JP2001195998A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2001195998A
JP2001195998A JP2000004982A JP2000004982A JP2001195998A JP 2001195998 A JP2001195998 A JP 2001195998A JP 2000004982 A JP2000004982 A JP 2000004982A JP 2000004982 A JP2000004982 A JP 2000004982A JP 2001195998 A JP2001195998 A JP 2001195998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
opening
ray tube
cathode ray
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000004982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773733B2 (ja
Inventor
Hideji Omae
秀治 大前
Yoshikazu Idemi
由和 出見
Nozomi Arimoto
望 有元
Hideaki Egashira
英明 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000004982A priority Critical patent/JP3773733B2/ja
Priority to TW089128396A priority patent/TW540081B/zh
Priority to US09/753,543 priority patent/US6566795B2/en
Priority to DE60132940T priority patent/DE60132940T2/de
Priority to EP01100427A priority patent/EP1117120B1/en
Priority to KR10-2001-0001819A priority patent/KR100399852B1/ko
Priority to CNB011047062A priority patent/CN1210752C/zh
Publication of JP2001195998A publication Critical patent/JP2001195998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773733B2 publication Critical patent/JP3773733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/06Screens for shielding; Masks interposed in the electron stream
    • H01J29/07Shadow masks for colour television tubes
    • H01J29/076Shadow masks for colour television tubes characterised by the shape or distribution of beam-passing apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/07Shadow masks
    • H01J2229/0727Aperture plate
    • H01J2229/075Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements
    • H01J2229/0755Beam passing apertures, e.g. geometrical arrangements characterised by aperture shape

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドーミング量の抑制と、モアレ縞発生の抑制
効果とを両立させつつ、いわゆる柿の種現象を防止でき
る陰極線管を提供する。 【解決手段】 開孔21、22には、横方向の端部21
a、22aから開孔21、22内に突出した突出部2
3、24が形成されており、蛍光体面からみてシャドウ
マスク20の縦中心線25に対して右側の開孔21にお
ける突出部23の突出方向は、右側の周辺部に向かう方
向であり、左側の開孔22における突出部24の突出方
向は、左側の周辺部に向かう方向である。このことによ
り、ドーミング量の抑制と、モアレ縞発生の抑制効果と
を両立させつつ、電子ビームの蛍光体面におけるビーム
スポットの一部が欠ける柿の種現象を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ受像機、コ
ンピューターディスプレイ等に用いられるシャドウマス
ク型の陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー陰極線管の一例の断面図を
図4に示す。本図に示したカラー陰極線管1は、内面に
蛍光体スクリーン面が形成された実質的に長方形状のフ
ェイスパネル2と、フェイスパネル2の後方に接続され
たファンネル3と、ファンネル3のネック部3aに内蔵
された電子銃4と、フェイスパネル2の内部に蛍光体ス
クリーン面2aに対向して設けられたシャドウマスク6
と、これを固定するマスクフレーム7とを備えている。
また、電子ビームを偏向走査するために、ファンネル3
の外周面上には偏向ヨーク5が設けられている。
【0003】シャドウマスク6は、電子銃4から発射さ
れる3本の電子ビームに対して色選別の役割を果たすも
のである。Aは、電子ビーム軌跡を示している。シャド
ウマスクには、電子ビーム通過孔である開孔がエッチン
グにより多数形成されている。
【0004】カラー陰極線管では、電子ビームの射突に
よる熱膨張によって、電子ビーム通過孔が変位して、電
子ビーム通過孔を通過する電子ビームが所定の蛍光体に
正しく当たらなくなり、色むらが発生するというドーミ
ング現象が生じる。このため、シャドウマスクの温度上
昇による熱膨張を吸収できるような張力(テンション)
をあらかじめ加えて、シャドウマスクをマスクフレーム
に架張保持することが行われている。このような、架張
保持によれば、シャドウマスクの温度が上昇しても、シ
ャドウマスクの開孔と蛍光体スクリーン面の蛍光体スト
ライプとの相互位置のずれを低減することができる。
【0005】図5に、シャドウマスクの一例の平面図を
示す。本図では、主に縦方向(画面垂直方向)に張力を
かけるシャドウマスク35の例を示した。開孔36は一
定のピッチで形成されている。37で示した各開孔36
間の部分がブリッジと呼ばれている。ブリッジ幅は、シ
ャドウマスクの機械的強度に影響し、ブリッジ幅が狭く
なると、特に水平方向の引張に弱くなる。機械的強度を
向上させるためにブリッジ幅を大きくすると開孔の開口
面積が狭くなるため、輝度特性が低下してしまう。
【0006】また、ブリッジの縦ピッチは、シャドウマ
スクのドーミング量とも関係している。シャドウマスク
は主に縦方向に引張られており、縦方向への熱膨張は張
力によって吸収されるが、横方向への熱膨張はブリッジ
によって横へ伝わるからである。このため、ブリッジの
縦ピッチを大きくすれば、ドーミング量を小さく抑える
ことができるが、この場合は、一定間隔で並んだ電子ビ
ームの走査線(輝線)と、シャドウマスクの電子ビーム
通過孔の規則正しいパターンとの相互干渉縞であるモア
レ縞が発生し易く、画質劣化の一因となっていた。
【0007】また、ブリッジの縦ピッチを大きくする
と、ブリッジ自身が画面上に点在して見えるという問題
も生じる。また、ブリッジが積み重なった模様(ブリッ
ク状模様)として認識される場合もある。
【0008】逆に、ブリッジの縦ピッチを小さくすれ
ば、モアレ縞は十分に抑制され、ブリッジ自身が目立つ
こともなくなるが、ドーミング量が大きくなる。
【0009】これに対して、例えば図6(a)に示した
ように、開孔41内に、突出方向の異なる突出部42
a、42bが形成されたシャドウマスク40が提案され
ており、突出部42a、42bが形成されていることに
より、ブリッジの縦ピッチが大きいままで、ブリッジの
縦ピッチが小さい場合と同様にモアレ縞を抑制すること
ができる。すなわち、主に縦方向に張力をかけるシャド
ウマスクのドーミング量の抑制と、モアレ縞発生の抑制
とを両立させることができる。
【0010】また、スロット形状の開孔を有するシャド
ウマスクでは、シャドウマスクの縦中心線を境に蛍光体
スクリーン面2a(図4)からみてより右側の開孔で
は、開孔の右側の上下隅付近、シャドウマスクの縦中心
線より左側の開孔では開孔の左側の上下隅付近におい
て、斜めに入射してくる電子ビームをカットしてしまう
いわゆる柿の種現象を起こしてしまう。
【0011】図7(a)は、シャドウマスクの縦中心線
を境にして、蛍光体スクリーン面からみて右側の開孔に
おける上下隅付近の横方向の断面図を示している。本図
では、開孔50を通過する電子ビーム光51の一部が、
開孔50の立ち上がり形状部52でカットされた状態を
示している。このように、電子ビームが開孔の右側の上
下隅付近でカットされると、図7(b)に示したよう
に、本来は略スロット形状となるはずのビームスポット
53の形状が柿の種形の形状となる。斜線部54a、5
4bが、電子ビーム光がカットされた部分に相当する。
【0012】このような開孔の上下隅付近における電子
ビームの柿の種現象を防止するために、種々の開孔形状
が提案されており、特開平1−320738号公報で
は、例えば、シャドウマスクの縦中心線より右側の開孔
においては右側の上下隅付近の開孔の開口部の幅(図7
(a)のWに相当)を広げる等により柿の種現象の防止
を図っている。また、特開昭63−119139号公報
では、図7(c)に示したように、開孔55の上下端部
をa、bで示したように広げて、電子ビームカットの防
止を図っている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6
(a)に示したシャドウマスク40では、突出部42
a、42bにより、ブリッジ縦ピッチを小さくしたのと
同等に電子ビームを遮蔽することができモアレ縞を抑制
することができるが、前記のような柿の種現象の問題が
あった。すなわち、図6(b)に示したように、シャド
ウマスクの縦中心線より右側の開孔41では、突出部4
2bの根元部Cで、左側の開孔41では、突出部42b
の根元部Dで、電子ビームをカットしてしまう。
【0014】また、特開平1−320738号公報や特
開昭63−119139号公報に提案されている開孔
は、いずれも開孔の形状により柿の種現象の防止を図っ
ているが、このような形状による対応には限度がある。
【0015】本発明は、前記のような従来の問題を解決
するものであり、ドーミング量の抑制と、モアレ縞発生
の抑制効果とを両立させつつ、いわゆる柿の種現象を防
止できる陰極線管を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の陰極線管は、平板に形成された多数の開孔
を有するシャドウマスクを備えた陰極線管であって、少
なくとも前記シャドウマスクの左右両端付近の前記開孔
には、前記開孔の前記シャドウマスクの縦中心線側の端
部から横方向へ突出した突出部が形成されていることを
特徴とする。前記のような陰極線管によれば、ドーミン
グ量の抑制と、モアレ縞発生の抑制効果とを両立させつ
つ、電子ビームの蛍光体面におけるビームスポットの一
部が欠ける柿の種現象を防止できる。
【0017】前記陰極線管においては、前記開孔の前記
縦中心線から遠い側の端部が、前記突出部の先端に対向
する位置に窪み部を有することが好ましい。前記のよう
な陰極線管によれば、窪み部が形成されていることによ
り、突出部を長くすることができ、かつ開孔の面積も広
げることができるので、より確実にモアレ縞の発生と柿
の種現象を抑制することができる。
【0018】また、前記突出部が、前記シャドウマスク
のほぼ全面に形成されていることが好ましい。
【0019】また、前記シャドウマスクが、縦方向に引
張力が印加された状態で架張保持されていることが好ま
しい。
【0020】また、前記シャドウマスクが、曲面状に成
型されていることが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を用いて説明する。図4を用いて説明したカラ
ー陰極線管の各構成は、本実施形態でも同様であるの
で、その説明は省略する。
【0022】図1に、色選別電極の一実施形態の斜視図
を示している。マスクフレーム10は、長方形状の枠体
で、長辺フレームである対向する一対の支持体11に短
辺フレームである一対の弾性部材12が固定されてい
る。シャドウマスク13は、電子ビーム通過孔である開
孔14がエッチングにより形成されている。
【0023】本図に示したものは、テンション方式が用
いられており、シャドウマスク13は主に矢印Y方向に
引張力が加わった状態で、支持体11間に架張保持され
ている。本図では省略しているが、開孔14には、後に
説明する図2(a)の23、24で示したような突出部
が形成されている。
【0024】図2(a)に、シャドウマスクの一実施形
態の平面図を示している。図2(b)は、図2(a)の
拡大図である。本図に示したシャドウマスク20は、図
の縦方向が画面垂直方向で、横方向が画面水平方向であ
り、縦中心線25は、シャドウマスク20の縦中心線を
示している。縦中心線25を境にして蛍光体スクリーン
面2a(図4)からみて右側の領域(以下、「右側領域」
という。)に配置されている開孔21内には突出部23
が、縦中心線25を境にして蛍光体スクリーン面2aか
らみて左側の領域(以下、「左側領域」という。)に配置
されている開孔22内には突出部24がそれぞれ形成さ
れている。縦方向に隣接する開孔21、22は、ブリッ
ジ26でつながっている。
【0025】突出部23、24は、それぞれ、開孔2
1、22の横方向の一端部から突出している。突出部2
3、24共に、開孔21、22内において縦中心線25
から横方向に離れる方向すなわちシャドウマスク左右の
周辺方向に突出している。より具体的には、右側領域の
突出部23の根元部23aは開孔21の縦中心線25側
の端面21aに形成されている。縦方向に隣接する突出
部23間には、第1の開口部27が形成されており、突
出部23の先端部23bと開孔21の端面21bとの間
には、第2の開口部28が形成されている。
【0026】左側領域では突出部24の突出方向は突出
部23と逆になり、突出部24の根元部24aは開孔2
2の縦中心線25側の端面22aに形成されている。縦
方向に隣接する突出部24間には、第1の開口部29が
形成されており、突出部24の先端部24bと開孔22
の端面22bとの間には、第2の開口部30が形成され
ている。
【0027】このような、突出部23、24が形成され
ていることにより、電子ビームを遮蔽できるので、ブリ
ッジ26の縦ピッチを小さくしたのと同等の効果が得ら
れ、モアレ縞発生の抑制が図れる。その上、突出部2
3、24は、開孔21、22を横方向に完全に塞いでい
るのではなく、第2の開口部28、30が形成されてい
ることにより、先端部23b、24bと端部21b、2
2bとは分離している。このため、横方向の熱膨張が先
端部23b、24bと端部21b、22bとの間では伝
わらず、ドーミングを防止することができる。すなわ
ち、本実施形態によれば、主に縦方向に張力の加わって
いるシャドウマスクのドーミング量の抑制と、モアレ縞
発生の抑制とを両立させることができる。
【0028】また、第1の開口部27は、右側領域の一
つの開孔21内に複数形成されており、各第1の開口部
27は一つの開孔としての役割を果たす。つまり、一つ
の開孔21内には、縦ピッチを小さくした複数の開孔が
形成されているのと等価である。
【0029】この場合、第1の開口部27の右上部分と
右下部分には、それぞれ第2の開口部28が形成されて
いる。したがって、本図に示した開孔21の右側端面2
1bには、図6(b)に示したようなコーナ部Cは形成
されていない。
【0030】すなわち、第2の開口部28によって第1
の開口部27の右側の上下隅付近は開口部が広げられて
おり、一つの開孔21内には、右側の上下隅付近が広が
った複数の開孔が形成されているのと等価である。
【0031】このため、第1の開口部27のうち、領域
A部分においては、電子ビームのカットを防止でき、電
子ビームの蛍光体面におけるビームスポットの一部が欠
けるいわゆる柿の種現象を防止することができる。
【0032】このことは、左側領域についても左右の関
係が逆になる以外は同様であり、第1の開口部29は、
一つの開孔22内に複数形成されており、第1の開口部
29の左上部分と左下部分には第2の開口部30が形成
されている。したがって、本図に示した開孔22の左側
端面22bには、図6(b)に示したようなコーナ部D
は形成されていない。このため、第1の開口部29のう
ち、領域B部分においては、電子ビームのカットを防止
でき、柿の種現象を防止することができる。
【0033】すなわち、本実施形態によれば、シャドウ
マスクのドーミング量の抑制と、モアレ縞発生の抑制と
を両立させつつ、電子ビームの蛍光体面におけるビーム
スポットの片側の上下隅部が欠ける柿の種現象を防止で
きる。
【0034】ここで、前記のような柿の種現象は、電子
ビーム入射角の大きくなるシャドウマスク左右の周辺部
やコーナ部で発生し易い。このため、前記のように突出
部の配列された開孔は少なくとも左右の両端付近に形成
しておけば、電子ビームカット防止の効果が得られる。
【0035】図3には、シャドウマスクの別の実施形態
の拡大図を示している。本実施形態では、開孔33に窪
み部32を形成しているため、突出部31の先端31a
を長くして、蛍光体の幅分の電子ビームを、突出部31
で確実に遮断することができる。ここで、窪みを設けず
に単に突出部を長くしただけでは、突出部の先端と開孔
の端部との間隔が狭くなって製造が困難となってしまい
適切ではない。本実施形態では、窪み部32を形成する
ことにより、突出部を長くしつつ突出部の先端と開孔の
端部との間隔を確保でき、製造が特に困難となるような
ことがない。
【0036】さらに、窪み部32の形成部分では、開孔
33の幅が他の部分と比べて広くなっているので、開孔
33の横方向における断面形状のうち立ち上がり形状部
分で電子ビームがカットされても減光されない。したが
って、より確実にモアレ縞の発生と柿の種現象を抑制す
ることができる。
【0037】なお、前記実施形態では、シャドウマスク
を架張保持することを前提に説明したが、架張保持を行
なわない場合であっても、前記のような電子ビームカッ
ト防止に関しては同様の効果が得られる。したがって、
プレス成形により曲面を形成した架張保持を行なわない
シャドウマスクについても本実施形態は有効である。
【0038】また、突出部の平面方向の形状は矩形状の
例で説明したが、これに限らず開孔及び突出部の角が丸
みを帯びた形状でもよく、突出部の根元部分から先端部
分にかけて徐々に突出する形状としてもよい。このよう
に、徐々に突出する形状は、シャドウマスクを製造する
際に主として用いられるエッチング法では実現し易く、
実用的である。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明の陰極線管によれ
ば、シャドウマスクにおいて、開孔内に突出した突出部
を形成し、突出部の突出方向をシャドウマスクの縦中心
線に対して横方向に離れる方向とすることにより、ドー
ミング量の抑制と、モアレ縞発生の抑制効果とを両立さ
せつつ、電子ビームの蛍光体面におけるビームスポット
の一部が欠ける柿の種現象を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る色選別電極の斜視図
【図2】(a)本発明の一実施形態に係るシャドウマス
クの平面図 (b)図2(a)の拡大図
【図3】本発明の別の一実施形態に係るシャドウマスク
の拡大図
【図4】カラー陰極線管の一例の断面図
【図5】従来のシャドウマスクの一例の平面図
【図6】(a)従来のシャドウマスクの別の一例の平面
図 (b)図6(a)の拡大図
【図7】(a)従来のシャドウマスクの、開孔の上下付
近の横方向の断面図 (b)従来のビームスポット形状の一例の平面図 (c)従来の開孔形状の一例の平面図
【符号の説明】
10 マスクフレーム 11 支持体 12 弾性部材 13,20 シャドウマスク 21,22,33 開孔 26 ブリッジ 23,24,31 突出部 27,29 第1の開口部 28,30 第2の開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有元 望 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 江頭 英明 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 5C031 EE02 EF05 EF07 EH03 EH04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板に形成された多数の開孔を有するシ
    ャドウマスクを備えた陰極線管であって、少なくとも前
    記シャドウマスクの左右両端付近の前記開孔には、前記
    開孔の前記シャドウマスクの縦中心線側の端部から横方
    向へ突出した突出部が形成されていることを特徴とする
    陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記開孔の前記縦中心線から遠い側の端
    部が、前記突出部の先端に対向する位置に窪み部を有す
    る請求項1に記載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 前記突出部が、前記シャドウマスクのほ
    ぼ全面に形成されている請求項1又は2に記載の陰極線
    管。
  4. 【請求項4】 前記シャドウマスクが、縦方向に引張力
    が印加された状態で架張保持されている請求項1から3
    のいずれかに記載の陰極線管。
  5. 【請求項5】 前記シャドウマスクが、曲面状に成型さ
    れている請求項1から3のいずれかに記載の陰極線管。
JP2000004982A 2000-01-13 2000-01-13 陰極線管 Expired - Fee Related JP3773733B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004982A JP3773733B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 陰極線管
TW089128396A TW540081B (en) 2000-01-13 2000-12-30 Cathode ray tube
US09/753,543 US6566795B2 (en) 2000-01-13 2001-01-02 Cathode ray tube having apertured shadow mask
EP01100427A EP1117120B1 (en) 2000-01-13 2001-01-08 Cathode ray tube
DE60132940T DE60132940T2 (de) 2000-01-13 2001-01-08 Kathodenstrahlröhre
KR10-2001-0001819A KR100399852B1 (ko) 2000-01-13 2001-01-12 음극선관
CNB011047062A CN1210752C (zh) 2000-01-13 2001-01-13 阴极射线管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004982A JP3773733B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195998A true JP2001195998A (ja) 2001-07-19
JP3773733B2 JP3773733B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18533695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004982A Expired - Fee Related JP3773733B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 陰極線管

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6566795B2 (ja)
EP (1) EP1117120B1 (ja)
JP (1) JP3773733B2 (ja)
KR (1) KR100399852B1 (ja)
CN (1) CN1210752C (ja)
DE (1) DE60132940T2 (ja)
TW (1) TW540081B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334081B1 (ko) * 2000-07-12 2002-04-26 김순택 칼라 음극선관용 마스크
JP2006114459A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Dainippon Printing Co Ltd シャドウマスク
CN103620819B (zh) 2011-06-23 2018-10-19 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于制造电池部件的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890001955B1 (ko) 1986-09-10 1989-06-03 삼성전관 주식회사 컬러브라운관 새도우 마스크의 랜딩형상을 개선하기 위한 슬리트홀의 형상 가공방법
JP2633303B2 (ja) 1988-06-21 1997-07-23 松下電子工業株式会社 カラー受像管
US4926089A (en) 1988-12-02 1990-05-15 Zenith Electronics Corporation Tied slit foil shadow mask with false ties
KR950007681B1 (ko) * 1990-11-22 1995-07-14 가부시키가이샤 도시바 새도우마스크, 이에 사용되는 프린트용의 원판 및 그 제조방법
JP3526466B2 (ja) * 1993-11-26 2004-05-17 株式会社東芝 カラー受像管
US5583391A (en) 1995-11-15 1996-12-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Color picture tube shadow mask having improved mask aperture pattern
JPH09265916A (ja) 1996-03-29 1997-10-07 Nec Kansai Ltd シャドウマスクとその製造方法
KR100267801B1 (ko) 1996-11-05 2000-10-16 니시무로 타이죠 컬러 음극선관
KR100354245B1 (ko) 1999-06-30 2002-09-28 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 텐션 마스크
KR100412090B1 (ko) 1999-11-16 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 칼라 음극선관용 텐션 마스크 프레임 조립체
TW582048B (en) * 1999-12-21 2004-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cathode ray tube
US6548062B2 (en) * 2000-02-29 2003-04-15 Cephalon, Inc. Method of treating cancer with anti-neurotrophin agents

Also Published As

Publication number Publication date
US20010008359A1 (en) 2001-07-19
KR20010086325A (ko) 2001-09-10
EP1117120A2 (en) 2001-07-18
CN1210752C (zh) 2005-07-13
US6566795B2 (en) 2003-05-20
DE60132940D1 (de) 2008-04-10
TW540081B (en) 2003-07-01
JP3773733B2 (ja) 2006-05-10
EP1117120B1 (en) 2008-02-27
KR100399852B1 (ko) 2003-09-29
CN1304162A (zh) 2001-07-18
DE60132940T2 (de) 2009-02-26
EP1117120A3 (en) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020011937A (ko) 음극선관
US6455991B2 (en) Cathode ray tube with shadow mask
JP2001195998A (ja) 陰極線管
KR100399336B1 (ko) 음극 선관
US6548950B2 (en) Cathode ray tube having shadow mask with slit between apertures
US6577047B2 (en) Cathode ray tube
JP3835728B2 (ja) 陰極線管
US6614153B2 (en) Mask for color picture tube
JP3856611B2 (ja) 陰極線管
JP2001185048A (ja) 陰極線管
JP3878814B2 (ja) 陰極線管
JP3082601B2 (ja) シャドウマスク型カラー陰極線管
JP3847040B2 (ja) 陰極線管
JP3981254B2 (ja) 陰極線管
JPH1064441A (ja) シャドウマスク型カラー陰極線管
JP2005259521A (ja) カラー陰極線管
JP2006073430A (ja) カラー陰極線管
JP2004362778A (ja) カラー陰極線管
JP2002231149A (ja) カラー陰極線管
JP2001250487A (ja) カラー陰極線管
JP2001243891A (ja) カラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees