JP2001200515A - 海浜安定化構造用の透水・排水設備 - Google Patents

海浜安定化構造用の透水・排水設備

Info

Publication number
JP2001200515A
JP2001200515A JP2000009495A JP2000009495A JP2001200515A JP 2001200515 A JP2001200515 A JP 2001200515A JP 2000009495 A JP2000009495 A JP 2000009495A JP 2000009495 A JP2000009495 A JP 2000009495A JP 2001200515 A JP2001200515 A JP 2001200515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
water
beach
permeable layer
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000009495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286415B2 (ja
Inventor
Seiichi Sasaki
精一 佐々木
Masabumi Tatsuki
正文 田附
Ken Sakurai
謙 櫻井
Kengo Hori
堀  謙吾
Shigeo Iba
茂夫 射場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority to JP2000009495A priority Critical patent/JP4286415B2/ja
Publication of JP2001200515A publication Critical patent/JP2001200515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286415B2 publication Critical patent/JP4286415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海上及び海中における海浜安定化の施工性に
優れるユニット型構造の透水・排水設備を提供する。 【解決手段】 長手方向に間隔をあけて幅方向へ配置し
た複数の幅方向繋ぎ材と、少なくとも幅方向の両端部の
位置に長手方向へ平行に配置した縦枠材とを接合してユ
ニットフレームが組み立てられ、前記ユニットフレーム
の面内に、その長手方向の全長に及ぶ長さで透水性を有
する構造の中空部材が幅方向に複数列配置され、前記ユ
ニットフレームへ取り付けて透水層ユニットが構成され
ている。前記透水層ユニットの長手方向における沖側の
端部に、前記の各中空部材と連通する集水管が幅方向に
設置されている。前記集水管の排水口に排水管が接続さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、海浜へ打ち寄せ
る波、及び水位が上昇した海水を速やかに砂地面下へ透
水させ沖合い方向へ排水することによって海浜を安定化
させる海浜安定化構造の築造に使用される透水・排水設
備の技術分野に属し、更に云えば、海上及び海中におけ
る海浜安定化の施工性に優れるユニット型構造の透水・
排水設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海浜に砂浜を確保し又は人工的に
養砂して安定化させる人工海浜技術として実施される海
浜安定化構造は、例えば特許第2654509号公報そ
の他に記載されて公知である。
【0003】そうした人工海浜部ないし海浜安定化構造
の概要は、図15に例示したように、海浜の沖合いの海
底に透水層下部の養浜土6を盛り、その上に捨石を投入
して均す方法で集水部の基礎マウンド2を構築する。そ
して、前記養浜土6の上面を均し整形した後に、前記基
礎マウンド2を基点として陸側へ波打ち際近辺まで透水
層3を設け、その上に砂4を盛り、海浜へ打ち寄せる波
及び水位が上昇した海水は砂地面下の透水層3へ速やか
に透水させる。透水層3へ入った海水は、同透水層の下
流端において排水管5に集め、沖合い方向へ排水させ
る。従って、透水層3の上に盛った砂4が引く波にさら
われて沖合い方向へ流失する現象は発生しにくく、むし
ろ寄せる波に運ばれてきた砂が透水に伴ってそのまま残
存し、砂浜の増量(養砂)効果さえ期待できる。
【0004】前記透水層3の構築法としては、上記の特
許第2654509号公報記載の発明のように、複数の
透水性パイプを列状に沖合い方向へ埋設し、その間を石
材で埋めた構造、又は中空構造の枠体の外面にフィルタ
ー部材を張った平形ドレンユニットを複数列の面状に埋
設した構造などが実施されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記透水層の構築は、
海面下のかなり深い場所での工事として行われ、海上に
は工事用の作業船を用意し、水中工事の為に潜水士を働
かせる。従って、天候によって工事の進捗を左右され易
いので、段取り良く、効率的に工事を進めないと、工期
が延びるし、工事費用が嵩むことになる。
【0006】従って、本発明の目的は、透水層を形成す
る工事が容易で、効率的な作業の進捗に寄与する大き
さ、規模のユニット構造に構成され、各ユニットの吊り
込み設置と接続の単純作業によって能率良く、安全に工
事を進められるように構成した海浜安定化構造用の透水
・排水設備を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、請求項1に記載した発明に係る海浜安
定化構造用の透水・排水設備は、海浜へ打ち寄せる波、
及び水位が上昇した海水を砂地面下へ透水させ沖合い方
向へ排水させる海浜安定化構造に用いる透水・排水設備
であって、長手方向に間隔をあけて幅方向へ配置した複
数の幅方向繋ぎ材と、少なくとも幅方向の両端部の位置
に長手方向へ平行に配置した縦枠材とを接合してユニッ
トフレームが組み立てられ、前記ユニットフレームの面
内に、その長手方向の全長に及ぶ長さで透水性を有する
構造の中空部材が幅方向に複数列配置され、前記ユニッ
トフレームへ取り付けて透水層ユニットが構成されてい
ること、前記透水層ユニットの長手方向における沖側の
端部に、前記の各中空部材と連通する集水管が幅方向に
設置されていること、前記集水管の排水口に排水管が接
続されていること、をそれぞれ特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1に記載し
た海浜安定化構造用の透水・排水設備において、複数の
透水層ユニットが長手方向に一連に配置され、各ユニッ
トは前後するユニットフレーム同士が相互に剛接合さ
れ、且つ相対峙する各中空部材同士も列毎に一連に接続
されており、前記透水層ユニットのうち最も沖側に位置
する透水層ユニットの長手方向における沖側の端部に、
前記各列の中空部材と連通する集水管が幅方向に設置さ
れ、前記集水管の排水口に排水管が接続されていること
をそれぞれ特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2に記載し
た海浜安定化構造用の透水・排水設備において、透水層
ユニットにおけるユニットフレームの長手方向の接続端
部に接続用の係合部材が設けられ、前記の係合部材によ
り前後する透水層ユニットのユニットフレーム同士の接
合が行われていることを特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項2又は3に
記載した海浜安定化構造用の透水・排水設備において、
前後して相互に接続される透水層ユニットの端部のう
ち、後から海浜へ沈設される透水層ユニットの端部に幅
揃え部材が設置されていることを特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1又は2に
記載した海浜安定化構造用の透水・排水設備において、
中空部材は、透水性部材によって横断面を矩形状に形成
され、透水性部材の外面を防砂シートで被覆して構成さ
れていることを特徴とする。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項1又は2に
記載した海浜安定化構造用の透水・排水設備において、
中空部材は、横断面が円形状の多孔管であることを特徴
とする。
【0013】請求項7記載の発明は、請求項1又は2に
記載した海浜安定化構造用の透水・排水設備において、
中空部材は、横断面が円形状の多孔管の外面を防砂シー
トで被覆した構成であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態及び実施例】図1〜3には、請求項
1に記載した発明に係る海浜安定化構造用の透水・排水
設備10の実施形態を示している。
【0015】この透水・排水設備10は、海浜へ打ち寄
せる波、及び水位が上昇した海水を砂地面下へ透水さ
せ、沖合い方向へ速やかに排水する海浜安定化構造の上
記透水層3(図15を参照)を造成する透水・排水設備
として好適に使用される。
【0016】図1〜図3に示した透水・排水設備10
は、その長手方向(図1の左右方向)に4m程度の間隔
をあけて、幅方向(図1の上下方向)へ配置した複数本
の幅方向繋ぎ材11、11と、同設備の幅方向の両端部
の位置に、約6m程度の間隔で長手方向へ平行に配置し
た2本の縦枠材12、12とを剛接合して、縦×横が9
m×6m程度の大きさのユニットフレームが平版状に組
み立てられている。そして、前記ユニットフレームの面
内、即ち、せいの高さが250mm程度のH形鋼を使用し
た縦枠材12の前記せいの高さの範囲内に、同設備の長
手方向の全長に及ぶ長さで透水性を有する中空構造の中
空部材13が図示例の場合は幅方向に4列平行に配置さ
れ(図3)、各々前記ユニットフレームへ取り付けて透
水層ユニットが構成されている。
【0017】前記中空部材13の取り付け手段として、
図示例の場合は、前記ユニットフレームの下面側の幅方
向に複数本のアングル14…が1.5m位の間隔で平行
に配置され、各々の両端を縦枠材12と接合し、同アン
グル14の上に中空部材13が載置されている。そし
て、前記アングル14と上下に相対峙する配置で、各中
空部材13の上面側の縁へ載せた押さえプレート15
を、アングル14へボルト止めして位置決め固定が行わ
れている。但し、組み立て順序としては、先に各列の中
空部材13を押さえプレート15にてアングル14へ位
置決め固定し、しかる後に各アングル14…の両端をユ
ニットフレームの縦枠材12へ当てがい接合する。
【0018】図示例の中空部材13は、図4と図5に詳
示したように、透水性部材の一例としてエキスパンドメ
タル13Aを主材とし、その外面を防砂シート13Bで
被覆した複合板を使用し、平板状の底板13Cへ、ほぼ
台形状に成形した上板13Dが重ね合わされ、幅方向両
端の重合部を接合して偏平な矩形状(図示例の台形状そ
の他を含む形状)の中空構造に構成されている(請求項
5記載の発明)。
【0019】前記中空部材13は、1単位の長さとして
3m前後に裁断した単位体が使用され、図1の実施例で
は、ユニットフレームの長手方向(左右方向)の1列に
つき前記単位体を3本一連に並べて接続した構成とし、
中間の2箇所に単位体同士の継手が発生している。
【0020】前記継手の接合手段として、図示例の場合
は、図4及び図5に示したように、幅寸が400mm程度
の平鉄板の加工品が使用されている。即ち、各中空部材
13の上面にぴったり密着する台形状に成形した上面隙
間カバープレート16と、平板状の下面隙間カバープレ
ート17とを各継手部に当てがう。上下の隙間カバープ
レート16、17による接続構造は、先ず下面隙間カバ
ープレート17の上面に防砂シート18を貼り、その上
に2本の止水テープ19を平行に敷設し、各止水プレー
ト19の上に、一連に接続するべき2本の前記単位体
(中空部材13、13)の接合端部を、同下面隙間カバ
ープレート17の前記幅寸の1/2ずつの長さに等分し
て載せ突き合わせる。各中空部材13の接合端部の上面
側にもそれぞれ止水テープ19を平行に敷設し、隣接す
る2本の止水テープ19に跨る幅の防砂シート18を貼
り、更にその上を上面隙間カバープレート16で覆う。
そして、上下の隙間カバープレート16、17の両端部
をボルト26で締結して一連の接続が行われている。
【0021】従って、この継手部分の隙間へ砂が流入し
たり、又は上流側に透水し流れてきた海水が漏出する心
配はない。各列の中空部材13へ透水した海水は、その
まま中空部材13の中空部内を流水勾配にしたがって速
やかに流れ排水される。
【0022】中空部材13の構造及び形態は、上記実施
例のかぎりではない。図示することは省略したが、たと
えば金属製または合成樹脂製その他の横断面が円形状を
なす多孔管である場合、又は多孔管の外周面を防砂シー
トで覆った構成でも全く同様に使用される(請求項6及
び7に記載した発明)。
【0023】上記構成の透水層ユニットには、その長手
方向の一端部であって沖側に配置される端部に、前記各
列の中空部材13と連通する集水管20(所謂ヘッダ
ー)が幅方向に設置されている。集水管20は、その両
端部を各縦枠材12、12へ当接させて接合されてい
る。集水管20に用意した複数の受水口21が各列の中
空部材13の中空部と個別に接続されている。前記集水
管20にはまた、前記受水口21とは反対側の側面に1
個の排水口22が設けられ、この排水口22に排水管2
3が接続されている(以上、請求項1に記載した発
明)。
【0024】上記集水管20は、一つのユニットに複数
列使用される中空部材13に対して、1本の排水管23
で排水するための所謂ヘッダーとして使用している。し
たがって、排水管23の接続態様は、図9Aのように2
本の中空部材13の中間部に接続する場合、或いは3本
の中空部材13の中央に位置する中空部材の集水管20
へ接続する態様などを実施可能である。
【0025】上記構成の透水・排水設備10には、海
中、海底への吊り込み、沈設作業を前提として、各幅方
向繋ぎ材11の両端部近傍の位置に吊り環24が設けら
れ、合計4個の吊り環24へ図10及び図11のように
クレーン41のワイヤー42を連結して水平姿勢にバラ
ンス良く吊り上げられ、海底(養浜土6)の面上へ沈設
して透水層3(図15)の形成が行われる。
【0026】上記透水層3(図15参照)の形成は、上
記構成の透水・排水設備10を敷設して行われる。しか
し、施工対象海浜の規模が沖合い方向に向かって長い場
合には、図6に例示したように、上記構成の透水層ユニ
ットを複数個長手方向に一連に接続して透水層3の形成
を能率的に行うことも実施される(請求項2記載の発
明)。
【0027】図6の場合、右端には、図1に示した透水
層ユニット、即ち、沖側の端部に集水管20及び排水管
23を備えた透水・排水設備10が使用されている。要
するに排水の最下流側に位置する透水層ユニット10に
のみ中空部材13の沖側端部に集水管20が設置され
る。それより左方のいわゆる上流側には、透水層ユニッ
トの構成は共通するが、集水管及び排水管を備えない構
成の透水・排水設備10B…が、施工対象海浜の沖合い
方向に必要な長さを達成する個数だけ接続される。よっ
て、必然的に各ユニットの接続部に継手25が発生す
る。
【0028】上記継手25の接続は、当然に海中の作業
となり、潜水士による作業となるので、作業の内容を簡
単、容易にして能率を高める工夫が重視される。その手
段を図7と図8に例示したように、隣接する透水層ユニ
ットのユニットフレームの接続端部に、係合部材とし
て、海浜へ先行して沈設される先行の透水層ユニットの
端部に接続位置案内用の傾斜案内部材30が上向きに突
設され、後から沈設される後行の透水層ユニットの端部
には、同じく係合部材として、前記傾斜案内部材30の
傾斜面に沿って滑り沈設位置を案内される被案内部材3
1がそれぞれ設置されている。傾斜案内部材30は、幅
方向繋ぎ材11の端部から上方へ60度位の角度で立ち
上がるH形鋼で構成されている。被案内部材31は、縦
枠材12の接合端部の上面から同方向へ突き出すH形鋼
の先端面に、前記案内部材30の傾斜面と同一角度のス
ライドプレート31aを取り付けた構成とされている
(請求項4に記載した発明)。
【0029】したがって、図10および図11に沈設作
業要領図を示したように、海上の作業船40のクレーン
41によって上記の各透水層ユニット10及び10Bを
吊り込み海底へ敷設するに際して、先行の透水層ユニッ
トの端部に設けられた傾斜案内部材30に沿って後行の
透水層ユニットの被案内部材31におけるスライドプレ
ート31aを当接させつつ下降させる。そうすると、前
後する二つの透水層ユニットはきっちりと一連に接続す
るのに適正な位置へ沈設でき、直ちにボルト止め等の接
合作業を進められる。
【0030】その上、前記透水層ユニットの沈設作業を
合理的に確実に行う手段として、後から海浜へ沈設され
る透水層ユニットの接続端部に、幅揃え部材43が設置
されている(請求項4記載の発明)。
【0031】具体的には図7に示したように、上記被案
内部材31の外側面に沿って更に同方向前方へ突き出す
形態に幅揃え部材43が設置されている。
【0032】したがって、図10のように台船44の上
に積み重ねて現場へ運搬してきた透水層ユニットをクレ
ーン41で吊って海底へ沈設するに際しては、前記幅揃
え材43を、先行して沈設した透水層ユニットの案内部
材30の外側面へ当接させ、同時に被案内部材31の先
端部のスライドプレート31aを案内部材30の傾斜面
へ当接させ、同傾斜面を滑降させつつ、透水層ユニット
を最終段階まで下降させて沈設作業を行う。
【0033】なお、前記の沈設作業を水中作業として確
実、容易に行う方法として、図7及び図11に示したよ
うに、作業船40上のウインチ46から引きだしたワイ
ヤー47を、先行して沈設した透水層ユニットの接合側
端部の吊り環24へ取り付けたフック45へ通し、つづ
いて後行ユニットの接合側端部の吊り環24へ連結して
おく。そして、クレーン41による透水層ユニットの沈
設作業にしたがい、前記ウインチ46でワイヤー47へ
適度な張力をかけてコントロールを行う。かくすると、
最終的にはおよそ図8に示したように、先後の関係で前
後する二つの透水層ユニットが相互に幅揃えされる。し
かも被案内部材31が先行ユニットの縦枠材12の上面
へきっちり載った接続可能状態に一回の操作で簡単、確
実に沈設できる。
【0034】そこで、直ちに水中に潜った潜水士による
継手25の接続作業が具体的に行われる。継手25の接
続作業は、ユニットフレーム相互の接合と、各透水層ユ
ニットを構成する中空部材13同士の接合の二つに大別
される。
【0035】前記ユニットフレーム相互の接合は、透水
層ユニットの沈設作業の終了と同時に、上述したように
被案内部材31が先行ユニットの縦枠材12の上面へき
っちり載った接続可能状態になることを利用して、その
まま被案内部材31を先行ユニットの縦枠材12と例え
ばボルト50で締結して接合する。
【0036】一方、各透水層ユニットを構成する中空部
材13同士の接合は、上述したユニット内の中空部材単
位体同士を接続する継手(図4を参照)の構造と大部分
類似している。但し、ユニット相互の関係における中空
部材13を接続する継手としては、図7が分かりやすい
ように、下面隙間カバープレート17’は予めユニット
の幅寸相当長さの平板として用意され、同一長さのアン
グル14で補剛した上で、その両端部が先行ユニットの
接合端部における縦枠材12、12の下面に、同プレー
トの幅寸の約1/2部分を接合して準備される。かくし
て、同下面隙間カバープレート17’の幅寸の1/2相
当部が突き出されている上に、後行ユニットの中空部材
13の接合端部が、上述した沈設作業の要領にしたがっ
て載置される。
【0037】その後、各中空部材13の上面側へ上面隙
間カバープレート16を当てがい、これを下面隙間カバ
ープレート17’へボルト止めする等の方法で位置決め
固定することは、上記した継手の構造と同じである。こ
の場合の上面隙間カバー16は、透水層ユニットの幅寸
に相当する長さの一枚もので構成し実施することもでき
る。
【0038】図1のように単体で使用される透水層ユニ
ット10、または図6のように複数の透水層ユニットを
接続した場合の中空部材13の上流側の開口端部は、最
終的に透水シート等を被せて閉鎖し、砂の流失を防ぐ。
【0039】ところで、透水層ユニットによる透水層3
(図15)の形成において、上記継手25の接続を簡
単、容易に能率良く行う手段は、上記図7と図8に示し
た実施例の限りではない。図12〜図14に示した構成
などによっても効果的に行うことができる。
【0040】図12A、Bにおいて、一連に配置され前
後する透水層ユニットのユニットフレームの接続端部に
は、海浜へ先行して沈設される先行の透水層ユニットの
端部に、係合部材として、接続用の突起53が上向きに
突設される。他方、後から沈設される後行の透水層ユニ
ットの端部にも、係合部材として、前記突起53に嵌ま
る中空構造の接合スリーブ51がそれぞれ設置されてい
る。前記の突起53は、外径が110mm、高さが250
mm程度の鋼管で構成され、上端面は球面状に閉鎖され、
その中空部内には耐圧縮用としてコンクリートが充填さ
れており、縦枠材12の上面に溶接されている。接合ス
リーブ51もまた外径が165mm、高さが170mm程度
の鋼管で構成され、やはり縦枠材12の上面に先端が若
干突き出す配置に固定したH型鋼製の取り付け具52の
先端部に取り付けた構成とされている(請求項3に記載
した発明)。
【0041】この実施形態の透水層ユニットを、上記図
2の実施形態に対して、図13に示した形態で対照でき
るように、係合部材たる突起53及び接合スリーブ51
の形態が異なるだけである。
【0042】図14に、この実施形態の透水層ユニット
の沈設作業要領図を示した。これを上記図10、図11
の実施形態と対照すると両者の相違点が明かなように、
海上の作業船40のクレーン41によって吊り込む後行
の透水層ユニット10Bは、潜水するダイバーの誘導に
よって、先行して沈設した透水層ユニット10の突起5
3に対して、接合スリーブ51を嵌めるように位置合せ
をして下降させるだけで良い。かくすると、突起53と
接合スリーブ51との強固な嵌合(連結)によって、前
後する二つの透水層ユニットは直ちにきっちりと一連に
接続することができ、その後のボルト止め等の接合作業
を簡単に進められる。
【0043】この実施形態においても、上記図7の幅揃
え材43は、その効能を至便に利用できる。
【0044】透水層ユニット同士の接続手段の他のバリ
エーションとして、敢えて図示することは省略したが、
透水層ユニットの接続端部に、係合部材として、一方の
ユニットには平面的に見て内向きにL字形を成す連結具
を、そして、他方のユニットには平面的に見て外向きに
L字形を成す連結具をそれぞれ相互に抱き合える間隔で
設け、後行の透水層ユニットを吊り込む際に、前記二つ
の連結具を垂直方向に係合させ抱き合わせ状態に接続す
る構成も実施可能である。
【0045】
【本発明が奏する効果】請求項1〜7記載の発明に係る
海浜安定化装置の透水・排水設備によれば、運搬及び海
中への沈設作業に適度な大きさ、形態のユニットに構成
し、更に現場における海上および海中での作業を容易な
らしめる工夫も凝らしているので、現場での組み立て、
敷設の工数を大幅に減らして、作業能率の向上、作業内
容の単純化、ひいては海浜安定化装置の設置施工の精度
向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る透水・排水設備の一例を示した平
面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】透水層ユニット相互の接合部を示した斜視図で
ある。
【図5】中空部材の実施例を示した横断面図である。
【図6】複数の透水層ユニットを接合した透水・排水設
備の平面図である。
【図7】透水層ユニット相互の接合直前の状態を示した
斜視図である。
【図8】透水層ユニット相互の接合状態を示した正面図
である。
【図9】AとBは集水管と排水管の接続態様を例示した
平面図である。
【図10】現場でのユニット沈設の要領を示した説明図
である。
【図11】現場でのユニット沈設の要領を異なった角度
で示した説明図である。
【図12】A、Bは透水層ユニット相互の接合手段の異
なる例を接合直前と直後の状態でそれぞれ示した主要部
の斜視図である。
【図13】前記透水層ユニットを示した正面図である。
【図14】現場における透水層ユニットの沈設要領を示
した説明図である。
【図15】海浜安定化装置の設置概況を示した断面図で
ある。
【符号の説明】
10 透水・排水設備 11 幅方向繋ぎ材 12 縦枠材 13 中空部材 16 通孔 20 集水管 22 排水口 23 排水管 30 傾斜案内部材 31 被案内部材 43 幅揃え部材 13A エキスパンドメタル 13B 砂防シート 13C 底板 13D 上板 53 突起 51 接合スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 謙吾 神奈川県川崎市川崎区出来野3−2−405 (72)発明者 射場 茂夫 神奈川県川崎市川崎区東門前1−8−10 Fターム(参考) 2D043 DA03 DA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海浜へ打ち寄せる波、及び水位が上昇した
    海水を砂地面下へ透水させ沖合い方向へ排水させる海浜
    安定化構造に用いる透水・排水設備であって、 長手方向に間隔をあけて幅方向へ配置した複数の幅方向
    繋ぎ材と、少なくとも幅方向の両端部の位置に長手方向
    へ平行に配置した縦枠材とを接合してユニットフレーム
    が組み立てられ、前記ユニットフレームの面内に、その
    長手方向の全長に及ぶ長さで透水性を有する構造の中空
    部材が幅方向に複数列配置され、前記ユニットフレーム
    へ取り付けて透水層ユニットが構成されていること、 前記透水層ユニットの長手方向における沖側の端部に、
    前記の各中空部材と連通する集水管が幅方向に設置され
    ていること、 前記集水管の排水口に排水管が接続されていること、を
    それぞれ特徴とする、海浜安定化構造用の透水・排水設
    備。
  2. 【請求項2】複数の透水層ユニットが長手方向に一連に
    配置され、各ユニットは前後するユニットフレーム同士
    が相互に剛接合され、且つ相対峙する各中空部材同士も
    列毎に一連に接続されており、前記透水層ユニットのう
    ち最も沖側に位置する透水層ユニットの長手方向におけ
    る沖側の端部に、前記各列の中空部材と連通する集水管
    が幅方向に設置され、前記集水管の排水口に排水管が接
    続されていることをそれぞれ特徴とする、請求項1に記
    載した海浜安定化構造用の透水・排水設備。
  3. 【請求項3】透水層ユニットにおけるユニットフレーム
    の長手方向の接続端部に接続用の係合部材が設けられ、
    前記係合部材により前後する透水層ユニットのユニット
    フレーム同士の接合が行われていることを特徴とする、
    請求項2に記載した海浜安定化構造用の透水・排水設
    備。
  4. 【請求項4】前後して相互に接続される透水層ユニット
    の端部のうち、後から海浜へ沈設される透水層ユニット
    の端部に幅揃え部材が設置されていることを特徴とす
    る、請求項2又は3に記載した海浜安定化構造用の透水
    ・排水設備。
  5. 【請求項5】中空部材は、透水性部材によって横断面を
    矩形状に形成され、透水性部材の外面を防砂シートで被
    覆した構成とされていることを特徴とする、請求項1又
    は2に記載した海浜安定化構造用の透水・排水設備。
  6. 【請求項6】中空部材は、横断面が円形状の多孔管であ
    ることを特徴とする、請求項1又は2に記載した海浜安
    定化構造用の透水・排水設備。
  7. 【請求項7】中空部材は、横断面が円形状の多孔管の外
    面を防砂シートで被覆した構成であることを特徴とす
    る、請求項1又は2に記載した海浜安定化構造用の透水
    ・排水設備。
JP2000009495A 2000-01-18 2000-01-18 海浜安定化構造用の透水・排水設備 Expired - Fee Related JP4286415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009495A JP4286415B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 海浜安定化構造用の透水・排水設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009495A JP4286415B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 海浜安定化構造用の透水・排水設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200515A true JP2001200515A (ja) 2001-07-27
JP4286415B2 JP4286415B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18537640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009495A Expired - Fee Related JP4286415B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 海浜安定化構造用の透水・排水設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286415B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583024U (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 横浜ゴム株式会社 養浜施設の構造
JPH06200508A (ja) * 1992-11-10 1994-07-19 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 砂浜の安定化方法
JPH0941342A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 海浜の安定化構造
JP2654509B2 (ja) * 1994-01-20 1997-09-17 運輸省港湾技術研究所長 海浜安定化装置
JPH11336042A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Doboku Kenkyu Center 排水管敷設装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583024U (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 横浜ゴム株式会社 養浜施設の構造
JPH06200508A (ja) * 1992-11-10 1994-07-19 Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho 砂浜の安定化方法
JP2654509B2 (ja) * 1994-01-20 1997-09-17 運輸省港湾技術研究所長 海浜安定化装置
JPH0941342A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd 海浜の安定化構造
JPH11336042A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Doboku Kenkyu Center 排水管敷設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4286415B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100924495B1 (ko) 해양심층수 취수유닛 설치방법
CN109707002A (zh) 大型取水头精确定位沉放安装装置及方法
CN212294736U (zh) 过河管道抗浮结构
JP3330018B2 (ja) 乾式作業方法及びそれに用いる作業函
CN102561454B (zh) 顶管垂直取水方法
JP2001200515A (ja) 海浜安定化構造用の透水・排水設備
JP2009046819A (ja) 現場打設根固め型枠及び根固め工法
RU2662837C1 (ru) Способ сооружения подводных тоннелей
CN105401586A (zh) 一种简易闭水的无底钢套箱施工方法
CN106284415B (zh) 一种取水头沉箱的吊浮式施工方法
TWI267575B (en) Method for constituting a vertical well in water, vertical well in water, method for connection of a vertical well and a horizontal well, and construction of a well
JP2007303248A (ja) ダム湖および清水バイパス管の敷設方法
JP2817466B2 (ja) 作業函
CN112609585A (zh) 一种适用于水上大型钢沉井定位的缆绳施工方法
JP3311741B1 (ja) 管体集成構造体
JP2000265450A (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
CN112376607B (zh) 过河管道抗浮施工方法及过河管道抗浮结构
CN215630732U (zh) 一种墙体后浇带结构
JPH10102520A (ja) 沈埋トンネル工法
JPH0840351A (ja) 大規模浮体ユニットの洋上接合方法
JPS59106611A (ja) 遮水シ−トの敷設工法
JPH08128081A (ja) 揚水方法および揚排水方法
JP2003136034A (ja) 水中シート敷設工法
CN106759495A (zh) 一种沉箱、隧道以及使用沉箱建造隧道的方法
CN205024688U (zh) 带鳍板后置压重的环保型重力式基础

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4286415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees