JP2001200756A - 内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム

Info

Publication number
JP2001200756A
JP2001200756A JP2000014035A JP2000014035A JP2001200756A JP 2001200756 A JP2001200756 A JP 2001200756A JP 2000014035 A JP2000014035 A JP 2000014035A JP 2000014035 A JP2000014035 A JP 2000014035A JP 2001200756 A JP2001200756 A JP 2001200756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
internal combustion
combustion engine
fuel
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000014035A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugita Yukitake
次太 雪竹
Hirofumi Okazaki
洋文 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000014035A priority Critical patent/JP2001200756A/ja
Publication of JP2001200756A publication Critical patent/JP2001200756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関より排出するNOx及び未燃焼ガスを
効果的に除去する。 【解決手段】内燃機関の排ガス流路へ三元触媒を配置し
た排ガス浄化方法において、燃料供給量と空気供給量の
混合比を理論空燃比に調整し、内燃機関へ供給する燃料
と空気の混合比は理論空燃比以下とし、三元触媒のガス
流入側へ空気を添加することを特徴とした排ガス浄化方
法及び、本ガス浄化方法を備えたコジェネレーションシ
ステム。 【効果】内燃機関の排ガスを効果的に浄化でき、大気汚
染を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関から排出
する未燃焼ガス並びに窒素酸化物の浄化方法及び該内燃
機関を動力源とするコジェネレーションシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】地球の温暖化防止の要因の一つである二
酸化炭素(CO2)を低減するために化石燃料の高効率
利用が挙げられる。内燃機関を動力源とするコジェネレ
ーションシステムはガソリンやガスを燃料として電気と
熱を併給することにより、熱効率として70〜80%利
用できる優れたシステムである。したがって、コジェネ
レーションシステムは近年、中小規模のビルや店舗へ普
及されるようになってきた。通常、ビルや店舗は市街地
に隣接するために内燃機関の排ガスによる大気の環境を
汚さないために排ガス浄化をより厳しく制御監視する必
要がある。
【0003】内燃機関へ供給される燃料と空気の比は完
全燃焼するために、両者が過不足が生じない化学量論的
に当量が好ましい。しかしながら内燃機関は、筒内にお
ける燃焼時間が短いこと、及び圧縮燃焼により燃焼ガス
が高温になるために排ガス中に一酸化炭素(CO)、炭
化水素(HC)等の未燃焼ガスや窒素酸化物(NOx)
等の有害ガスが含まれる。このうち特にNOxは人体に
有害であるばかりでなく、植物の生育をも妨げるので極
力排出を抑制する必要がある。
【0004】そこで、内燃機関の排ガス浄化方法とし
て、自動車に用いられる三元触媒法が採用されている。
このシステムは、内燃機関の排ガス流路に三元触媒(P
t、Rh、Pd等の貴金属が主成分)を配設し、理論空
燃比ないし理論空燃比以下の排ガスを流通して、排ガス
中の未燃焼ガス及び窒素酸化物を酸化または還元反応に
より無害化している。ここに理論空燃比とは燃料(F)
と空気(A)が混合して完全燃焼するのに両者が過不足
が生じない化学量論的に当量であり、ガソリン燃焼では
その重量比(A/F)はほぼ14.7となる。本システ
ムでは触媒の活性によりCOやHC等の未燃焼ガスはガ
ス中の残存酸素により酸化してCO2やH2Oに、一方、
NOx(NO及びNO2)はN2とO2に還元して無害化
される。
【0005】図5は従来の自動車用排ガス浄化システム
の概要を示す。燃料は内燃機関1の出力に応じて供給さ
れ、空気量は空燃比が化学量論的に当量の理論空燃比な
いし理論空燃比以下に調整されて内燃機関1に供給され
る。内燃機関1の排ガスは三元触媒3を介して大気へ排
出される。図6は従来の排ガス浄化方式における空燃比
とNOxの排出濃度の関係を示す。NOx排出濃度は三
元触媒がない場合は空燃比が14.7より低い領域でも
1000ppmを超える程高い。一方、燃焼排ガスを三
元触媒に接触するとNOxは大幅に減少する。NOx濃
度が最も低くなるのは理論空燃比(14.7)付近であ
り、理論空燃比を超えるとNOx濃度は急激に上昇す
る。このように三元触媒を介しても空燃比によってNO
xを抑制する領域が異なり、従来の方式ではNOxを低
く抑えるための空燃比の領域が狭い。
【0006】一方、内燃機関を動力源とするコジェネレ
ーションシステムでは、例えば特開平7−23391号
公報によればエンジン排ガス流路に燃焼触媒を設置し、
触媒のガス流入側に燃料を供給し、触媒出口の温度また
は酸素濃度を検出して燃焼状態を監視しているが、NO
x濃度の低減法については言及されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、内燃機
関からの排ガスを理論空燃比ないし理論空燃比以下の混
合比で三元触媒に接触することによりCO、HC等の未
燃焼ガスや有害なNOxを低減することを提示している
が、従来の理論空燃比ないし理論空燃比以下の排ガスに
よる処理法では三元触媒の機能を有効に活用されていな
いことが種々検討を重ねた結果、判明した。
【0008】本発明は三元触媒の機能を有効に活用し、
排ガス中のCO、HC等の未燃焼ガス及び有害なNOx
をほぼ零に近い濃度まで低減する排ガス浄化方法、及び
排ガス熱量を効率良く回収するコジェネレーションシス
テムを提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明者らは、以下に示す手段を講じた。ガスまたは
ガソリン等の燃料と空気とを混合して燃焼する内燃機関
の燃焼排ガス流路に、未燃焼ガス及び窒素酸化物等の有
害ガス浄化用三元触媒を配設し、該触媒に理論空燃比な
いし理論空燃比以下の燃焼排ガスを流通して、排ガス中
の未燃焼ガス及び窒素酸化物を酸化または還元反応によ
り無害化する排ガス浄化方法において、(1)前記、燃
料供給量に対する空気量は理論空燃比に調整する。
(2)燃焼用空気は分割し、一部は内燃機関へ導入し、
他の一部は排ガス流路に設けた三元触媒のガス流入側へ
導入する。(3)したがって、内燃機関は理論空燃比以
下、すなわち還元雰囲気で燃焼する。(4)よって、内
燃機関ではNOxの還元剤であるCOとHCを積極的に
生成する。(5)生成したCOとHCにより、NOxを
三元触媒へ導入する前に予め無害なN2とO2に還元す
る。(6)前記COとHCで還元できなかった残りのN
Oxは三元触媒によりほぼ完全にN2とO2に還元する。
(7)還元雰囲気により燃焼して生成したCOやHCは
空気が供給された排ガスでもって三元触媒により酸化
(燃焼)して無害なCO2とH2Oにする。
【0010】また、前記(1)から(7)に示す排気ガ
ス浄化機能を備えた内燃機関を動力源とするコジェネレ
ーションシステムを提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る具体的な一実
施例について図1を用いて説明する。1はガソリンまた
はプロパンや天然ガス等を燃料とする内燃機関、2は内
燃機関を駆動源とする発電機、3は内燃機関1の排ガス
流路1aに配置した三元触媒、4は排熱を回収する熱交
換器、5は制御機器を備えた演算処理器を示す。6は燃
料制御弁、7、7a及び7bは空気制御弁である。
【0012】図1において内燃機関1へ供給される燃料
は、内燃機関1へ直結された発電機2の出力にり変わ
る。発電機2の出力が変わると内燃機関1のトルクの強
さが変化し、燃料供給量はこのトルクの強弱を検出して
制御弁6により調整される。一方、空気供給量は、燃料
と空気が化学量論的に当量となるように、すなわち理論
空燃比となるように演算され、得られた信号でもって空
気制御弁7により調整される。ここで、制御弁6を通過
した燃料は内燃機関へ供給されるが、制御弁7を通過し
た空気は空気制御弁7aと7bによって分割される。制
御弁7aを通過した空気は内燃機関1へ供給され、制御
弁7bを通過した空気は三元触媒3のガス流入側へ導入
される。燃料と空気の供給量は理論空燃比に調整されて
いるために、制御弁7aにより分割された空気と燃料の
混合比は理論空燃比以下となる。理論空燃比以下では燃
料に対する酸素量が不足状態であるために、燃焼排ガス
中に一酸化炭素(CO)や炭化水素(HC)という不完
全燃焼ガスが生成される。これらCOやHCは燃焼場で
生成するNOxを還元する作用がある。したがって、ま
ず内燃機関1では理論空燃比以下の還元雰囲気において
燃焼し、生成したCOやHCを媒体としてNOxの生成
を抑制する。次いで、燃焼排ガスを排ガス流路1aに配
設した三元触媒へ導入され、一方、空気制御弁7bを介
して同時に空気も三元触媒へ導入される。三元触媒へ導
入された排ガス中のNOxは、未燃焼ガスのCOやHC
の存在下において、触媒表面の活性作用によりN2とH2
Oに還元され、ほぼ零付近まで除去することができる。
【0013】(実施例1)図2は排気量360ccのエン
ジンを用いて、ガソリンを燃料とした内燃機関の空燃比
に対するNOx排出濃度の関係を示す。まず、本特性を
求めた実験方法について述べる。図内の特性A、B、C
にそれぞれ〇を示した点は、図1において燃料制御弁6
と空気制御弁7aを通して混合したときの空燃比を示
す。すなわち、理論空燃比14。7より低い酸素不足の
還元燃焼城である。次に、〇の点より空燃比が高くなる
部分の特性は、図1の空気制御弁7bを介して空気を三
元触媒の流入側へ徐々に添加して得られた結果である。
【0014】以上のように内燃機関における燃焼は積極
的に還元燃焼を行っている。NOx排出濃度について
A、B、Cそれぞれの特性を比較すると、NOx排出濃
度は特性Aが最も低く、かつ、NOxを低く維持する空
燃比領域が広い。一方、特性CはNOxの低減率も低
く、理論空燃比14。7を超えるとNOx濃度は急激に
高くなる。さらに、NOxが低くなる領域も非常に狭
い。すなわち、内燃機関における燃焼は空燃比が低いほ
どNOx濃度は抑制することができる。
【0015】本実験結果により、NOx排出の抑制値と
抑制できる空燃比の安定領域を考慮すると還元燃焼を行
う空燃比はガソリンを燃料とする場合には少なくとも1
4以下が好ましい。空燃比を14以下にすると空燃比の
制御範囲が広くなり、しかもNOxの排出濃度を低く抑
制することができる。そこで、空燃比の下限については
燃焼が安定領域であれば制限されるものではないが、N
Oxを低く抑制できる領域であればよく、実験結果より
空燃比13において良好な結果得られたので、空燃比を
制御する範囲を決めるとすれば好ましくは13〜14が
良い。したがって、図1において内燃機関1に導入する
燃料と空気制御弁7より導入した空気が理論空燃比に調
整された場合、空気制御弁7aと7bへの空気量は、内
燃機関へ導入する空気制御弁7aの空気量と燃料の空燃
比が13以上14以下になるように分配するのが好まし
い。ここで、燃料中の炭素(C)と水素(H)分子量の
比率が異なる燃料の場合は、重量比で示す空燃比の絶対
値は変わる。
【0016】図1において空気の供給法は、理論空燃比
に調整された空気を分割して供給するのに限定するもの
ではなく、例えば負荷の変動に応じて空燃比を常に14
に調整し、三元触媒へ添加する空気は負荷に応じて添加
する方法等も前述のガス浄化方法と同じ効果を示すもの
である。
【0017】本方式ガス浄化法を採用すると還元雰囲気
において燃焼を行うために未燃ガスであるCOやHCを
除去する必要がある。表1に空燃比と排気ガス濃度の関
係を示す。まず、表の見方について述べる。(1)空燃
比12.9におけるガス分析値は、図1において内燃機
関1の空燃比が12.9のときの排ガスを三元触媒を介
して得られた排ガスである。(2)次に空燃比14.3
の分析値は、前記(1)で運転し空気制御弁7bを介し
て三元触媒の流入側へ空気を添加して空燃比14.3と
し、三元触媒の後流側で採取した排ガスの示す。(3)
空燃比14.7の分析値は、前記(1)で運転し空気制
御弁7bを介して三元触媒の流入側へ空気を添加して空
燃比14.7とし、三元触媒の後流側で採取した排ガス
分析値である。
【0018】
【表1】
【0019】内燃機関を空燃比12.9の還元雰囲気で
燃焼すると排ガス中に未燃焼ガスであるCO:4.86
%、H2:2.45%、及びCH4:0.015%が含ま
れるが、三元触媒のガス流入側へ理論空燃比に相当する
空気を添加すると、COとH2は95〜96%が除去さ
れ、CH4は完全に除去することができる。
【0020】以上のように、理論空燃比以下において内
燃機関を運転し、次いで内燃機関の排ガス中へ空気を添
加してCOやHC等の未燃焼ガスと有害なNOxを除去
する排ガス浄化方法によれば、三元触媒の存在下で効果
的に処理することができる。
【0021】以上に示した内燃機関の排ガス浄化方法を
具備したコジェネレーションシステムは、排ガス浄化性
能が高く市街化部においても採用が可能である。
【0022】(実施例2)内燃機関を駆動源とするコジ
ェネレションシステムは、図4に示すように内燃機関1
の冷却水と排ガス熱を熱交換器4により回収される。本
方式では、熱回収を高めるために内燃機関へ供給する燃
料の空燃比を燃料過剰とし、触媒3により積極的に熱回
収するものである。
【0023】ガス浄化用触媒3のガス流入側へ空気を添
加して未燃ガスを燃焼すると、420℃のガス温度は6
50℃ないし700℃に高くなり、排熱として回収する
ことができる。
【0024】しかし、一方では触媒温度が触媒の耐熱温
度の限界800℃程度となり、触媒寿命を短くすること
が懸念される。そこで、ガス温度を調整するための手法
として特開平11−125113号公報に示されるよう
に触媒層のガス流入側へ熱交換器を設ける方法が提案さ
れている。しかし、熱交換器をさらに設けることはコス
ト的にも高くなる。そこで簡易な方法で熱を回収し、し
かも触媒層を保護することを提案した。
【0025】図3は内燃機関1の排ガス流路に設けられ
た三元触媒の冷却と熱回収を備えた触媒保持器を示す。
3はハニカム構造を担持体とした三元触媒、3aは触媒
3を保持し、かつ触媒を冷却し熱回収するための水冷壁
構造とした冷却装置を示す。本冷却法によれば触媒層か
らの放射熱を冷却壁に吸収し、熱回収と触媒の冷却を備
え効果的である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば内燃機関より排出する有
害なNOxおよび未燃焼排ガスを効果的に低減でき、大
気汚染防止に効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるガス浄化方法を示す一実施例説明
図。
【図2】本発明になる排ガス浄化方法の空燃比とNOx
排出濃度関係の説明図。
【図3】三元触媒の熱回収と触媒の冷却機能を備えた触
媒保持器を示す図。
【図4】従来のコジェネレーションの熱回収一実施例説
明図。
【図5】従来のコジェネレーションの一実施例説明図。
【図6】従来の内燃機関の空燃比とNOx排出濃度の関
係の説明図。
【符号の説明】
1…内燃機関、1a…排ガス流路、2…発電機、3…三
元触媒、3a…触媒保持器、4…排熱回収熱交換器、5
…制御装置を備えた演算処理器、6…燃料制御弁、7、
7a、7b…空気制御弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 5/02 F01N 5/02 A C F02D 19/02 F02D 19/02 F 41/02 301 41/02 301K 305 305 43/00 301 43/00 301E 301T F02G 5/04 F02G 5/04 H N Fターム(参考) 3G084 AA05 AA06 BA09 BA13 BA24 DA10 3G091 AA06 AA17 AA19 AB03 BA08 BA10 BA14 BA15 BA17 BA19 BA36 CA08 CA13 CA22 CB02 CB08 DA01 DA02 DA03 DA05 DB10 FB07 FB12 GA06 HB03 HB07 3G092 AB07 AB08 AC08 BA04 EA05 FA17 FA18 3G301 HA01 HA22 HA27 JA25 JA26 LA00 MA01 MA11 NE13

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスまたはガソリン等の燃料と空気とを
    混合して燃焼する内燃機関の排ガス流路に、未燃焼ガ
    ス、及び窒素酸化物等の有害ガス浄化用触媒を配設した
    コジェネレーションシステムにおいて、内燃機関へ供給
    する燃料と空気の混合比を理論空燃比以下として未燃焼
    ガスを排出し、前記ガス浄化用触媒のガス流入側へ空気
    を供給して未燃焼ガスを燃焼し、熱回収することを特徴
    としたコジェネレーションシステム。
  2. 【請求項2】 ガスまたはガソリン等の燃料と空気とを
    混合して燃焼する内燃機関の排ガス流路へ、未燃焼ガ
    ス、及び窒素酸化物等の有害ガス浄化用触媒を配設した
    排ガス浄化方法において、燃料供給量に対する空気量が
    理論空撚比になるように調整し、内燃機関に供給する空
    気を理論空燃比以下になるように前記空気供給量の一部
    をガス浄化用触媒へ供給することを特徴とする内燃機関
    の排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】 ガスまたはガソリン等の燃料と空気とを
    混合して燃焼する内燃機関の排ガス流路へ、未燃焼ガ
    ス、及び窒素酸化物等の有害ガス浄化用触媒を配設した
    排ガス浄化方法において、内燃機関へ供給する燃料と空
    気の比はガソリンにおいては空燃比が13ないし14の
    範囲に調整され、排ガス浄化触媒のガス流入側へ空気を
    添加し、燃料と空気の総量が理論空燃比に調整されるこ
    とを特徴とする内燃機関の排ガス浄化方法。
  4. 【請求項4】 内燃機関を駆動源とするコジェネレーシ
    ョンシステムにおいて、燃料供給量に対する空気量は理
    論空燃比になるように調整し、内燃機関に供給する空気
    が理論空燃比以下になるように空気供給量の一部をガス
    浄化用触媒へ供給する排ガス浄化法を具備したコジェネ
    レーションシステム。
  5. 【請求項5】 内燃機関を駆動源とするコジェネレーシ
    ョンにおいて、内燃機関の排ガス流路に三元触媒の冷却
    と熱回収を目的とする水冷式触媒保持器を備えたことを
    特徴とするコジェネレーションシステム。
JP2000014035A 2000-01-19 2000-01-19 内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム Pending JP2001200756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014035A JP2001200756A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014035A JP2001200756A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200756A true JP2001200756A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18541553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014035A Pending JP2001200756A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001200756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122457A (ja) * 2010-04-28 2017-07-13 テコジェン,インコーポレーテッド 内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を低減するためのアッセンブリ及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122457A (ja) * 2010-04-28 2017-07-13 テコジェン,インコーポレーテッド 内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を低減するためのアッセンブリ及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221760B2 (ja) 内燃機関
US7811527B2 (en) Exhaust purification with on-board ammonia production
US8240131B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
US20080110419A1 (en) Internal Combustion Engine and Starting Control Device of Internal Combustion Engine
JPH0571334A (ja) 連続燃焼をおこなう燃焼装置における窒素酸化物低減方法およびその装置
CN103790679A (zh) 还原汽油发动机废气流中的排放物的催化剂系统及其方法
ATE387571T1 (de) System und verfahren zur verbesserten emissionskontrolle von brennkraftmaschinen
JPH0586849A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014211154A (ja) 内燃機関
JPH10184348A (ja) 内燃機関の排気ガス中の窒素酸化物を減少させる方法
JP2006242020A (ja) 排気浄化装置
US20200040784A1 (en) Method for the exhaust aftertreatment of an internal combustion engine and exhaust aftertreatment system
JP4797491B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20170107880A1 (en) Ruthenium Based Catalysts for NOx Reduction
JP2001200756A (ja) 内燃機関の排ガス浄化方法及びコジェネレーションシステム
JPH1030430A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003247420A (ja) ガス焚き原動機の排熱回収方法およびガス焚き原動機の排熱回収装置
JP2010013975A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5053134B2 (ja) 排気浄化装置
JP3402505B2 (ja) 燃料改質装置
JP2009019515A (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2000282850A (ja) 内燃機関の排ガス浄化システム
JP2001140630A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPS6090915A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
KR101526101B1 (ko) 열분해 가스 생성 실린더 및 배기 가스 정화 시스템을 갖는 내연기관