JP2001190021A - 過電流保護継電器 - Google Patents

過電流保護継電器

Info

Publication number
JP2001190021A
JP2001190021A JP2000400352A JP2000400352A JP2001190021A JP 2001190021 A JP2001190021 A JP 2001190021A JP 2000400352 A JP2000400352 A JP 2000400352A JP 2000400352 A JP2000400352 A JP 2000400352A JP 2001190021 A JP2001190021 A JP 2001190021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
circuit
load
electronic unit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000400352A
Other languages
English (en)
Inventor
Angelo Polese
ポリス アンジェロ
Ernst-Ulrich Berndt
ベルント エルンスト−ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Solutions GmbH
Original Assignee
Tyco Electronics Logistics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Logistics AG filed Critical Tyco Electronics Logistics AG
Publication of JP2001190021A publication Critical patent/JP2001190021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷回路に必要な付加構成要素なしに過電流
保護機能を有する継電器を提供する。 【解決手段】 電磁システム(1)の励磁巻線(2)が
継電器を過負荷あるいは短絡から保護する負荷電流セン
サとして用いられる。負荷電流回路におけるセクション
(5)が例えば補助巻線である場合に、該補助巻線は負
荷回路における電流が流れることにより、励磁回路に電
圧が誘導され、また、誘導電圧を励磁電圧に重ね合わせ
るように配置される。電子ユニットはこの電圧信号を評
価し、負荷電流閾値を超えた場合に、継電器がターンオ
フされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、励磁回路と負荷電
流回路とから構成されている過電流保護継電器に関し、
更に詳しくは、負荷電流回路は、予め決められた負荷電
流閾値を超えた場合に、励磁回路を非活動化にする測定
システムと結合されている。負荷電流を監視または制限
することによって、過負荷及び短絡から、継電器接点あ
るいは継電器を保護することができると共に、負荷回路
の回線及び差し込み可能なシステムをも保護することが
できる。
【0002】
【従来の技術】従来において、例えばドイツ実用新案番
号29720249.9から、負荷電流を制限する既知
の可能性が得られる。この実用新案について、継電器
は、継電器の外側に取り付けられ且つ負荷回路に直列に
接続されている差し込み可能なヒューズを有し、過剰電
流が発生した場合に、負荷回路を遮断するようにしてい
る。
【0003】また、ドイツ特許番号DE 196369
32 C−1の明細書には、負荷回路に直列に接続され
ているPTCサーミスタを使って過電流保護を実現する
過負荷保護継電器が開示されている。過剰電流あるいは
短絡がそれぞれ発生した場合に、このPTCサーミスタ
は、急に高インピーダンス状態に切り換えると共に負荷
回路を遮断する。
【0004】上述したものの他には、欧州特許出願番号
0829939 A−2の明細書から、過負荷保護継電
器の回路の配置が開示されている。この出願に、継電器
の励磁電流回路に直列に接続されているPTCサーミス
タが用いられており、該PTCサーミスタは、継電器の
負荷電流回路における加熱セクションによって加熱され
るように適合される。過負荷が発生した場合、PTCサ
ーミスタは、自身の転移温度以上に加熱され、そして、
高インピーダンス状態に切り換え、継電器の落下状態を
引き起こし、その結果、負荷電流回路が遮断される。明
細書には、予め決められた負荷電流閾値を超えた場合
に、励磁回路を非活動化にする負荷回路における電流セ
ンサが開示されている。
【0005】欧州特許番号0231793 B−1の明
細書には、負荷電流回路の電流供給素子が、励磁フロー
回路の一部に巻かれた巻線を少なくとも1つ有し、その
結果、巻線あるいはコイルの励磁と同じ方向を有する追
加励磁が後で発生されるような電磁継電器が開示されて
いる。この方法では、励磁電圧をも伝達する同じ電圧源
から負荷回路の高電流が引き抜かれるような継電器の場
合にも、安全な応答が保証される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した3件の明細書
には、過電流保護継電器を実現する可能性が開示されて
いる。しかしながら、これらの発明には、負荷回路には
例えばヒューズ、加熱素子あるいはPTCサーミスタ等
の付加構成要素が必要となるとの共通の難点がある。そ
のほかに、付加構成要素にはヒューズを使用した場合
に、ヒューズが応答した後に、そのヒューズを取り替え
なければならないとの不都合な点がある。
【0007】前述した欧州特許番号0231793 B
−1の明細書には、少なくとも1つの励磁フロー回路の
一部に巻かれた負荷回路の補助巻線によって、負荷電流
が励磁回路に帰還することが開示されている。しかしな
がら、この補助巻線は、過剰電流から継電器を保護する
ためのものではないが、励磁巻線及び負荷電流回路が同
じ電圧源からフィードされた際に、継電器の安全な応答
を保証することができる。負荷回路の高いスイッチオン
電流は、励磁巻線における電圧降下との結果をもたら
す。この発明の難点は、負荷側と励磁側との電気絶縁が
欠けている点である。
【0008】本発明は上述のような事情よりなされたも
のであり、本発明の目的は、負荷回路に必要な付加構成
要素なしに、過電流保護機能を有する継電器を提供する
ことにあり、詳しくは、継電器の接点によって電流の監
視及び制限は、外部の保護方法によらず実現されるよう
な過電流保護継電器を提供することにある。さらに、本
発明の目的は、励磁電流回路と負荷電流回路との間の電
気絶縁が維持されるような過電流保護継電器を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、励
磁巻線を有する電磁システムと、前記電磁システムに操
作されるように適合された負荷回路における開閉接点
と、前記励磁巻線に対して、継電器の応答に基いて負荷
電流が流れることにより、前記励磁巻線における電圧信
号が誘導されるように配置され、且つ負荷回路内に在る
少なくとも1つの導体セクションと、前記電圧信号を評
価すると共に励磁電流回路に基いて作動する電子ユニッ
トとを含む電磁継電器によって達成される。
【0010】同時に、継電器に備えている励磁コイル
は、変更なしに、負荷回路における過電流あるいは過剰
電流を検出するためのセンサとして使用することができ
る。負荷回路の導電性トラックは、継電器のコイルと結
合するように配置されなければならない。負荷回路に流
れる交流が励磁コイルに電圧を誘導するため、継電器の
開閉接点が閉じた場合に、励磁電流回路に流れる直流の
励磁電流がそれに重ね合わせられた交流成分を有するよ
うになる。誘導電圧は、負荷回路における電流に依存
し、よって、それを負荷回路における過電流の指示手段
として利用することができる。この目的を達成するため
に、誘導電圧は、励磁回路経由で外部に結合され(例え
ばコンデンサに結合される)、増幅器によって増幅され
る。これによって、負荷電流の調整可能な閾値を超えた
場合に、継電器を電子的にターンオフすることが可能に
なる。
【0011】即ち、本発明は、励磁回路と負荷電流回路
とから構成されている過電流保護継電器に関し、本発明
の上記目的は、励磁巻線(2)を有する電磁システム
(1)と、前記電磁システム(1)に操作されるように
適合される負荷回路(4)における開閉接点(3)と、
前記励磁巻線(2)に対して、継電器の応答に基いて負
荷電流が流れることにより、前記励磁巻線(2)におけ
る電圧信号(8)が誘導されるように配置され、且つ前
記負荷回路(4)内に在る少なくとも1つの導体セクシ
ョン(5)と、前記電圧信号(8)を評価すると共に励
磁電流回路(7)に基いて作動する電子ユニット(6)
とを備えることによって達成される。
【0012】また、本発明の上記目的は、前記導体セク
ション(5)は前記励磁巻線(2)に巻かれた補助巻線
であることにより、或いは前記導体セクション(5)は
結合ループ(17)であることにより、或いは前記電子
ユニット(6)は継電器のハウジングの内部に配置され
るにより、或いは前記電子ユニット(6)は継電器のハ
ウジングに差し込み可能に取り付けられたように適合さ
れるモジュールに収容されることにより、或いは前記電
子ユニット(6)は継電器のキャップの外側に配置され
ることにより、或いは前記継電器のキャップはMID方
法(成形相互連結技術)を用いて成形することによって
作り出され、また、導電性トラックはこのように作られ
たキャップの上に配置されることにより、或いは前記継
電器のキャップは少なくとも部分的に電気メッキされ、
また、導電性トラックはレーザあるいはエッチングによ
って形成されることにより、或いは前記電子ユニット
(6)は、調整可能な負荷電流閾値を超えた場合に、継
電器の前記励磁電流回路(7)を電子的に遮断すること
により、或いは前記電子ユニット(6)は、負荷電流の
電流ゼロ交差点に、負荷電流をターンオフすることによ
り、或いは前記電子ユニット(6)は、コンデンサ
(9)によって前記励磁電流回路(7)の外部に結合さ
れ、増幅器(10)によって増幅された誘導電圧信号
(8)を処理するマイクロプロセッサ(11)であるこ
とにより、或いは前記電子ユニット(6)は、光学イン
タフェースを介して、前記励磁電流回路(7)に結合さ
れ、また、前記励磁電流回路(7)に基いて作動するよ
うに適合されることによってより効果的に達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の好適の一実施形態におい
て、負荷電流を励磁電流回路に結合することは、例えば
継電器の電機子の附近に取り付けられた結合ループを含
む負荷回路によって実現される。
【0014】もう1つ好適の実施形態において、継電器
のコイルは、自分の周りに配置される補助巻線を有し、
該補助巻線は負荷回路に接続され、特に負荷電流を励磁
回路に強く結合する役割を果す。
【0015】本発明の好適の一実施形態において、継電
器は、電子ユニットが継電器キャップの外側に配置され
るように構成される。継電器キャップの上にある導電性
トラックは、例えばいわゆるMID方法(成形相互連結
技術)あるいは電気メッキを用いて継電器キャップを形
作り、また、レーザあるいはエッチングを使って継電器
キャップの上にある導電性トラックを構築することによ
り、確立されることができる。
【0016】本発明のもう1つ好適の実施形態におい
て、電子ユニットを継電器それ自身にあるいは継電器そ
れ自身の上に配置するばかりでなく、電子ユニットを外
部的に例えば継電器を装架する回路基板の上に配置する
ようにする。
【0017】最後に、負荷回路によって引き起こされ、
励磁回路における誘導された電圧信号の評価は、ちょう
ど電流の波形がゼロ交差している時点で、継電器を開閉
することを可能にし、よって、負荷接点の接点腐食を最
小にすることができる。
【0018】本発明に関するなお一層の詳細及び展開は
従属請求項に示されている。
【0019】以下、図面に基づいて本発明の好適な実施
形態について更に詳細に説明する。図1は、励磁コイル
あるいは励磁巻線2を有する電磁システム1を備えた本
発明に係る電気機械式継電器を示す。電磁システム1を
使って、負荷回路4に配置された開閉接点3を操作する
ことができる。負荷回路4は交流回路である。継電器の
励磁側において、励磁巻線2は励磁電流回路7に接続さ
れている。励磁電流回路7に直流の形で励磁電流I
流れた場合に、電磁システム1は、開閉接点3を作動さ
せ、よって、交流の形で負荷電流Iが負荷回路4に流
れ始める。負荷回路4に導体セクション5を創意的に配
置することによって、負荷電流Iは、励磁巻線2にお
ける電圧を誘導し、この誘導電圧は直流の励磁電流I
に重ね合わせられる。誘導電圧信号8は負荷電流I
振幅、位相位置及び周波数に依存する。誘導電圧信号8
を評価することによって、負荷電流Iそのものに基い
て結論を出すことが可能になる。この目的を達成するた
めに、誘導された交流成分は、励磁電流回路7の外部に
結合される。これは、例えばコンデンサ9によって実行
されることができる。必要であれば、この信号は、マイ
クロプロセッサ11によって処理される前に、増幅器1
0によって増幅される。調整可能な負荷電流Iの閾値
を超えた場合に、継電器は電子的にターンオフされるあ
るいは非活動化(deactivation)される。
例えば制御回路またはバスシステムを介して、非活動化
になる閾値を調整することができる。外部的なアナログ
構成要素から構成される回路を使って、非活動化になる
閾値を実現することも考えられる。
【0020】図1において、負荷回路4における導体セ
クション5のデザインは、継電器の励磁コイル2に巻か
れた補助巻線を例として説明している。この補助巻線を
介して、負荷電流Iが励磁電流回路7に結合される。
しかしながら、負荷回路4を励磁電流回路7に結合する
ことも、例えば継電器の電機子の附近に取り付けられる
結合ループ17によって実現されることが考えられる。
適切な構造を有することにより、電流が単独に1つある
いはそれ以上の負荷端子を通って流れるのは、負荷電流
の励磁電流回路7への帰還に十分であることさえも
可能である。
【0021】図2は、励磁電流回路7における電流経路
が時間に対する図を説明する。この電流経路は、直流で
ある励磁電流Iと、励磁巻線2を介して負荷回路4か
ら誘導された交流成分Iとから構成される。時間t
及び時間tは継電器のターンオン時間及びターンオフ
時間をそれぞれ指示する。
【0022】図3は、電磁システム1の励磁巻線2を巻
き付く補助巻線を有しない代わりに、継電器ハウジング
の外側に配置され且つ負荷回路4に直列に配置される結
合ループ17だけを有する本発明に係る継電器の実施形
態を示す。通常のメインな継電器を例として説明したこ
の配置は、負荷電流回路4から誘導され、且つ評価でき
る強度を有する交流信号を励磁電流回路7に結合するの
に、既に十分である。誘導電圧信号8のなお一層の処理
のために、必要な評価電子部品は図3に示されてない。
【0023】図4は過電流保護機能を有する電磁継電器
の回路図を示す。継電器RSの周りに配置された結合ル
ープ17は、図3に典型的な方法で説明されている。継
電器は、負荷回路4にまたは結合ループ17に直列に配
置された開閉接点3に基いて作動する。開閉される負荷
を負荷接点15及び16に接続することができる。継電
器の開閉接点3が閉じた場合に、負荷電流Iは結合ル
ープ17を介して流れる。励磁側において継電器の電流
供給は、光学カプラ及び抵抗R1(100Ω)を介して
起こる。光学カプラはマイクロコントローラMCを介し
て制御される。抵抗R1において、負荷電流Iに比例
する交流成分Iを有する電圧降下が起こる。結果的
に、継電器RSの励磁巻線2は、同時に負荷電流I
検出するためのセンサコイルを構成する。コンデンサC
1(100nF)を介して、交流成分Iは励磁電流回
路7の外部に結合され、そして、演算増幅器OP2にフ
ィードされる。抵抗R3(50kΩ)及びR1(1k
Ω)を使って、わずかなバイアスが生成される。抵抗R
4(10kΩ)及びR5(100kΩ)を介して、負の
帰還が供給される。誘導された交流信号は、演算増幅器
OP2を介してほぼ10倍までに増幅された交流信号
は、マイクロコントローラMCのA/Dコンバータの入
力であるピン3にフィードされる。
【0024】演算増幅器OP3、OP4、ダイオードD
1及びコンデンサC2を使って、誘導電圧信号8の最適
平均値構成が実現される。演算増幅器OP3及びOP4
は、信号を緩衝するために役割を果す。ダイオードD1
を使って、誘導電圧信号8が整流され、コンデンサC2
において、整流された電圧が使用できる。そのほかに、
直列抵抗R7(100Ω)及び抵抗R8(50kΩ)が
必要となる。この附加アナログ整流回路を通して得られ
た信号は、マイクロコントローラMCのピン8に供給さ
れる。ピン8もマイクロコントローラMCのA/Dコン
バータの入力を構成する。負荷電流Iの周波数が50
Hzである場合に、典型的な変換時間(40μs)を有
するマイクロコントローラMCは、周期毎に500回ま
での負荷電流Iのピーク値認識の測定を実行するこ
と、あるいはアナログ方法で生成された平均値を評価す
ることができる。ソフトウェアの点からみると、マイク
ロコントローラMCは、例えば整流、ピーク値の計算、
傾向の計算、干渉サプレッション、高速フーリエ変換
(FFT)、制限値の監視などの機能を実現するため
に、使用されることができる。
【0025】マイクロコントローラMCは、例えば規定
された制限値以上の電流を測定する場合に、例えば継電
器を非活動化にすることが可能であるため、よって、継
電器の過電流保護を実現することができる。ハードウェ
アのサイドにおいて、自動的に非活動化にすることが提
供されてない。抵抗R9及び赤外線受信器(recei
ver)T1を通って、マイクロコントローラMCは、
赤外線入力及び制御コンピュータとのインタフェースを
それぞれ有し、また、抵抗R10及び赤外線ダイオード
D2を介して、マイクロコントローラMCは、赤外線出
力インタフェースを有する。これによって、制限値を設
定し、電流データをホストコンピュータに転送すること
が容易にできる。マイクロコントローラMCのピン6
は、それに接続されている附加の発光ダイオードを有
し、その発光ダイオードを介して例えば干渉信号が発生
される。赤外線受信器T1及びダイオードD2によって
実現された光学インタフェースが、光学的な転送および
受信素子を介しても、パーソナルコンピュータ(PC)
の通常のRS232インタフェースに接続されることが
容易にできる。
【0026】継電器の負荷接点においての摩耗を減らす
ため、本発明によって、マイクロコントローラMCを使
って、負荷電流Iの電流ゼロ交差点を検出すること、
また、この電流ゼロ交差点において、負荷電流Iを都
合よくターンオフすることが容易にできる。
【0027】
【発明の効果】上述したような本発明の利点は、過負荷
あるいは短絡から、負荷回路が継電器を保護するための
附加構成要素を必要としないことにある。継電器の構造
的なデザインに関しては、負荷電流の電界が励磁コイル
に結合されることができるように、負荷電流端子あるい
は負荷回路の幾何的な配置をそれぞれ取り計らうことだ
けが必要になる。本発明による継電器のもう1つの利点
は、励磁電流回路と負荷電流回路との電気絶縁が維持さ
れることにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る継電器の基本の回路配置を示すブ
ロック図である。
【図2】負荷電流に誘導された交流成分を加えた励磁電
流のオシログラムを示す図である。
【図3】結合ループを有する本発明に係る継電器を示す
図である。
【図4】過電流保護継電器を示す回路図である。
【符号の説明】
1 電磁システム 2 励磁巻線(励磁コイル) 3 開閉接点 4 負荷回路 5 導体セクション 6 電子ユニット 7 励磁電流回路 8 電圧信号(誘導電圧信号) 9 コンデンサ 10 増幅器 11 マイクロプロセッサ 12 端子 13 端子 14 端子 15 負荷接点 16 負荷接点 17 結合ループ I 励磁電流 I 負荷電流 I 交流成分 RS 継電器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励磁巻線(2)を有する電磁システム
    (1)と、 前記電磁システム(1)に操作されるように適合される
    負荷回路(4)における開閉接点(3)と、 前記励磁巻線(2)に対して、継電器の応答に基いて負
    荷電流が流れることにより、前記励磁巻線(2)におけ
    る電圧信号(8)が誘導されるように配置され、且つ前
    記負荷回路(4)内に在る少なくとも1つの導体セクシ
    ョン(5)と、 前記電圧信号(8)を評価すると共に励磁電流回路
    (7)に基いて作動する電子ユニット(6)とを備える
    ことを特徴とする電気機械式継電器。
  2. 【請求項2】 前記導体セクション(5)は前記励磁巻
    線(2)に巻かれた補助巻線である請求項1に記載の電
    気機械式継電器。
  3. 【請求項3】 前記導体セクション(5)は結合ループ
    (17)である請求項1に記載の電気機械式継電器。
  4. 【請求項4】 前記電子ユニット(6)は継電器のハウ
    ジングの内部に配置されている請求項1に記載の電気機
    械式継電器。
  5. 【請求項5】 前記電子ユニット(6)は継電器のハウ
    ジングに差し込み可能に取り付けられたように適合され
    るモジュールに収容されている請求項1に記載の電気機
    械式継電器。
  6. 【請求項6】 前記電子ユニット(6)は継電器のキャ
    ップの外側に配置される請求項1に記載の電気機械式継
    電器。
  7. 【請求項7】 前記継電器のキャップはMID方法(成
    形相互連結技術)を用いて成形することによって作り出
    され、また、導電性トラックはこのように作られたキャ
    ップの上に配置される請求項6に記載の電気機械式継電
    器。
  8. 【請求項8】 前記継電器のキャップは少なくとも部分
    的に電気メッキされ、また、導電性トラックはレーザあ
    るいはエッチングによって形成される請求項6に記載の
    電気機械式継電器。
  9. 【請求項9】 前記電子ユニット(6)は、調整可能な
    負荷電流閾値を超えた場合に、継電器の前記励磁電流回
    路(7)を電子的に遮断する請求項1乃至8のいずれか
    に記載の電気機械式継電器。
  10. 【請求項10】 前記電子ユニット(6)は、負荷電流
    の電流ゼロ交差点に、負荷電流をターンオフする請求項
    9に記載の電気機械式継電器。
  11. 【請求項11】 前記電子ユニット(6)は、コンデン
    サ(9)によって前記励磁電流回路(7)の外部に結合
    され、増幅器(10)によって増幅された誘導電圧信号
    (8)を処理するマイクロプロセッサ(11)である請
    求項1乃至10のいずれかに記載の電気機械式継電器。
  12. 【請求項12】 前記電子ユニット(6)は、光学イン
    タフェースを介して、前記励磁電流回路(7)に結合さ
    れ、また、前記励磁電流回路(7)に基いて作動するよ
    うに適合される請求項11に記載の電気機械式継電器。
JP2000400352A 1999-12-28 2000-12-28 過電流保護継電器 Pending JP2001190021A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963504A DE19963504C1 (de) 1999-12-28 1999-12-28 Relais mit Überstromschutz
DE19963504.8 1999-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001190021A true JP2001190021A (ja) 2001-07-10

Family

ID=7934829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400352A Pending JP2001190021A (ja) 1999-12-28 2000-12-28 過電流保護継電器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010026428A1 (ja)
EP (1) EP1113558A3 (ja)
JP (1) JP2001190021A (ja)
DE (1) DE19963504C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2939204B1 (fr) * 2008-12-01 2011-03-11 Actaris Sas Dispositif de mesure de courant electrique et compteur electrique
DE102011052003B4 (de) 2011-07-20 2022-06-15 Te Connectivity Germany Gmbh Schaltvorrichtung mit Überlastsicherungsvorrichtung und einem ersten und einem zweiten Betätigungsorgan
DE102012106922A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Regeln des elektromagnetischen Antriebs eines Schaltgeräts, insbesondere eines Schützes
DE102012111968B4 (de) 2012-12-07 2022-12-15 Sick Ag Sensor und ein Verfahren zur Herstellung des Sensors
DE102013225732B4 (de) * 2013-12-12 2023-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvolt-Sicherung für Fahrzeuge
FR3102293B1 (fr) * 2019-10-16 2021-11-12 Legrand France Appareil de protection d’une installation électrique en courant alternatif
FR3102292B1 (fr) * 2019-10-16 2021-11-05 Legrand France Appareil de protection d’une installation électrique en courant alternatif
US11693035B2 (en) 2020-08-10 2023-07-04 Abl Ip Holding Llc Sensing electrical characteristics via a relay coil

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803589A (en) * 1986-01-20 1989-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Electromagnetic relay
IT1226237B (it) * 1988-07-08 1990-12-27 Bassani Spa Attuatore elettromagnetico del tipo rele'
DE4011049A1 (de) * 1990-04-05 1991-10-10 Tenova Gmbh Anordnung zum erkennen der schaltstellungen von bistabilen relais
DE4244121A1 (de) * 1992-12-24 1994-07-07 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung mit einem elektromagnetischen Relais
US5659453A (en) * 1993-10-15 1997-08-19 Texas A&M University Arc burst pattern analysis fault detection system
EP0829939B1 (de) * 1996-09-11 2004-07-28 Tyco Electronics Logistics AG Schaltungsanordnung mit Überlastschutz für ein Relais
DE19636932C1 (de) * 1996-09-11 1998-01-02 Siemens Ag Relais mit Überlastschutz
DE29720249U1 (de) * 1997-11-14 1998-01-22 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais mit Schmelzsicherung
DE19753852A1 (de) * 1997-12-04 1999-06-17 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
US5936817A (en) * 1998-05-11 1999-08-10 Eaton Corporation Electrical switching apparatus employing a circuit for selectively enabling and disabling a close actuator mechanism
JP3498055B2 (ja) * 1998-08-28 2004-02-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力変成器機能及び即時引外し機能を果す装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19963504C1 (de) 2001-10-18
EP1113558A2 (de) 2001-07-04
US20010026428A1 (en) 2001-10-04
EP1113558A3 (de) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2341822C (en) Solid state liquid level sensor and pump controller
US7436642B2 (en) Solid state AC switch
JP2000048703A (ja) 回路遮断器
US5019935A (en) Protection circuit for electrical appliance
KR20090123887A (ko) 전원용 전자 보호장치
US20030048097A1 (en) Switching power supply apparatus
JP2001190021A (ja) 過電流保護継電器
WO2015020864A1 (en) Solid state relay protective device
JP2002508918A (ja) 過電流防止回路
IL134906A (en) Electronic switch for quick, automatic response to current overloads
US20050030684A1 (en) Low-voltage electronic residual current circuit breaker
US5585995A (en) Electronic thermal protection device
KR100781131B1 (ko) 과전류/단락 계전기를 겸한 전자식무접점릴레이
CN111696829A (zh) 根据控制部件导通或阻断状态供电或不供电的电气设备
US20100134931A1 (en) Hybrid power relay with thermal protection
JPH079782B2 (ja) 過熱防止装置付回路遮断器
CN115004328A (zh) 断路器和用于操作断路器的方法
US5295037A (en) Molded case circuit breaker-process loop unit
US20060146465A1 (en) Protective switch
WO1995025384A1 (en) Switching circuit
CN112072623A (zh) 抑制浪涌电流的控制系统和装置及其应用方法
RU2798773C2 (ru) Электрическое устройство для подключения или отключения питания нагрузки в зависимости от проводящего или непроводящего состояния командного элемента
EP4152359A1 (en) Shunt and undervoltage trip
US20050052798A1 (en) Solid state ac switch
WO2003030364A3 (de) Steuergerät