536 A JP 2000385536A JP 2001202850 A JP2001202850 A JP 2001202850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lever
switch
moving member
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000385536A
Other languages
English (en)
Inventor
Schilwan Luoxong
シルバン・ロション
Laurent Bouvier
ロラン・ブービエール
Thierry Burnel
ティエリー・ビュルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITT Manufacturing Enterprises LLC
Original Assignee
ITT Manufacturing Enterprises LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITT Manufacturing Enterprises LLC filed Critical ITT Manufacturing Enterprises LLC
Publication of JP2001202850A publication Critical patent/JP2001202850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H15/10Operating parts
    • H01H15/102Operating parts comprising cam devices

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクト(30,34)を有する支持体
(10,12)を含むタイプの電気スイッチを提供す
る。 【解決手段】 少なくとも2つの固定されたコンタクト
(30,34)が配置された底部(26)においてハウ
ジング(22)の範囲を定め、ハウジングの底部(2
6)に実質的に垂直な垂直方向(V)に弾性的に変形可
能な移動部材(36)を受入れ、押し部材(44)に加
えられた駆動力を移動部材(36)に適用する垂直な力
に変換する機械的手段(48)を介して移動部材(3
6)を移動するように、横方向(H)にスライドするよ
うに取り付けられた駆動押し部材(44)を含むタイプ
であり、ハウジング(22)の底部(26)に平行な軸
(X−X)の回りで支持体(10、12)に対し旋回す
るように取り付けられた駆動レバー(48)を含み、そ
してレバー(48)はその静止位置に弾性的に戻る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気スイッチに関す
る。
【0002】この発明は、特に非常に小さいサイズの、
少なくとも2つの固定された電気コンタクトが配置さ
れ、この2つの固定されたコンタクト間の電気的接触を
達成するために、静止位置から実質的にハウジングの底
部に垂直な方向に弾性的に変形可能な全体としてドーム
形状の移動部材を受ける実質的に平坦な底部のハウジン
グの範囲を定め、そしてコンタクトを有する支持体を含
む形式の、そして押し部材に働かせた駆動力を移動部材
に適用される垂直の移動力に変換する機械的手段を介し
て移動部材を静止位置からそれが弾性的に戻る位置に駆
動するために、支持体に対して横方向にハウジングの底
部に平行にスライドするように取り付けられた駆動押し
部材を含む形式の、横方向に駆動される電気スイッチに
関するものである。
【0003】
【従来の技術】かかるスイッチの例が記載され示されて
いる文献として、日本の公開公報である平成2年第19
5、616号が知られており、ここでは動力を横方向を
変換する手段は、スイッチのカバーの上部壁において切
り抜きにより形成された傾斜部と相互作用する(intera
ct)押し部材の関節部分からなる。
【0004】この構造は特に、印刷回路基板への表面−
実装工程の間において、吸引によるスイッチの容易な把
持を妨げるカバーの切り抜き部を有する限りにおいて、
満足なものではない。
【0005】加えて、旋回する関節を形成する薄くされ
た部分により押し部材の本体に結合された関節で繋ぐ部
分を有する押し部材の構造は、押し部材を非常に正確に
案内することを達成しそして要求することを困難にす
る。
【0006】これらの障害を除くために、仏国公開公報
第2、734、398号は、横方向に駆動する押し部材
が、ハウジングの底部に対して平行なそして押し部材の
スライド方向に対し垂直な、横方向の軸の回りで支持体
に関して旋回するように取り付けられた駆動レバーを介
して移動部材を駆動する、上記タイプの電気スイッチを
提案している。この装置の支承部は移動部材と相互作用
し、その支承部に、傾斜された傾斜部の形状を有する押
し部材の部分を備えた押し部材が相互作用することによ
り駆動力が適用され、そして、この装置は押し部材に行
使された駆動力を移動部材に適用される垂直の移動力に
変換するため、その静止位置に弾性的に戻る。
【0007】この文献に記載された具体例に従えば、レ
バーは移動部材の上部において延在し、ループ形状の動
作部分によって延在する固定領域により支持体に固定さ
れた弾性的に変形可能な金属ブレードの形式で形成さ
れ、その1つの部分が押し部材の傾斜部と相互作用し、
そしてその1つの部分が駆動部材の中央の対面部分と相
互作用する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、仏国
公開公報第2、734、398号に記載されそして図示
されたスイッチの設計原理による具体例とは別のものを
提供することにあり、本発明は、特にその全体の高さを
低減し、そしてその全体の重量を低減し、高い動作上の
信頼性を有し、そしてレバー板の製造と同様の複雑な切
断や折り重ね技術を必要としないことを可能にする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は上記タイプのスイッチであって、レバーは全体として
Tの形状の部品であり、その第1の分岐部はレバーの前
方旋回ピンを構成し、これは支持体の支承(bearing)
ハウジングに受入れられる各2つの相対する横方向端部
を有し、そして他方、その後部の自由端部において、押
し部材による駆動に対し全体として横方向に延在する中
央分岐部を有し、これは力の適用される点を構成し、そ
してその下面において、移動部材を支承する点を有する
ことを特徴とする。
【0010】本発明の他の特徴に従えば、 −レバーはモールドされたプラスチック部品とすること
ができ、 −レバーは2つの平行な平面、1つは上面でありそして
1つは下面である、により範囲が定められ、 −支承点は中央駆動分岐部の下面に形成された球状の覆
い(cover)の形状の突起部であり、 −中央駆動分岐部後部自由端部の上面は、駆動押し部材
の前方自由端部に対向して形成された傾斜した平坦な傾
斜部と相互作用するために、凸状の湾曲した輪郭を有
し、 −スイッチはその固い上部壁が押し部材およびレバーの
上面の上部に延在し、ハウジングの底部に平行なカバー
を含み、 −レバーは高い静止位置に弾性的に戻され、そこでカバ
ーの上部壁の下面を支承し、 −支持体に形成された各支承ハウジングは垂直上向きに
形成され、そしてカバーの上板の下面の相対する部分に
より封止される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のさらなる特徴と利点はそ
の理解のために添付した図面を参照して以下の詳細な記
述を読むことにより明らかとなるであろう。
【0012】図は下部コンタクト保持支持体を示し、既
知の設計に従い主として絶縁性のプラスチックモールド
により形成され、全体として矩形の平行なパイプダル
(parallelepipedal)形状の本体またはケース12から
なる。
【0013】本体は横面14および縦面16により、下
面18により、そしてハウジング22が開口する水平な
上面20により範囲が定められる。
【0014】ハウジング22は矩形の外形を有する周囲
壁24により、そして実質的に平坦なそして上面20に
平行な底部25により範囲が定められる。
【0015】本体20は導電部材への被覆モールドによ
り形成され、導電部材は図面に例示されているように一
連の4つの固定された電気コンタクト26を構成する。
【0016】スイッチはまた上部の封止カバー102を
有する。
【0017】図1から4において特に見られるように、
各固定された電気コンタクト26は折り曲げられた金属
ストリップからなり、ハウジング22の内側に位置する
その端部28はハウジングの平坦な底部25に揃えら
れ、一方その外側端部30は結合端子を形成するために
横面14を超えてケース12の外側に突出し、この構造
においては、この端子はスイッチ本体10を例えば表面
実装の技術を用いて印刷回路基板(図示されていない)
に取り付けることを可能にする。
【0018】固定されたコンタクト26はこの例では全
部で4つであり、これらは互いに縦方向に平行に延在
し、そしてこれらはハウジング22の底部25に2対2
で配列された固定されたコンタクト26の対として組合
わされる。
【0019】コンタクト28の内側端部28は底部25
の面に一致する同じ面に位置し、底部は絶縁材料による
モールドにより本体と共に形成される2つの一段高い台
座32により、内部周囲壁24の小さな内部横面の近く
で終了し、そして該台座のそれぞれは平坦な底面25と
平行な水平支承面を定め、この支承面は面取りされて結
合される。
【0020】既知の設計と同様に、スイッチ10はハウ
ジング22内に収容されるように設計された例えば金属
薄板のような薄板から製造された部品である移動部材
(tripping member)36を含み、移動部材は全体とし
てドーム形状を有し、この例ではその底部外形38は矩
形であり、ハウジング22内に収容されるように内部周
囲壁24の外形と相補する寸法を有する。
【0021】移動部材36は主として下部基礎板と中央
の上部部分40から構成される。底部外形38はハウジ
ング22内で支承するため移動部材36に関する下部の
一般的な平面の範囲を定める。
【0022】全体として移動部材36の凹面は底部25
と向き合い、電気的接触を行うように、移動部材はそれ
自身の弾性に抗して垂直作動方向Vに、そして図に示さ
れるその安定な静止状態から安定でない移動状態に、変
形することが可能である。
【0023】既知の設計に従って、移動部材36は定め
られた移動レベルを超えて突然に状態を変化させ、使用
者に移動したことを触覚による知覚で伝える。
【0024】フランス特許出願FA−A−2,771,
846の教示に従い、そして殆ど同時に多数の固定され
たコンタクト26間の電気接触を行うために、導電性材
料で形成された格子(grid)形状のコンタクト板43が
移動部材36と固定されたコンタクト26間に軸方向に
挿入される。
【0025】コンタクト板43は相対する横方向縁部4
6を介して一段高い台座32の支承面(bearing surfac
e)上に支承されるように設計される。
【0026】このように、組立られた位置において、そ
して図5において示されるように、コンタクト板43の
水平の通常の面はハウジング33の底部25の一般的な
面に対して垂直方向上方に位置がずれている。
【0027】図に示されている例においては、絶縁性ケ
ース12は4つの固定されたコンタクト26を有し、コ
ンタクト板43は4つの電気的コンタクトブレード5
0、50’を有するように切断され、それらのそれぞれ
はそれぞれ1つの固定されたコンタクト26と組合わさ
れる。
【0028】それらは特に図1および図2に示されてい
る静止状態において、3つのコンタクトブレードはコン
タクト板43の通常の面で延在し、そして4番目のコン
タクトブレード50’は固定されたコンタクト26と接
触して永久的な共通コンタクトを形成するために下方に
曲げられる。
【0029】ブレード50、50’の4つの自由端部
は、単安定の移動部材36の中央動作部分40に対し、
多かれ少なかれ全て垂直方向に整列して位置する。
【0030】静止位置において、部材36の高さはハウ
ジング22の深さより小さく、部材36は保護しそして
封止するための二重フィルム42により覆われる。
【0031】このフィルム42は部材36上で動作する
ように柔軟な材料で作られ、このフィルムはさらにそれ
を周囲部の内側肩部の上面21に封止するために粘着性
の面を有し、それ故にその中に移動部材36およびコン
タクト板43が配置されるハウジング22を封止する。
【0032】移動部材36を作動するための手段は本質
的に横方向駆動押し部材44および駆動レバー48から
なる。
【0033】押し部材44はプラスチックで形成された
モールド部品であり、形状は全体として矩形の平行なパ
イプダルの形状であり、これは下面82、平行な上面8
4、2つの横面86により、後方横向きの駆動面88に
より、そして横向きの前方端部面90により範囲が定め
られる。
【0034】押し部材44の端部部分90は前方に開口
する中央凹部92を有し、この凹部は約45°で傾斜す
る傾斜部94により縦方向の後方の範囲が定められ、そ
してレバー48の凸状湾曲部76と相互作用するように
設計される。
【0035】部品10、43、36、42、44および
48の組は垂直方向に積み重ねられて保持され、そして
薄板金属から切断されそして折り曲げられた部品の形状
で形成された上部カバー102により組立られる。
【0036】このカバーは、押し部材44の上面84の
上部およびレバーの上部で延在する、平坦な、固いそし
て矩形の上部水平壁104を有する。
【0037】上部壁104は凹凸がなく連続的であり、
そして例えば吸引することにより、スイッチが非常に小
さい寸法であるにもかかわらず、スイッチを回路基板上
に正確にそして自動的に配置するために容易に把持する
ことを可能にする。
【0038】壁104は横面14の相補的凹部107内
に延在する2つの垂直な横方向タブ106により垂直に
延在する。
【0039】上部壁104の前方および後方への横向き
の縁部もまた、コンタクト保持支持体10の横面16の
相対する凹部109内に延在する2つの横向きの垂直タ
ブ108により下方に延在する。
【0040】後部タブ108は押し部材44の本体の通
過のための中央切断部110についての範囲を定める。
【0041】各タブ108の下端部は、カバー102の
内側の方に横向きに戻るように僅かに曲がるタブ116
を有する。
【0042】下部タブ116はコンタクト保持支持体1
0の取り付け位置にカバー102の端を曲げることを可
能にし、支持体の本体12は、その対応する横面16
に、タブ116を収容する凹部120を含む。
【0043】カバー102の前部において、2つのタブ
108間には切り出した部分がないことに注目された
い。
【0044】後部タブ108はまた、静止位置における
押し部材44に対する後部停止部として動作し、これら
は押し部材44の本体の2つの後部溝95の底部に収容
される。
【0045】ここで駆動レバー48の本発明による構造
を詳細に記述すると、このレバーは横方向の押し部材の
延伸方向に水平に配置されるモールドされたプラスチッ
ク部品の形式で製造される。
【0046】レバー48は概ね水平に位置する全体とし
て“T”の形状を有し、横方向の後部旋回分岐部50お
よび中央駆動分岐部52を有し、中央駆動分岐部52は
旋回分岐50から横方向後方に延在し、その後部自由端
部部分54は押し部材44の中央凹部92の内側に収容
される。
【0047】レバー48は2つの平行な平面、上面56
および下面58により、垂直方向の範囲が定められる。
【0048】後部旋回分岐部50の自由端部60のそれ
ぞれは、支持体10の内側で、レバー48が水平軸X−
Xの周りで旋回するための旋回軸を構成する。
【0049】この目的のため、各端部60は支持体10
に形成された相補的な支承ハウジング62に収容され
る。
【0050】各ハウジング62は、レバー48を支持体
10に垂直下向きに配列して置くために、垂直上向きに
形成される。
【0051】駆動分岐部52の下面58は、球形の覆い
の形状を有する高くされた突起部64を有し、この突起
部は移動部ドーム36の中央部40と整列して垂直に位
置し、フィルム42上で支承する。
【0052】この位置において、レバー48の上面56
および押し部材44の上面84は、カバー102の上部
板104の下面23と相対して延在する。
【0053】スイッチの動作モードをここで記述する。
【0054】図に示された静止位置において、スイッチ
は静止位置にあり、そして移動部材36は自由な状態に
ある。
【0055】この静止位置から、直接的にまたは間接的
に使用者は押し部材44に、その面88に対し横方向に
スライドする方向Hに、即ち図5において右から左に、
横方向の駆動力を後部から前方に適用してスイッチを動
作する。
【0056】押し部材44はその最大前方移動位置まで
スライドする。このスライド運動の間に、レバー48は
時計回りで実質的に軸X−Xの周りで旋回する。支承点
64は垂直に移動し、ドーム36の中央部40を駆動す
る。
【0057】この移動は結果として傾斜部94と駆動分
岐部52の凸状のカム76との相互作用を引起す。
【0058】駆動力が除かれると、軸X−Xの回りに全
体として逆時計回りに旋回することにより静止状態に復
帰するため、そしてレバー48を戻すため、そして傾斜
部94の配列により間接的に押し部材44を左から右に
押し戻すことにより、コンタクト板43と移動部材36
は駆動される間に蓄えていたエネルギを解放する。
【0059】
【発明の効果】本発明に従うスイッチの構造は特に小型
である。
【0060】このようにして、その全体の高さは1.4
mmより低く、そしてその深さ、H方向、は4.4mm
より小さい。
【0061】スイッチを移動させるために押し部材44
に適用されるべき駆動力は特に小さく、移動−解放サイ
クルにおけるヒステリシス効果も同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示に従って製造された横方向に駆動
されるスイッチの種々の部品についての分解した部品の
相互関係を示す上からの透視図である。
【図2】図1に図示した部品についての分解した部品の
相互関係を示す下からの透視図である。
【図3】スイッチが組立てられた状態における、拡大し
た大きさでの透視図である。
【図4】図3の垂直な横方向面4−4における断面図の
拡大図であり、高い静止位置において図示されているレ
バーの旋回ピンを通過する。
【図5】図3の垂直な中間面5−5における断面図の拡
大図であり、後方静止位置にある押し部材を示す。
【符号の説明】
10 … 本体(コンタクト保持支持体)、 12 …
ケース、 14 …横面、 16 … 縦面、 18
… 下面、 20 … 上面、 22 …ハウジン
グ、 23 … 下面、 24 … 周囲壁、 25
… 底部、26 … 電気コンタクト、 28 … 端
部、 30 … 外側端部、 32… 台座、 36
… 移動部材、 38 … 底部外形、 40 … 上
部部分、 42 … 二重フィルム、 43 … コン
タクト板、 44 … 押し部材、 46 … 横方向
縁部、 48 … レバー、 50、50’ …コンタ
クトブレード、 52 … 分岐部、 54 … 自由
端部部分、 56… 上面、 58 … 下面、 60
… 自由端部、 62 … ハウジング、 64 …
突起部、 76 … 凸状湾曲部、 82 … 下
面、 84… 上面、 86 … 横面、 88 …
駆動面、 90 … 端部面、92 … 中央凹部、
94 … 傾斜部、 95 … 溝、 102 … 封
止カバー、 104 … 上部水平壁、 106 …
タブ、 107 … 凹部、 108 … タブ、 1
09 … 凹部、 116 … タブ、 120 … 凹部、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロラン・ブービエール フランス国、39100 ドール、アブニュ・ エゼノウェール、48 (72)発明者 ティエリー・ビュルネル フランス国、39100 ドール、リュ・デ・ アレーネ、13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクト(30、34)を有する下部
    支持体(10、12)を含むタイプの電気スイッチであ
    って、 下部支持体は少なくとも2つの固定された電気コンタク
    ト(30、34)が配置された底部(26)においてハ
    ウジング(22)の範囲を定め、 そして、2つの固定されたコンタクト(30、34)間
    の電気的結合を確立するために、ハウジングはハウジン
    グ(22)の底部(26)と実質的に垂直方向(V)に
    安定な静止位置から弾性的に変形可能な全体としてドー
    ム形状の移動部材(36)を受入れ、 そして、移動部材(36)を、支持体(10、12)に
    関しハウジング(22)の底部(26)に平行で押し部
    材(44)のスライドする方向(H)に、垂直な横方向
    の軸(X−X)の回りに旋回するように取り付けられた
    駆動レバー(48)を介して駆動するために、ハウジン
    グ(22)の底部(26)に平行な水平方向(H)に後
    部から前方にスライドするように支持体(10、12)
    に取り付けられた横方向に駆動する押し部材(44)を
    含むタイプであり、 その支承点が移動部材(36、40)と相互作用し、押
    し部材(44)による駆動力の適用される点が傾斜した
    傾斜部(94)の形状の押し部材(44)の部分(9
    0、94)と相互作用し、 そして、押し部材(44)に作用した駆動力を移動部材
    (36)に適用される垂直方向の移動力に変換するため
    に、移動部材はその静止位置に弾性的に戻り、 ここで、レバー(48)は全体としてTの形状の部品で
    あり、その一方の分岐部(50)はレバー(48)の前
    方旋回ピンを構成し、支持体の支承ハウジング(62)
    に収容される2つの相対する横方向端部(60)をそれ
    ぞれ有し、そして他方は押し部材(44)により駆動さ
    れる全体として横方向(H)に延在する中央分岐部(5
    2)であり、その後部自由端部(76)は力の適用され
    る点を構成し、そして下面(58)において移動部材
    (36,40)を支承する点(64)を有することを特
    徴とするスイッチ。
  2. 【請求項2】 レバー(48)はモールドされたプラス
    チック部品であることを特徴とする請求項1に記載のス
    イッチ。
  3. 【請求項3】 レバー(48)は2つの平行な面、上面
    (56)および下面(58)、により範囲が定められる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスイ
    ッチ。
  4. 【請求項4】 支承点は中央駆動分岐部の下面に形成さ
    れた球状の覆いの形状の突起部(64)であることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の
    スイッチ。
  5. 【請求項5】 中央駆動分岐部の後部自由端部の上面
    (76)は、横方向に駆動する押し部材(44)の前方
    自由端部に対向して形成された傾斜した平坦な傾斜部
    (94)と相互作用をするために、凸状の湾曲した輪郭
    を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れか1項に記載のスイッチ。
  6. 【請求項6】 スイッチはカバー(102)を含み、カ
    バーの固い上部壁(104)は押し部材(44)および
    レバー(48)の上面の上部に延在し、ハウジング(2
    2)の底部(25)と平行であることを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のスイッチ。
  7. 【請求項7】 レバー(48)は高い静止位置に弾性的
    に戻り、ここでレバーはカバー(102)の上部壁(2
    4)の下面(23)を支承することを特徴とする請求項
    1乃至請求項6のいずれか1項に記載のスイッチ。
  8. 【請求項8】 支持体(10)に形成された各支承ハウ
    ジング(62)は垂直上向きに形成され、そしてカバー
    の上板の下面の相対する部分により封止されることを特
    徴とする請求項6に記載のスイッチ
JP2000385536A 1999-12-30 2000-12-19 横方向に駆動される電気スイッチ Withdrawn JP2001202850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9916725 1999-12-30
FR9916725A FR2803428B1 (fr) 1999-12-30 1999-12-30 Commutateur electrique a actionnement lateral

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202850A true JP2001202850A (ja) 2001-07-27

Family

ID=9554036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385536A Withdrawn JP2001202850A (ja) 1999-12-30 2000-12-19 横方向に駆動される電気スイッチ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6495783B2 (ja)
EP (1) EP1113472B1 (ja)
JP (1) JP2001202850A (ja)
KR (1) KR20010062685A (ja)
CN (1) CN1209780C (ja)
AT (1) ATE261610T1 (ja)
DE (1) DE60008851T2 (ja)
DK (1) DK1113472T3 (ja)
ES (1) ES2215015T3 (ja)
FR (1) FR2803428B1 (ja)
TW (1) TW498375B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003280B1 (ko) * 2007-07-13 2010-12-21 호시덴 가부시기가이샤 푸시버튼스위치
JP2021157942A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社デンソー 操作装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753676B2 (ja) * 2002-05-31 2006-03-08 不二電子工業株式会社 スイッチ
TW588852U (en) * 2003-01-22 2004-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Switch device
TW568340U (en) * 2003-05-23 2003-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Switch connector
TWM253048U (en) * 2003-05-30 2004-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Tact switch
FR2859567B1 (fr) * 2003-09-09 2006-04-14 Itt Mfg Enterprises Inc Dispositif de commutation electrique a actionnement lateral
CN2736904Y (zh) * 2004-08-17 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 按压式开关
TWI405229B (zh) * 2006-08-01 2013-08-11 Hosiden Corp Push push switch
JP4280761B2 (ja) * 2006-08-01 2009-06-17 ホシデン株式会社 横押し型プッシュスイッチ
JP2008071564A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プッシュスイッチ
JP4788576B2 (ja) * 2006-11-09 2011-10-05 パナソニック株式会社 可動接点
JP4932690B2 (ja) * 2007-01-23 2012-05-16 アルプス電気株式会社 スイッチ装置
DE102007006097A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Kwasny Gmbh Zweikomponentendruckdose mit abgedichtetem Auslösemechanismus
US8218306B2 (en) * 2007-09-04 2012-07-10 Apple Inc. Assembly of a handheld electronic device
FR2924858B1 (fr) * 2007-12-06 2011-04-01 Coactive Technologies Inc Commutateur electrique a actionnement lateral et ensemble comportant un tel commutateur
JP2009193770A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Citizen Electronics Co Ltd 押釦スイッチ
JP2009193773A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Citizen Electronics Co Ltd 照光押釦スイッチ
EP2166551A1 (en) 2008-09-17 2010-03-24 Niko, N.V. A wall mountable module enabling vertical actuation
FR2938371B1 (fr) * 2008-11-13 2010-11-19 Legrand France Commutateur electrique du type "push-push" ou "push-down" a moyens d'entrainement de la noix
JP2010212172A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Panasonic Corp プッシュオンスイッチ
CN102208126B (zh) 2010-03-31 2013-06-12 西门子公司 手动报警装置
US8994799B2 (en) 2011-07-26 2015-03-31 ByteLight, Inc. Method and system for determining the position of a device in a light based positioning system using locally stored maps
US9787397B2 (en) 2011-07-26 2017-10-10 Abl Ip Holding Llc Self identifying modulated light source
US8436896B2 (en) 2011-07-26 2013-05-07 ByteLight, Inc. Method and system for demodulating a digital pulse recognition signal in a light based positioning system using a Fourier transform
US8334898B1 (en) 2011-07-26 2012-12-18 ByteLight, Inc. Method and system for configuring an imaging device for the reception of digital pulse recognition information
US9444547B2 (en) 2011-07-26 2016-09-13 Abl Ip Holding Llc Self-identifying one-way authentication method using optical signals
US8416290B2 (en) 2011-07-26 2013-04-09 ByteLight, Inc. Method and system for digital pulse recognition demodulation
US9723676B2 (en) 2011-07-26 2017-08-01 Abl Ip Holding Llc Method and system for modifying a beacon light source for use in a light based positioning system
US8520065B2 (en) 2011-07-26 2013-08-27 ByteLight, Inc. Method and system for video processing to determine digital pulse recognition tones
US8248467B1 (en) 2011-07-26 2012-08-21 ByteLight, Inc. Light positioning system using digital pulse recognition
US9287976B2 (en) 2011-07-26 2016-03-15 Abl Ip Holding Llc Independent beacon based light position system
US9418115B2 (en) 2011-07-26 2016-08-16 Abl Ip Holding Llc Location-based mobile services and applications
US8743533B2 (en) * 2011-08-24 2014-06-03 Apple Inc. Locking member for joining portions of an assembly
JP6297028B2 (ja) 2013-04-19 2018-03-20 Littelfuseジャパン合同会社 保護装置
US9705600B1 (en) 2013-06-05 2017-07-11 Abl Ip Holding Llc Method and system for optical communication
US9509402B2 (en) 2013-11-25 2016-11-29 Abl Ip Holding Llc System and method for communication with a mobile device via a positioning system including RF communication devices and modulated beacon light sources
USD757661S1 (en) 2013-12-12 2016-05-31 Citizen Electronics Co., Ltd. Push switch

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676625A (en) * 1971-04-09 1972-07-11 Leland F Blatt Dual plunger actuated sealed combination safety and interlock switch mechanism
JPS5650647Y2 (ja) * 1976-02-20 1981-11-27
JPS59132520A (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 株式会社ミツトヨ 操作スイツチ構造
CA1280796C (en) * 1985-10-16 1991-02-26 Kazutoshi Hayashi Pushbutton switch using dome spring and switch element thereof
FR2734398B1 (fr) 1995-05-16 1997-07-18 Itt Composants Instr Commutateur electrique a actionnement lateral
FR2771846B1 (fr) * 1997-11-28 1999-12-31 Itt Mfg Enterprises Inc Commutateur electrique a effet tactile a plusieurs voies et a organe de declenchement unique
US6018132A (en) * 1999-08-27 2000-01-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Horizontal tact switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003280B1 (ko) * 2007-07-13 2010-12-21 호시덴 가부시기가이샤 푸시버튼스위치
US7964815B2 (en) 2007-07-13 2011-06-21 Hosiden Corporation Push-button switch
JP2021157942A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社デンソー 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1209780C (zh) 2005-07-06
ATE261610T1 (de) 2004-03-15
EP1113472B1 (en) 2004-03-10
US20010020577A1 (en) 2001-09-13
DK1113472T3 (da) 2004-07-12
DE60008851D1 (de) 2004-04-15
ES2215015T3 (es) 2004-10-01
EP1113472A1 (en) 2001-07-04
FR2803428B1 (fr) 2002-02-08
CN1302072A (zh) 2001-07-04
FR2803428A1 (fr) 2001-07-06
TW498375B (en) 2002-08-11
KR20010062685A (ko) 2001-07-07
US6495783B2 (en) 2002-12-17
DE60008851T2 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001202850A (ja) 横方向に駆動される電気スイッチ
US6018132A (en) Horizontal tact switch
EP1218903B1 (en) Improved multiway electrical switch having a tactile effect and a single tripping member
JPH11162286A (ja) スイッチアセンブリ
US6323449B1 (en) Touch sensitive multiple electrical switch
US6114644A (en) Tact switch
TW200305899A (en) Push button switch
US6815628B2 (en) Metal dome tact switch
US20060037851A1 (en) Side push switch
US4764745A (en) Slide switch with externally mounted protective circuit breaker
US6262383B1 (en) Tact switch and its movable contact piece
US6392177B1 (en) Tact switch connector
JPS6323858Y2 (ja)
US6689967B2 (en) Slide switch
JP2004103498A (ja) 四方向操作スイッチ
JP3196375B2 (ja) プッシュスイッチ
US6797904B1 (en) Microswitch
JP5428752B2 (ja) 押圧スイッチ
US20040231968A1 (en) Tact switch
JPH0658773B2 (ja) 小型開閉器
JP2000222975A (ja) プッシュボタンスイッチ
US20040238341A1 (en) Tact switch
US20040079627A1 (en) Electrical switch
JP2003217395A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2578223B2 (ja) 爪切りにおける押圧操作てこの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080620

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090716