JP2001199486A - 水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。 - Google Patents

水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。

Info

Publication number
JP2001199486A
JP2001199486A JP2000045185A JP2000045185A JP2001199486A JP 2001199486 A JP2001199486 A JP 2001199486A JP 2000045185 A JP2000045185 A JP 2000045185A JP 2000045185 A JP2000045185 A JP 2000045185A JP 2001199486 A JP2001199486 A JP 2001199486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
water
tissue
heat
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000045185A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Kubota
行俊 久保田
Yoshifumi Takao
嘉文 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Sansho Co Ltd
Original Assignee
Meisei Sansho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Sansho Co Ltd filed Critical Meisei Sansho Co Ltd
Priority to JP2000045185A priority Critical patent/JP2001199486A/ja
Publication of JP2001199486A publication Critical patent/JP2001199486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 本発明は携帯用ティッシュ類を収納する包
装体自体が水洗トイレで流すことができ、使用取り出し
時の包装体に硬さがなく音が少ない、また野外でも分散
崩壊又は生分解性がある地球環境を考慮した携帯用ティ
ッシュ包装体の提供を目的とする。 【解決手段】 水解性紙又は水解性不織布の片面に熱融
着性バインダーを無数の点、線、格子状又は文字状とし
て付着構成の熱融着性包装シートとし、内方に家庭用薄
葉紙を収納し、又は、内方に収納する携帯用ティッシュ
が水洗適性を有する水解紙又は水解性不織布であること
を特徴とする。また、熱融着性包装シート又は内方ティ
ッシュ材料内に非木材繊維を配合していることを特徴と
し、包装体表面部に木目状又は織り布目状又は格子状エ
ンボス模様および未晒色を施した水洗適性を有する携帯
用ティッシュ包装体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯用ティッシュ類
を収納する包装体自体が水洗トイレで流すことができ、
使用取り出し時の包装体に硬さがなく音が少ない、また
野外でも分散崩壊性又は生分解性がある地球環境を考慮
した携帯用ティッシュ包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からの携帯用ティッシュ包装体とし
て、図1に例示したように、適宜の強度を有するフィル
ムからなる包装体の内方に1枚ごとに繰り出し可能に積
層した一般ティッシュや同じように積層した水解性ティ
ッシュの束5を収納し、該包装体の長手方向両端の上面
の重合部と下面の重合部を熱融着により固着7・7した
ピロー包装体とするとともに、包装体の一方側の面のほ
ぼ中央部長手方向にミシン目による破線切込部6を形成
した構造が知られている。かかる携帯用ティッシュの使
用時には、使用者が破線切込部6を開いてからティッシ
ュや水解性ティッシュを1枚ずつ取り出して使用する。
包装体としてはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
ステルフィルム又は複合プラスチックフィルム等の熱融
着性はよくても非水溶性のフィルムが用いられている。
また、破線切込部6に代えて、包装体を構成するフィル
ム材料を部分的に重ね合わせ、該重ね合わせ部を取り出
し口としたものが採用されている。
【0003】また、水溶性の紙で包装したものとして携
帯用ティッシュペーパー「実開昭62−54982
号」、トイレットペーパー用包装紙「特開平4−311
465号」が知られている。「実開昭62−54982
号」については、ただ単に折り畳んで重ね合わせた数十
枚のティッシュを水溶性の紙で包装したものであり携帯
用ティッシュとしての包装ヒートシール性と密封性が悪
く生産性と品質に考慮されておらず問題があった。「特
開平4−311465号」はトイレ内でロール状に巻回
されたトイレットペーパーを取り出し後に、包装紙を処
分するための、ただ単に包み込むだけの紙であり、携帯
用ティッシュのように包装の周りをヒートシールするも
のではなく本発明と異なる。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】上述した図1に例示
した従来のティッシュ包装体の使用について、日本トイ
レ協会で行われた駅のトイレ等での「トイレにティッシ
ュペーパーの袋は散乱しているか」の調査では、たく
さんある9.0%、少しある32.0%、ない52.0
%、その他7.0%で、散乱があるは41.0%であ
り、美観環境上問題になっている。また当該包装体は非
水溶性フィルムを使った包装材料であるためトイレに流
すことができない。もし誤ってトイレに流されると、ト
イレが詰まってしまい使用不可能になり、その修理に多
くの費用を必要とした。
【0005】さらに携帯用ティッシュとして野外又は富
士山等の登山観光地での使用後に非水溶性の包装体が捨
てられた場合にはプラスチックフィルムであるためにい
つまでも生分解することがなく、景観を害するとともに
自然環境を汚染してしまうという問題があった。
【0006】近年、特に地球資源の森林保護から木材パ
ルプの削減がいわれ、現在携帯用ポケットティッシュの
パルプの殆どは木材パルプが使用されていることから、
非木材繊維を使用すると森林保護に貢献できる。特に、
世界で膨大な量が捨てられているというさとうきびから
砂糖を搾り終えた後の搾りかすであるバカスは年間2億
1千万トンのうち有効利用されている量は年間3百50
万トンにすぎず、わずか1.7%にしかすぎない。木材
繊維の中でバカスが最も木材資源節約と資源有効利用に
地球的規模で貢献できるのでバカスの使用が好ましい。
【0007】そこで本発明は従来のティッシュ包装体が
有している問題を解消して、駅のトイレやその他の公衆
便所での使用時に水洗用の配管が目詰まりするようなこ
とがなく、かつ、携帯用として用いた場合でも衛生上お
よび自然環境汚染等の問題が生じなく、地球資源節約と
エコロジー訴えを考慮し、水洗適性を有しコストアップ
にならない携帯用ティッシュ包装体を得ることを目的と
するものである。また、包装体袋を水解性にするため
に、水溶性材料を全平面塗布又は積層ラミネートするこ
とも考えられるが、包装体が硬くなることからティッシ
ュ取り出し時の音が高くなり、また、携帯時のポケット
内の湿度による変形、のり剤によるべたつきを少なくす
ることが課題であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、水解性紙又は水解性不織布の片面に熱融着性バイ
ンダーを無数の点、線、格子状又は文字状として付着構
成し、内方に携帯用一般ティッシュを収納することを特
徴とする水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体であ
る。また、内方に収納する携帯用ティッシュが水洗適性
を有する水解紙又は水解性不織布であることを特徴とし
ている。また、包装体又は内方ティッシュ材料内に非木
材繊維を配合したことを特徴とした水洗適性を有する携
帯用ティッシュ包装体である。さらに、包装体が木目状
又は織り布目状または格子状エンボス模様および未晒色
を施した水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体であ
る。
【0009】本発明に用いる包装体の水解紙はパルプを
主成分として抄かれたもので、水洗適性があればいよ
い。水解性不織布シートについてもパルプと短繊維のレ
ーヨン又は他の短い合成繊維との混合繊維不織布シート
で水洗適性があればよい。自然環境の面から生分解性の
素材であるセルローズ繊維がよく、パルプ又はレーヨン
繊維が好ましい。
【0010】熱融着性バインダーとしては、水溶性系と
してポリビニールアルコール、カルボキシメチルセルロ
ーズ、カルボキシエチルセルローズ等や熱可塑性樹脂系
であるポリエチレンエラストマー、アクリルエラストマ
ー、ポリエチレン、ポリプロピレン等である。
【0011】熱融着性バインダーの無数の点、線、文字
状、格子状等の付着方法は、ポリビニールアルコール、
カルボキシメチルセルローズ、カルボキシエチルセルロ
ーズ等では水溶液剤としてグラビア印刷法を用い、熱可
塑性樹脂系のポリエチレンエラストマー、アクリルエラ
ストマー、ポリエチレン、ポリプロピレン等は熱溶融法
を用い、熱融着性バインダーの物性により適宜な方法を
とり付着する。
【0012】当該包装体及びティッシュに使用できる非
木材繊維材料としてバカス、ケナフ、ガンピ、ミツマタ
等があるが、世界で膨大な量が捨てられているさとうき
びから砂糖を搾り終えた後の搾りかすであるバカスは2
億1千万トン/年間のうち、有効利用れている量は3百
50トン/年間で、わずか1.7%にすぎない。非木材
繊維の中でバカスが最も木材資源節約と自然有効利用に
地球的規模で貢献できるのでバカス使用が好ましい。
【0013】上述の付着方法により加工した熱融着性包
装シートは図2、図3に示す通り、水解性紙又は水解性
不織布シート1の片面に無数の点状(図3−1)、無数
の線状(図3−2)、格子状(図3−3)、無数の文字
状(図3−4)としたバインダー付着水解性紙、水解性
不織布シート4(以下、バインダー付着水解性シートと
いう)としたものである。図2は図3−1のa−a’の
断面図であり、水解性紙又は水解性不織布シート1に無
数の点状バインダー2を付着したバインダー付着水解性
シート4としたものである。バインダーが全面付着され
た状態でなく、バインダー付着が無い部分3が多く存在
するため、パリパリの硬さがなく可撓性を保てることに
なる。バインダー付着構成の熱融着性シートは全面付着
に限定するものではなく、包装体を形成する場合の熱融
着部分のみに付着してもよい。また、無数の線状、格子
状、又は文字状を複合してもよく、要は水解性紙又は水
解性不織布シートの柔らかさと可撓性を保ち水洗適性で
あばよい。
【0014】以下、図4〜図6を参照して本願発明の実
施形態を説明する。
【実施例1】この実施例は、観光地又は野山などで、や
むを得ず捨てられたり放置されることがあっても、包装
体が自然状態で分散崩壊又は生分解するように工夫した
ティッシュペーパー包装体である。図4は包装体の断面
を示す。この実施例では15g/m〜80g/m
水解性紙又は水解性不織布の片面に、上述の水解性熱融
着性のバインダー2・2・・・を無数の点状として付着
構成した熱融着性バインダー付着水解性シート4を用い
て、内方に家庭用薄葉紙束5を1枚ごとに、または複数
枚ごとに繰り出し可能に積層し、熱融着包装部の縁部の
重合部7aと7bを熱融着により固着した状態を示して
いる。このように熱融着性バインダー2・2によりヒー
トシールすることができる。図5は包装体の形態を四方
熱融着包装体10とした場合を例示し、図6は両端部熱
融着ピロー包装体20とした場合を例示し、いずれも水
洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体である。当該実
施例では、熱融着性バインダーとしては水溶性系を使用
したが、熱融着強度を上げたい場合は熱可塑性樹脂系の
もの、すなわちポリエチレンエラストマー、アクリルエ
ラストマー、ポリエチレン、ポリプロピレン等を適宜使
用してよい。熱融着性バインダーの付着形状は無数の点
状としたが、上述した線状、格子状、文字状を適宜使用
してよい。熱融着性バインダーの付着方法は当該実施例
ではグラビア印刷法を用いたが、熱融着性バインダーの
物性により適宜な方法で付着してよい。また、包装形態
についても熱融着部を必要とする包装であれば限定され
ない。要は水解性紙又は水解性不織布シート4の柔らか
さと可撓性を保ち水洗適性があばよい。このように、水
解性又は水解性不織布1の片面に熱融着性バインダー2
・2・・・を無数の点状、線状、格子状または文字状と
して付着構成し、内方に家庭用薄葉紙を収納した包装体
とすることにより、硬くならずティッシュ取り出し時の
パサパサ音を大幅に低くすることができ、携帯時のポケ
ット内の湿度によって、包装体の吸湿による変形、のり
剤による嫌なべたつきを皆無にできた。また従来のプラ
スチックシートに比べて、包装の原料が安価な紙を使用
することと、熱融着性も変わりないことから生産性もよ
く、結果的にコストダウンになった。従来品は、プラス
チックフィルムで包装されていたためいつまでも生分解
することがなく、景観を害するとともに自然環境を汚染
してしまうという問題があったが、この発明により地球
環境に優しい商品を提供することができるようになっ
た。
【0015】
【実施例2】該実施例は、水洗トイレに全て流せる携帯
用ティッシュ包装体である。実施例1と同じ熱融着性バ
インダー付着水解性シート4を用いて、図4〜図6に例
示すように内方に1枚ごとに又は複数枚ごとに繰り出し
可能に積層した水解性紙又は水解性不織布である束5を
四方熱融着包装体10(図5)又は両端部熱融着ピロー
包装体20(図6)とした全てをトイレに流せる水洗適
性を有する携帯用ティッシュ包装体である。
【0016】
【実施例3】上述の実施例1、実施例2の包装体又は内
方ティッシュ材料内に、さとうきびから砂糖を搾り終え
た後の非木材繊維バカスを包装体へは5〜30重量%、
ティッシュ材料内に5〜20重量%配合して技術蓄積と
鋭意研究の結果、森林資源節約、資源有効活用ができ
た。
【0017】
【実施例4】上述の実施例1、実施例2、実施例3の包
装体表面部に木目状又は布目状、格子状エンボス模様お
よび未晒色を施したことを特徴とした水洗適性を有する
携帯用ティッシュ包装体である。地球環境商品として非
木材繊維利用の中で、例えばバカス繊維の中にわずかで
はあるが異物がでることがあり、エコロジー未晒色とし
て異物が少々あっても目立ちにくい木目模様、布目模
様、格子模様としたものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる携
帯用ティッシュ包装体によれば、水解性紙又は水解不織
布の片面に熱融着性バインダーを無数の点状、線状、格
子状文字状として付着構成し、内方に家庭用薄葉紙を収
納し包装体とすることにより硬くならず、ティッシュ取
出し時のパサパサの音を大幅に低くすることができ、携
帯時のポケット内の湿度によって生じる、包装体の吸湿
による変形、のり剤による嫌なべたつきを皆無にでき
た。従来品は、プラスチックフィルムで包装されていた
ためいつまでも生分解することがなく、景観を害すると
ともに、自然環境を汚染してしまうという問題があった
が、この発明により地球環境に優しい商品を提供するこ
とができるようになった。また、内方に水解紙又は水解
性不織布にすることにより全てトイレに流せる水洗適性
を有する携帯用ティッシュ包装体である。さらに、包装
体およびティッシュに非木材繊維を配合する中で、特に
バカスは世界で膨大な量が捨てられているさとうきびの
搾り終えた後の搾りかすであるバカスは2億1千万トン
/年間のうち有効利用されている量は3百50万トン/
年間で、わずか1.7%にすぎない。このバカスを使用
することにより木材資源節約と資源有効利用に地球的規
模で貢献出来るものである。以上、本発明は携帯用ティ
ッシュ類を収納する包装体自体または全てが水洗トイレ
で流すことができ、使用取り出し時包装体に硬さがな
く、パサパサ音が少なく、また野外でも分散崩壊又は生
分解するように工夫された地球環境を考慮した携帯用テ
ィッシュ包装体である。1999年11月9日〜11日
に催された国際トイレ機器展西日本北九州市総合展示場
では、本発明の第2実施例商品を早急に欲しいと、好評
であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のティッシュ包装体の一部断面を示す斜視
図である。
【図2】本発明のバインダー付着水解性シートを示す断
面図である。
【図3】本発明のバインダー付着水解性シートのバイン
ダー付着例を示す平面図である。
【図4】本発明の包装体を示す断面図である。
【図5】本発明の包装体の一部断面を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の包装体の一部断面を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1・・・・水解性紙または水解性不織布 2・・・・熱融着性バインダー 3・・・・熱融着性バインダーの無い部分 4・・・・バインダー付着水解性シート 5・・・・水解性ティッシュの束 6・・・・破線切込部 7・・・・熱融着重合部 7a・・・上面熱融着重合部 7b・・・下面熱融着重合部 10・・・四方熱融着包装体 20・・・両端部熱融着ピロー包装体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水解性紙又は水解性不織布の片面に熱融
    着性バインダーを無数の点、線、格子状又は文字状とし
    て付着構成の熱融着性包装シートとし、内方に家庭用薄
    葉紙を収納することを特徴とする水洗適性を有する携帯
    用ティッシュ包装体。
  2. 【請求項2】 内方に収納する携帯用ティッシュが水洗
    適性を有する水解紙又は水解性不織布である全てトイレ
    に流せる、水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。
  3. 【請求項3】 熱融着性包装シート又は内方ティッシュ
    材料内に非木材繊維を配合していることを特徴とした請
    求項1、請求項2記載の水洗適性を有する携帯用ティッ
    シュ包装体。
  4. 【請求項4】 包装体表面部に木目状又は織り布目状又
    は格子状エンボス模様およびエコロジー未晒色を施した
    請求項1、請求項2、請求項3記載の水洗適性を有する
    携帯用ティッシュ包装体。
JP2000045185A 2000-01-17 2000-01-17 水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。 Pending JP2001199486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045185A JP2001199486A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045185A JP2001199486A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199486A true JP2001199486A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18567811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045185A Pending JP2001199486A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034372A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Unitika Ltd ポケットティッシュ
JP2017031764A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 容子 田中 ポケット載便シート
JP2021132667A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 大王製紙株式会社 トイレットペーパー包装品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034372A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Unitika Ltd ポケットティッシュ
JP2017031764A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 容子 田中 ポケット載便シート
JP2021132667A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 大王製紙株式会社 トイレットペーパー包装品
JP7387486B2 (ja) 2020-02-21 2023-11-28 大王製紙株式会社 トイレットペーパー包装品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101668502B (zh) 具有复合窗口的包装
CN1200663C (zh) 带有拆卸式护翼的吸收物品
CN102256579B (zh) 带有处理封套的吸收性物品
HUT72150A (en) Absorbing article of the diaper or insert type
EP0625117A1 (de) Transportvase für schnittblumen.
DE102007052485A1 (de) Lagenpapier mit Eingriff und Schutzbeschichtung
JP2001199486A (ja) 水洗適性を有する携帯用ティッシュ包装体。
US20140058981A1 (en) Disposable body towel and packaging
WO2005115874A1 (en) Pack for wipes
JP4974502B2 (ja) 花きの輸送用給水パッド
JP2003292421A (ja) シート状パックおよびそれに用いるシート状基材
US20210362531A1 (en) Multi-purpose absorbent card
JP2004329382A (ja) 清掃具
US20040200751A1 (en) Field towel package and method of making same
JP3664552B2 (ja) 拭き取りシート
JP4785181B2 (ja) 花きの輸送用給水パッド
CN215227113U (zh) 一种具有广告宣传功能的卫生纸
JPH0616580Y2 (ja) 吸水シート
JP4405014B2 (ja) 積層不織布およびその用途
JP3220037U (ja) ペット用トイレシート
TW518280B (en) Method for producing disposable wiping sheet
JP3898946B2 (ja) 内装材
JP3883704B2 (ja) 排泄物処理用袋
JP3962044B2 (ja) 拭き取りシート
JPS5854362Y2 (ja) 湿潤物収容袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714