JP2001202605A - 磁気抵抗効果素子の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001202605A
JP2001202605A JP2000010330A JP2000010330A JP2001202605A JP 2001202605 A JP2001202605 A JP 2001202605A JP 2000010330 A JP2000010330 A JP 2000010330A JP 2000010330 A JP2000010330 A JP 2000010330A JP 2001202605 A JP2001202605 A JP 2001202605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
film
electrode
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010330A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Shoji
光治 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000010330A priority Critical patent/JP2001202605A/ja
Priority to EP01100259A priority patent/EP1117091A2/en
Priority to US09/761,980 priority patent/US20020007550A1/en
Publication of JP2001202605A publication Critical patent/JP2001202605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気抵抗効果薄膜上にオーバーラップしてい
る電極層の形成を単純化する。 【解決手段】 MR薄膜2に対してエッチング施すとき
に形成するレジスト層をアンダーカット有する形状、又
は逆テーパ形である形状とする。また、電極層4をスパ
ッタにより形成するときの、スパッタ粒子の入射角θを
調節する。このことにより、一対のバイアス層3と、一
対の電極層4とを一回のリフトオフによって連続して形
成することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気抵抗効果を利
用して磁気記録媒体に記録された信号を読み取る磁気抵
抗効果素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気抵抗効果素子(以下、M
R素子と称する。)の磁気抵抗効果を利用して、磁気記
録媒体に記録された信号を読み取る磁気抵抗効果型磁気
ヘッド(以下、MRヘッドと称する。)が普及してい
る。
【0003】MR素子は、抵抗素子の一種であり、外部
磁界の変化に応じて電気抵抗が変化する。MRヘッド
は、MR素子の電気抵抗が磁気記録媒体からの信号磁界
に応じて変化することを利用して、磁気記録媒体に記録
された磁気信号を読み取る。
【0004】ところで、近年では小型で大容量である磁
気記録媒体が望まれている。これに伴い、例えば記録ト
ラック幅を狭くするなどの手法によって、磁気記録媒体
の高記録密度化がますます進んでいる。
【0005】一方、MRヘッドでは、磁気記録媒体の狭
トラック化による信号出力の低下を防止するために、従
来から用いられている異方性磁気抵抗効果(AMR:An
isotropic Magneto-Resistivity)を利用したMR素子
に替わり、巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto-
Resistivity)を利用したMR素子を用いることが注目
されている。
【0006】巨大磁気抵抗効果を示すようなMR素子の
膜構成としては、例えば、スピンバルブ膜が提案されて
いる。スピンバルブ膜は、第1の強磁性膜(フリー層)
と、非磁性膜と、第2の強磁性膜(ピン層)と、反強磁
性膜とが順次積層された構造を有している。スピンバル
ブ膜は、ピン層の磁化方向が反強磁性膜からのバイアス
磁界によって固定されており、フリー層の磁化方向が信
号磁界に応じて回転する。そして、このときの電気抵抗
の変化に応じて磁気信号を読み取る。
【0007】このスピンバルブ膜をMR薄膜として用い
たMRヘッドにおいて、MR素子100は、一般に図1
6に示すようなアバットジャンクション構造をとる。こ
のとき、MR薄膜101におけるフリー層には、バイア
ス層102によってバイアス磁界が印加されている。こ
のことによって、MR薄膜101に磁壁が生じることが
抑制され、バルクハウゼンノイズの発生が防止されるた
めに、MRヘッドの再生出力が安定する。
【0008】このとき、バイアス層102によってMR
薄膜101に対して印加されるバイアス磁界が不十分で
あると、MR薄膜101内部で磁壁が移動するためにバ
ルクハウゼンノイズが発生し、S/Nを十分に採ること
が不可能となる。
【0009】十分なバイアス磁界を得るためには、バイ
アス層102を厚く形成すればよいが、このときにはM
R薄膜101全体に対して印加されるバイアス磁界が増
加するために、実効トラック幅が小さくなる。これを補
正するためには、形成されるMR薄膜101の幅を広く
する必要がある。しかしながら、形成されるMR薄膜1
01の幅を広くした場合には、MR素子100全体の抵
抗が増大することになる。
【0010】また、MRヘッドがアバットジャンクショ
ン構造である場合には、一般にMR薄膜101とバイア
ス層102との接合部における接触抵抗が大きくなる傾
向がある。また、上述した接触抵抗のばらつきが大きく
なる。
【0011】これらの問題点を解決するために、図17
に示すような電極オーバーラップ構造が提案されてい
る。この電極オーバーラップ構造は、MR薄膜110上
に、電極層111をオーバーラップさせた構造とされて
いる。
【0012】MR素子112が電極オーバーラップ構造
とされることにより、センス電流がバイアス層113を
介することなく、電極層111のオーバーラップ部分か
らMR薄膜110に対して供給される。このため、MR
薄膜110とバイアス層113との接合部における接触
抵抗の影響をほとんど受けることがなくなる。
【0013】これにより、MRヘッドにおける抵抗値を
大幅に低減することが可能となり、エレクトロマイグレ
ーション及び静電破壊などに対する耐性が向上する。ま
た、実効トラック幅と一対の電極層111間の距離とが
一致する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図17
に示すような電極オーバーラップ構造とされているMR
素子112製造するときには、リフトオフを2回行う必
要があるため、製造工程が複雑になる。
【0015】具体的には、先ず、図18に示すように、
MR薄膜110上に第1のレジスト層114を形成す
る。次に、図19に示すように、MR薄膜110に対し
てエッチングを施す。次に、図20に示すように、バイ
アス層113を形成する。次に、図21に示すように、
第1のレジスト層114を有機溶剤などによりリフトオ
フする。次に、図22に示すように、第2のレジスト層
115を形成する。次に、図23に示すように、電極層
111を形成する。次に、図24に示すように、第2の
レジスト層115を有機溶剤によりリフトオフする。
【0016】電極オーバーラップ構造とされているMR
素子112は、上述したように製造工程が複雑であるた
め、MR薄膜110に対する一対の電極層111におけ
るそれぞれのオーバーラップ量に差が生じやすくなる。
このため、MR素子112のトラック幅方向において、
MR薄膜110の感度分布が非対称になるという問題が
生じる。
【0017】上述したように一対の電極層111におけ
るそれぞれのオーバーラップ量の差が生じることによっ
て、MR薄膜110の感度分布が非対称になることを防
ぐためには、MR薄膜110に対する電極層111のオ
ーバーラップ量を増加させればよい。
【0018】しかしながら、この場合には、MR薄膜1
10の両端部に生じる不感磁部が増大する。このため、
MR薄膜110において信号磁界を検出する部分はMR
薄膜110の中心部となるため、バイアス層113との
距離が離れる また、基板上に形成されるMR薄膜11
0の幅を大きくする必要があるため、一対のバイアス層
113間の距離が離れる。
【0019】これらの理由により、MR薄膜110に対
してバイアス層113が印加するバイアス磁界が不足し
て、MR素子112の再生動作が不安定になる。
【0020】本発明はこのような従来の実状に鑑みて提
案されたものであり、一対の電極層の磁気抵抗効果薄膜
に対するオーバーラップ量が等しく、MR薄膜に対して
十分なバイアス磁界が印加されている磁気抵抗効果素子
の製造方法を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気抵抗効
果素子の製造方法は、電極オーバーラップ構造をもつ磁
気抵抗効果素子を薄膜形成工程によって製造するに際
し、磁気抵抗効果膜形成工程と、バイアス層形成工程
と、電極層形成工程とを有する。
【0022】磁気抵抗効果膜形成工程では、基板上に、
磁気抵抗効果膜を所定の幅で形成する。バイアス層形成
工程では、アンダーカットを有する形状又は逆テーパ形
の形状であるレジスト層を形成し、その両端に一対のバ
イアス層を硬磁性材料によって形成する。電極層形成工
程では、上記レジスト層をマスクとして、上記バイアス
層上に一対の電極層を導電性金属材料をスパッタするこ
とによって、上記磁気抵抗効果膜にオーバーラップして
形成する。
【0023】したがって、複数の工程を一つにまとめて
単純化することが可能となり、磁気抵抗効果素子の生産
性が向上する。また、このことにより、一対の電極層の
MR薄膜に対するオーバーラップ量を等しくすることが
可能となると同時に、高精度に調整することが可能とな
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、図
1にような示す磁気抵抗効果素子1(以下、MR素子1
と称する。)について説明する。
【0025】なお、以下の説明で用いる図面は、各部の
特徴をわかりやすく図示するために、特徴となる部分を
拡大して示している場合があり、各部材の寸法の比率が
実際と同じであるとは限らない。また、以下では、MR
素子1を構成する各薄膜の構成や材料等について例示す
るが、本発明は、例示するMR素子1に限定されるもの
ではなく、所望とする目的や性能に応じて各薄膜の構成
や材料等を選択すればよい。
【0026】MR素子1は、基板上に、磁気抵抗効果薄
膜2(以下、MR薄膜2と称する。)が形成されてお
り、その長手方向の両端部には、バイアス層3a,3b
(以下、バイアス層3と称する。)と、電極層4a,4
bと(以下、電極層4と称する。)が形成されている。
【0027】MR薄膜2は、基板に近い側から、第1の
強磁性膜5(自由層)と、非磁性膜6と、第2の強磁性
膜7(固定層)と、反強磁性膜8とが積層された構造と
されている。
【0028】第1の強磁性膜5は、強磁性材料によって
形成されている。強磁性材料の例としては、NiFe,
CoFeなどが挙げられる。第1の強磁性膜5は、磁気
記録媒体からの微少な信号磁界を検出するいわゆる感磁
部である。
【0029】非磁性膜6は、非磁性材料によって形成さ
れている。非磁性材料の例としては、Au,Ag,Cu
などが挙げられる。非磁性膜6は、第1の強磁性膜5と
第2の強磁性膜7との間に静磁結合を発生させるために
形成する。これにより、MR薄膜2に巨大磁気抵抗効果
が発現する。
【0030】第2の強磁性膜7は、強磁性材料によって
形成されている。強磁性材料の例としては、NiFe,
CoFe,Coなどが挙げられる。第2の強磁性膜7
は、磁化方向が固定された部位である。
【0031】反強磁性膜8は、反強磁性材料によって形
成されている。反強磁性材料の例としては、IrMn,
FeMn,NiMn,RhMn,PtMn,CoPtM
nなどが挙げられる。反強磁性膜8は、第2の強磁性膜
7と交換結合することにより、第2の強磁性膜7の磁化
方向を固定する部位である。
【0032】なお、ここでは、MR薄膜2をスピンバル
ブ膜により形成したが、MR薄膜2は、スピンバルブ膜
に限定されるものではない。MR薄膜2は、従来から知
られているような、いわゆるAMRやGMR等の各種膜
構成により形成されていればよい。
【0033】MR薄膜2は、磁気記録媒体からの信号磁
界を検出して磁気記録を再生する部分である。また、M
R薄膜2は、後述するMRヘッドにおいてはその長手方
向が摺動面と平行となるように配設されており、摺動面
と平行な方向にセンス電流が供給される。
【0034】一対のバイアス層3a,3bは、それぞれ
MR薄膜2の長手方向の両端部に位置しており、硬磁性
材料によって形成されている。一対のバイアス層3a,
3bは、MR薄膜2に対してバイアス磁界を印加して、
MR薄膜2の磁区を単磁区化するための機能を有してい
る。また、一対のバイアス層3a,3bは、それぞれM
R薄膜2の両端部に対して磁気的及び電気的に接続され
ている。なお、以下の説明では、一対のバイアス層3
a,3bをまとめて、単にバイアス層3と称することと
する。
【0035】電極層4a,4bは、導電性であり且つ低
抵抗である金属材料によって薄膜状に形成されている。
電極層4a,4bの材料としては、例えばCr,Ta等
が好適である。電極層4aと電極層4bとは、MR薄膜
2の両端にそれぞれ電気的に接続しており、MR薄膜2
に対してセンス電流を供給する。
【0036】この電極層4aと、電極層4bとが、それ
ぞれMR薄膜2上にオーバーラップして形成されること
により、電極層4a及び電極層4bの間の距離と、実効
トラック幅とが一致する。また、エレクトロマイグレー
ション及び静電破壊などが生じにくくなる。なお、以下
の説明では、電極層4a,4bをまとめて、単に電極層
4と称することとする。
【0037】つぎに、上述したMR素子1の製造方法に
ついて説明する。ここでは、上記MR素子1の製造方法
を、磁気デバイスの一つであるMRヘッド10に対して
適用したときの製造方法を例に挙げて具体的に説明する
が、本発明は、以下の例に限定されるものではない。例
えば、磁気記録媒体に対して磁気信号の記録を行う記録
用磁気ヘッドが、MRヘッド10と一体に形成されてい
てもよい。
【0038】また、以下の説明で用いる図面は、特徴を
分かりやすく図示するために、図1と同様に、特徴とな
る部分を拡大して示している場合があり、各部材の寸法
の比率が実際と同じであるとは限らない。
【0039】ここで、MRヘッド10の構造について説
明する。MRヘッド10は、図2に示すように、第1の
基板11を備え、この第1の基板11に、下部磁気シー
ルド層12と下部ギャップ層13とが、この順に形成さ
れている。下部ギャップ層13上には、MR素子1が形
成されている。
【0040】MR素子1の上には、上部ギャップ層14
と、上部磁気シールド層15とが順次形成されている。
上部ギャップ層14と、上部磁気シールド層15との上
には、保護膜16が形成されている。そして、保護膜1
6上には、接着層17を介して第2の基板18が貼り合
わされている。
【0041】第1の基板11と第2の基板18とは、高
硬度非磁性材料によって形成されている。具体的な材料
の例としては、セラミック、アルミナ−チタン−カーバ
イド(アルチック)などが挙げられる。また、第1の基
板11と第2の基板18との片方の端面は、テープ状記
録媒体が摺動するテープ摺動面とされている。このテー
プ摺動面は、所定の曲率を有する円弧状の曲面とされて
いる。
【0042】下部磁気シールド層12と、上部磁気シー
ルド層15とは、軟磁性材料によって形成されている。
この軟磁性材料の例としては、センダスト(Fe−Al
−Si合金)、FeTa、Co系アモルファス材料など
が挙げられる。
【0043】下部磁気シールド層12と、上部磁気シー
ルド層15とは、磁気記録媒体からの信号磁界のうち再
生対象外の信号磁界が、MR薄膜5に引き込まれないよ
うに機能する。すなわち、再生対象外の信号磁界は、下
部磁気シールド層12と、上部磁気シールド層15とに
より導かれ、再生の対象となる信号磁界だけがMR薄膜
2に導かれる。これにより、MR薄膜2の高周波数特性
及び読み取り分解能の向上が図られている。
【0044】下部ギャップ層13と上部ギャップ層14
とは、非磁性非導電性材料によって薄膜状に形成されて
いる。下部ギャップ層13と上部ギャップ層14とは、
絶縁性及び耐摩耗性を考慮すると、例えばAl23によ
って形成されることが望ましい。下部ギャップ層13と
上部ギャップ層14とが存在することによって、MR薄
膜2における絶縁性が保たれる。
【0045】保護層16は、非磁性非導電性材料によっ
て形成されている。保護層16は、MR素子1と外部と
を電気的及び磁気的に遮断する。
【0046】接着層17は、第2の基板18を貼り付け
るために接着剤を使用することにより形成される。この
とき使用される接着剤の例としては、エポキシ系の接着
剤などが挙げられる。
【0047】上述したMRヘッド10を製造する際に
は、先ず、図3に示すように、最終的に第1の基板11
となる第1の基板材30上に、最終的に下部磁気シール
ド層3となる第1の軟磁性金属層31と、最終的に下部
ギャップ層4となる第1の非磁性非導電性層32とをス
パッタリング等により成膜する。
【0048】次に、図4に示すように、第1の非磁性非
導電性層32上に、最終的にMR薄膜2を構成するMR
薄膜層33を、スパッタリング法などにより形成する。
具体的には、MR薄膜層33は、例えば、最終的に第1
の強磁性膜5となる第1の強磁性層34と、最終的に非
磁性膜6となる非磁性層35と、最終的に第2の強磁性
膜7となる第2の強磁性層36と、最終的に反強磁性膜
8となる反強磁性層37とをこの順で成膜することによ
って形成される。
【0049】次に、図5に示すように、MR薄膜層33
上に、レジスト層40を形成する。ここでは、レジスト
層40を、例えばポリイミドを用いた2層レジスト法に
よって形成し、アンダーカットを有する形状とした。し
かしながら、単層レジスト法によってアンダーカットを
有する形状としてもよいし、単層レジスト法によって逆
テーパ形として形成してもよい。
【0050】レジスト層40を上述したようにアンダー
カットを有する形状、又は逆テーパ形とすることによ
り、リフトオフを2回行わずに1回だけ行うことによっ
て、バイアス層3と電極層4とを一括して形成すること
が可能になる。
【0051】次に、図6に示すように、MR薄膜層33
に対してエッチングを施す。このとき、指向性が高いイ
オンミリングなどの方法によってエッチングを施すこと
が望ましい。
【0052】次に、図7に示すように、MR薄膜層33
の長手方向の両端部に、最終的にバイアス層3となる硬
磁性層41をスパッタリング法などにより形成する。こ
のとき、硬磁性層41をエッチングによってMR薄膜層
33が削除された部分に精度良く形成する必要がある。
このため、硬磁性層41は、イオンビームスパッタリン
グ法及びコリメートスパッタリング法などの、スパッタ
粒子の指向性が高い装置を使用したスパッタリング法に
よって形成されることが望ましい。
【0053】次に、図8に示すように、最終的に電極層
4となる導電性金属層42を形成する。この導電性金属
層42の形成方法としては、以下に述べる2通りの方法
が挙げられる。
【0054】先ず挙げられるのは、スパッタ粒子の指向
性が高い装置を使用したスパッタリング法により、導電
性金属層42を形成する方法である。この場合には、ス
パッタ粒子の入射角θを、後述する式3又は式4を満た
す値とすることで、導電性金属層42が、MR薄膜層3
3上にオーバーラップするように形成される。
【0055】次に挙げられるのは、硬磁性層41を形成
するときに使用した成膜装置、又は硬磁性層41の成膜
方法によって指向性を悪化させ、スパッタ粒子を発散さ
せることにより、導電性金属層42を形成する方法であ
る。この場合には、スパッタ粒子を発散させることによ
り、レジスト層40においてアンダーカットが施された
部分の下部にもスパッタ粒子が入り込むため、導電性金
属層42がMR薄膜層33上にオーバーラップして形成
される。
【0056】なお、レジスト層40が2層レジスト法又
は単層レジスト法によってアンダーカットを有する形状
で形成されたときには、スパッタ粒子の入射角θを、以
下に示す式3により決定すればよい。
【0057】I>t×tanθ・・・式3 ここで、図9に示すように、Iはレジスト層40におけ
るアンダーカット量を示し、tはレジスト層40におけ
るアンダーカット部の大きささを示している。なお、ア
ンダーカット部とは、レジスト層40における下面か
ら、アンダーカットが施されている部分における上面ま
での長さを表している。
【0058】この関係が成立することにより、導電性金
属層42は、MR薄膜層33に対してオーバーラップし
て形成される。この関係が成立しない場合には、導電性
金属層42を所定の形状で形成することが不可能とな
る。なお、図9における矢印A及び矢印Bは、スパッタ
粒子が入射する方向を示している。
【0059】また、レジスト層40の形状を逆テーパ形
としたときには、スパッタ粒子の入射角θを、以下に示
す式4により決定すればよい。
【0060】φ>θ+90°・・・式4 ここで、図10に示すように、φはレジスト層40のテ
ーパ角を表している。この関係が成立することにより、
導電性金属層42は、MR薄膜層33に対してオーバー
ラップして形成される。この関係が成立しない場合に
は、導電性金属層42を所定の形状で形成することが不
可能となる。なお、図10における矢印C及び矢印D
は、スパッタ粒子が入射する方向を示している。
【0061】ここで、スパッタ粒子の入射角θを変化さ
せて導電性金属層42を形成し、スパッタ粒子の入射角
θと、MR薄膜層33に対する導電性金属層42のオー
バーラップ量との関係を調べた。
【0062】先ず、レジスト層40の形状を、2層レジ
スト法によってアンダーカットを有する形状として形成
したときの、スパッタ粒子の入射角θと、MR薄膜層3
3に対する導電性金属層42のオーバーラップ量との関
係を調べた。その結果を表1に示す。
【0063】なお、ここでは、レジスト層40における
上層レジストの厚さを1μmとし、アンダーカット部の
大きさを0.2μmとし、アンダーカット量Iを0.3
μmとした。このことにより、レジスト層40をリフト
オフするときに、ばりが生じないようにすることが可能
となった。また、硬磁性層41を形成するときの角度を
5°とした。
【0064】
【表1】
【0065】また、レジスト層40の形状を、単層レジ
スト法によって逆テーパ形としたときの、スパッタ粒子
の入射角θと、MR薄膜層33に対する導電性金属層4
2のオーバーラップ量との関係を調べた。その結果を表
2に示す。
【0066】なお、ここでは、レジスト層40の大きさ
を1μmとし、テーパ角φを130°とした。このこと
により、レジスト層40をリフトオフするときに、ばり
が生じないようにすることが可能となった。また、硬磁
性層41を形成するときの角度を5°とした。
【0067】
【表2】
【0068】上述したように、スパッタ粒子の入射角θ
の値を変化させることによって、導電性金属層42のM
R薄膜層33に対するオーバーラップ量を、自由に設定
することが可能となることがわかる。
【0069】また、導電性金属層42のMR薄膜層33
に対するオーバーラップ量は、0.01μm以上且つ
0.25μm以下とすることが望ましい。
【0070】オーバーラップ量が0.01μm以下であ
るときには、MRヘッド10において、センス電流がバ
イアス層3を介して流れるために、MR薄膜2と電極層
4との接触抵抗を低減することが不可能となる。このた
めに、MRヘッド10全体の抵抗値を低くすることが不
可能となる。
【0071】また、MRヘッド10におけるMR薄膜2
の端部に生じる不感磁部を電極層4によって覆うことが
できないため、一対の電極層4間の距離と、実効トラッ
ク幅とが一致しない。
【0072】また、オーバーラップ量が0.25μm以
上であるときには、MR薄膜2において磁気記録媒体か
らの信号磁界を検出できる部分が少なくなるために、十
分な実効トラック幅を得ることが不可能となる。このこ
とにより、MRヘッド10の再生感度が悪くなる。
【0073】次に、図11に示すように、有機溶剤によ
りレジスト層40を除去する。なお、図5乃至図11で
は、第1の基板材30と、第1の軟磁性層31と、第1
の非磁性非導電層32との図示を省略した。
【0074】上述したように、硬磁性層41と導電性金
属層42とを一回のリフトオフで連続して形成すること
によって、電極層4をMR薄膜2に対してオーバーラッ
プして形成するときの工程を単純化することができるた
め、生産性が向上する。
【0075】また、一対の電極層4のオーバーラップ量
をそれぞれ等しく形成することが可能となるため、MR
薄膜2におけるトラック幅方向の感度分布が非対称とな
ることがなくなる。このことにより、再生動作が安定で
あるMR素子1を提供することが可能となる。また、M
R素子1を使用して作製したMRヘッド10の再生動作
が安定化する。
【0076】次に、図12に示すように、MR薄膜層3
3と導電性金属層42との上に、最終的に上部ギャップ
層14となる第2の非磁性非導電性層43と、最終的に
上部磁気シールド層15となる第2の軟磁性金属層44
とをスパッタリングなどにより順次成膜する。
【0077】この状態では、図13に示すように、第1
の基板材30上に複数のMR素子1が形成されている。
この第1の基板材30を、図14に示すように、横方向
にMR素子1が並ぶように短冊状に切り分け、MRヘッ
ドブロック50を形成する。図14では、簡略化のため
にMRヘッドブロック50に並ぶMR素子1の数を5個
としているが、生産性を考慮するとできる限り多い方が
よい。
【0078】次に、このMRヘッドブロック50と、短
冊加工された第2の基板材51とを、図15に示すよう
に、接着剤52を介して矢印E及び矢印Fの方向に加圧
して接合することにより一体化する。この第2の基板材
51は、最終的に第2の基板27となる。なお、図3乃
至図12、及び図15では、基板30上に形成された複
数のMR素子1のうちの一つを拡大して示している。
【0079】次に、最終的にMRヘッド10のテープ摺
動面となる面に対して円筒研磨加工を施し、この面を円
弧状に形成する。具体的には、MR薄膜2の前端がテー
プ摺動面に露呈すると共に、このMR薄膜2のデプス長
が所定の長さとなるまで円筒研磨加工を行う。なお、こ
の円筒研磨加工によって形成されるテープ摺動面となる
面の曲面形状は、テープテンション等に応じて最適な形
状とすればよく、特に限定されるものではない。
【0080】次に、磁気ヘッドブロック50を分割す
る。これにより、MRヘッド10が完成する。このと
き、磁気ヘッドブロック50に対して垂直に分割せず
に、アジマス角と同じ角度をつけて分割する。
【0081】以上の説明からも明らかなように、本発明
を適用したMR素子1の製造方法によれば、電極層4を
MR薄膜2に対してオーバーラップして形成するときの
工程を単純化することができる。このことにより、複数
の工程において電極層4のパターンを合わせる必要性が
なくなるため、電極層4のMR薄膜2に対するオーバー
ラップ量が正確なものとなり、生産性が向上する。
【0082】また、一対の電極層4のMR薄膜2に対す
るオーバーラップ量がそれぞれ異なるために、MR薄膜
4においてトラック幅方向の感度分布が非対称となるこ
とがなくなる。このことにより、MR素子1の再生動作
が安定化する。また、MR素子1を適用して作製したM
Rヘッド10の再生動作が安定化する。
【0083】また、レジスト層40がアンダーカットを
有する形状であるときには、スパッタ粒子の入射角θ、
レジスト層40におけるアンダーカット量I、及びアン
ダーカット部の大きさtなどを変化させることにより、
電極層4のMR薄膜2に対するオーバーラップ量を調節
することが可能となる。
【0084】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明を適用した磁気抵抗効果素子の製造方法によれば、電
極層を磁気抵抗効果薄膜に対してオーバーラップして形
成するときの工程を単純化することができるため、生産
性が向上する。
【0085】また、一対の電極層の磁気抵抗効果薄膜に
対するオーバーラップ量がそれぞれ異なり、磁気抵抗効
果薄膜においてトラック幅方向の感度分布が非対称とな
ることがなくなる。このことにより、再生動作が安定で
ある磁気抵抗効果素子を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して作製したMR素子の斜視図で
ある。
【図2】同MR素子を適用して作製したMRヘッドの摺
動面における平面図である。
【図3】同MR素子の製造工程を説明する図であり、基
板材上に第1の軟磁性層と、第1の非磁性非導電性層と
が形成された状態を示す断面図である。
【図4】同MR素子の製造工程を説明する図であり、M
R薄膜層が形成された状態を示す断面図である。
【図5】同MR素子の製造工程を説明する図であり、M
R薄膜層上にレジスト層が形成された状態を示す断面図
である。
【図6】同MR素子の製造工程を説明する図であり、M
R薄膜層に対してエッチングが施された状態を示す断面
図である。
【図7】同MR素子の製造工程を説明する図であり、硬
磁性層が形成された状態を示す断面図である。
【図8】同MR素子の製造工程を説明する図であり、導
電性金属層が形成された状態を示す断面図である。
【図9】アンダーカットを有する形状であるレジスト層
によって電極層を形成するときの、スパッタ粒子の入射
角θと、アンダーカット量Iと、アンダーカット部tと
の関係を説明する図である。
【図10】逆テーパ形であるレジスト層によって電極層
を形成するときの、スパッタ粒子の入射角θと、レジス
ト角φとの関係を説明する図である。
【図11】同MR素子の製造工程を説明する図であり、
レジスト層が除去された状態を示す断面図である。
【図12】同MR素子の製造工程を説明する図であり、
第2の非磁性非導電性層と、第2の軟磁性層とが成膜さ
れた状態を示す断面図である。
【図13】同MR素子の製造工程を説明する図であり、
多数のMR素子が形成された第1の基板材を示す平面図
である。
【図14】同MR素子の製造工程を説明する図であり、
多数のMR素子が横方向に並ぶよう切断された磁気ヘッ
ドブロックを示す平面図である。
【図15】同MR素子の製造工程を説明する図であり、
第2の基板材を接着している状態を示す断面図である。
【図16】従来のアバットジャンクション構造をもつM
R素子の斜視図である。
【図17】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の斜視図である。
【図18】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、MR薄膜層の上に第
1のレジスト層が形成された状態を示す断面図である。
【図19】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、MR薄膜層に対して
エッチングが施された状態を示す断面図である。
【図20】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、硬磁性層が成膜され
た状態を示す断面図である。
【図21】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、第1のレジスト層が
除去された状態を示す断面図である。
【図22】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、MR薄膜層の上に第
2のレジスト層が形成された状態を示す断面図である。
【図23】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、導電性金属層が成膜
された状態を示す断面図である。
【図24】従来の電極オーバーラップ構造をもつMR素
子の製造工程を説明する図であり、第2のレジスト層が
除去された状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 MR素子、2 MR薄膜、3 バイアス層、4 電
極層、5 第1の強磁性薄膜、6 非磁性薄膜、7 第
2の強磁性薄膜、8 反強磁性薄膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極オーバーラップ構造をもつ磁気抵抗
    効果素子を、薄膜形成工程によって製造するに際し、 基板上に、磁気抵抗効果膜を所定の幅で形成する磁気抵
    抗効果膜形成工程と、 上記磁気抵抗効果膜上に、アンダーカットを有する形状
    又は逆テーパ形の形状であるレジスト層を形成し、上記
    磁気抵抗効果膜の両端に一対のバイアス層を硬磁性材料
    によって形成するバイアス層形成工程と、 上記レジスト層をマスクとして、上記バイアス層上に一
    対の電極層を導電性金属材料をスパッタすることによっ
    て、上記磁気抵抗効果膜にオーバーラップして形成する
    電極層形成工程とを有することを特徴とする磁気抵抗効
    果素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記電極層形成工程においては、上記電
    極層の上記磁気抵抗効果膜に対するオーバーラップ量
    を、0.01μm以上且つ0.25μm以下とすること
    を特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記電極層形成工程において、上記導電
    性金属材料をスパッタするときの入射角θは、アンダー
    カット量をIとして、アンダーカット部の大きさをtと
    したときに、以下に示す式1を満たすことを特徴とする
    請求項1記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。 I>t×tanθ・・・式1
  4. 【請求項4】 上記電極層形成工程において、上記導電
    性金属材料をスパッタするときの入射角θは、テーパ角
    をφとしたときに、以下に示す式2を満たすことを特徴
    とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。 φ>θ+90°・・・式2
JP2000010330A 2000-01-17 2000-01-17 磁気抵抗効果素子の製造方法 Pending JP2001202605A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010330A JP2001202605A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 磁気抵抗効果素子の製造方法
EP01100259A EP1117091A2 (en) 2000-01-17 2001-01-03 Magneto-resistive element production method
US09/761,980 US20020007550A1 (en) 2000-01-17 2001-01-17 Magneto-resistive element production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010330A JP2001202605A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202605A true JP2001202605A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18538364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010330A Pending JP2001202605A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020007550A1 (ja)
EP (1) EP1117091A2 (ja)
JP (1) JP2001202605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054270A (ja) * 2007-05-31 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気記録媒体、磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法
JP2009054272A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211195B2 (en) * 2003-08-04 2007-05-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for providing a liftoff process using a single layer resist and chemical mechanical polishing and sensor formed therewith
US7795708B2 (en) * 2006-06-02 2010-09-14 Honeywell International Inc. Multilayer structures for magnetic shielding
US8233248B1 (en) * 2009-09-16 2012-07-31 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a magnetic recording transducer using a line hard mask
US8871102B2 (en) 2011-05-25 2014-10-28 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for fabricating a narrow line structure in a magnetic recording head
US9034564B1 (en) 2013-07-26 2015-05-19 Western Digital (Fremont), Llc Reader fabrication method employing developable bottom anti-reflective coating

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054270A (ja) * 2007-05-31 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気記録媒体、磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法
US8164857B2 (en) 2007-05-31 2012-04-24 Fujifilm Corporation Magnetic signal reproduction system employing a spin-valve MR head developed for high-density recording and a spin-valve MR head and magnetic signal reproduction method for reproducing magnetic signals in which a spin-valve MR head is employed
US8279554B2 (en) 2007-05-31 2012-10-02 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium and magnetic signal reproduction method
JP2009054272A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 磁気信号再生システムおよび磁気信号再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020007550A1 (en) 2002-01-24
EP1117091A2 (en) 2001-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985338B2 (en) Insulative in-stack hard bias for GMR sensor stabilization
US6980403B2 (en) Magnetic sensing element with side shield layers
JP3813914B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US20150147481A1 (en) Method for making a scissoring-type current-perpendicular-to-the-plane (cpp) magnetoresistive sensor with exchange-coupled soft side shields
JP2000215415A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2010277621A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
US7274542B2 (en) Magnetic sensor having a free layer containing a single magnetic domain
US6657826B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, thin-film magnetic head and method of manufacturing same, head gimbal assembly and hard disk drive
JP2002163809A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法と磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
US20060164766A1 (en) Exchange bias structure for abutted junction GMR sensor
JP2001250208A (ja) 磁気抵抗効果素子
US7027271B2 (en) Magnetoresistive device in a thin-film magnetic head and method of manufacturing same having particular electrode overlay configuration
US10249329B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with wedge shaped free layer
US6483674B1 (en) Spin valve head, production process thereof and magnetic disk device
US5491606A (en) Planar magnetoresistive head with an improved gap structure
KR100378560B1 (ko) 자기저항 소자, 그 제조 방법, 자계 검출 시스템 및 자기기록 시스템
JP2001202605A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
US6980406B2 (en) Magnetic bias pinning layer for GMR sensor of a magnetic head for a hard disk drive
KR100267411B1 (ko) 자기 저항 헤드
JP2002270920A (ja) 磁気センサ、磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
US7136263B2 (en) Thin-film magnetic head, thin-film magnetic head assembly, storage device, and method of manufacturing thin-film magnetic head
JP2000076629A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JPH1125431A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッドならびに磁気記録再生装置
JP2000187813A (ja) 接合構造、磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US20020036874A1 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same and thin-film magnetic head and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021