JP2001197846A - 免疫寛容動物の作製方法 - Google Patents

免疫寛容動物の作製方法

Info

Publication number
JP2001197846A
JP2001197846A JP2000009441A JP2000009441A JP2001197846A JP 2001197846 A JP2001197846 A JP 2001197846A JP 2000009441 A JP2000009441 A JP 2000009441A JP 2000009441 A JP2000009441 A JP 2000009441A JP 2001197846 A JP2001197846 A JP 2001197846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
gene
protein
tolerant
immune
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009441A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Takahashi
利一 高橋
Masaji Ueda
正次 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YS NEW TECHNOLOGY KENKYUSHO KK
Original Assignee
YS NEW TECHNOLOGY KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YS NEW TECHNOLOGY KENKYUSHO KK filed Critical YS NEW TECHNOLOGY KENKYUSHO KK
Priority to JP2000009441A priority Critical patent/JP2001197846A/ja
Publication of JP2001197846A publication Critical patent/JP2001197846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非自己蛋白質に対して免疫寛容である動物の
作製方法及びそれにより得られる動物。 【解決手段】 乳蛋白質遺伝子の発現制御領域の制御下
で、特定の非自己蛋白質の遺伝子を発現する融合遺伝子
を前核期受精卵に導入し、これを用いて該蛋白質に対す
る免疫寛容動物を作製する方法、及びこの方法によって
得られた免疫寛容動物。該動物は非自己蛋白質に免疫寛
容であるので、この蛋白質に対して中和抗体を産生せ
ず、薬物の薬理効果や毒性の評価に用いることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所望する特定の非
自己蛋白質に対して免疫寛容を示す動物の作製方法及び
それにより得られた免疫寛容動物に関する。本発明方法
により作製される動物は、所望する特定の非自己蛋白質
に対して免疫寛容を示すため、該蛋白質を投与しても免
疫応答せず、該蛋白質に対する中和抗体を産生しない。
よって、薬物を反復して投与しても、投与した薬物の薬
理効果や毒性を正確に評価することができる動物とし
て、極めて有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、ヒトへの適応を目的とするヒト由
来の蛋白質やバイオ技術により生産された遺伝子組換え
型ヒト蛋白質からなる医薬品(以下、これらを総称して
ヒト蛋白質医薬品と略す)の安全性や有効性を精査する
試験においては、ヒト蛋白質医薬品をラット等の実験動
物に投与し、投与した医薬品の効果や副作用を正確にと
らえ、ヒトに対して投与した場合の医薬品の安全性や有
効性を予測することが求められている。しかし、ヒト蛋
白質医薬品は、動物にとっては異種の蛋白質であるた
め、多くの場合、これらの医薬品は動物に対して免疫原
性質を示す。従って、動物は投与された薬物(ヒト蛋白
質医薬品)で感作を受けて中和抗体を生産する。特に、
長期に繰返して投与を行う反復投与試験においては、中
和抗体の産生が顕著に認められる。このため、このよう
なヒト蛋白質医薬品の薬効や毒性を調べる反復投与試験
を行う際には、投与に応答して抗体が生産されることで
起こる薬理学的変化や毒性学的変化を予測し、薬物であ
るヒト蛋白質医薬品に基づく本来の薬理学的変化や毒性
学的変化との関連性を十分に考慮した試験を行うことが
求められている。即ち、中和抗体の産生による薬効の低
下又は消失、薬物の動態や薬動力学的特性の変化、副作
用の発生率や重症度並びに補体の活性化に伴なう新しい
毒性の発現等を十分に考慮する必要がある。さらに、免
疫複合体の形成や沈着に関連して起こりうる病理学的変
化についても注意を払う必要がある。
【0003】一方、抗体が検出された場合でも、投与さ
れたヒト蛋白質医薬品の薬理作用或いは毒性が免疫応答
によって中和されず、これらの試験を中止したり、試験
期間を変更する必要がない場合もある。しかし、感作を
受けて動物が生産する中和抗体の度合は様々で、その中
和活性の強さを前もって予想することが難しいため、反
復投与試験の続行の可否は容易に判断できない。このた
め、ヒト蛋白質医薬品を長期に反復投与しても中和抗体
が生産されることのない免疫寛容を示す動物の作製が切
望されていた。
【0004】この様な免疫寛容を示す動物の作製方法と
して、胎児期ないし新生期に抗原を反復投与して免疫寛
容を惹起する方法、免疫抑制剤と共に投与する方法、離
乳後の特定の時期に少量の抗原を繰返し投与して小量域
寛容を惹起、または、比較的大量の抗原を繰返し投与し
て大量域寛容を誘導する方法等がある。しかし、抗原を
繰返し投与する操作は非常に煩雑で、特に胎児や新生児
への抗原の反復投与は技術的にも難しい。また、免疫抑
制剤の投与は動物の持つ本来の免疫系を変化させる欠点
がある。さらに、この様な獲得寛容では誘導される免疫
寛容の度合いが個体により様々で均一に制御することが
難しかった。
【0005】また、近年技術確立がなされたトランスジ
ェニック動物技術を活用して、抗原となるヒト蛋白質の
遺伝子をあらかじめ動物に導入して体内で発現させるこ
とで、非自己蛋白質を自己蛋白質と認識させて免疫寛容
を先天的に獲得させる方法が考案されている。しかし、
免疫寛容を誘導するために、生体内で継続的に生産され
るヒト蛋白質医薬品の不必要な作用が、該医薬品の本来
の薬効や毒性の正確な評価の妨げとなる。これに対し
て、薬剤による誘導制御ができる遺伝子の発現制御系を
活用した融合遺伝子の使用が考案されているが、誘導に
使用する薬剤の影響が生じる。このようなことから、煩
雑な作業を必要とせず、均一な免疫寛容を示し、発現誘
導に用いる薬物の不必要な作用を受けない免疫寛容を先
天的に示す動物の作製技術の開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上述の
状況に鑑み所望する特定の蛋白質に対して免疫寛容を示
す動物の作製方法について鋭意研究を行った。すなわ
ち、トランスジェニック動物技術を活用して先天的に免
疫寛容を示す動物を作製する方法を検討した。この場合
に、導入した遺伝子の発現を生理的条件により誘導する
システムが有効であると考えた。しかし、免疫担当細胞
が教育される度合いは時期および組織により異なること
が知られていることから、生理的条件による誘導をい
つ、どのような組織で、どのように行うことが有効であ
るかが重要であると考えた。ヒトやヤギでは出生直後の
新生児では、雌雄いずれにおいても乳腺から初乳に類似
した奇乳と呼ばれる分泌物を出すことが報告されてい
る。この奇乳は生理的なもので、一過性ではあるが母乳
の分泌と同様のホルモン作用によると考えられいる。ま
た、その組成が初乳に類似していることから、奇乳の分
泌に際しては乳蛋白質遺伝子が発現することを予測され
た。そこで乳蛋白質遺伝子の発現制御領域の支配下で発
現する融合遺伝子を作製し、該融合遺伝子を導入したト
ランスジェニックラットを作製して精査した。その結
果、該トランスジェニックラットは、奇乳を分泌する新
生児期に導入した融合遺伝子を乳腺で一過性に発現する
ことを見出した(Hirabayashi M. et al., Mol. Reprod.
Dev., 43, 145-149 (1996))。
【0007】そして、この導入した遺伝子の発現時期が
免疫担当細胞の自己蛋白質に対する教育時期に一致する
ことから、乳蛋白質遺伝子の発現制御領域の支配下で所
望する蛋白質の遺伝子を発現させることは、抗原提示細
胞等の免疫感作にかかわる免疫担当細胞の教育を効果的
に行うことができる可能性が高いと考えた。
【0008】しかも、該遺伝子の発現は乳蛋白質遺伝子
の発現制御領域の支配下にあるため、これらの動物が妊
娠・出産の過程を経て泌乳しない限り、内因的に該蛋白
質を生産することはない。即ち、これらの動物の雄ある
いは妊娠・出産の過程を含まない雌を用いる通常の反復
投与試験においては、該遺伝子の発現により生産される
薬物の作用を受けることがなく、このような動物を試験
に供することは望ましいと考えられた。そこで、乳蛋白
質遺伝子の発現制御領域の支配下で所望する蛋白質の遺
伝子が発現するように設計した融合遺伝子を導入するこ
とで、本発明を完成するに至った。
【0009】従って、本発明の課題は、所望する特定の
非自己蛋白質に対して免疫寛容を示す動物の作製方法及
びそれにより得られた免疫寛容動物を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、所望する特定
の非自己蛋白質に対して免疫寛容を示す動物の作製方法
に関する。又、該方法により得られた免疫寛容動物に関
する。すなわち、本発明は、乳蛋白質遺伝子の発現制御
領域の制御下で、所望する特定の非自己蛋白質を発現す
る融合遺伝子を前核期受精卵に導入し、これを用いて該
蛋白質に対する免疫寛容動物を作製する方法である。本
発明における乳蛋白質遺伝子の発現制御領域としてはウ
シαS1カゼイン遺伝子の発現制御領域を例示すること
ができる。また、所望する特定の非自己蛋白質の遺伝子
としては、ヒト成長ホルモンを挙げることができる。ま
た、本発明は、このような方法により得られた免疫寛容
動物に関する。
【0011】さらに本発明は、乳蛋白質遺伝子の発現制
御領域の制御下で、所望する特定の非自己蛋白質を発現
する融合遺伝子を導入することよりなる、動物を特定蛋
白質に対して免疫寛容にする方法に関する。本発明方法
により作製される動物は、所望する特定の非自己蛋白質
に対して免疫寛容を示すため、該蛋白質を投与しても免
疫応答せず、該蛋白質に対する中和抗体を産生しない。
よって、薬物を反復して投与しても、投与した薬物の薬
理効果や毒性を正確に評価することができる動物とし
て、極めて有用である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明により得られる免疫寛容動
物は、導入した遺伝子が乳蛋白質遺伝子の発現制御領域
の支配下で発現するように設計されているため、導入し
た遺伝子の発現が雌の泌乳期に限られることから、通常
の医薬品の薬効や毒性を調べる試験では該遺伝子が発現
することがない。従って、このような動物では、該遺伝
子は発現されず、実施すべき試験に対して何ら影響しな
いため非常に有利である。さらに、乳腺での発現が非常
に低いレベルでも有効であったことから、一般に個体に
導入した場合に高発現させることが難しいcDNAの場
合でも特別の強力な発現ベクタ−を使用することなく実
施できる。また、該遺伝子の導入部位で低発現の場合で
も免疫寛容が成立することから、その影響を受ける危惧
がなく有利であると考えられる。
【0013】本発明で用いる乳蛋白質遺伝子の発現制御
領域としては、ヒト、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、ラ
ット、マウス等の哺乳動物の各種カゼイン遺伝子や、β
- ラクトグロブリン、α- ラクトアルブミン、ホエー酸
性蛋白質(WAP)などの乳清蛋白質遺伝子の発現制御
領域を用いることができる。この乳蛋白質遺伝子の発現
制御領域の支配下に、目的とする蛋白質、即ち免疫寛容
としたい蛋白質の遺伝子を導入した融合遺伝子を作製す
る。この時、目的とする蛋白質の遺伝子については、目
的である免疫寛容にしたい蛋白質の遺伝子を用いればよ
く、特に限定されるものではない。このように作製され
た融合遺伝子を、マイクロインジェクション等の常法に
より前核期受精卵に注入を行う。融合遺伝子を注入した
受精卵を、常法によりレシピエント (代理母) に移植
し、産子を得る。次いで、得られた産子に目的とする遺
伝子が導入されているかを検定する。例えば、組織の一
部を用いて、目的とする蛋白質遺伝子に対する適当なプ
ライマーを用いてPCR法により検定する方法等があげ
られる。目的遺伝子の導入が確認された動物個体を繁殖
することにより、安定した目的蛋白質に対する免疫寛容
動物を樹立することができる。本発明の免疫寛容を示す
動物の作製方法は、哺乳動物全般、例えばマウス、ラッ
ト、モルモット、ウサギ、イヌ、サル等に広く応用する
ことができる。
【0014】
【実施例】以下の実施例をもって本発明を詳細に説明す
るが、これらは単に例示するのみであり、本発明はこれ
らによって何ら限定されるものではない。
【0015】
【実施例1】乳蛋白質遺伝子の発現制御領域の支配下で
ヒト成長ホルモン遺伝子を発現するラットの作製方法(1) 注入遺伝子の調製方法 ウシαS1カゼイン遺伝子の発現制御領域の支配下でヒ
ト成長ホルモン遺伝子が発現するように設計した注入用
の融合遺伝子( bαS1CN/hGH:図1)は、二宮らの方法
(T. Ninomiya et al., Mol. Reprod. Dev. 37, 276-28
3 (1994))に従って調製した。この注入遺伝子は、ウシ
αS1カゼイン遺伝子の発現制御領域約0.7kb と、構造
遺伝子、イントロン及びポリA領域を含むヒト成長ホル
モン遺伝子約2.1kb より構成される。注入遺伝子は GEN
ECLEAN II(BIO 101 INC.社製)を用いて精製し、注入遺
伝子が 5μg/mLとなるように注入用バッファー(0.1mME
DTAを含む10mMTris-HCl, pH7.5)で調製した。尚、調製
した注入遺伝子溶液は、注入操作するまでは−20℃で保
存した。
【0016】(2) トランスジェニックラットの作製方法 上記(1) で調製した注入用DNA溶液のラット前核期受
精卵へのマイクロインジェクションは、常法に従い下記
の要領で行った。即ち、性成熟した8週齢のウイスター
(Wistar)ラットを明暗サイクル12時間(4:00〜16:00
を明時間)、温度23±2℃、湿度55±5%で飼育した。
膣スメア法により雌の性周期を観察して、ホルモン処理
日を選択した。先ず、雌ラットに150IU/kgの妊馬血清性
性腺刺激ホルモン(日本ゼンヤク社製:PMS全薬(pr
egnant mare serum gonadotropin; PMSG))を腹腔内投与
して過剰排卵を誘発し、その48時間後に75IU/kg のヒト
絨毛性性腺刺激ホルモン(三共臓器社製:プべローゲン
(human chorionic gonadotropin; hCG)) を投与後、雄
との同居により交配を行った。hCG 投与32時間後に卵管
灌流により前核期受精卵を採取した。卵管灌流および卵
の培養にはmKRB液(Toyoda Y. and Chang M.C., J. Rep
rod. Fertil., 36, 9-22 (1974))を使用した。採取した
受精卵を 0.1%ヒアルロニダーゼ(シグマ社製:Hyalur
onidase TypeI-S)を含むmKRB液中で37℃、5分間の酵素
処理を行い卵丘細胞を除去した後、mKRB液で3回洗浄し
て酵素を除去し、DNA注入操作まで炭酸ガス培養器内
(5%CO 2-95%Air, 37℃, 飽和湿度)に保存した。
【0017】この様にして準備したラット受精卵の雄性
前核にDNA溶液を注入した。注入操作した 277個卵を
12匹のレシピエントに移植して93匹の産仔を得た。注入
したDNAのラットへの導入は、離乳直後に断尾して得
た尾より調製したDNAをPCR法により検定を行っ
た。即ち、プライマーセットBAC003(配列表配列番号
1)及び BAC102 (配列表配列番号2)を使用した。P
CR反応(パーキン・エルマ社製 480型DNAサーマル
サイクラーを使用して酵素反応 (DNA 2 μg/mL, Taq DN
A polymerase 16U/mL,プライマー各 200 nM, 10mM Tris
-HCl buffer, 50mMKCl, 2.5mM MgCl2, 0.02% ゼラチン,
dNTP 0.2 mM)で 95 ℃(0.5分間)-55℃(1分間)-72℃(1
分間) を30サイクル)後、電気泳動(Advance 社製 Mup
idIIを使用して4%アガロースゲル, 40mM Tris-acetat
e/1mM EDTA, pH8])した。増幅したDNA断片は、エチ
ジウムブロマイド染色により検出した。その結果、8匹
のトランスジェニックラットを得た。得られたラットを
常法により繁殖し、導入遺伝子が発現して乳中で生産す
るヒト成長ホルモン量が異なる3ラインのトランスジェ
ニックラットを樹立した。尚、乳中のヒト成長ホルモン
量はヒト成長ホルモン ELISAキット (ベーリンガー・マ
ンハイム社製;製品番号 1 585 878) を使用して測定し
た。
【0018】(3)トランスジェニックラットの特性 上記(2)で作製した3ラインのトランスジェニックの泌
乳期の乳中に生産されるヒト成長ホルモン量、及び泌乳
期と非泌乳期時の血清中のヒト成長ホルモン量を測定し
た。結果を表1に示す。この結果、ラインhGH-Hは乳中
に約3mg/mLのヒト成長ホルモンを生産する高生産ライン
で、その血清中のヒト成長ホルモン量は泌乳時には約24
00ng/mLであるが、非泌乳期時は雌で0.75ng/mL、雄で0.
29ng/mLで、内因性の生理的濃度の雌の 93ng/mL、雄の
75ng/mL、(A.Ikeda et al., Endocrine J., 41, 523-52
9(1994)) のそれぞれ 1/120および1/260 であった。こ
のトランスジェニックラットは巨大化や生殖異常を示さ
ないことから、導入した遺伝子の影響はないものと判断
された。ラインhGH-Lは乳中に約0.3mg/mLのヒト成長ホ
ルモンを生産する低発現ラインで、その血清中のヒト成
長ホルモン量は、泌乳時に約700ng/mLであるが、非泌乳
期時には、雌雄共に検出限界(50pg/mL)以下であった。
一方、ラインhGH-Fは乳中に約0.01μg/mLのヒト成長ホ
ルモンを生産する微発現ラインで、その血清中のヒト成
長ホルモン量は、泌乳時、非泌乳時のいずれにおいて
も、また雄においても、全て検出限界以下であった。ラ
インhGH-L、hGH-Fはいずれも巨大化や生殖異常を示さ
ず、これらラインにおいても導入した遺伝子の影響はな
いものと判断された。
【0019】
【表1】
【0020】
【実施例2】免疫寛容試験 実施例1で得られたトランスジェニックラットを繁殖さ
せた。尚、哺育にあたっては経口的な免疫応答の影響を
排除する目的で野性種の乳母を使用した。8週齢の各ラ
インの雄と野生種のWistarラットの雄を試験に供した。
トランスジェニックラットは一群2〜4匹、野生種は一
群5〜8匹を使用した。抗原のヒト成長ホルモンは遺伝
子組換えヒト成長ホルモン製剤 (ヒューマトロープ;日
本イーライリリー社製) を使用した。なお、抗原感作前
の各ラット血清中のヒト成長ホルモン量は、hGH-H(高発
現ライン)で8匹の平均値が 0.29ng/ml (0.13〜 0.59
ng/ml)であった以外はすべて検出限界(50pg/ml) 以下で
あった。
【0021】抗原のラットへの投与は下記の要領で行っ
た。即ち、PBS液で50μg/ 250μl に調製したヒト成
長ホルモン溶液に等量のフロイントの完全アジュバンド
(DIFCO 社製)を加え、常法に従いエマルジョンを作製
した。得られたエマルジョン液 500μl をラットの皮下
に数カ所に分けて投与した。一方、抗原非投与群では、
PBS液と等量のフロイントの完全アジュバンドで同様
にエマルジョンを作製して皮下に 500μl づつ投与し
た。1週間間隔で第2回目および第3回目の投与をフロ
イントの不完全アジュバンドを使用して第1回目と同じ
要領で投与した。最終免疫の1週間後の第4週目に血液
を採取して産生された抗ヒト成長ホルモン抗体の量を下
記の要領で測定した。コーティング液(0.02% NaN3を含
む 50mM Sodium carbonate pH9.6) で 1μg/mlに調製し
たヒト成長ホルモン溶液を96穴 ELISAプレート(Nunc 社
製)の各穴に 100μl づつ加え、室温で2時間静置して
抗原をプレートに吸着させた。抗原溶液を除去した後、
各穴を洗浄液 (0.5% Tween 20 と 0.02% NaN3 を含むP
BS) で3回洗浄した。
【0022】次に、200 μl のブロッキング溶液(PB
Sで4倍希釈したブロックエース(大日本製薬社製;カ
タログ番号 UK-B25 ))を加え室温で2時間静置した後、
ブロッキング液を除去し、洗浄液で3回洗浄して抗原を
コートした ELISAプレートを作製した。得られたELISA
プレートの各穴に、PBSで10倍、100 倍、1,000 倍に
希釈した血液サンプルを 100μl づつ加え、室温で2時
間静置して抗原抗体反応を行わせた後、血液サンプルを
除去し、洗浄液で3回洗浄した。次にPBSで2000倍に
希釈したアルカリフォスファターゼ標識した抗ラット抗
体(IgM + IgG)ヤギ IgG溶液(コスモバイオ社製;カタ
ログ番号 SBA 3010-04) を 100μl づつ加え、2時間反
応後、洗浄液で5回洗浄した。アルカリフォスファター
ゼ基質溶液(Sigma 104 phosphatase substrate を 2 m
g/mLになるように基質溶解液 (0.5 mM MgCl2, 0.02% Na
N3を含む 1M diethanolamine, pH9.8)で溶解)100μl を
加えて、室温で20〜90分間反応をさせて黄色の発色を行
い、50μl の反応停止液 (3M NaOH)を加えて反応を停止
した。イムノリーダー(バイオ・ラッド社製 Model3550
-UV) を用いて405nm の吸光度を測定した。抗体の産生
量を吸光度で評価した。結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】この結果、対照群のWistarラットの感作群
では、10倍希釈のすべてと100 倍希釈の8個体中の6個
体の血液サンプルで非常に強い抗原抗体反応(+++) を認
めた.また、100 倍希釈の8個体中の1個体(No.3)と10
00倍希釈の8個体の2個体(No1 と No3) の血液サンプ
ルで強い抗原抗体反応(++)、また、100 倍希釈の8個体
中1個体(No4) と1000倍希釈の8個体中3個体(No5,No
6, No8) の血液サンプルで明らかな抗原抗体反応(+) を
認めた。また、非感作用群では全例に全希釈血液サンプ
ルで抗原抗体反応を認めなかった。一方、トランスジェ
ニックラットでは感作群と非感作群にいづれにおいても
抗原抗体反応を認めることはできなかった。この結果よ
り、すべてのトランスジェニックラットにおいてヒト成
長ホルモンに対する免疫寛容が成立していることを確認
した。そして導入した該遺伝子により乳中で生産される
ヒト成長ホルモンが非常に低いライン(hGH-F) において
も、高い生産ライン(hGH-H) や低いライン(hGH-L) と同
様に免疫寛容が成立していることから、本発明により提
供される免疫寛容動物の作製方法が非常に優れた方法で
あることが確認された。特に、ライン hGH-Fは、雄およ
び雌の泌乳・非泌乳にかかわらず、血清中にヒト成長ホ
ルモンを認めないことから、最もすぐれたラインである
と判断された。
【0025】
【発明の効果】本発明により、所望する特定の非自己蛋
白質に対して免疫寛容を示す動物の作製方法、及び該方
法により得られた免疫寛容動物が提供される。本発明方
法により作製される動物は、所望する特定の非自己蛋白
質に対して免疫寛容を示すため、該蛋白質を投与しても
免疫応答せず、該蛋白質に対する中和抗体を産生しな
い。よって、薬物を反復して投与しても、投与した薬物
の薬理効果や毒性を正確に評価することができる動物と
して、極めて有用である。
【0026】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> YS NEW TECHNOLOGY INST. INC. <120> Animal with immunological tolerance <130> SNMFP00411 <160> 2 <210> 1 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence: Synthesized DNA <400> 1 agaacaatgc cattccattt cctgt 25 <210> 2 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence: Synthesized DNA <400> 2 gtggtttcag tttaaccaac caggt 25
【図面の簡単な説明】
【図1】注入遺伝子(bαS1CN/hGH) の構造を示す。斜線
部はエクソン部位を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 AA11 BA03 CA04 DA02 EA04 GA12 HA01 HA20 4B065 AA91X AA99Y AB01 BA04 CA24 CA46

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳蛋白質遺伝子の発現制御領域の制御下
    で、所望する特定の非自己蛋白質を発現する融合遺伝子
    を前核期受精卵に導入し、これを用いることを特徴とす
    る、該特定蛋白質に対する免疫寛容動物の作製方法。
  2. 【請求項2】 乳蛋白質遺伝子の発現制御領域が、ウシ
    αS1カゼイン遺伝子の発現制御領域である、請求項1
    記載の免疫寛容動物の作製方法。
  3. 【請求項3】 非自己蛋白質がヒト成長ホルモンであ
    る、請求項1又は2記載の免疫寛容動物の作製方法。
  4. 【請求項4】 免疫寛容動物がラットである請求項1〜
    3のいずれかに記載の免疫寛容動物の作製方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の方法に
    より得られた免疫寛容動物。
  6. 【請求項6】 動物がラットである、請求項5記載の免
    疫寛容動物。
  7. 【請求項7】 乳蛋白質遺伝子の発現制御領域の制御下
    で、所望する特定の非自己蛋白質を発現する融合遺伝子
    を前核期受精卵に導入することを特徴とする、動物を特
    定蛋白質に対して免疫寛容にする方法。
JP2000009441A 2000-01-18 2000-01-18 免疫寛容動物の作製方法 Pending JP2001197846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009441A JP2001197846A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 免疫寛容動物の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009441A JP2001197846A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 免疫寛容動物の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197846A true JP2001197846A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18537590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009441A Pending JP2001197846A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 免疫寛容動物の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197846A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507510A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 スターンベルド バイオテクノロジー ノース アメリカ, インコーポレイテッド トランスジェニック哺乳動物の乳汁中に外因性タンパク質を産生するためのプロセスおよびそれからタンパク質を精製するためのプロセス
US7666610B2 (en) 2002-03-29 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Expressing transporters on viral envelopes
US7666998B2 (en) 2001-12-04 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell growth inhibitor containing anti-PepT antibody
US7731960B2 (en) 2003-03-28 2010-06-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies that inhibit transport activity of peptide transporters
US7750204B2 (en) 2002-06-05 2010-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing antibody
US7964767B2 (en) 2004-03-31 2011-06-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Transgenic mice expressing baculovirus soluble GP64 and methods of using such mice to make antibodies
JP2011526495A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 チョ−エー・ファーム・カンパニー・リミテッド 豚のαS1カゼイン遺伝子、そのプロモーター、及びその用途

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666998B2 (en) 2001-12-04 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell growth inhibitor containing anti-PepT antibody
US7666610B2 (en) 2002-03-29 2010-02-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Expressing transporters on viral envelopes
US7750204B2 (en) 2002-06-05 2010-07-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing antibody
US8013208B2 (en) 2002-06-05 2011-09-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing antibodies
US7731960B2 (en) 2003-03-28 2010-06-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibodies that inhibit transport activity of peptide transporters
JP2007507510A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 スターンベルド バイオテクノロジー ノース アメリカ, インコーポレイテッド トランスジェニック哺乳動物の乳汁中に外因性タンパク質を産生するためのプロセスおよびそれからタンパク質を精製するためのプロセス
US7964767B2 (en) 2004-03-31 2011-06-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Transgenic mice expressing baculovirus soluble GP64 and methods of using such mice to make antibodies
JP2011526495A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 チョ−エー・ファーム・カンパニー・リミテッド 豚のαS1カゼイン遺伝子、そのプロモーター、及びその用途
US9738694B2 (en) 2008-06-30 2017-08-22 Cho-A Pharm. Co., Ltd. Gene of porcine alpha-s1 casein, a promoter of the same and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Mice without a functional relaxin gene are unable to deliver milk to their pups
Igakura et al. A null mutation in basigin, an immunoglobulin superfamily member, indicates its important roles in peri-implantation development and spermatogenesis
Lee et al. Luteinizing hormone deficiency and female infertility in mice lacking the transcription factor NGFI-A (Egr-1)
Neuenschwander et al. Involution of the lactating mammary gland is inhibited by the IGF system in a transgenic mouse model.
Wall et al. High-level synthesis of a heterologous milk protein in the mammary glands of transgenic swine.
RU2095412C1 (ru) Способ получения трансгенных свиней
JPS63291A (ja) 希望する蛋白質をミルク中へ分泌する遺伝子移植動物
Shamay et al. Production of the mouse whey acidic protein in transgenic pigs during lactation
Liu et al. The histone H3K9 demethylase Kdm3b is required for somatic growth and female reproductive function
JPH06509474A (ja) 蛋白質のトランスジェニック生産
US6545198B1 (en) Transgenically produced prolactin
KR20210005661A (ko) 변형된 아미노펩티다제 n(anpep) 유전자를 갖는 병원체-내성 동물
Damak et al. Targeting gene expression to the wool follicle in transgenic sheep
JP2004534504A (ja) 生殖能力に不可欠なヒト遺伝子
JP2001197846A (ja) 免疫寛容動物の作製方法
US20060064765A1 (en) Obesity gene
Zhang et al. Production GH transgenic goat improving mammogenesis by somatic cell nuclear transfer
JPH04506751A (ja) 遺伝子導入動物の乳汁中での成長ホルモンの生産
US20020148000A1 (en) HS-40 enhancer-containing vector in transgenic animals
Gootwine et al. Factors affecting success of embryo collection and transfer in a transgenic goat program
CN103534269A (zh) 用于改变xlhed表型的组合物和方法
HUT72839A (en) Transgenic animals as a model for metabolic bone diseases
VandeBerg et al. The laboratory opossum (Monodelphis domestica) in biomedical research
JP2004533229A (ja) 生殖能力に不可欠なヒト遺伝子
JP2002512021A (ja) トランスジェニックヒツジから得られるヒト胆汁酸塩−刺激リパーゼ(bssl)