JP2001195686A - ナンバ読取照合装置 - Google Patents

ナンバ読取照合装置

Info

Publication number
JP2001195686A
JP2001195686A JP2000002591A JP2000002591A JP2001195686A JP 2001195686 A JP2001195686 A JP 2001195686A JP 2000002591 A JP2000002591 A JP 2000002591A JP 2000002591 A JP2000002591 A JP 2000002591A JP 2001195686 A JP2001195686 A JP 2001195686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
transmission
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000002591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901900B2 (ja
Inventor
Etsuji Kuroda
悦司 黒田
Shinji Toida
新二 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000002591A priority Critical patent/JP3901900B2/ja
Publication of JP2001195686A publication Critical patent/JP2001195686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901900B2 publication Critical patent/JP3901900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナンバ情報以外にドライバを含む車両画像を
表示、確認できるナンバ読取照合装置を得る。 【解決手段】 カラーカメラを使用することによりドラ
イバを含む車両全体画像を得ることができ、広角のカメ
ラを付加することにより通過車両の状況を得ることがで
きる。また、多重化伝送を行い必要な地点や情報に応じ
て優先的に送信することにより1本の回線で有効な情報
をすばやく得ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、道路を走行する
車両のナンバを読取り、例えばセンタに伝送して予め登
録された車両との照合により登録車両の通過を検出する
とともに、車両の全体画像およびドライバの画像および
通過状況の動画像を表示するためのナンバ読取照合装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図22は従来のナンバ読取照合装置の概
念図である。図において、1は道路、2は道路1上を走
行する車両、3は車両2の前面に取り付けられたナンバ
プレート、4は車両2の進行方向、5は車両2の前面を
撮影する第1のカメラ、6は第1のカメラの撮像視野、
7は路側に設置された制御機、8は、センタに設置され
たナンバプレート照合中央装置、9は、制御機7とナン
バプレート照合中央装置8とを接続する第1の回線、1
0は、別に設置された制御機とナンバプレート照合中央
装置とを接続する第2の回線、11は、機器を設置する
ための設置柱、12は、機器を道路上に張り出すための
設置アームを示す。
【0003】図23は、従来のナンバ読取照合装置の構
成を示す図である。図において、図22と同一の番号の
ものは同じ機能の構成品を示す。13はカメラにより一
定間隔で撮影される画像中から画像処理によりナンバを
検出することにより車両を検出する第1の車両検出部、
14は検出されたナンバからナンバ中の全文字を画像処
理により認識する第1のナンバ認識部、15は、第1の
車両検出部13、第1のナンバ認識部14および第1の
伝送制御部16をCPUにより制御する全体制御部、1
6は認識したナンバプレート読取結果をセンタに伝送す
る第1の伝送制御部、17は第1の伝送制御部16から
のナンバプレート情報を受信する第1の伝送受信部、1
8は、別に設置された第1のカメラ5から第1の伝送制
御部16までの構成からなる装置から伝送されるナンバ
プレート情報を受信する第1の伝送受信部、19は予め
登録された登録車両データベース20と第1の伝送受信
部17、第1の伝送受信部18からのナンバプレート情
報を照合し一致するか否かを判定するナンバプレート照
合部、21は、照合結果が一致する場合に照合結果を表
示する表示部を示す。
【0004】次に動作について説明する。図22におい
て、道路1上を走行する車両2を第1のカメラ5が撮影
する。第1の車両検出部13は第1のカメラ5により一
定間隔で撮影される画像中から画像処理によりナンバを
検出することにより車両を検出する。第1のナンバ認識
部14は検出されたナンバからナンバ中の全文字を画像
処理により認識する。第1の伝送制御部16は認識した
ナンバプレート読取結果をセンタに伝送する。第1の伝
送受信部17は第1の伝送制御部16からのナンバプレ
ート情報を受信する。ナンバプレート照合部19は予め
登録された登録車両データベース20と第1の伝送受信
部17からのナンバプレート情報を照合し一致するか否
かを判定する。表示部21は、照合結果が一致する場合
に照合結果を表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のナンバプレート
読取照合装置は以上のように構成されているので、ナン
バプレートが登録車両情報と一致してもナンバ情報以外
の情報が判らないのでドライバの特定ができないという
問題があった。
【0006】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、ナンバ情報以外にドライバを含
む車両画像を表示、確認できるナンバ読取照合装置を提
供するものである。
【0007】また、この発明は車両の通過状況が同時に
表示確認できるナンバ読取照合装置を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明のナンバ読取
照合装置は、車両画像撮影用の第2の撮像手段を付加
し、第1の画像圧縮手段により撮影した画像を圧縮伝送
し、例えばセンタ側で撮影した画像を伸長表示すること
により登録車両が通過した際に車両全体の静止画像およ
びドライバを表示確認できるようにしたものである。
【0009】第2の発明のナンバ読取照合装置は、第1
の発明に加え、車両の通過状況を撮影するための広角の
撮像手段を付加し、画像圧縮手段により動画像を圧縮伝
送し、例えばセンタ側で動画像を伸長表示することによ
り登録車両が通過した際の車両の通過状況を表示確認で
きるようにしたものである。
【0010】第3の発明のナンバ読取照合装置は、ナン
バ読取用の第1の撮像手段と車両画像撮影用の第2の撮
像手段を1本で共用することにより小型化を図ったもの
である。
【0011】第4の発明のナンバ読取照合装置は、ナン
バ読取用の第1の撮像手段のみでなく車両通過状況撮影
用の第3の撮像手段の画像から車両を検出することによ
りナンバが不良またはナンバが無い車両についても車両
検出し静止画および動画が撮影、伝送できるものであ
る。
【0012】第5の発明のナンバ読取照合装置は、夜間
でもナンバ読取および車両全体画像の撮影が可能な近赤
外の第1の照明装置を付加したものである。
【0013】第6の発明のナンバ読取照合装置は、夜間
でも車両画像がカラーで撮影が可能な第2の照明装置を
付加したものである。
【0014】第7の発明のナンバ読取照合装置は、夜間
でも車両全体画像がカラーで撮影が可能な第3の照明装
置を付加し、かつ撮影時のみパルス的に発光させること
によりトータルの光量を押さえドライバの幻惑を低減し
たものである。
【0015】第8の発明のナンバ読取照合装置は、夜間
でもナンバ読取が可能とするために夜間のみ高感度の第
5の撮像手段に切り換えて使用することにより夜間照明
装置を小型化したものである。
【0016】第9の発明のナンバ読取照合装置は、全体
画像伝送用の第1の伝送制御手段と通過状況伝送用の第
2の伝送制御手段を多重化したものである。
【0017】第10の発明のナンバ読取照合装置は、多
重伝送時に必要に応じて全体画像伝送を優先したり通過
状況伝送を優先したりすることで緊急事態に柔軟に対応
できるようにしたものである。
【0018】第11の発明のナンバ読取照合装置は、複
数の第1の伝送制御手段と第2の伝送制御手段を多重化
したものである。
【0019】第12の発明のナンバ読取照合装置は、緊
急事態等で必要に応じて第1の伝送制御手段と第2の伝
送制御手段の内優先度が高い情報を最優先で伝送するよ
うにしたものである。
【0020】第13の発明のナンバ読取照合装置は、撮
影の撮像手段を路側に設置し、ナンバ読取可能とするこ
とにより、路上にカメラを設置しないようにすることに
より、複数車線の撮像手段を一体化でき小型化できるよ
うにしたものである。
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1を示す概念図であり、図において1〜12
は前述従来装置の図22と同一のものであり、22はド
ライバを含む車両全体をカラーで撮影する第2のカメ
ラ、26は第2のカメラ22の撮影視野を示す。図2は
本実施の形態の具体例を示すブロック図であり、図にお
いて5、9、10、13〜21は図23と同一のもので
あり、23は全体撮影用の第2のカメラ22からの画像
を一時蓄積するフレームメモリ、24は、第1の車両検
出部13で車両を検出したタイミングに第2のカメラ2
2で撮影された画像をフレームメモリ23から抽出して
静止画画像圧縮する第1の画像圧縮部、16は第1のナ
ンバ認識部14からのナンバ読取結果と第1の画像圧縮
部24からの画像圧縮データを一連のデータとしてセン
タに伝送する第1の伝送制御部、17はセンタで第1の
伝送制御部16のデータを受信する第1の伝送受信部、
18は別に設置された上記と同様の路上の装置から情報
を受信する第1の伝送受信部、25は第1の伝送制御部
16により伝送された圧縮画像を伸長する第1の画像伸
長部、21は予め登録された車両情報である登録車両デ
ータベース20と通過車両のナンバプレート情報を照合
して一致した場合にナンバプレート情報と登録情報と第
1の画像伸長部25で伸長された車両全体画像を表示す
る表示部を示す。
【0022】次に動作について説明する。図1におい
て、道路1上を走行する車両2を第2のカメラ22が撮
影する。フレームメモリ23は全体撮影用の第2のカメ
ラ22からの画像を一時蓄積する。第1の画像圧縮部2
4は、第1の車両検出部13で車両を検出したタイミン
グに第2のカメラ22で撮影された画像をフレームメモ
リ23から抽出して静止画画像圧縮する。第1の伝送制
御部16は第1のナンバ認識部14からのナンバ読取結
果と第1の画像圧縮部24からの画像圧縮データを一連
のデータとしてセンタに伝送する。第1の伝送受信部1
7はセンタで第1の伝送制御部16のデータを受信す
る。第1の画像伸長部25は第1の伝送制御部16によ
り伝送された圧縮画像を伸長する。表示部21は予め登
録された車両情報である登録車両データベース20と通
過車両のナンバプレート情報を照合して一致した場合に
ナンバプレート情報と登録情報と第1の画像伸長部25
で伸長された車両全体画像を表示する。
【0023】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、ナンバプレ
ート情報の他にドライバを含む車両全体画像を得ること
ができるため、車両およびドライバの特定が容易にな
る。
【0024】実施の形態2.図3は実施の形態2の概要
を示す図であり、図において1〜12、22、26は前
述の実施の形態1を表す図2と同じものを示す。27は
車両の通過状況を広角に撮影する通過状況撮影用第3の
カメラを示す。図4は実施の形態2の構成を示すブロッ
ク図であり、図において5、13〜25は実施の形態1
を示す図2と同様であり、27は車両の通過状況を広角
のレンズで撮影する第3のカメラ、28は第3のカメラ
27の画像をリアルタイムに圧縮する第2の画像圧縮
部、29は第2の画像圧縮部28で圧縮された動画像を
センタに伝送する第2の伝送制御部、30はセンタで第
2の伝送制御部29からのデータを受信する第2の伝送
受信部、31は別に設置された上記と同様の路上の装置
から情報を受信する第2の伝送受信部、32は第2の伝
送制御部29と第2の伝送受信部30とを接続する第3
の回線、33は別に設置された第2の伝送制御部29と
第2の伝送受信部31とを接続する第4の回線、34は
第2の伝送受信部30で受信した動画像データを伸長す
る第2の画像伸長部、21は予め登録された車両情報で
ある登録車両データベース20と通過車両のナンバプレ
ート情報を照合して一致した場合にナンバプレート情報
と登録情報と第1の画像伸長部25で伸長された車両全
体画像と第2の画像伸長部34で伸長された動画像を表
示する表示部を示す。
【0025】次に動作について説明する。図3におい
て、第3のカメラ27が道路1上の車両の通過状況を広
角のレンズで撮影する。第2の画像圧縮部28は第3の
カメラ27の画像をリアルタイムに圧縮する。第2の伝
送制御部29は第2の画像圧縮部28で圧縮された動画
像をセンタに伝送する。第2の伝送受信部30はセンタ
で第2の伝送制御部29からのデータを受信する。第2
の画像伸長部34は第2の伝送受信部30で受信した動
画像データを伸長する。表示部21は予め登録された車
両情報である登録車両データベース20と通過車両のナ
ンバプレート情報を照合して一致した場合にナンバプレ
ート情報と登録情報と第1の画像伸長部25で伸長され
た車両全体画像と第2の画像伸長部34で伸長された動
画像を表示する。
【0026】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、ナンバプレ
ート情報、車両全体画像情報の他に車両の通過状況を得
ることができるため、車両の特定がさらに容易になる。
【0027】実施の形態3.図5は実施の形態3の概念
図であり、図中の1〜12、26、27は図3と同様で
ある。35はナンバ認識と車両全体画像をカラーで撮影
するための第4のカメラを示す。図6は実施の形態3の
構成を示すブロック図であり、図中の13〜34は実施
の形態2を示す図4と同様であり、第4のカメラ35の
画像を第1の車両検出部13とフレームメモリ16に分
岐して入力することにより第1のカメラ5と第2のカメ
ラ22の機能を第4のカメラのみで実現することができ
る。
【0028】次に動作について説明する。図5におい
て、道路1上を走行する車両2を第4のカメラ35が撮
影する。第4のカメラ35の画像を第1の車両検出部1
3とフレームメモリ16に分岐して入力する。これによ
り第1のカメラ5と第2のカメラ22の機能を第4のカ
メラのみで実現することができる。
【0029】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、ナンバ読み
取り用の第1のカメラと車両全体画像撮影用の第2のカ
メラを1本で共用することにより小型化をすることがで
きる。
【0030】実施の形態4.図7は実施の形態4の構成
を示すブロック図であり、図中の13〜35は実施の形
態3を示す図6と同様である。36は広角レンズの第4
のカメラ35からの動画像を処理して車両の先頭位置が
第3のカメラ27の最近位置付近に来た場合に車両検出
信号を出す第2の車両検出部を示す。
【0031】次に動作について説明する。図7におい
て、第2の車両検出部36は広角レンズの第4のカメラ
35からの動画像を処理して車両の先頭位置が第3のカ
メラ27の最近位置付近に来た場合に車両検出信号を出
す。全体制御部15は、第2の車両検出部36からの車
両検出信号と第1の車両検出部13からの車両検出信号
から総合判定により車両検出と見なす。
【0032】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、ナンバプレ
ートが不良または取り付けられていない車両でも検出で
き車両全体画像および車両の通過状況から車両を特定で
きる。
【0033】実施の形態5.図8はこの発明の実施の形
態5を示す概念図であり、図において1〜4、7〜1
2、26、35は図5と同一のものであり、37は夜間
ナンバプレート認識および車両全体画像を撮影するため
の近赤外線LEDで構成される第1の照明装置を示す。
図9は実施の形態5の構成を示すブロック図であり、図
において13〜36は図7と同一のものであり、37は
近赤外線LEDで構成される第1の照明装置を示す。
【0034】次に動作について説明する。図8におい
て、第1の照明装置37は第3のカメラ27のシャッタ
に同期してシャッタ時間分のみ発光する。
【0035】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、夜間でもナ
ンバ読み取りおよび車両全体画像の撮影ができるため、
通過車両により得られる情報の品質を向上させることが
できる。
【0036】実施の形態6.図10は実施の形態6を示
す概念図であり、図において1〜4、7〜12、26、
27、35は図8と同一のものであり、38は夜間ナン
バプレート認識および車両全体画像を撮影するための可
視光を発光する第2の照明装置を示す。図11は、実施
の形態6の構成を示すブロック図であり、図において1
3〜36はこの発明の実施の形態5の構成を示すブロッ
ク図の図9と同一のものであり、38はセンサ内蔵の可
視光を発光する第2の照明を示す。
【0037】次に動作について説明する。図10におい
て、第2の照明38は内蔵センサで夜間と判定すると、
連続白色の可視光を発光する。
【0038】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、夜間でも車
両全体画像がカラーで撮影できるため、通過車両により
得られる情報の品質を向上させることができる。
【0039】実施の形態7.図12はこの発明の実施の
形態7を示す概念図であり、図において1〜4、7〜1
2、27、35は図8と同一のものであり、39は白色
LEDから構成される可視光LEDの第3の照明装置を
示す。図13はこの発明の実施の形態7を示す構成ブロ
ック図であり、図において13〜36はこの発明の実施
の形態5の構成ブロック図の図9と同一のものであり、
39は夜間のみ点灯し第3のカメラ27のシャッタに同
期してシャッタ時間のみ発光することによりドライバの
幻惑を低減した白色LEDから構成される第3の照明装
置を示す。
【0040】次に動作について説明する。図12におい
て、第3の照明装置39は白色LEDから構成され、夜
間のみ点灯し第3のカメラ27のシャッタに同期してシ
ャッタ時間のみ可視光を発光する。
【0041】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、照明が発光
するトータルの光量を押さえることができるため、ドラ
イバの幻惑を低減することができる。
【0042】実施の形態8.図14はこの発明の実施の
形態8を示す概念図であり、図において1〜4、7〜1
2、26、35、39は図12と同一のものであり、4
0は夜間ナンバプレートおよび車両全体画像撮影用の夜
間感度の高い第5のカメラを示す。図15はこの発明の
実施の形態8を示す構成ブロック図であり、図において
13〜36、39はこの発明の実施の形態7の構成ブロ
ック図の図13と同一のものであり、40は夜間ナンバ
プレートおよび車両全体画像撮影用の夜間感度の高い第
5のカメラ、41は昼間は第3のカメラ27の画像を使
用して夜間に第5のカメラ40の画像を使用するように
画像を切り換えるための昼夜判定センサ内蔵の切替器を
示す。
【0043】次に動作について説明する。図14におい
て、切替器41は内蔵の昼夜判定センサにより、昼間は
第3のカメラ27の画像を使用し、夜間は第5のカメラ
40の画像を使用するように画像を切り換える。
【0044】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、夜間照明装
置の小型化を図り、設置できる場所の制限が軽減できる
ため、通過車両により得られる情報の品質を向上させる
ことができる。
【0045】実施の形態9.図16はこの発明の実施の
形態9を示す構成ブロック図であり、図において13〜
36、39〜41は図15と同一のものであり、42は
第1の伝送制御部16と第2の伝送制御部29からのデ
ータを多重化して1本の回線で伝送するための第1の多
重伝送部、43は第1の多重伝送部42で多重化された
データをセンタで受信し第1の伝送受信部17へのデー
タと第2の伝送受信部30へのデータに分離する第1の
多重伝送受信部、44は別に設置された上記装置からの
データを受信する第1の多重伝送受信部を示す。
【0046】次に動作について説明する。図16におい
て、第1の多重伝送部42は第1の伝送制御部16と第
2の伝送制御部29からのデータを多重化して1本の回
線で伝送する。第1の多重伝送受信部43は第1の多重
伝送部42で多重化されたデータをセンタで受信し第1
の伝送受信部17へのデータと第2の伝送受信部30へ
のデータに分離する。
【0047】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、全体画像伝
送用の伝送制御部と通過状況伝送用の伝送制御部を多重
化して回線数を低減すなわち回線費用の低減が図れ、設
置できる場所の制限が軽減できるため、通過車両により
得られる情報の品質を向上させることができる。
【0048】実施の形態10.図17はこの発明の実施
の形態10を示す構成ブロック図であり、図において1
3〜36、39〜41は図15と同一のものであり、4
5はセンタからの指令により第1の伝送制御部16と第
2の伝送制御部29の伝送量の割合を可変させることが
できる第2の多重伝送部、46は第2の多重伝送部45
へセンタの指令を送信するとともに第2の多重伝送部4
5からのデータを受信し第1の伝送受信部17及び第2
の伝送受信部30へのデータに分離する第2の多重伝送
受信部、47は別に設置された上記装置からのデータを
受信する第2の多重伝送受信部を示す。
【0049】次に動作について説明する。図17におい
て、第2の多重伝送受信部46は第2の多重伝送部45
へセンタの指令を送信し、第2の多重伝送部45はセン
タからの指令により第1の伝送制御部16と第2の伝送
制御部29の伝送量の割合を可変させる。第2の多重伝
送受信部46は第2の多重伝送部45からのデータを受
信し第1の伝送受信部17及び第2の伝送受信部30へ
のデータに分離する。
【0050】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、多重伝送時
に必要に応じて全体画像伝送を優先したり、通過状況伝
送を優先したりすることで緊急事態に柔軟に対応できる
ため、通過車両により得られる情報の品質を向上させる
ことができる。
【0051】実施の形態11.図18はこの発明の実施
の形態11を示す構成ブロック図であり、図において1
3〜36、39〜41は図15と同一のものであり、4
8は別に設置された上記装置の第1の伝送制御部、49
は別に設置された上記装置の第2の伝送制御部、50は
複数地点のデータを1本の回線で伝送するために第1の
伝送制御部16と第2の伝送制御部29のデータを多重
化してセンタに伝送する第3の多重伝送部、51はセン
タで第3の多重伝送部50からのデータを受信し第1の
伝送受信部17と第2の伝送受信部30へのデータに分
離する第3の多重伝送受信部を示す。
【0052】次に動作について説明する。図18におい
て、第3の多重伝送部50は複数地点のデータを1本の
回線で伝送するために第1の伝送制御部16と第2の伝
送制御部29のデータを多重化してセンタに伝送する。
第2の多重伝送受信部51はセンタで第3の多重伝送部
50からのデータを受信し第1の伝送受信部17と第2
の伝送受信部30へのデータに分離する。
【0053】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、複数の第1
の伝送制御部16と第2の伝送制御部29を多重化して
回線数を低減すなわち回線費用の低減が図れ、設置でき
る場所の制限が軽減できるため、通過車両により得られ
る情報の品質を向上させることができる。
【0054】実施の形態12.図19はこの発明の実施
の形態12を示す構成ブロック図であり、図において1
3〜36、39〜41、48、49は図18と同一のも
のであり、52はセンタからの指令により地点毎のデー
タ量及び第1の伝送制御部16と第2の伝送制御部29
のデータ量の割合を可変して第1の伝送制御部16と第
2の伝送制御部29のデータを多重化してセンタに伝送
する第4の多重伝送部、53はセンタからの指令を第4
の多重伝送部52へ送信するとともにセンタで第4の多
重伝送部52からのデータを受信し第1の伝送受信部1
7と第2の伝送受信部30へのデータに分離する第4の
多重伝送受信部を示す。
【0055】次に動作について説明する。図19におい
て、第4の多重伝送部52はセンタからの指令により地
点毎のデータ量及び第1の伝送制御部16と第2の伝送
制御部29のデータ量の割合を可変して第1の伝送制御
部16と第2の伝送制御部29のデータを多重化してセ
ンタに伝送する。第4の多重伝送受信部53はセンタか
らの指令を第4の多重伝送部52へ送信するとともにセ
ンタで第4の多重伝送部52からのデータを受信し第1
の伝送受信部17と第2の伝送受信部30へのデータに
分離する。
【0056】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、緊急事態で
必要に応じて第1の伝送制御部16と第2の伝送制御部
29のうち優先度が高い情報を最優先で伝送することに
より1本の回線を有効に使用できるため、通過車両によ
り得られる情報の品質を向上させることができる。
【0057】実施の形態13.図20はこの発明の実施
の形態13を示す概念図であり、図において1〜4、7
〜11、26、27、35、39は図12と同一のもの
であり、第3のカメラ27及び第4のカメラ35及び第
3の照明装置39はそれぞれ路側に設置される。図21
は、この発明の実施の形態13を示す構成ブロック図で
あり、図において13〜36、39〜41、48〜51
は図19と同一のものであり、54は斜め撮像画像から
ナンバプレートを検出する第3の車両検出部、55は斜
め撮像されたナンバプレート画像中から文字を認識する
第2のナンバ認識部、56は斜め設置された第3のカメ
ラ27の画像中から車両検出する第4の車両検出部を示
す。
【0058】次に動作について説明する。図19におい
て、第3の車両検出部54は斜め撮像画像からナンバプ
レートを検出する。第2のナンバ認識部55は斜め撮像
されたナンバプレート画像中から文字を認識する。第4
の車両検出部56は斜め設置された第3のカメラ27の
画像中から車両検出する。
【0059】上記のように構成されたナンバ読取照合装
置においては、新たに付加した装置により、全体画像伝
送用の伝送制御部と通過状況伝送用の伝送制御部を多重
化して回線数を低減すなわち回線費用の低減が図れ、設
置できる場所の制限が軽減できるため、通過車両により
得られる情報の品質を向上させることができる。
【0060】
【発明の効果】この発明によれば、ナンバプレート情報
の他にドライバを含む車両画像を得ることができ車両お
よびドライバの特定が容易になる。
【0061】この発明によれば、ナンバプレート情報、
車両画像情報の他に車両の通過状況を得ることができ車
両の特定がさらに容易になる。
【0062】この発明によれば、路上に設置する機器を
小型化することができる。
【0063】この発明によれば、ナンバプレートが不良
または取り付けられていない車両でも検出でき車両画像
および車両の通過状況から車両を特定できる。
【0064】この発明によれば、夜間でもナンバプレー
ト及び車両画像を得ることができる。
【0065】この発明によれば、夜間でもカラーの車両
画像を得ることができる。
【0066】この発明によれば、夜間でもドライバの幻
惑を少なくして車両画像をカラーで得ることができる。
【0067】この発明によれば、小型の照明でもナンバ
プレート情報および車両画像を得ることができる。
【0068】この発明によれば、ナンバプレート情報、
車両全体画像、車両通過状況を全て伝送可能となる。
【0069】この発明によれば、緊急事態等の場合、車
両全体画像と車両通過状況の内必要な画像を優先して得
ることができ早期に車両の特定が可能となる。
【0070】この発明によれば、複数地点の情報を伝送
できる。
【0071】この発明によれば、緊急事態等の場合、必
要な地点の情報を優先して得ることができ早期に車両の
特定が可能となる。
【0072】この発明によれば、路上に設置する装置を
路側に設置することができるため複数車線の装置を一体
化でき小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態1を示す概念図である。
【図2】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態1を示す構成ブロック図である。
【図3】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態2を示す概念図である。
【図4】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態2を示す構成ブロック図である。
【図5】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態3を示す概念図である。
【図6】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態3を示す構成ブロック図である。
【図7】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態4を示す構成ブロック図である。
【図8】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態5を示す概念図である。
【図9】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施の
形態5を示す構成ブロック図である。
【図10】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態6を示す概念図である。
【図11】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態6を示す構成ブロック図である。
【図12】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態7を示す概念図である。
【図13】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態7を示す構成ブロック図である。
【図14】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態8を示す概念図である。
【図15】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態8を示す構成ブロック図である。
【図16】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態9を示す構成ブロック図である。
【図17】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態10を示す構成ブロック図である。
【図18】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態11を示す構成ブロック図である。
【図19】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態12を示す構成ブロック図である。
【図20】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態13を示す概念図である。
【図21】 この発明によるナンバ読取照合装置の実施
の形態13を示す構成ブロック図である。
【図22】 従来のナンバ読取照合装置を示す概念図で
ある。
【図23】 従来のナンバ読取照合装置を示す構成ブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 道路、2 車両、3 ナンバプレート、5 第1の
カメラ、7 制御機、8 ナンバプレート照合中央装
置、9 第1の回線、10 第2の回線、13第1の車
両検出部、14 第1のナンバ認識部、15 第1の全
体制御部、16第1の伝送制御部、17 第1の伝送受
信部、18 第1の伝送受信部、19ナンバプレート照
合部、20 登録車両データベース、21 表示部、2
2第2のカメラ、23 フレームメモリ、24 第1の
画像圧縮部、25 第1の画像伸長部、27 第3のカ
メラ、28 第2の画像圧縮部、29 第2の伝送制御
部、30 第2の伝送受信部、31 第2の伝送受信
部、32 第3の回線、33 第4の回線、34 第2
の画像伸長部、35 第4のカメラ、36 第2の車両
検出部、37 第1の照明装置、38 第2の照明装
置、39 第3の照明装置、40 第5のカメラ、41
切替器、42 第1の多重伝送部、43第1の多重伝
送受信部、44 第1の多重伝送受信部、45 第2の
多重伝送部、46 第2の多重伝送受信部、47 第2
の多重伝送受信部、48 第1の伝送制御部、49 第
2の伝送制御部、50 第3の多重伝送部、51 第3
の多重伝送受信部、52 第4の多重伝送部、53 第
4の多重伝送受信部、54第3の車両検出部、55 第
2のナンバ認識部、56 第4の車両検出部。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラにより、設置地点を通過する車両
    のナンバプレートを画像処理により読取り、当該読取ら
    れたナンバプレート情報と予め登録されたナンバプレー
    ト情報とを照合するナンバ読取照合装置において、車両
    のナンバプレートを撮影する第1の撮像手段と、上記第
    1の撮像手段の画像から車両を検出し、かつ当該車両の
    ナンバプレートを検出する車両検出手段と、上記車両検
    出手段で検出したナンバプレートからナンバ中の文字を
    読取るナンバ認識手段と、車両及び当該車両のドライバ
    を撮影するカラーの第2の撮像手段と、上記第2の撮像
    手段で撮影した画像を圧縮する画像圧縮手段と、上記ナ
    ンバ認識手段で読み取ったナンバプレート情報と上記画
    像圧縮手段で圧縮した画像とを関係づけて送信する伝送
    制御手段、上記伝送制御手段からのデータを受信する伝
    送受信部手段、予め登録された車両のナンバプレート情
    報を含む情報を登録した登録車両データ記憶手段と、複
    数地点に対応した上記伝送制御手段からのナンバプレー
    ト情報と登録車両データ記憶手段に登録された車両情報
    を照合するナンバプレート照合部と、上記第2の撮像手
    段で撮影した車両及び当該車両のドライバ画像を伸長す
    る画像伸長手段と、上記照合した結果登録車両であった
    場合に登録車両情報とナンバプレート情報に加え伸長し
    た車両画像を表示する表示手段とを具備したことを特徴
    とするナンバ読取照合装置。
  2. 【請求項2】 車両の通過状況を記録する第3の撮像手
    段と、上記第3の撮像手段の映像をリアルタイムに圧縮
    する第2の画像圧縮手段と、上記第2の画像圧縮手段の
    データを伝送する第2の伝送制御手段と、上記第2の伝
    送制御手段からのデータを受信する第2の伝送受信手段
    と、上記第2の伝送受信手段で受信したデータを伸長す
    る第2の画像伸長手段と、上記登録車両情報とナンバプ
    レート情報と車両画像に加え車両の通過状況の準動画像
    を表示する表示手段とを具備したことを特徴とする請求
    項1記載のナンバ読取照合装置。
  3. 【請求項3】 上記第1の撮像手段と上記第2の撮像手
    段を共用した第4の撮像手段を具備したことを特徴とし
    た請求項1または2記載のナンバ読取照合装置。
  4. 【請求項4】 上記第3の撮像手段の画像から車両を検
    出する第2の車両検出手段を具備したことを特徴とする
    請求項1〜3いずれか記載のナンバ読取照合装置。
  5. 【請求項5】 ナンバ読取及び車両画像の撮影が可能な
    近赤外の照明装置を具備したことを特徴とする請求項1
    〜4いずれか記載のナンバ読取照合装置。
  6. 【請求項6】 ナンバ読取及び車両画像のカラー撮影が
    可能な可視の照明装置を具備したことを特徴とする請求
    項1〜4いずれか記載のナンバ読取照合装置。
  7. 【請求項7】 ナンバ読取及び車両画像の撮影が可能な
    パルス発光する可視の照明装置を具備したことを特徴と
    する請求項1〜4記載のナンバ読取照合装置。
  8. 【請求項8】 夜間用の感度の高い第5の撮像手段と、
    夜間に上記第4の撮像手段を上記第5の撮像手段に切り
    換えるための切替部とを具備したことを特徴とする請求
    項5〜7いずれか記載のナンバ読取照合装置。
  9. 【請求項9】 上記第1の伝送制御手段と上記第2の伝
    送制御手段のデータを多重化して伝送する多重伝送手段
    と、上記多重伝送手段からのデータを受信して上記第1
    の伝送受信手段と上記第2の伝送受信手段にデータを分
    離する多重伝送受信手段とを具備したことを特徴とする
    請求項2〜8いずれか記載のナンバ読取照合装置。
  10. 【請求項10】 緊急事態等で上記第1の伝送制御手段
    または上記第2の伝送制御手段のいずれかの情報を優先
    して伝送したい場合にデータ伝送速度の割合を可変可能
    な第2の多重伝送手段と、上記第2の多重伝送手段から
    のデータを受信する第2の多重伝送受信手段とを具備し
    たことを特徴とする請求項9記載のナンバ読取照合装
    置。
  11. 【請求項11】 複数台の端末装置の上記第1の伝送制
    御手段及び上記第2の伝送制御手段のデータを多重化し
    て伝送する第3の多重伝送手段と、上記第3の多重伝送
    手段からのデータを受信してデータを端末毎に分離する
    第3の多重伝送受信手段とを具備したことを特徴とする
    請求項1〜10記載のナンバ読取照合装置。
  12. 【請求項12】 緊急事態等で複数台の端末装置のデー
    タの内優先度の高い端末装置のデータを優先して伝送し
    た場合にデータ伝送速度の割合を可変可能な第4の多重
    伝送手段と、上記第4の多重伝送手段からのデータを受
    信してデータを端末毎に分離する第4の多重伝送受信手
    段とを具備したことを特徴とする請求項11又は12記
    載のナンバ読取照合装置。
  13. 【請求項13】 上記第4の撮像手段を路側に設置し、
    上記第4の撮像手段の画像から車両を検出し、かつ当該
    車両のナンバプレートを検出する第3の車両検出手段
    と、上記第3の撮像手段の画像から車両を検出し、当該
    車両のナンバプレートを検出する第4の車両検出手段
    と、上記検出されたナンバプレートからナンバ中の文字
    を読取る第2のナンバ認識手段とを具備したことを特徴
    とする請求項1〜12記載のナンバ読取照合装置。
JP2000002591A 2000-01-11 2000-01-11 ナンバ読取照合装置 Expired - Lifetime JP3901900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002591A JP3901900B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 ナンバ読取照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002591A JP3901900B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 ナンバ読取照合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195686A true JP2001195686A (ja) 2001-07-19
JP3901900B2 JP3901900B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18531681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002591A Expired - Lifetime JP3901900B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 ナンバ読取照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901900B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190198A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ポータブル型車両番号認識装置およびポータブル型車両番号認識装置による車両番号認識方法
JP2017182331A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 シー・ティ・マシン株式会社 車番認識装置
JP2021509303A (ja) * 2017-12-28 2021-03-25 エシコン エルエルシーEthicon LLC 優先的なデータ伝送能力を有する外科用システム
US11672605B2 (en) 2017-12-28 2023-06-13 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11696778B2 (en) 2017-10-30 2023-07-11 Cilag Gmbh International Surgical dissectors configured to apply mechanical and electrical energy
US11696760B2 (en) 2017-12-28 2023-07-11 Cilag Gmbh International Safety systems for smart powered surgical stapling
US11701139B2 (en) 2018-03-08 2023-07-18 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11701185B2 (en) 2017-12-28 2023-07-18 Cilag Gmbh International Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11737668B2 (en) 2017-12-28 2023-08-29 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11751958B2 (en) 2017-12-28 2023-09-12 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11771487B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Mechanisms for controlling different electromechanical systems of an electrosurgical instrument
US11775682B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11779337B2 (en) 2017-12-28 2023-10-10 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US11839396B2 (en) 2018-03-08 2023-12-12 Cilag Gmbh International Fine dissection mode for tissue classification
US11844579B2 (en) 2017-12-28 2023-12-19 Cilag Gmbh International Adjustments based on airborne particle properties
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
US11890065B2 (en) 2017-12-28 2024-02-06 Cilag Gmbh International Surgical system to limit displacement
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11903587B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Adjustment to the surgical stapling control based on situational awareness
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11925350B2 (en) 2019-02-19 2024-03-12 Cilag Gmbh International Method for providing an authentication lockout in a surgical stapler with a replaceable cartridge
US11931027B2 (en) 2018-03-28 2024-03-19 Cilag Gmbh Interntional Surgical instrument comprising an adaptive control system
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US11986233B2 (en) 2018-03-08 2024-05-21 Cilag Gmbh International Adjustment of complex impedance to compensate for lost power in an articulating ultrasonic device
US11986185B2 (en) 2018-03-28 2024-05-21 Cilag Gmbh International Methods for controlling a surgical stapler

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190198A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ポータブル型車両番号認識装置およびポータブル型車両番号認識装置による車両番号認識方法
JP4494983B2 (ja) * 2005-01-07 2010-06-30 三菱重工業株式会社 ポータブル型車両番号認識装置およびポータブル型車両番号認識装置による車両番号認識方法
US11871901B2 (en) 2012-05-20 2024-01-16 Cilag Gmbh International Method for situational awareness for surgical network or surgical network connected device capable of adjusting function based on a sensed situation or usage
JP2017182331A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 シー・ティ・マシン株式会社 車番認識装置
US11925373B2 (en) 2017-10-30 2024-03-12 Cilag Gmbh International Surgical suturing instrument comprising a non-circular needle
US11911045B2 (en) 2017-10-30 2024-02-27 Cllag GmbH International Method for operating a powered articulating multi-clip applier
US11696778B2 (en) 2017-10-30 2023-07-11 Cilag Gmbh International Surgical dissectors configured to apply mechanical and electrical energy
US11819231B2 (en) 2017-10-30 2023-11-21 Cilag Gmbh International Adaptive control programs for a surgical system comprising more than one type of cartridge
US11801098B2 (en) 2017-10-30 2023-10-31 Cilag Gmbh International Method of hub communication with surgical instrument systems
US11793537B2 (en) 2017-10-30 2023-10-24 Cilag Gmbh International Surgical instrument comprising an adaptive electrical system
US11744604B2 (en) 2017-12-28 2023-09-05 Cilag Gmbh International Surgical instrument with a hardware-only control circuit
US11857152B2 (en) 2017-12-28 2024-01-02 Cilag Gmbh International Surgical hub spatial awareness to determine devices in operating theater
JP7346423B2 (ja) 2017-12-28 2023-09-19 エシコン エルエルシー 優先的なデータ伝送能力を有する外科用システム
US11771487B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Mechanisms for controlling different electromechanical systems of an electrosurgical instrument
US11775682B2 (en) 2017-12-28 2023-10-03 Cilag Gmbh International Data stripping method to interrogate patient records and create anonymized record
US11779337B2 (en) 2017-12-28 2023-10-10 Cilag Gmbh International Method of using reinforced flexible circuits with multiple sensors to optimize performance of radio frequency devices
US11786251B2 (en) 2017-12-28 2023-10-17 Cilag Gmbh International Method for adaptive control schemes for surgical network control and interaction
US11737668B2 (en) 2017-12-28 2023-08-29 Cilag Gmbh International Communication hub and storage device for storing parameters and status of a surgical device to be shared with cloud based analytics systems
US11701185B2 (en) 2017-12-28 2023-07-18 Cilag Gmbh International Wireless pairing of a surgical device with another device within a sterile surgical field based on the usage and situational awareness of devices
US11818052B2 (en) 2017-12-28 2023-11-14 Cilag Gmbh International Surgical network determination of prioritization of communication, interaction, or processing based on system or device needs
US11969216B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Surgical network recommendations from real time analysis of procedure variables against a baseline highlighting differences from the optimal solution
US11832899B2 (en) 2017-12-28 2023-12-05 Cilag Gmbh International Surgical systems with autonomously adjustable control programs
US11969142B2 (en) 2017-12-28 2024-04-30 Cilag Gmbh International Method of compressing tissue within a stapling device and simultaneously displaying the location of the tissue within the jaws
US11844579B2 (en) 2017-12-28 2023-12-19 Cilag Gmbh International Adjustments based on airborne particle properties
JP2021509303A (ja) * 2017-12-28 2021-03-25 エシコン エルエルシーEthicon LLC 優先的なデータ伝送能力を有する外科用システム
US11751958B2 (en) 2017-12-28 2023-09-12 Cilag Gmbh International Surgical hub coordination of control and communication of operating room devices
US11864845B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11864728B2 (en) 2017-12-28 2024-01-09 Cilag Gmbh International Characterization of tissue irregularities through the use of mono-chromatic light refractivity
US11696760B2 (en) 2017-12-28 2023-07-11 Cilag Gmbh International Safety systems for smart powered surgical stapling
US11890065B2 (en) 2017-12-28 2024-02-06 Cilag Gmbh International Surgical system to limit displacement
US11896443B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Control of a surgical system through a surgical barrier
US11896322B2 (en) 2017-12-28 2024-02-13 Cilag Gmbh International Sensing the patient position and contact utilizing the mono-polar return pad electrode to provide situational awareness to the hub
US11903587B2 (en) 2017-12-28 2024-02-20 Cilag Gmbh International Adjustment to the surgical stapling control based on situational awareness
US11672605B2 (en) 2017-12-28 2023-06-13 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11918302B2 (en) 2017-12-28 2024-03-05 Cilag Gmbh International Sterile field interactive control displays
US11844545B2 (en) 2018-03-08 2023-12-19 Cilag Gmbh International Calcified vessel identification
US11839396B2 (en) 2018-03-08 2023-12-12 Cilag Gmbh International Fine dissection mode for tissue classification
US11701139B2 (en) 2018-03-08 2023-07-18 Cilag Gmbh International Methods for controlling temperature in ultrasonic device
US11986233B2 (en) 2018-03-08 2024-05-21 Cilag Gmbh International Adjustment of complex impedance to compensate for lost power in an articulating ultrasonic device
US11931027B2 (en) 2018-03-28 2024-03-19 Cilag Gmbh Interntional Surgical instrument comprising an adaptive control system
US11986185B2 (en) 2018-03-28 2024-05-21 Cilag Gmbh International Methods for controlling a surgical stapler
US11925350B2 (en) 2019-02-19 2024-03-12 Cilag Gmbh International Method for providing an authentication lockout in a surgical stapler with a replaceable cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901900B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001195686A (ja) ナンバ読取照合装置
JP4035910B2 (ja) 車色判別装置
ES2316015T3 (es) Sistema y procedimiento para la deteccion de la velocidad media de los vehiculos para el control del trafico.
US20180015879A1 (en) Side-view mirror camera system for vehicle
US10255804B2 (en) Method for generating a digital record and roadside unit of a road toll system implementing the method
KR100991106B1 (ko) 전후면 카메라모듈을 이용한 차량번호 인식 시스템 및 인식 방법
JP2002530759A (ja) 交通標識識別装置および識別方法
JP7428360B2 (ja) 車両監視システムおよび車両監視方法
KR101760020B1 (ko) 차량 번호 인식 장치 및 그 방법
US20010051850A1 (en) Motor vehicle navigation system with image processing
KR20110059286A (ko) 멀티화각 카메라를 탑재한 차량용 블랙박스
JP2570378B2 (ja) 車両用標識認識装置
US20040083049A1 (en) Motor vehicle with a device for recognizing the current status of a traffic signal
JP4511750B2 (ja) 車両監視システム
JP2006202000A (ja) 車両監視方法及び特定文字パターン認識装置及び車両監視システム
JP2020191508A (ja) 車両監視システムおよび車両監視方法
WO2006064998A1 (en) Image and sound recording device for vehicle
JPS6290800A (ja) 車両ナンバ−自動読取りシステム
US11023750B2 (en) Video output system
KR20170129523A (ko) 횡단보도용 조명 스마트 제어 시스템
JPH07121794A (ja) 車両登録番号認識装置
JP4032408B2 (ja) 駐車場管理システム
KR20030051557A (ko) 지능형 차량번호인식 시스템
JP2020121615A (ja) 車両用道路標識認識支援装置
KR20040058142A (ko) 차량정보 인식 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3901900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term