JP2001198444A - 攪拌装置 - Google Patents

攪拌装置

Info

Publication number
JP2001198444A
JP2001198444A JP2000008751A JP2000008751A JP2001198444A JP 2001198444 A JP2001198444 A JP 2001198444A JP 2000008751 A JP2000008751 A JP 2000008751A JP 2000008751 A JP2000008751 A JP 2000008751A JP 2001198444 A JP2001198444 A JP 2001198444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
peripheral end
stirring
inscribed
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000008751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882440B2 (ja
Inventor
Takuya Fujikawa
卓也 藤川
Masatake Ito
正剛 伊藤
Takashi Nanba
貴志 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000008751A priority Critical patent/JP3882440B2/ja
Publication of JP2001198444A publication Critical patent/JP2001198444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882440B2 publication Critical patent/JP3882440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 攪拌により発生する気泡の液中への噛み込
みが抑制可能な攪拌装置を提供すること。 【解決手段】攪拌羽根を有してなる反応容器の内壁に、
中央部が開口した板状部材を、その外周端が該攪拌羽根
の最上部と液界面との間で内接させてなることを特徴と
する攪拌装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、攪拌装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】攪拌装置は化学工業等で反応、抽出、晶
析、溶解、希釈等種々の用途に広く利用されている。攪
拌装置において、攪拌羽根で内容液を攪拌すると、通常
攪拌軸の周りに下降渦巻流が形成されるため、内容液中
に気泡が噛み込むという現象が起こっていた。噛み込ん
だ気泡は、内容液の見かけ体積の増加、伝熱不良等の原
因となっており、噛み込んだ気泡を破壊する方法あるい
は気泡を噛み込まなくする方法が望まれていた。特に、
内容液が高粘度液である場合には、噛み込んだ気泡が消
えにくく、また系外に出て行きにくいため、噛み込んだ
気泡の影響がより大きかった。
【0003】そのため、従来から噛み込んだ気泡を破壊する
破泡機等の機器、消泡剤等が種々開発されているが、必
ずしも気泡除去効果が十分とはいえず、さらには気泡の
噛み込みを抑制するための装置や気泡の噛み込みを抑制
した攪拌装置等はこれまで全く知られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような状況の下、
本発明者らは、気泡の噛み込みが抑制可能な攪拌装置に
ついて鋭意検討したところ、反応容器の内壁に、中央部
が開口した板状部材を、その外周端が攪拌羽根の最上部
と液界面との間で内接させることにより、気泡の噛み込
みが抑制されることを見出し、本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、攪拌
羽根を有してなる反応容器の内壁に、中央部が開口した
板状部材を、その外周端が該攪拌羽根の最上部と液界面
との間で内接させてなることを特徴とする攪拌装置を提
供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図面を用
いて詳細に説明する。本発明の攪拌装置の代表的な実施
例を図1に、図1の攪拌反応装置の板状部材の斜視図を
図2に、該板状部材を上から見た図を図3にそれぞれ示
した。
【0007】図1は、本発明の攪拌装置1の代表的な概略縦
断面図である。攪拌羽根2は、攪拌軸3に取付けられ、
該攪拌軸3は、図示しない攪拌機に接続されている。攪
拌羽根の形状は特に制限されず、例えば円月板型、パド
ル型、インペラー型、スクリュー型、タービン型等適宜
選択され、その羽根枚数も限定されない。
【0008】反応容器4の形状、大きさ等は特に制限され
ず、必要に応じて内容液の加熱、冷却等の手段、例えば
加熱、冷却用の媒体が導入可能なジャケット、内容液を
反応容器外に抜き出し加熱、冷却等を行なう外部循環熱
交換器等が設けられる。また、攪拌効率を向上させるた
めに、1つまたは2つ以上の邪魔板が設けられていても
よい。
【0009】本発明の攪拌装置1は、内容液を攪拌する装置
であればよく、例えば攪拌しながら反応を実施する攪拌
反応装置、攪拌し内容液を混合させる攪拌混合装置、攪
拌しながら内容液から結晶を析出させる攪拌晶析装置等
が例示される。
【0010】板状部材5は、中央部が開口しており、反応容
器4の内壁に、その外周端6が、攪拌羽根2の最上部と
液界面8の間で内接するよう攪拌装置に設けられる。こ
れにより、攪拌による下降渦巻流の発生が抑えられ、気
泡の噛み込みを抑制することができる。かかる板状部材
5の外周形状は反応容器4に応じて適宜決めればよく、
特に制限されない。
【0011】中央部の開口部9は、少なくとも攪拌羽根2が
取付けられている攪拌軸3と接触しない程度の大きさで
あればよい。また、該開口部9の開口部面積があまり大
きいと、気泡噛み込み抑制効果が小さくなるため、実用
的な開口部面積は、板状部材面積の0.8倍以下であ
る。なお、攪拌羽根2および攪拌軸3が攪拌反応装置1
に取付けおよび取外し可能である場合は、板状部材5の
開口部6は、該攪拌羽根2が通る程度の大きさとしてお
くことが実用上好ましい。
【0012】開口部9の形状は特に制限されず、任意の形状
が選択される。例えば図3に示したような円形もしくは
楕円形、図4に示したような四角形等の多角形等が挙げ
られる。
【0013】板状部材5の厚みは特に制限されず、該板状部
材5の強度等を考慮して任意に選択される。また、板状
部材5の材質も特に制限されず、例えばステンレス鋼、
ハステロイ鋼、樹脂、ガラス等が挙げられ、反応容器内
壁の材質、内容液の物性等により適宜選択すればよく、
通常反応容器4の内壁の材質と同一のものが用いられ
る。
【0014】板状部材5は、反応容器4の内壁に、その外周
端6を攪拌羽根2の最上部と液界面8との間で内接させ
ればよく、例えば溶接、差込等により該板状部材5を反
応容器内壁に内接させ固定してもよいし、例えば図5に
示すように、攪拌羽根2の最上部と液界面8との間の反
応容器内壁の任意の箇所に突起10を2つ以上設け、板
状部材5の外周端6が反応容器内壁に内接するよう該板
状部材を該突起10に載せてもよい。後者の場合、該板
状部材5が該突起10で所定の位置に保持されておれ
ば、必ずしも該板状部材5を該突起10に固定する必要
はない。該板状部材5を該突起10に固定する場合の固
定手段は特に制限されず、例えば上記した溶接等の手段
により固定してもよいし、該板状部材5に該突起10と
嵌合する嵌合部位を設け、該板状部材5と該突起10を
嵌合せしめる等の手段により固定してもよい。また、該
板状部材5の外周端6に、反応容器4の内壁との取付け
部を設け、該取付け部を反応容器4の内壁に溶接、ネジ
等の手段により内接させてもよい。
【0015】該板状部材5は、通常液界面8と略平行になる
よう設けられるが、例えば液界面8に対して斜めになる
よう設けてもよい。
【0016】また該板状部材5の外周端6と内周端7は必ず
しも同一平面上になくてもよく、例えば図6に示すよう
な内周端7が外周端6と同一平面上にない板状部材であ
ってもよい。かかる内周端7が外周端6と同一平面上に
ない板状部材は、図7に示すように、内周端7が外周端
6よりも上に位置するよう反応容器内壁に内接させても
よいし、図8に示すように、内周端7が外周端6よりも
下に位置するよう内接させてもよい。内周端7が外周端
6よりも上方に位置するように内接させた場合には、図
7に示すように外周端6だけでなく、内周端7も攪拌羽
根2の最上部と液界面8との間になるよう内接させても
よいし、図9に示すように板状部材5の内周端7が、液
界面8よりも上方になるよう内接させてもよい。板状部
材5の内周端7が、液界面8よりも上方になるよう内接
させた場合には、板状部材5と反応容器内壁との間に内
容液の一部が滞留しやすくなるため、例えば後述するよ
うな板状部材5の外周端6と反応容器内壁との間に間隙
を設けたり、板状部材5に開孔部を設けておくことが好
ましい。
【0017】板状部材5の内周端7は、図10、図11に示
すように上方または下方に折れ曲がった形状をしていて
もよい。折れ曲がりの角度は特に制限されない。
【0018】また本発明の板状部材5は、必ずしも連続した
ものでなくてもよく、例えば図12に示すように、複数
の板状小部材11を組み合わせたものであってもよい。
この場合、該板状小部材11は重なり合うよう設けても
よいし、任意の間隙を持つよう設けてもよい。各板状小
部材11は、全て同一でなくてもよく、形状や大きさ等
が異なる板状小部材11を複数組み合わせてもよい。
【0019】板状部材5の外周端6すべてが反応容器内壁に
内接する必要は必ずしもなく、例えば図13に示すよう
に反応容器内壁と板状部材5の外周端6との間に間隙1
4を1つまたは2つ以上有していてもよい。間隙はあま
り大きいと、気泡噛み込み抑制効果が小さくなるため、
反応容器内径に対して、通常0.005〜0.05倍程
度である。
【0020】板状部材5は、例えば図14に示すように中央
部の開口部9以外に1つまたは2つ以上の開孔部12を
有していてもよい。開孔部12の形状は特に限定されな
い。開孔部12の大きさは任意であるが、それが大きす
ぎると気泡を噛み込みやすくなるため、実用的には、板
状部材面積に対して、0.1倍以下である。かかる開孔
部12は、板状部材5の任意の位置に設けてよいが、該
開孔部12を通って、板状部材5よりも上方の液と下方
の液の混合が可能であるため、より均一に内容液を攪
拌、混合させることを考慮すると、板状部材5上に略均
等に設けることが好ましい。かかる開孔部を有する板状
部材を反応容器内壁に内接させた攪拌装置の例を図15
〜図17に示したが、該開孔部12の縁部13は図15
〜図17に示すように、板状部材5から上方または下方
に折れ曲がっていてもよく、その折れ曲がり角度は特に
制限されない。
【0021】また、板状部材5は、図18に示すような切り
欠き部15を、該板状部材の任意の位置に、1つまたは
2つ以上有していてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の攪拌装置によれば、攪拌軸周り
の渦巻下降流の発生を抑え、気泡噛み込みを抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の攪拌装置の代表的な実施例の概略縦断
面図である。
【図2】図1の攪拌装置の板状部材の斜視図である。
【図3】図2の板状部材を上から見た図である。
【図4】中央の開口部が四角形である板状部材を上から
見た図である。
【図5】反応容器内壁に突起を設け、板状部材を該突起
に載せて固定した攪拌装置の概略縦断面図である。
【図6】内周端が外周端と同一平面上にない板状部材の
斜視図である。
【図7】図7の板状部材を、その内周端が外周端より上
方になるよう内接させ、且つ内周端が液界面より下方に
なるよう内接させた攪拌装置の概略縦断面図である。
【図8】図7の板状部材を、その内周端が外周端より下
方になるよう内接させた攪拌装置の概略縦断面図であ
る。
【図9】図7の板状部材を、その内周端が外周端より上
方になるよう内接させ、且つ内周端が液界面より上方に
なるよう内接させた攪拌装置の概略縦断面図である。
【図10】内周端が下方に折れ曲がった板状部材を内接さ
せた攪拌装置の概略縦断面図である。
【図11】内周端が上方に折れ曲がった板状部材を内接さ
せた攪拌装置の概略縦断面図である。
【図12】板状小部材を複数組み合わせた場合の攪拌装置
の概略横断面図である。
【図13】反応容器内壁と板状部材の外周端との間に間隙
を有した攪拌装置の概略横断面図である。
【図14】開孔部を有した板状部材を上から見た図であ
る。
【図15】その縁部が下方に折れ曲がった開孔部を有した
板状部材を内接させた攪拌装置の概略縦断面図である。
【図16】その縁部が上方に折れ曲がった開孔部を有した
板状部材を内接させた攪拌装置の概略縦断面図である。
【図17】その縁部が下方に折れ曲がった開孔部を有した
別の板状部材を内接させた攪拌装置の概略縦断面図であ
る。
【図18】切り欠き部を有する板状部材を上方から見た図
である。
【符号の説明】
1・・攪拌装置、2・・攪拌羽根、3・・攪拌軸、4・
・反応容器、5・・板状部材、6・・外周端、 7・・
内周端、8・・液界面、9・・開口部、10・・突起、
11・・板状小部材、12・・開孔部、13・・縁
部、 14・・間隙、 15・・切り欠き部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 難波 貴志 大分県大分市大字鶴崎2200番地 住友化学 工業株式会社内 Fターム(参考) 4G078 AA30 AB11 BA05 CA05 CA08 DA01 DA09

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】攪拌羽根を有してなる反応容器の内壁に、
    中央部が開口した板状部材を、その外周端が該攪拌羽根
    の最上部と液界面との間で内接させてなることを特徴と
    する攪拌装置。
JP2000008751A 2000-01-18 2000-01-18 攪拌装置 Expired - Fee Related JP3882440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008751A JP3882440B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008751A JP3882440B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198444A true JP2001198444A (ja) 2001-07-24
JP3882440B2 JP3882440B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18536971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008751A Expired - Fee Related JP3882440B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882440B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279139B2 (en) * 2002-08-02 2007-10-09 Japan Nuclear Cycle Development Institute Agitation type powder dissolving apparatus for reprocessing spent nuclear fuel
JP2010046586A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Ihi Corp 気液攪拌装置
WO2010047481A3 (ko) * 2008-10-21 2010-07-15 경상대학교산학협력단 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
KR101195892B1 (ko) * 2011-06-07 2012-10-30 경상대학교산학협력단 주 회전유동 방향에 평행한 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
WO2012165891A2 (ko) * 2011-06-02 2012-12-06 경상대학교산학협력단 핀을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
CN103307901A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 北京有色金属研究总院 一种熔体扰动隔离器装置及其使用方法
JP2017051924A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ヤマテック株式会社 攪拌装置
EP3122445A4 (en) * 2014-03-27 2018-01-03 Turbulent Technologies Ltd. Method and apparatus for reduction of air ingestion during mixing
JP2019198850A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 藤森工業株式会社 撹拌容器および撹拌方法
KR20200114284A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 한국에너지기술연구원 과열증기 승온장치

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279139B2 (en) * 2002-08-02 2007-10-09 Japan Nuclear Cycle Development Institute Agitation type powder dissolving apparatus for reprocessing spent nuclear fuel
JP2010046586A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Ihi Corp 気液攪拌装置
WO2010047481A3 (ko) * 2008-10-21 2010-07-15 경상대학교산학협력단 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
KR101002216B1 (ko) * 2008-10-21 2010-12-20 경상대학교산학협력단 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
JP2012506313A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 インダストリー−アカデミック コーオペレーション ファンデーション キョンサン ナショナル ユニバーシティ バッフルを利用した攪拌容器及びこれを含む攪拌能力が向上した攪拌器
US9205389B2 (en) 2008-10-21 2015-12-08 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeongsang National University Agitating vessel using baffles and agitator having improved agitating capability and including the same
WO2012165891A3 (ko) * 2011-06-02 2013-03-28 경상대학교산학협력단 핀을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
WO2012165891A2 (ko) * 2011-06-02 2012-12-06 경상대학교산학협력단 핀을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
WO2012169759A2 (ko) * 2011-06-07 2012-12-13 경상대학교산학협력단 주 회전유동 방향에 평행한 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
WO2012169759A3 (ko) * 2011-06-07 2013-04-04 경상대학교산학협력단 주 회전유동 방향에 평행한 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
KR101195892B1 (ko) * 2011-06-07 2012-10-30 경상대학교산학협력단 주 회전유동 방향에 평행한 배플을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
CN103307901A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 北京有色金属研究总院 一种熔体扰动隔离器装置及其使用方法
EP3122445A4 (en) * 2014-03-27 2018-01-03 Turbulent Technologies Ltd. Method and apparatus for reduction of air ingestion during mixing
JP2017051924A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ヤマテック株式会社 攪拌装置
JP2019198850A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 藤森工業株式会社 撹拌容器および撹拌方法
JP7198593B2 (ja) 2018-05-18 2023-01-04 藤森工業株式会社 振とう型培養容器および撹拌方法
KR20200114284A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 한국에너지기술연구원 과열증기 승온장치
KR102220379B1 (ko) * 2019-03-28 2021-02-25 한국에너지기술연구원 과열증기 승온장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3882440B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001198444A (ja) 攪拌装置
TW464536B (en) Vertical agitating apparatus
JP5413243B2 (ja) 攪拌装置および攪拌方法
JP2000202268A (ja) 撹拌装置
JP3797644B2 (ja) 液体を噴出せしめる方法
US5925293A (en) Mixer sparging apparatus
JPH0321338A (ja) 粘稠材料混合装置
JPH1024230A (ja) 撹拌装置
JPH10328547A (ja) 撹拌混合装置及び熱交換器
JP4205131B2 (ja) 脱ガス装置
JP4716039B2 (ja) 矩形の攪拌反応槽
JP2000202277A (ja) 反応装置
JP6189202B2 (ja) 撹拌装置
JP3769419B2 (ja) 攪拌装置
JP2019188317A (ja) 反応装置及び薬剤添加方法
JP7341389B2 (ja) 反応装置及び反応装置を用いた化学処理方法
US5015322A (en) Tank arrangement particularly designed for chemical milling operations
JPH07786A (ja) 攪拌翼
JP7105446B2 (ja) 反応装置
JP2001179068A (ja) 邪魔板付き攪拌装置及びそれを用いた攪拌方法
JP3768351B2 (ja) 竪型撹拌装置
KR101167083B1 (ko) 핀 배플 및 이를 구비한 교반용기
JPH09271650A (ja) 撹拌装置
JP7105445B2 (ja) 反応装置
US20240149230A1 (en) Device for accelerating reaction of substance to be stirred

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees