JP2001189861A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001189861A5
JP2001189861A5 JP1999375537A JP37553799A JP2001189861A5 JP 2001189861 A5 JP2001189861 A5 JP 2001189861A5 JP 1999375537 A JP1999375537 A JP 1999375537A JP 37553799 A JP37553799 A JP 37553799A JP 2001189861 A5 JP2001189861 A5 JP 2001189861A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image
histogram
image data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999375537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100848B2 (ja
JP2001189861A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP37553799A priority Critical patent/JP4100848B2/ja
Priority claimed from JP37553799A external-priority patent/JP4100848B2/ja
Publication of JP2001189861A publication Critical patent/JP2001189861A/ja
Publication of JP2001189861A5 publication Critical patent/JP2001189861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100848B2 publication Critical patent/JP4100848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理方法であって、
複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正の際に、当該先行する補正処理に伴ってその後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする画像処理方法。
【請求項2】 前記先行する補正処理で生成される画像の成分について度数を累積することによりヒストグラムを作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
【請求項3】 画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理方法であって、
複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正に際して用いられたヒストグラムに基づき、その後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする画像処理方法。
【請求項4】 前記その後の補正で用いるヒストグラムは、前記先行する補正で用いられるヒストグラムに当該先行する補正の処理と同様の処理を施すことにより作成することを特徴とする請求項3に記載の画像処理方法。
【請求項5】 前記複数の補正には、前記画像データに基づいて印刷装置によって印刷される印刷画像の濃度補正に関して前記成分を補正する処理が含まれることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理方法。
【請求項6】 前記濃度補正に関する成分の補正は、画像データが示す画像の明るさに関する成分の値の画素数に関するヒストグラムから前記画像の明るさの度合いを判別し、該判別に基づいて前記画像データの明るさに関する成分を補正する程度を定め、該定められた補正の程度に従い当該成分を補正することを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
【請求項7】 前記画像処理方法は、前記ヒストグラムにおいて、前記成分の値の範囲においてその最大値または最小値からの累積度数が所定の値を示す成分の値を求め、
前記ヒストグラムにおいて、前記最小値または最大値から所定の成分の値までの累積度数を求め、
前記求めた成分の値および累積度数に基づいて前記明るさの度合いを判別し、該判別に基づいて前記補正する程度を定めるステップを有することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
【請求項8】 前記補正する程度を定めるステップは、前記累積度数のヒストグラムの全画素数に占める割合に基づいて前記明るさの度合いを判別することを特徴とする請求項7に記載の画像処理方法。
【請求項9】 前記成分の値は、画像データが示す輝度値であることを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理方法。
【請求項10】 前記補正する程度を定めるステップは、前記成分の値に基づいて当該画像を明るさに関して複数段階に判別し、該判別した複数段階の明るさ毎に当該補正する程度を異ならせて定めることを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の画像処理方法。
【請求項11】 前記補正する程度を定めるステップは、前記割合に基づき、前記複数段階の明るさ毎に当該画像の明るさの分布を複数段階で判別し、該判別した複数段階の明るさの分布毎に当該補正する程度を異ならせて定めることを特徴とする請求項10に記載の画像処理方法。
【請求項12】 前記成分は、画像の輝度であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の画像処理方法。
【請求項13】 前記成分の補正は、印刷装置であるインクジェットプリンタの特性に応じた濃度を用いることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の画像処理方法。
【請求項14】 画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理方法であって、
第一のヒストグラムに基づいて画像データの第一の補正処理を行ない、
第二のヒストグラムに基づいて当該画像データに基づき印刷装置によって印刷される印刷画像の濃度補正に関する成分の補正処理であって前記第一の補正処理とは異なる第二の補正処理を行う
ステップを有したことを特徴とする画像処理方法。
【請求項15】 前記第二のヒストグラムは、前記第一の補正処理に伴って作成されることを特徴とする請求項14に記載の画像処理方法。
【請求項16】 前記第二のヒストグラムは、前記第一の補正処理で生成される画像の成分について度数を累積することにより作成されることを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
【請求項17】 前記第二のヒストグラムは、前記第一の補正処理に際して用いられたヒストグラムに基づき作成されることを特徴とする請求項14に記載の画像処理方法。
【請求項18】 前記第二のヒストグラムは、前記第一の補正処理で用いられるヒストグラムに当該第一の補正処理と同様の処理を施すことにより作成されることを特徴とする請求項17に記載の画像処理方法。
【請求項19】 前記第一および第二の補正処理は、それぞれが選択されることにより、当該二つの補正処理が連続して行われ、それぞれが個々に選択されるそれぞれ選択された補正処理が行われる請求項14ないし18のいずれかに記載の画像処理方法。
【請求項20】 画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理装置であって、
複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正の際に、当該先行する補正処理に伴ってその後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする画像処理装置。
【請求項21】 画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理装置であって、
複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正に際して用いられたヒストグラムに基づき、その後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする画像処理装置。
【請求項22】 画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理装置であって、
第一のヒストグラムに基づいて画像データの第一の補正処理を行なう第一の補正手段と、
第二のヒストグラムに基づいて当該画像データに基づき印刷装置によって印刷される印刷画像の濃度補正に関する成分の補正処理であって前記第一の補正処理とは異なる第二の補正処理を行う第二の補正手段と
を具えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項23】 コンピュータによって読取り可能プログラムを格納した記憶媒体であって、
該プログラムは、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行うプログラムであって、
複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正の際に、当該先行する補正処理に伴ってその後の補正で用いるヒストグラムを作成するプログラムであることを特徴とする記憶媒体。
【請求項24】 コンピュータによって読取り可能プログラムを格納した記憶媒体であって、
該プログラムは、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行うプログラムであって、
複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正に際して用いられたヒストグラムに基づき、その後の補正で用いるヒストグラムを作成するプログラムであることを特徴とする記憶媒体。
【請求項25】 コンピュータによって読取り可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、
該プログラムは、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行うプログラムであって、
第一のヒストグラムに基づいて画像データの第一の補正処理を行ない、
第二のヒストグラムに基づいて当該画像データに基づき印刷装置によって印刷される印刷画像の濃度補正に関する成分の補正処理であって前記第一の補正処理とはことなる第二の補正処理を行う
ステップを有したプログラムであることを特徴とする記憶媒体。
【請求項26】 画像のハイライトポイントおよびシャドーポイントに応じた第一の補正処理を行い、
画像における濃度を上げるために、前記補正処理が行われた画像における低輝度領域の割合に応じて、該画像に対する補正条件を求め、
前記求められた補正条件に基づき、前記補正処理が行われた画像に対して第2の補正処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
【0016】
【課題を解決するための手段】
そのために本発明では、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理方法であって、複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正の際に、当該先行する補正処理に伴ってその後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする。
また、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理方法であって、複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正に際して用いられたヒストグラムに基づき、その後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする。
本発明の他の形態では、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理装置であって、複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正の際に、当該先行する補正処理に伴ってその後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする。
また、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理装置であって、複数の補正を連続して行ない、該複数の補正のうち先行して行われる補正に際して用いられたヒストグラムに基づき、その後の補正で用いるヒストグラムを作成することを特徴とする。
さらに、画像データから当該画像の成分に関して求められるヒストグラムに基づいて画像データの補正を行う画像処理装置であって、第一のヒストグラムに基づいて画像データの第一の補正処理を行なう第一の補正手段と、第二のヒストグラムに基づいて当該画像データに基づき印刷装置によって印刷される印刷画像の濃度補正に関する成分の補正処理であって前記第一の補正処理とは異なる第二の補正処理を行う第二の補正手段と、を具えたことを特徴とする。
JP37553799A 1999-12-28 1999-12-28 画像処理方法および画像処理装置 Expired - Fee Related JP4100848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37553799A JP4100848B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 画像処理方法および画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37553799A JP4100848B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 画像処理方法および画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001189861A JP2001189861A (ja) 2001-07-10
JP2001189861A5 true JP2001189861A5 (ja) 2007-12-20
JP4100848B2 JP4100848B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=18505681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37553799A Expired - Fee Related JP4100848B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 画像処理方法および画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277773B2 (ja) 2004-09-21 2009-06-10 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP5201059B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-05 富士通株式会社 画像補正プログラム、画像補正方法及び画像補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090080796A1 (en) Defect Correction in Blurred Images
EP1814080B1 (en) Method and apparatus for adjusting the contrast of an image
EP1789921B1 (en) Image processing method and computer software for image processing
JP5895734B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP1876565A3 (en) Method, and apparatus for processing image, recording medium and computer program
JP2009038498A5 (ja)
EP1345411A3 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4677488B2 (ja) 静止画像、ビデオ、および映画のコンテンツベースのガウスノイズ低減
US9456106B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN114549670A (zh) 图像处理方法及图像处理系统
US20080002904A1 (en) Adaptive image sharpening method
JP2017098677A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法とプログラム
US7289666B2 (en) Image processing utilizing local color correction and cumulative histograms
US20060262993A1 (en) Method and a device for reducing image noises
JP2001189861A5 (ja)
CN104504429B (zh) 二维码生成方法和装置
JP7013886B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2007101610A5 (ja)
JP3717357B2 (ja) 2値化閾値算出方法および装置
US8239435B2 (en) Thresholding of image diffences maps using first and second two-dimenstional array wherein respective euler number is determined
TWI401616B (zh) 運用影像梯度變化的半色調影像處理方法
JP2006331163A (ja) 画像処理装置
JP5199650B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4553297B2 (ja) 画像処理装置
US7373015B2 (en) Image processing device and method