JP2001199716A - 低級酸化ケイ素粉末の製造方法 - Google Patents

低級酸化ケイ素粉末の製造方法

Info

Publication number
JP2001199716A
JP2001199716A JP2000002288A JP2000002288A JP2001199716A JP 2001199716 A JP2001199716 A JP 2001199716A JP 2000002288 A JP2000002288 A JP 2000002288A JP 2000002288 A JP2000002288 A JP 2000002288A JP 2001199716 A JP2001199716 A JP 2001199716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
powder
silicon
gas
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000002288A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Ichikawa
恒希 市川
Akio Yoshida
昭夫 吉田
Hirokatsu Tanaka
博勝 田中
Hideaki Nagasaka
英昭 長坂
Akira Kobayashi
晃 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000002288A priority Critical patent/JP2001199716A/ja
Publication of JP2001199716A publication Critical patent/JP2001199716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シリコン、カーボンの還元剤を用いずに、容易
かつ安価に高純度の低級酸化ケイ素粉末を製造する。 【解決手段】SiO2を主成分とし、シリコンとカーボ
ンを実質的に含まないシリカ質原料を、通電式加熱炉か
らなる反応室で加熱してSiO含有ガスを発生させ、そ
れを好ましくは1000℃/秒以上の冷却速度かつ0.
2m/秒以上の流速で冷却し、生成した粉末を捕集する
ことを特徴とするSiOx(1.0<x≦1.8)組成
を有する低級酸化ケイ素粉末の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低級酸化ケイ素粉
末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】低級酸化ケイ素(SiOx)粉末は光学
レンズの反射防止等の保護膜や食品包装用のガスバリヤ
ーフィルムの蒸着原料として用いられており、そのx値
によって酸素透過度、屈折率が変化することが知られて
おり、一般には1.0<x≦1.8である。
【0003】従来、低級酸化ケイ素粉末は、シリコン、
又はシリコンとシリカの混合物を真空中で高温加熱して
SiO蒸気を発生させ、それを冷却、凝集して製造する
方法が知られている。しかしながら、この方法で得られ
る粉末は塊状物であるので、微粉末とするためには粉砕
が必要となり、その際に、酸素や、Fe、Cr、Mn等
の陽イオン金属不純物によって汚染される。また、この
粉砕粉は、蒸着に必要な加熱温度が1300℃前後と比
較的高いので、高温高真空処理によって発生した蒸着ガ
スは、それらの不純物で汚染されるという問題がある。
更には、この製法においては、粉砕工程を行う分だけコ
ストが高くなり、しかもシリコン原料が高価であるため
経済的に不利である。
【0004】一方、塊状物ではなく超微粉の低級酸化ケ
イ素粉末の製造方法も提案されている。例えば、特開昭
59−8613号公報には、高温減圧下で発生させたS
iO蒸気を断熱膨張急冷することによって1μm以下の
超微粉低級酸化ケイ素粉末を製造することが開示されて
いる。しかしながら、このような超微粉は非常に活性で
あり、大気に触れるとすぐに酸化燃焼して二酸化ケイ素
SiO2になるので、それを阻止するため、その表面を
窒化、炭化、酸化等の処理を行って安定化させている。
そのため、蒸着材料として用いる場合、高い蒸着温度が
必要となる。また、この製法においても、原料としてシ
リコンを使用しているためコスト的に不利である。
【0005】特開平4−12014号公報には、酸化物
原料粉末を炭化水素ガス−酸素ガスの不完全燃焼炎を通
過させることによって、超微粉の低級金属酸化物を製造
する方法が記載されている。しかし、この方法は、不完
全燃焼状態で炭素ラジカルを発生させている点と、酸化
物原料粉末が還元性ガスによる滞留時間の短い固気反応
であるという点から、得られた低級金属酸化物には、必
然的に炭素、金属炭化物等の不純物が混入し、これまた
蒸着原料としては適切ではなくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に鑑みて
なされたものであり、その目的は、シリコン、カーボン
の還元剤を実質的に含まないシリカ質原料を用い、安定
かつ蒸着原料として好適な高純度の低級酸化ケイ素粉末
を容易に製造する方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、S
iO2を主成分とし、シリコンとカーボンを実質的に含
まないシリカ質原料を、通電式加熱炉からなる反応室で
加熱してSiO含有ガスを発生させ、それを好ましくは
1000℃/秒以上の冷却速度かつ0.2m/秒以上の
流速で冷却し、生成した粉末を捕集することを特徴とす
るSiOx(1.0<x≦1.8)組成を有する低級酸
化ケイ素粉末の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明について
説明する。
【0009】本発明の低級酸化ケイ素粉末を製造するに
は、例えば、SiO含有ガスを生成させる通電式加熱炉
からなる反応室と、低級酸化ケイ素粉末を析出させる析
出室と、それを捕集する捕集室から構成された装置を用
いることができる。
【0010】本発明に使用されるシリカ質原料はSiO
2を主成分とし、従来用いられていたシリコン、カーボ
ンの還元剤は実質的に含まないものである。シリカ質原
料としては、コストを考慮し、珪石が好適である。その
粒度は、取扱い性、反応性、粉砕性を考慮し、30mm
以下、特に1〜10mmであることが好ましい。また、
その純度は、蒸着原料として用いることを考慮し、95
%以上、特に97%以上であることが好ましい。
【0011】本発明で用いられる通電式加熱炉からなる
反応室とは、シリカ質原料に直接通電して加熱すること
ができるものであり、アーク式加熱炉が典型例である。
【0012】アーク式加熱炉は、直接式、間接式のいず
れであってもよいが、電流が電極→被熱処理物(シリカ
質原料)→電極と流れる直接式であると、シリカ質原料
が直接加熱されるので、熱効率の点から有利である。通
電式加熱炉を用いて所定の高温にするには、被熱処理物
の抵抗と電極間の距離を調整することによって、比較的
容易に行うことができる。
【0013】SiO含有ガスを発生させるためには、通
電式加熱炉からなる反応室内を少なくとも2500℃以
上にすることが必要である。そのためには、反応室の外
壁温度が2500℃以上となっておればよい。反応温度
が2500℃未満ではSiO含有ガスの発生率が極端に
低下する。
【0014】次いで、通電式加熱炉からなる反応室で発
生したSiO含有ガスは、析出室に導入され、そこで冷
却されて低級酸化ケイ素粉末を析出させる。SiO含有
ガスは、温度が下がるとすぐに酸素と反応してSiO2
となってしまうので、SiO含有ガスは、1000℃/
秒以上の冷却速度で、しかも0.2m/秒以上の流速で
析出させることが好ましい。冷却速度が1000℃/秒
よりも著しく小さいと、SiO含有ガスの酸化速度がS
iOガスの析出速度を上回り、低級酸化ケイ素粉末を容
易に製造することが困難となり、またその流速が0.2
m/秒よりも著しく小さくなると、反応室と析出室とを
結ぶ導管内で閉塞したり、比表面積の小さい塊状物が生
成する。
【0015】本発明において、冷却速度は、反応室温度
と析出室温度との温度差ΔTをSiOガスが導管内を通
過する時間で除して求められる。通過時間は、導管長さ
をガス流速で除して求め、ガス流速は、単位時間あたり
のSiOガス発生量を導管断面積で除して求め、単位時
間あたりのSiOガス発生量は、回収粉末の全質量と導
管内の平均温度から理論SiOガス量を計算し、それを
SiOガス発生時間で除して求める。
【0016】次いで、析出室で析出された低級酸化ケイ
素粉末はブロワーで吸引され、その途中に設けられたバ
グフィルター等からなる捕集室で捕集される。
【0017】導管はジルコニア製であり、析出室はアル
ミナ製、又はステンレス製の外部水冷構造であることが
好ましい。
【0018】なお、本発明における低級酸化ケイ素粉末
とは、以下の方法で測定された構造と組成を有するもの
である、と定義される。
【0019】(1)構造 本発明の低級酸化ケイ素粉末は、シリコンと二酸化ケイ
素との混合物ではなく、非化学量論的化合物の酸化ケイ
素であり、X線光電子分光法分析を行うと、シリコンの
結合エネルギー位置が、シリコンや二酸化ケイ素のそれ
とは異なること、具体的にはシリコンと二酸化ケイ素の
結合エネルギーは、それぞれ約1.59×10-17J、
約1.68×10-17Jであるが、その間の約1.64
×10-17J近傍のみに単独ピークを示すものである。
また、蛍光X線法によっては、シリコン以外の金属成分
が検出されないものであることが好ましい。
【0020】(2)SiOx(1.0<x≦1.8)組
成 O/N同時分析装置(例えばLECO社製「TC−13
6」)を用い、酸素O値(%)を測定し、式、x=
(1.75×O値/100)/(1−(O値/10
0))、によって、x値を算出する。
【0021】
【実施例】以下、実施例(実験番号1〜3)、比較例
(実験番号4〜6)をあげて、更に具体的に本発明を説
明する。
【0022】実験番号1 100kVAの単相アーク式加熱炉からなる反応室に、
珪石(平均粒径2mm)を20kg充填し、反応室外壁
温度が表1に示される温度になるように出力調整し加熱
した。反応室外壁温度は光温度計で、析出室外壁温度は
熱電対で測温した。
【0023】発生したSiO含有ガスを黒鉛材料で加工
された、長さ500mm、直径250mmの導管を通し
て析出室に導入し、更にバグフィルターで生成粉末を捕
集した。析出室はSUS304製の外部水冷構造の容器
であり、所定温度に冷却して行った。
【0024】バグフィルターで捕集された粉末と配管に
付着していた粉末の全質量を測定し、それを導管の平均
温度から理論SiOガス量に換算し、SiOガスの発生
時間で除することで単位時間あたりのSiO発生量を計
算した。更に、単位時間あたりのSiOガス発生量を導
管断面積で除することでガス流速を計算し、導管長さを
ガス流速で除することにより、単位時間あたり発生した
SiOガスが導管を通過する時間を計算した。次いで、
導管両端の温度差を通過時間で除することにより冷却速
度を求めた。これらの結果を表1に示す。
【0025】バグフィルターで捕集された粉末をX線光
電子分光法(島津製作所「ESCA750」)により分
析したところ、シリコンと二酸化ケイ素の混合物ではな
く、非化学量論的化合物のSiOx構造であることを確
認した。また、蛍光X線分析によれば、Si以外の金属
成分は検出されなかった。更には、SiOxのx値を上
記に従って測定した。それらの結果を表1に示す。
【0026】実験番号2〜6 反応室の外壁温度、導管径とその長さを種々変えたこと
以外は、実験番号1と同様にして低級酸化ケイ素粉末を
製造した。それらの結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1より、本発明の製造条件で製造された
低級酸化ケイ素粉末は、いずれもSiOx(1.0<x
≦1.8)組成を有するものであり、また、Si以外の
金属成分の検出されない高純度のものであった。
【0029】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、シリコン、
カーボンの還元剤を用いずに、容易かつ安価に高純度の
低級酸化ケイ素粉末を製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長坂 英昭 福岡県大牟田市新開町1 電気化学工業株 式会社大牟田工場内 (72)発明者 小林 晃 福岡県大牟田市新開町1 電気化学工業株 式会社大牟田工場内 Fターム(参考) 4G072 AA24 BB05 GG03 HH14 HH36 MM01 RR11 RR21 UU30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2を主成分とし、シリコンとカー
    ボンを実質的に含まないシリカ質原料を、通電式加熱炉
    からなる反応室で加熱してSiO含有ガスを発生させ、
    それを冷却し、生成した粉末を捕集することを特徴とす
    るSiOx(1.0<x≦1.8)組成を有する低級酸
    化ケイ素粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 SiO含有ガスを1000℃/秒以上の
    冷却速度かつ0.2m/秒以上の流速で冷却することを
    特徴とする請求項1記載の低級酸化ケイ素粉末の製造方
    法。
JP2000002288A 2000-01-11 2000-01-11 低級酸化ケイ素粉末の製造方法 Pending JP2001199716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002288A JP2001199716A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 低級酸化ケイ素粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002288A JP2001199716A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 低級酸化ケイ素粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199716A true JP2001199716A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18531420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002288A Pending JP2001199716A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 低級酸化ケイ素粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199716A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1236682A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon oxide powder and its manufacture
JP2003206126A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 高純度・超微粉SiOx粉及びその製造方法
JP2009241025A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Japan Science & Technology Agency 微粒子の製造方法
JP2011079695A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ケイ素低級酸化物粒子の製造方法及び該粒子の分散液
JP2013203575A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jfe Engineering Corp SiOの製造方法及び装置
US10637053B2 (en) 2015-09-10 2020-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method of negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1236682A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon oxide powder and its manufacture
US6759160B2 (en) 2001-02-28 2004-07-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon oxide powder and making method
JP2003206126A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 高純度・超微粉SiOx粉及びその製造方法
WO2003059816A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-24 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha HIGHLY PURE ULTRA-FINE SiOX POWDER AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
US7585480B2 (en) 2002-01-10 2009-09-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Highly pure ultra-fine SiOx powder and method for production thereof
JP2009241025A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Japan Science & Technology Agency 微粒子の製造方法
JP2011079695A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ケイ素低級酸化物粒子の製造方法及び該粒子の分散液
JP2013203575A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jfe Engineering Corp SiOの製造方法及び装置
US10637053B2 (en) 2015-09-10 2020-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Production method of negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of nonaqueous electrolyte secondary battery, production method of negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794681B2 (en) Method for producing silicon oxide powder
JP2009536093A (ja) ナノ粒子状固体の懸濁液の製造方法
IL105592A (en) Preparation of metal powders and ceramic powders with thin particles by chemical reactions of gases
TWI778941B (zh) 以矽石製造高純度矽的裝置及方法
JP2001199716A (ja) 低級酸化ケイ素粉末の製造方法
EP1464621A1 (en) HIGHLY PURE ULTRA-FINE SiO sb X /sb POWDER AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
US6816671B1 (en) Mid temperature plasma device
JP3722736B2 (ja) 低級酸化ケイ素粉末の製造方法
US2555507A (en) Method of reducing metallic oxide ores
JP3824047B2 (ja) 非晶質酸化珪素粉末の製造方法
Hoseinpur et al. Boron removal from silicon melt by gas blowing technique
Hou et al. Some new perspectives on oxidation kinetics of SiAlON materials
JP4087029B2 (ja) 低級酸化ケイ素粉末及びその製造方法
CN104538169B (zh) 一种钴基磁芯的制备方法
JP2868039B2 (ja) 低級金属酸化物の製造方法
JP2002220601A (ja) Dc熱プラズマ処理による低酸素球状金属粉末の製造方法
JPS61222910A (ja) セレン化亜鉛ドーパント用高純度セレン化銅粉末の製造方法
MacFarlane et al. Methods of purification of zirconium tetrafluoride for fluorozirconate glass
JP2006057125A (ja) クラスレート化合物、クラスレート化合物の製造方法及び熱電変換素子
JPS5825045B2 (ja) SiC超微粒子の製造方法
JPS6259507A (ja) Ti窒化物超微粉の製造方法及びその装置
JP4518278B2 (ja) 多孔質酸化珪素粉末の製造方法
JP3907515B2 (ja) 高純度窒化ケイ素微粉末の製造方法
JP2003034511A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
US7118726B2 (en) Method for making oxide compounds