JP2001193052A - 地盤改良装置 - Google Patents

地盤改良装置

Info

Publication number
JP2001193052A
JP2001193052A JP2000004954A JP2000004954A JP2001193052A JP 2001193052 A JP2001193052 A JP 2001193052A JP 2000004954 A JP2000004954 A JP 2000004954A JP 2000004954 A JP2000004954 A JP 2000004954A JP 2001193052 A JP2001193052 A JP 2001193052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
shaft
axis
horizontal shaft
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000004954A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihide Hashimoto
守秀 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000004954A priority Critical patent/JP2001193052A/ja
Publication of JP2001193052A publication Critical patent/JP2001193052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低抵抗で、掘削土の三次元的な混合、攪拌の
できる地盤改良装置を提供する。 【解決手段】 掘削軸1に回転自在の環体5に設けた横
軸体4に、回転自在の筒状体12を設け、その外側に横
軸体4の軸線G2方向から見て放射状に延びる4つの突
出片13を設け、掘削軸の回転でこの突出片13に当た
って同横軸体4回りに回転させる杆体14を備えた地盤
改良装置で、掘削軸に平行に延び、掘削軸と共に上下動
のみするガイド201を設け、このガイド201を中間
部材7を介して横軸体4の端部に固着し、横軸体4が掘
削軸1と一緒に上下動しかつ掘削軸1の回りに回転不能
に保持した。横軸体4の先端部を掘削径の外側の未掘削
土中に食い込ませず、三次元的な混合攪拌が得られるた
め、低抵抗で掘削できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤改良装置に関し、
詳しくは、土木、建設の基礎工事などにおいて、地盤を
柱状などに掘削しながら石灰系やセメント系のスラリー
状の固化剤(以下、単に固化剤ともいう)を吐出して、
この固化剤と掘削土とを混合、攪拌して固結させること
により、地盤を固結、成形して改良するための地盤改良
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の地盤改良装置として、特
開平8−120665号公報記載の技術が知られてい
る。このものは、回転する掘削軸の先端部近傍に掘削翼
を備えてなる地盤改良装置であって、前記掘削翼の上方
であって前記掘削軸には、該掘削軸の軸線回りに回転自
在の環体が装着されていると共に該環体には前記掘削軸
の軸線方向から見て横方向に延びる横軸体が配設され、
しかも、該横軸体は、前記掘削軸の軸線方向から見て、
その先端部が前記掘削翼が回転して該掘削翼の先端が描
く円周の外方に位置する長さを有すると共にその円周の
内方において、該横軸体の軸線回りに回転自在の筒状体
を備えており、さらに、該筒状体は、掘削土の混合攪拌
手段として該筒状体の軸線方向から見て略等角度間隔を
おいて該筒状体の外方に延びる少くとも3つの突出片を
備えている一方、前記掘削軸には、前記横軸体が前記掘
削軸の軸線回りに回転不能とされた下で該掘削軸が回転
した際に前記突出片に当たって前記筒状体と共に該突出
片を前記横軸体の軸線回りに回転させる少くとも1つの
回転用駆動部を備えていることを特徴とするものであ
る。
【0003】上記特開平8−120665号公報記載の
技術においては、掘削軸が回転され、掘削翼によって掘
削がすすみ、横軸体の先端部が地表における掘削径(掘
削翼が回転してその先端が描く円周)の周縁の外周に当
たり、横軸体が掘削土中に入り込んでいくと、横軸体
は、その先端部が掘削されていない硬めの土によって拘
束されるようになり、掘削軸の軸線回りに回転しないよ
うになる。したがって、掘削翼によってその回転方向に
回転される土塊は、横軸体にて掘削軸の軸線回りの共回
りが阻止されるので、掘削軸の回りに、ほどよく混合、
攪拌される。その上に、掘削軸に設けられ、掘削軸と共
に回転する回転用駆動部が横軸体に設けられている筒状
体の突出片に当たり、これを筒状体とともにその(横)
軸線の回りに回転させる。かくして、筒状体に設けられ
た突出片によって掘削土は、横軸体の軸線の回りにも混
合、攪拌される。
【0004】すなわち特開平8−120665号公報記
載の技術によれば、掘削土は、掘削翼により、掘削軸の
軸線回りに回転され、横軸体及び筒状体が掘削軸の軸線
回りに回転しなくなることにより、掘削土の共回りを防
止し、さらに筒状体が横軸体の軸線の回りに回転するの
で、掘削土は筒状体に設けられた突出片と混合攪拌手段
により横方向、つまり円柱状の掘削部位の略直径を軸と
する回りにも混合、攪拌される。したがって、掘削土
は、掘削軸の軸線回りと横軸体の軸線回りとの三次元的
な動きでもって混合、攪拌される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報記載の技術に
おいては、掘削土と固化剤とが三次元的に混合、攪拌さ
れるため、地盤の均質な改良が図られるが、次のような
問題があった。というのは、上記公報記載の技術におい
ては、掘削土の共回り防止をなす横軸体の先端部が掘削
されていない硬めの土に入り込んでいくことで、横軸体
の掘削軸回りの回転を止め、その状態の下で、掘削軸と
共に回転する回転用駆動部が横軸体に設けられている筒
状体の突出片に当たり、これを筒状体とともにその
(横)軸線の回りに回転させて、三次元的な混合、攪拌
を得るようになっている。
【0006】つまり、上記公報記載の技術においては、
横軸体の先端部を掘削されていない硬めの土に入り込ま
せる必要があるため、掘進すなわち掘削軸の下動におけ
る抵抗が、その分大きくなり、所定の深さまで掘削を進
めるための時間が多くかかるといった問題があった。
【0007】また、このような地盤改良の質を高めるた
めには、掘削軸を回転させながらその上下動を複数回行
うことが要せられる。一方、上記公報記載の技術におい
ては、横軸体が掘削軸の軸線回りに回転しないとはい
え、その平面的位置が掘削開始の地表位置と掘削最後の
下端位置とで、同じ位置のままであることはなく、掘削
軸の下動につれて少しはその平面的な位置を変えるのが
普通である。このため、掘り進んだ後、掘削軸を上に引
き上げる際には、横軸体の先端部が掘削されていない硬
めの土中を通過することになるため、抵抗が著しく大き
くなる。こうしたことから、装置の大動力化が必要とな
るといった問題もあった。
【0008】本発明は、従来の前記地盤改良装置のもつ
こうした問題点に鑑みて案出したものであって、低抵抗
で、掘削土の三次元的な混合、攪拌のできる地盤改良装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの請求項1記載の発明の構成は、回転する掘削軸に掘
削翼を備えてなる地盤改良装置であって、前記掘削軸の
軸線方向から見て、該掘削軸の外側にて横方向に延びる
横軸体が配設されると共に、該横軸体は、該横軸体の軸
線回りに回転自在の筒状体を備えており、さらに、該筒
状体は、掘削土の混合攪拌手段として該筒状体の軸線方
向から見て略等角度間隔をおいて該筒状体の外方に延び
る少くとも3つの突出片を備えている一方、前記掘削軸
には、該掘削軸が回転した際に前記突出片に当たって前
記筒状体と共に該突出片を前記横軸体の軸線回りに回転
させる少くとも1つの回転用駆動部を備えている地盤改
良装置において、前記掘削軸に平行に延びると共に該掘
削軸の上下動と一緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回
転不能にガイドを設け、該ガイドに、前記横軸体を直接
又は中間部材を介して固着し、該横軸体を前記掘削軸の
上下動と一緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回転不能
に保持したことを特徴とする。
【0010】また、請求項2記載の発明の構成は、回転
する掘削軸に掘削翼を備えてなる地盤改良装置であっ
て、前記掘削軸の軸線方向から見て、該掘削軸の外側に
て横方向に延びる横軸体が配設されると共に、該横軸体
は、該横軸体の軸線回りに回転自在の筒状体を備えてお
り、さらに、該筒状体は、掘削土の混合攪拌手段を備え
ていると共に前記掘削軸寄り部位に、該筒状体の軸線方
向から見て略等角度間隔をおいて該筒状体の外方に延び
る少くとも3つの突出片を備えている一方、前記掘削軸
には、該掘削軸が回転した際に前記突出片に当たって前
記筒状体と共に該突出片を前記横軸体の軸線回りに回転
させる少くとも1つの回転用駆動部を備えている地盤改
良装置において、前記掘削軸に平行に延びると共に該掘
削軸の上下動と一緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回
転不能にガイドを設け、該ガイドに、前記横軸体を直接
又は中間部材を介して固着し、該横軸体を前記掘削軸の
上下動と一緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回転不能
に保持したことを特徴とする。
【0011】このような請求項1又は2記載の発明によ
れば、掘削軸の回りに回転不能の横軸体及び横軸体回り
に回転する混合攪拌手段により、従来のように掘削土の
共回り防止と三次元的な混合攪拌が得られる。しかも、
前記横軸体の掘削軸回りの回り止めは、横軸体が掘削軸
と一緒に上下動する前記ガイドに固着されて保持されて
いるため、従来のように横軸体の先端部を掘削径の外側
の未掘削土中に食い込ませる必要がない。したがって、
その分、掘削軸の上下動における抵抗を低減できる。す
なわち、本発明によれば、横軸体の先端部を未掘削土中
に食い込ませる必要がないから、前記掘削翼が回転して
該掘削翼の先端が描く円周の外側に飛び出さないよう
に、前記横軸体等を設ければよく、したがって掘削抵抗
を低減できる。
【0012】さらに請求項3記載の発明の構成は、前記
請求項1又は2記載の発明において、前記横軸体が、前
記掘削軸の軸線回りに回転自在に装着された環体にその
一端部が固定されていることにある。
【0013】このようにしてあれば、前記横軸体が安定
するので好ましい。そしてこの場合には、前記横軸体の
他端部を該ガイドに直接又は中間部材を介して固着する
のが好ましい。このものでは、横軸体がその一端部を環
体に、他端部がガイドに保持されているため、その高強
度を保持できる。なお、前記横軸体等は、前記掘削軸の
軸線方向から見て、前記掘削翼が回転して該掘削翼の先
端が描く円周の外方に出ないように設けるのが掘削抵抗
の低減のために好ましい。
【0014】さらに、これらの発明の構成においては、
前記回転用駆動部を、前記掘削軸に代えて、前記掘削翼
に備えているものとすることもできるし、前記掘削軸に
攪拌翼を設け、前記回転用駆動部を、前記掘削軸に代え
て、該掘削軸に設けられた攪拌翼に備えているものとす
ることもできる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る地盤改良装置の請求
項1記載の実施形態について、図1ないし図4を参照し
て詳細に説明する。図中、100は、地盤改良装置であ
って、1はその掘削軸(回転駆動軸)である。掘削軸1
は、略円筒状(中空円柱状)をなし移動車101に傾斜
自在に取付けられたマスト105に平行に配置され、回
転及び上下動ができるように設けられている。掘削軸1
の上端部はマスト105に沿って上下にスライドするス
ライダー107に取付けられた掘削軸回転用油圧モータ
ー(以下油圧モーターという)109の回転軸に連結さ
れ、掘削軸1の上下動及び回転が得られるように構成さ
れている。なお、本形態では移動車101のマスト10
5の下方に突出状に設けられた保持部110に掘削軸受
け(穴)112が設けられ、この掘削軸受け112中を
掘削軸1が上下動及び回転自在に挿通、保持されてい
る。
【0016】一方、201は掘削軸1と平行に配置され
た円軸状のガイドであり、上端部がスライダー107に
取付けられ、図1におけるその下方が保持部110に設
けられた、ガイド軸受け(穴)212中を通され、掘削
軸1とともに上下動のみするように構成されている。
【0017】そして掘削軸1の下端部近傍には、地盤を
掘削する所定の径(長さ)D1をもつ掘削翼2が、溶接
によりその掘削軸1に対してほぼ直角方向で突出状に設
けられている。なお、掘削軸1の先端部近傍には、スラ
リー状の固化剤の吐き出し口1aが設けられており、図
示しない固化剤がその圧送源から掘削軸1の内側を通っ
て掘削土中に吐出されるように構成されている。
【0018】このような掘削軸1における掘削翼2の上
には、以下に、詳述するようにして、掘削軸1と略直角
方向に横軸体4が配置されている。すなわち、図1ない
し図4に示したように、本例では、掘削翼2の上方にお
ける掘削軸1の外周に、掘削軸1の軸線G1回りに回転
自在となるように若干の隙間をもって円筒(円管)状を
なす環体5が装着されている。ただし、環体5の上端面
および下端面が当接する部位の掘削軸1には、掘削軸1
より大径のリング6a、6bがその掘削軸1に一体的に
周設されており、環体5の上下動を規制している。そし
て、この環体5の直径方向の両外側には、次のようにし
て横軸体4が設けられている。ただし、本例では、横軸
体4は溶接構造により掘削軸1の軸線G1に関し左右対
称に設けられている。すなわち、横軸体4は、掘削軸1
に対して略直角方向で略直線状に延びる断面円形の棒状
をなす円形棒状部からなっている。
【0019】そして、左右の横軸体4の先端には枠形状
の中間部材7が連結されて固着されており、その上横辺
部8には、掘削軸1と平行な前記したガイド201が一
体的に連結されており、横軸体4がこのガイド201と
ともに上下動のみし、掘削軸1の回りに回転しないよう
に構成されている。なお、本形態では、中間部材7の上
横辺部8と下横辺部9の中央にそれぞれリング部8a、
9aが設けられ、掘削軸1がこのリング部8a、9a中
にて回転自在とされている。なお、中間部材7の縦辺部
10の掘削軸を中心とした平面視における外径(直径)
L1が、掘削翼2の直径D1より小さく形成されてお
り、平面視、掘削翼2が回転してその先端が描く円周の
外方に出ないように構成されている。
【0020】一方、各横軸体(円形棒状部)4には、そ
れぞれ円筒(円管)状をなす筒状体12、12が横軸体
4の軸線G2回りに回転自在に外嵌(遊嵌)され、その
軸線G2方向への動きは、環体5と中間部材7の縦辺部
10により規制されている。さらに、筒状体12は、掘
削土の混合攪拌手段として、横軸体(筒状体12)4の
軸線G2方向から見て略等角度間隔で筒状体12の外方
に放射状(十字状)に延びる所定長さのの突出片(丸
棒)13を適数個(本例では、左右、各4個)溶接によ
り備えている。
【0021】また中間部材7をなす下横辺部9と横軸体
4の間の掘削軸1には、その両外側に杆体14を溶接な
どにより備えている。この杆体14は、掘削軸1が回転
した際に突出片13、13に当たって筒状体12と共に
突出片13を横軸体4の軸線G2回りに回転させる回転
用駆動部をなしている。ただし、本例ではこの杆体14
は掘削軸1の外周に掘削軸1の軸線G1方向から見て、
その直径方向(直線状)に突出状に形成されている。な
お、この杆体14は掘削翼2の径D1より小さい径(長
さ)を持ち、掘削軸1と一体となって回転することによ
り掘削土を攪拌する攪拌翼の作用もなすものである。な
お、掘削軸1及びガイド201は、その下寄り部位の接
合部15、205にてそれぞれ接合された組み立て構造
とされている。
【0022】しかして、掘削軸1が回転されて掘削翼2
にて掘削されると、掘削軸1の回転用駆動部としての杆
体14が突出片(混合攪拌手段)13に当ってその突出
片13を横軸体4の軸線G2回りに所定角度づつ回転さ
せ、断続的に回転させるようになっている。なお、本例
では、その構造上、左右の横軸体4、4における突出片
13はその軸線G2方向から見たとき、互いに反対側に
回転する。
【0023】次に、このように構成された本例装置の作
用ないし効果について説明する。マスト105の最上部
に保持されたスライダー107を下動しながら油圧モー
ター109を回転すると、掘削翼2が回転しながら土中
に入り込んで掘削が始まり、地盤は掘削翼2の径D1と
ほぼ同径でもって円柱状に掘削される。この掘削におい
て掘削軸1と共に下動するガイド201に固定された横
軸体4は、平面的な位置を変えないことから、掘削軸1
と共に回転する回転用駆動部としての杆体14が、筒状
体12に設けられた突出片13、13に当たって、突出
片13および筒状体12を横軸体4の軸線G2回りに回
転させ、その状態の下で掘削がすすむ。
【0024】しかして、掘削軸1回りに回転しない横軸
体4にて掘削軸1回りに回転しようとする掘削土の共回
りが防止される。また掘削土は、突出片13の回転によ
り横軸体4の軸線G2の回りに混合、攪拌されるため、
三次元的な混合攪拌が得られる。そしてこの掘削におい
て横軸体4及びその両端にある中間部材7は平面視にお
いて掘削翼2の先端が描く円周の内側にあることから、
これらは掘削された部位の中で上下動する。したがって
従来のように横軸体の先端部が未掘削土に入り込むとき
の抵抗に比べると、掘削に伴う抵抗ははるかに小さい。
かくして、従来のように横軸体4の先端部を掘削径の外
側の未掘削土中に食い込ませる必要もなく、掘削土の共
回り防止と三次元的な混合攪拌が得られるため、掘削抵
抗の低減が図られる。
【0025】なお、本形態において横軸体4は、その一
端部を掘削軸1の軸線G1回りに回転自在の環体5に固
定すると共に、他端部を中間部材7に固定したため、安
定して保持される。しかも、中間部材7は、その上下の
リング部8a、9aにて掘削軸1に抱かせたため、極め
てその安定性が高い。なお、横軸体4は、上記実施形態
では、環体5から両側に設けた場合を例示したが、アン
バランスによる性能の低下を覚悟すれば、片側だけに設
けることも可能であるし、逆に干渉しない範囲で掘削軸
1の軸線G1方向から見て放射状に設けることも可能で
ある。
【0026】また本例では、中間部材7の径L1を掘削
翼2の径D1より小さくしたが、このL1を径D1と略
同一としてもよい。このようにしておけば、掘削過程で
掘削軸1の傾斜防止が図られる。
【0027】なお、本形態において横軸体4の混合攪拌
手段としての突出片13は丸棒以外であってももちろん
よく、その形状は、必要な強度を保持した上で、舌片状
など、土質などに応じて適宜の形状、構造のものに設計
すればよい。また、上記における突出片は、掘削軸1に
設けられた回転用駆動部(本例では杆体14)がこれに
当って筒状体12とともに横軸体4の回りに断続的ない
し連続的に回転できるように設けられていればよく、し
たがって、筒状体12の軸線G2方向から見て略等角度
間隔で少くとも3つあればよい。また、掘削軸1の回転
用駆動部は、上記実施形態では杆体14とし、これを平
面視、掘削軸の両側に設けたが、筒状体12の突出片1
3に当たってその筒状体12と共に突出片13を横軸体
4の軸線G2回りに断続的にでも回転させることができ
ればよく、したがって、少なくとも1つあればよい。
【0028】さて次に本発明に係る地盤改良装置の請求
項2記載の実施形態について、図5を参照して説明する
が、本例は、上記実施形態の改良とでもいうべきもの
で、上記実施形態と基本的に同じであるので、相違点の
み説明し、同一部位には、同一の符号を付すに止め、詳
細な説明を省略する。すなわち、上記実施形態において
は、掘削土の混合攪拌手段としての突出片13に、回転
用駆動部として杆体14を当てて突出片13を回転さ
せ、それにより掘削土を横軸体4の軸線G2まわりに混
合攪拌するようにした地盤改良装置において具体化した
のに対し、本例では、筒状体12の掘削軸1寄り部位
に、上記実施形態と同様に、筒状体12の軸線G2方向
から見て略等角度間隔をおいて筒状体12の外方に延び
る突出片13を設けるとともに、これとは別に筒状体1
2に、回転時に干渉しないように杆体23などの混合攪
拌手段を溶接により設けたものである。別途に杆体23
を設けたため、その分、混合、攪拌が円柱体の円断面に
おいて、より均質に行われるものであり、掘削翼2が大
径の場合に適する。
【0029】また図6は、前記図1の実施形態の変形例
とでもいうべきものであり、基本的に共通するために、
相違点のみ説明し、同一の部位には同一の符号を付すに
とめる(以下の実施形態についても同様である)。すな
わち、このものは、横軸体4をガイド201に固定する
前記における中間部材7の下横辺部9を除去し、構造の
簡素化を図ったものである。掘削翼2の径D1が小さい
場合に適する。
【0030】そして図7に示した装置も、前記図1の実
施形態の変形例とでもいうべきものであり、基本的に共
通するために、相違点のみ説明し、同一の部位には同一
の符号を付すに止める。すなわち、このものは、横軸体
4の掘削軸1寄り部位を掘削軸1と連結することなく離
して配置したものである。このものも掘削径が小さい場
合に適する。
【0031】続いて図8に示した実施形態について説明
する。ただし、このものも前記各形態と基本的に共通す
るために、相違点のみ説明し、同一の部位には同一の符
号を付すに止める。すなわち、前記各実施形態では、杆
体14などの回転用駆動部を掘削軸1に別個独立のもの
として設けた場合を例示したが、図8の実施形態におい
ては、回転用駆動部を掘削軸1ではなく掘削翼2に設け
たものである。すなわち本例では、掘削翼2と横軸体4
との間隔を小さくし、掘削翼2の上縁に沿って帯板状の
板部材24を溶接などにより一体的に固着し、この板部
材24を突出片13に当ることにより、突出片13を筒
状体12と共に横軸体4の軸線G2回りに回転させるよ
うにしたものである。本例では、回転用駆動部を掘削軸
1に別個に設けない分、構造の簡略化が図られる。掘削
深さが浅いときに好適といえる。なお、図中25は掘削
軸に設けた攪拌翼である。
【0032】さらに図9は、図1における枠状の中間部
材に代えて、矩形板状の中間部材7を介して横軸体4を
ガイド201に連結するように、その中間部材7を横軸
体4が設けられた環体5の周面に接続、固定したもので
ある。
【0033】前記各形態では、ガイド201に、横軸体
4を中間部材を介して固着した場合を説明したが、図1
0に示した実施形態のようにガイド201は、横軸体4
に直接固着してもよい。また、ガイドは、前記において
はいずれも円柱状(円軸形状)のものとしたが、本発明
におけるガイドは、掘削軸に平行に延びると共に該掘削
軸の上下動と一緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回転
不能のものであればよく、これに限定されるものではな
い。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、掘削軸の回りに回転不
能の横軸体及び横軸体回りに回転する混合攪拌手段によ
り、従来のように掘削土の共回り防止と三次元的な混合
攪拌が得られる。しかも、横軸体の掘削軸回りの回り止
めは、掘削軸と一緒に上下動するガイドに固着されて保
持されているため、従来のように横軸体の先端部を掘削
径の外側の未掘削土中に食い込ませる必要がない。した
がって、本発明によれば、その分、掘削軸の上下におけ
る抵抗を低減できるので、低抵抗で、掘削土の三次元的
な混合、攪拌のできる地盤改良装置となすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地盤改良装置を具体化した実施形態の
概略構成を示す正面図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】図2のA−A線断面図。
【図4】図2のB−B線断面図。
【図5】本発明の地盤改良装置を具体化した別の実施形
態の要部拡大図。
【図6】本発明の地盤改良装置を具体化した別の実施形
態の要部拡大図。
【図7】本発明の地盤改良装置を具体化した別の実施形
態の要部拡大図。
【図8】本発明の地盤改良装置を具体化した別の実施形
態の要部拡大図。
【図9】本発明の地盤改良装置を具体化した別の実施形
態の要部拡大図。
【図10】本発明の地盤改良装置を具体化した別の実施
形態の要部拡大図。
【符号の説明】
1 掘削軸 2 掘削翼 4 横軸体 5 環体 7 中間部材 12 筒状体 13 突出片(掘削土の混合攪拌手段) 14 杆体(回転用駆動部) 23 混合攪拌手段 24 板部材(回転用駆動部) 25 攪拌翼 G1 掘削軸の軸線 G2 横軸体(筒状体)の軸線 100 地盤改良装置 201 ガイド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する掘削軸に掘削翼を備えてなる地
    盤改良装置であって、前記掘削軸の軸線方向から見て、
    該掘削軸の外側にて横方向に延びる横軸体が配設される
    と共に、該横軸体は、該横軸体の軸線回りに回転自在の
    筒状体を備えており、さらに、該筒状体は、掘削土の混
    合攪拌手段として該筒状体の軸線方向から見て略等角度
    間隔をおいて該筒状体の外方に延びる少くとも3つの突
    出片を備えている一方、前記掘削軸には、該掘削軸が回
    転した際に前記突出片に当たって前記筒状体と共に該突
    出片を前記横軸体の軸線回りに回転させる少くとも1つ
    の回転用駆動部を備えている地盤改良装置において、 前記掘削軸に平行に延びると共に該掘削軸の上下動と一
    緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回転不能にガイドを
    設け、該ガイドに、前記横軸体を直接又は中間部材を介
    して固着し、該横軸体を前記掘削軸の上下動と一緒に上
    下動しかつ該掘削軸の回りに回転不能に保持したことを
    特徴とする地盤改良装置。
  2. 【請求項2】 回転する掘削軸に掘削翼を備えてなる地
    盤改良装置であって、前記掘削軸の軸線方向から見て、
    該掘削軸の外側にて横方向に延びる横軸体が配設される
    と共に、該横軸体は、該横軸体の軸線回りに回転自在の
    筒状体を備えており、さらに、該筒状体は、掘削土の混
    合攪拌手段を備えていると共に前記掘削軸寄り部位に、
    該筒状体の軸線方向から見て略等角度間隔をおいて該筒
    状体の外方に延びる少くとも3つの突出片を備えている
    一方、前記掘削軸には、該掘削軸が回転した際に前記突
    出片に当たって前記筒状体と共に該突出片を前記横軸体
    の軸線回りに回転させる少くとも1つの回転用駆動部を
    備えている地盤改良装置において、 前記掘削軸に平行に延びると共に該掘削軸の上下動と一
    緒に上下動しかつ該掘削軸の回りに回転不能にガイドを
    設け、該ガイドに、前記横軸体を直接又は中間部材を介
    して固着し、該横軸体を前記掘削軸の上下動と一緒に上
    下動しかつ該掘削軸の回りに回転不能に保持したことを
    特徴とする地盤改良装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の地盤改良装置にお
    いて、前記横軸体が、前記掘削軸の軸線回りに回転自在
    に装着された環体にその一端部が固定されている地盤改
    良装置。
  4. 【請求項4】 前記横軸体の他端部が該ガイドに直接又
    は中間部材を介して固着されていることを特徴とする請
    求項3記載の地盤改良装置。
  5. 【請求項5】 前記回転用駆動部を、前記掘削軸に代え
    て、前記掘削翼に備えていることを特徴とする請求項
    1、2、3又は4記載の地盤改良装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3又は4記載の地盤改良
    装置において、前記掘削軸に攪拌翼を設け、前記回転用
    駆動部を、前記掘削軸に代えて、該掘削軸に設けられた
    攪拌翼に備えていることを特徴とする請求項1、2、3
    又は4記載の地盤改良装置。
JP2000004954A 2000-01-13 2000-01-13 地盤改良装置 Pending JP2001193052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004954A JP2001193052A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 地盤改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004954A JP2001193052A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 地盤改良装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001193052A true JP2001193052A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18533671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004954A Pending JP2001193052A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 地盤改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001193052A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150872A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Kokudo Sogo Kensetsu Kk 深層混合処理装置および深層混合処理工法
JP2008223309A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Masanao Hashimoto 地盤の掘削混合撹拌装置
JP2008308900A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kyuki Kogyo Kk 地中杭の形成装置及び形成方法
JP7029515B1 (ja) 2020-12-02 2022-03-03 昌尚 橋本 改良固結体の製造方法
JP7102632B1 (ja) 2022-01-11 2022-07-19 昌尚 橋本 地盤改良機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150872A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Kokudo Sogo Kensetsu Kk 深層混合処理装置および深層混合処理工法
JP2008223309A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Masanao Hashimoto 地盤の掘削混合撹拌装置
JP2008308900A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kyuki Kogyo Kk 地中杭の形成装置及び形成方法
JP4516977B2 (ja) * 2007-06-15 2010-08-04 キューキ工業株式会社 地中杭の形成装置及び形成方法
JP7029515B1 (ja) 2020-12-02 2022-03-03 昌尚 橋本 改良固結体の製造方法
JP2022088016A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 昌尚 橋本 改良固結体の製造方法
JP7102632B1 (ja) 2022-01-11 2022-07-19 昌尚 橋本 地盤改良機
JP2023101914A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 昌尚 橋本 地盤改良機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001193052A (ja) 地盤改良装置
JP3016341B2 (ja) 地盤改良装置
JP2011226254A (ja) 地盤改良装置、およびこれを用いた地盤改良方法、耐震工法、建築基礎工法
JP2001003352A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法及びその方法に用いる掘削攪拌装置
JPH11286929A (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JPH11140861A (ja) 地盤改良用攪拌ヘッド
JP4997269B2 (ja) 地盤改良機
JP2001115445A (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JP2600011B2 (ja) 地盤改良装置
JPH11193523A (ja) 地盤改良装置
JPH1121875A (ja) 地盤混合撹拌装置
JP4026965B2 (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JP7338009B2 (ja) 地盤改良装置
JPH11217820A (ja) 地盤改良装置
JP6890215B1 (ja) 地盤改良装置
JPH07207656A (ja) 地盤改良機
JP2008223309A (ja) 地盤の掘削混合撹拌装置
JP7401872B2 (ja) 斜め地盤改良施工機および同施工機を用いた斜め地盤改良工法
KR200170088Y1 (ko) 지반굴착용 교반로드
JP2000248543A (ja) ソイルセメント合成杭造成方法及びその装置
JP2001311139A (ja) 共回り防止翼付き地盤改良撹拌機
JPH11229369A (ja) 地盤改良装置
JPH08199556A (ja) 地盤改良装置
JP6290282B2 (ja) 地盤改良装置
JP2580316Y2 (ja) 地盤改良機の掘削混合装置