JP2001189843A - 画像処理装置および方法 - Google Patents

画像処理装置および方法

Info

Publication number
JP2001189843A
JP2001189843A JP37467399A JP37467399A JP2001189843A JP 2001189843 A JP2001189843 A JP 2001189843A JP 37467399 A JP37467399 A JP 37467399A JP 37467399 A JP37467399 A JP 37467399A JP 2001189843 A JP2001189843 A JP 2001189843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
document image
length
print area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37467399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Osumi
一仁 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP37467399A priority Critical patent/JP2001189843A/ja
Priority to US09/729,351 priority patent/US7808663B2/en
Publication of JP2001189843A publication Critical patent/JP2001189843A/ja
Priority to US12/874,549 priority patent/US7999968B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 混載原稿のNin1印刷を可能にする。その
際、画像欠損を防止しつつ印刷物をできるだけ読みやす
くする。 【解決手段】 Nin1設定時において混載原稿である
ことが認識されると、原稿の向きを維持しつつ、画像欠
損が起こらないように縮小してNin1処理をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機、
プリンタなどにおける画像形成技術に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機やプリンタなどの画像形
成装置を用いた画像形成システムにおいて、Nページ分
の原稿を1枚の印刷用紙(以下単に「用紙」という)の
一面(1ページ)に配置するNin1機能を有するもの
がある。Nin1機能を使って印刷(Nin1印刷)し
た場合には、Nページ分の原稿を一度に見ることができ
るとともに、用紙の節約にもなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成システムにあっては、画像欠損を防止しつつ混
載原稿をNin1印刷する機能を有するものは存在しな
かった。
【0004】なお、混載原稿をNin1印刷するための
画像処理技術を提供するに当たっては、ユーザの利便を
図るため、できるだけ印刷物を読みやすくすることが望
まれている。
【0005】本発明は、画像欠損を防止しつつ、しかも
印刷物ができるだけ読みやすくなるように、混載原稿を
Nin1印刷することを可能にする画像処理装置および
方法並びに画像処理プログラムを記録したコンピュータ
読取可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、次のように構成される。
【0007】(1)サイズまたは方向が異なる複数の原
稿画像を各原稿画像間の相対的な方向を変えないで合成
して1ページの画像データを作成する画像処理装置であ
って、前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの
原稿画像の長辺長さを認識する第1認識手段と、選択さ
れた原稿画像が配置される印刷領域について当該原稿画
像の長辺に沿う方向の長さを認識する第2認識手段と、
前記第1認識手段によって認識された前記原稿画像の長
辺長さと、前記第2の認識手段によって認識された前記
印刷領域の長さとの比を算出する算出手段と、前記算出
手段による算出結果に基づいて、前記印刷領域に収まる
ように前記選択された原稿画像に対する倍率を設定する
設定手段と、前記設定手段によって設定された倍率に応
じて、前記選択された原稿画像を変倍する変倍手段と、
前記変倍手段によって変倍された原稿画像を前記印刷領
域に配置する配置手段と、を有することを特徴とする。
【0008】(2)前記選択された原稿画像が配置され
る印刷領域は、印刷用紙の1ページを等分割した領域に
相当することを特徴とする。
【0009】(3)前記配置手段は、前記変倍手段によ
って変倍された原稿画像の中心と前記印刷領域の中心と
が一致するように配置することを特徴とする。
【0010】(4)画像形成装置は、上記画像処理装置
を有することを特徴とする。
【0011】(5)サイズまたは方向が異なる複数の原
稿画像を各原稿画像間の相対的な方向を変えないで合成
して1ページの画像データを作成する画像処理方法であ
って、前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの
原稿画像の長辺長さを認識するステップと、選択された
原稿画像が配置される印刷領域について当該原稿画像の
長辺に沿う方向の長さを認識するステップと、前記原稿
画像の長辺長さと前記印刷領域の長さとの比を算出する
ステップと、算出結果に基づいて、前記印刷領域に収ま
るように前記選択された原稿画像に対する倍率を設定す
るステップと、設定された倍率に応じて、前記選択され
た原稿画像を変倍するステップと、変倍された原稿画像
を前記印刷領域に配置するステップと、を有することを
特徴とする。
【0012】(6)サイズまたは方向が異なる複数の原
稿画像を各原稿画像間の相対的な方向を変えないで合成
して1ページの画像データを作成する処理手順を記録し
たコンピュータ読取可能な記録媒体であって、前記複数
の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画像の長辺
長さを認識するステップと、選択された原稿画像が配置
される印刷領域について当該原稿画像の長辺に沿う方向
の長さを認識するステップと、前記原稿画像の長辺長さ
と前記印刷領域の長さとの比を算出するステップと、算
出結果に基づいて、前記印刷領域に収まるように前記選
択された原稿画像に対する倍率を設定するステップと、
設定された倍率に応じて、前記選択された原稿画像を変
倍するステップと、変倍された原稿画像を前記印刷領域
に配置するステップと、をコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明を適用したネットワーク画
像形成システムの構成図である。
【0015】当該システムでは、デジタル複写機10、
プリントサーバコンピュータ(以下「プリントサーバ」
と略称する)20、および複数のクライアントコンピュ
ータ(以下「クライアント」と略称する)30a,30
b,30c,30dがネットワーク40を介して相互に
通信可能に接続されている。
【0016】プリントサーバ20及び複数のクライアン
ト30a〜30dは、ネットワーク40を介して相互に
接続されているため、各クライアント30a〜30dと
プリントサーバ20との間、および各クライアント30
a〜30d同士の間で、画像データや各種コマンドなど
のデータ通信を行うことができる。また、デジタル複写
機10は、プリントサーバ20に接続されているため、
原稿の複写を行うといった複写機としての通常の機能の
他に、プリントサーバ20経由で各クライアント30a
〜30dから受信した画像データを印刷するといったプ
リンタとしての機能を有することができる。したがっ
て、プリントサーバ20は、ネットワーク40上でプリ
ンタとしてのデジタル複写機10を共有するサービスを
提供する働きをする。
【0017】図2は、デジタル複写機10の制御系のブ
ロック図である。
【0018】デジタル複写機10は、原稿を読み取る画
像読取部11、複数のシート状原稿を自動的に1枚ずつ
給送するADF12、読み取る原稿のサイズと向きを検
出する原稿状態検出センサ13、当該デジタル複写機1
0をプリントサーバ20と接続するための外部インタフ
ェースユニット14、各種の設定を入力するための操作
パネル15、プログラムやデータを記憶するメモリ1
6、画像データに各種の処理を施す画像処理部17、画
像データを印刷ジョブ(コピージョブまたはプリントジ
ョブ)に従って用紙上に出力するプリンタエンジン1
8、およびCPU19を有する。上記各部11〜18
は、このCPU19によって総合的に制御される。な
お、ここで、「コピージョブ」とは、複写機として機能
する場合の印刷ジョブのことであり、「プリントジョ
ブ」とは、プリンタとして機能する場合の外部から受信
した印刷ジョブのことである。
【0019】複写機として機能する場合は、操作パネル
15からの指示をもとにCPU19が各部を制御し、こ
れによって、原稿が画像読取部11で読み取られ、読み
取って得られた画像データが、操作パネル15で指定さ
れた印刷条件(用紙サイズ、倍率、枚数、濃度、両面/
片面、Nin1、ソート/ノンソートなど)に従ってプ
リンタエンジン18で印刷される。ここで、Nin1と
は、Nページ分の画像を1ページに配置する処理のこと
である。
【0020】また、プリンタとして機能する場合は、各
クライアント30a〜30dから送信された画像データ
は、プリントサーバ20経由で外部インタフェースユニ
ット14を介して受信され、プリンタエンジン18で印
刷される。
【0021】メモリ16は、図示しないが、ROMとR
AMとからなり、ROMには、制御プログラムが記憶さ
れている。RAMは、図3に示すように、画像データを
記憶する画像記憶部16aと、管理データを記憶する管
理データ記憶部16bとを有する。管理データは、印刷
条件の設定内容や現在の処理状況を記録し管理する管理
テーブルとして構成されている。管理テーブルには、印
刷ジョブを管理するジョブ管理テーブルや、給紙カセッ
トの情報を管理する給紙口管理テーブルなどがある。ジ
ョブ管理テーブルは、設定された印刷条件や画像データ
の記憶場所などの情報を含んでいる。
【0022】操作パネル15には、図示しないが、スタ
ートキーやテンキーをはじめとする各種の操作キーの他
に、メッセージの表示が可能なタッチパネル型のディス
プレイが設けられている。ディスプレイに表示される管
理テーブルの内容には、現在処理している印刷ジョブ
(カレントジョブ)における印刷(複写)条件と蓄積中
のジョブリストとがあり、両者は、ユーザの選択によっ
て切り替えられる。ジョブリストは、各ジョブに対する
設定内容と進行状況を示す画面であり、図4の表示例で
は、各印刷ジョブごとに、印刷ジョブの名称(コピージ
ョブ/プリントジョブ)、ステータス(印刷中/待機
中)、総ページ数、印刷部数、Nin1設定の有無(○
/×)が表示されている。
【0023】図5は、プリントサーバ20の制御系のブ
ロック図である。
【0024】プリントサーバ20は、CPU21、プロ
グラムやデータを記憶するメモリ22およびハードディ
スク23、当該プリントサーバ20をネットワーク40
と接続するためのネットワークインタフェース24、画
像処理部25、表示部(ディスプレイ)26、キーボー
ドやマウスなどの操作部27、フロッピーディスクやC
D−ROMなどの記録媒体を読み取る媒体読取部28、
並びに当該プリントサーバ20をデジタル複写機10と
接続するためのインタフェース29を有する。
【0025】図6は、各クライアント30a〜30dの
制御系のブロック図である。なお、ここでは、便宜上、
任意の1つのクライアントを参照番号「30」で示して
いる。
【0026】クライアント30は、プリントサーバ20
とほぼ同様の基本的構成を有しており、CPU31、プ
ログラムやデータを記憶するメモリ32およびハードデ
ィスク33、当該クライアント30をネットワーク40
と接続するためのネットワークインタフェース34、画
像処理部35、表示部(ディスプレイ)36、キーボー
ドやマウスなどの操作部37、並びにフロッピーディス
クやCD−ROMなどの記録媒体を読み取る媒体読取部
38を有する。図7に示すように、ワープロソフトなど
の文書作成アプリケーション33aや、プリンタとして
のデジタル複写機10を制御するプログラムであるプリ
ンタドライバ33bは、ハードディスク33に格納され
ている。ユーザは、文書作成アプリケーション33aを
使って作成・編集した文書を印刷する場合、プリンタド
ライバ33bを使って、デジタル複写機10に搭載され
ている印刷機能の中から所望の印刷条件を設定する。プ
リンタドライバは、設定された印刷条件に基づいて印刷
ジョブ(プリントジョブ)を作成する。作成されたプリ
ントジョブは、クライアント30からネットワーク40
およびプリントサーバ20を経由してデジタル複写機1
0に送信される。
【0027】本発明では、上記の画像形成システムにお
いて、混載原稿(サイズまたは向きが異なる複数の原
稿)であっても、画像欠損を防止しつつNin1印刷を
行うことができる。具体的には、Nin1設定時におい
て混載原稿であることが認識されると、原稿の向きを維
持しつつNin1処理を行う。より具体的には、印刷ジ
ョブを登録し、原稿画像データをラスタライズした後に
Nin1の画像レイアウト処理を行う際において、混載
原稿であることが認識されたとき、原稿を回転させるこ
となく原稿の向きを維持しつつ、各原稿画像に対して画
像欠損しないような倍率を設定する。
【0028】ここで、複数の原稿画像のうちから選択さ
れた原稿画像に対する倍率は、当該原稿画像の長辺長さ
を認識し、その選択された原稿画像が配置される印刷領
域について当該原稿画像の長辺に沿う方向の長さを認識
し、選択された原稿画像の長辺長さと前記印刷領域の長
さとの比を算出し、その算出結果に基づいて、選択され
た原稿画像が前記印刷領域に収まるような倍率を求める
ことによって設定される。ここで、印刷領域は、印刷用
紙の1ページを等分割した領域に相当する。複数の原稿
画像から選択される各原稿画像に対して倍率が設定さ
れ、設定された倍率で変倍された原稿画像が元来の向き
を維持しつつ各印刷領域に配置される。この結果、サイ
ズまたは方向の異なる複数の原稿を1ページに配置する
Nin1処理を行う場合においても、画像欠損が防止さ
れ、各原稿画像の向きが維持されたまま配置が行われる
ため、印刷物を回転させることなく読むことができ、こ
の点からも印刷物を読みやすくすることができる。
【0029】以上のように構成されるデジタル複写機1
0のシステムは、以下のように処理を行う。複写機とし
て機能する場合とプリンタとして機能する場合とに分け
て、その処理内容を説明する。
【0030】[複写機として機能する場合の処理]図8
は、複写機として機能するデジタル複写機で複写処理を
行う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチャート
である。
【0031】デジタル複写機10のCPU19は、操作
パネル15によって指示された複写条件を受信する(S
1)。複写条件には、用紙サイズ、倍率、濃度、両面/
片面、Nin1、ソート/ノンソート等の指示が含まれ
る。受信された複写条件は、管理データ記憶部16bに
記憶される。続いて、複写条件に基づいてコピージョブ
が、そのデジタル複写機10で実行できるか否かが判断
される。コピージョブが実行可能であれば、コピージョ
ブの受付けを許可する旨が操作パネル部15に通知さ
れ、通知を受けた操作パネル15は表示を変化させる
(S2)。その結果、ユーザは、コピージョブの受付け
が許可されたことを知ることができる。
【0032】操作パネル15にあるスタートキーが押さ
れると、ADF12は、原稿を画像読取部11に順次搬
送する。画像読取部11は、搬送された原稿を順次読み
取り、原稿画像データを作成する(S3)。読み取って
得られた各原稿画像データは、画像記憶部16aに記憶
される。原稿状態検出センサ14は、原稿のサイズおよ
び向きを検出する(S4)。検出された原稿サイズおよ
び向きは、管理データ記憶部16bに記憶される。
【0033】画像処理部17は、管理データ記憶部16
bに記憶されている複写条件を参照し、複写条件に合う
ように原稿画像データを編集し、新たな出力画像データ
を作成する。すなわち、画像処理部17は、複数の原稿
画像に基づいて画像レイアウト処理を行う(S5)。こ
の結果、上述のように、画像欠損が防止されるととも
に、原稿の本来の向きを維持したまま印刷され、印刷物
を回転させることなく読むことができ、印刷物が読みや
すくなる。新たに作成された出力画像データは、画像記
憶部16aに再度蓄積(スプール)される(S6)。な
お、管理データ記憶部16bは、ジョブごとの進行状況
を示すデータを管理テーブルとして記憶する。
【0034】続いて、印刷開始の要求がされ(S7)、
印刷開始を許可するか否かが判断される(S8)。具体
的には、前記管理テーブルが参照され、デジタル複写機
10における先行する印刷ジョブの処理の進行状況等が
判断される。今回受け付けた印刷ジョブが直ちに実行で
きる場合、印刷開始が許可され(S8:YES)、プリ
ンタエンジン18は印刷を開始する(S9)。一方、先
行する印刷ジョブが処理中である場合等の理由によっ
て、直ちに印刷開始を許可できない場合(S8:N
O)、印刷開始が許可されるまで待って印刷が開始され
る(S9)。なお、プリンタエンジン18によって印刷
がされた後、図示していないフィニッシャーは、紙折り
処理、ステープル処理、およびパンチ処理といった仕上
げ処理を行うことができる。
【0035】次に、図8に示したフローチャートのステ
ップS5において説明した画像レイアウト処理の内容を
さらに詳しく説明する。
【0036】図9は、N=2、すなわち、2in1処理
の場合における画像レイアウト処理の内容を説明するた
めの図である。2in1処理の場合、用紙の1ページを
二等分割した領域が、複数の原稿画像のうちから選択さ
れた1つの原稿画像が配置される印刷領域として設定さ
れる。画像レイアウト処理によれば、前記複数の原稿画
像のうちから選択された1つの原稿画像の長辺長さが認
識されるとともに、選択された原稿画像が配置される印
刷領域(つまり、用紙の1ページを二等分割した領域)
について当該原稿画像の長辺に沿う方向の長さが認識さ
れ、前記原稿画像の長辺長さと、前記印刷領域の長さと
の比が算出され、その算出結果に基づいて、前記印刷領
域に収まるように前記選択された原稿画像に対する倍率
が設定される。
【0037】図9(A)には、縦方向のサイズがm(m
は定数)であり、横方向のサイズが√2mである長方形
状をした用紙1ページ分の領域1が示されている。2i
n1設定の場合、用紙の1ページを長辺の中点で二等分
割した領域が各々印刷領域2a,2bとして設定され
る。この印刷領域2a,2bは、縦方向の長さがmであ
り、横方向の長さが√2m/2である縦向きの長方形状
をしている。この印刷領域2a,2bごとに原稿画像が
配置される。
【0038】図9(B)には、複数の原稿画像のうちか
ら選択された1つの原稿画像を縮小して印刷領域2aに
配置する処理が示されている。原稿画像は、縦方向の長
さが√2mであり、横方向の長さがmである長方形状を
している。すなわち、原稿画像の長辺長さは、縦方向の
長さである√2mとなる。したがって、この選択された
原稿画像が配置される印刷領域2aについて前記原稿画
像の長辺に沿う方向(すなわち、縦方向)の長さは、m
となる。この後、原稿画像の長辺長さ√2mと印刷領域
2aについて前記原稿画像の長辺に沿う方向の長さmと
の比が算出される。算出された結果に基づいて、原稿画
像を変倍する倍率が設定される。実際は、原稿画像の長
辺長さが、前記印刷領域2aについて当該原稿画像の長
辺に沿う方向の長さと同じか、または小さくなるように
原稿画像を変倍すべく倍率が設定される。文字等が小さ
くなりすぎることを少しでも防止する見地からは、原稿
画像の長辺長さが、印刷領域2aについて前記原稿画像
の長辺に沿う方向の長さと等しくなるように倍率が設定
される。したがって、設定倍率は、1/√2(=約0.
707倍)となる。前記原稿画像は、設定倍率0.70
7で縮小されて、原稿画像の向きを維持したまま、印刷
領域2aに配置される。
【0039】図9(C)には、複数の原稿画像のうちか
ら選択された1つの原稿画像を縮小して印刷領域2aに
配置する処理が示されている。原稿画像は、縦方向の長
さがmであり、横方向の長さが√2mである長方形状を
している。すなわち、原稿画像の長辺長さは、横方向の
長さである√2mとなる。したがって、この選択された
原稿画像が配置される印刷領域2aについて前記原稿画
像の長辺に沿う方向(すなわち、横方向)の長さは、√
2m/2となる。続いて、原稿画像の長辺長さ√2mと
印刷領域2aについて前記原稿画像の長辺に沿う方向の
長さ√2m/2との比が算出される。算出された結果に
基づいて、原稿画像を変倍する倍率が設定される。実際
は、原稿画像の長辺長さが、前記印刷領域2aについて
当該原稿画像の長辺に沿う方向の長さと同じか、または
小さくなるように原稿画像を変倍すべく倍率が設定され
る。文字等が小さくなりすぎることを少しでも防止する
見地からは、原稿画像の長辺長さが、印刷領域2aにつ
いて前記原稿画像の長辺に沿う方向の長さと等しくなる
ように倍率が設定される。したがって、設定倍率は、1
/2(=0.5倍)となる。前記原稿画像は、設定倍率
0.5で縮小されて、原稿画像の向きを維持したまま、
印刷領域2aに配置される。
【0040】図10は、N=4、すなわち、4in1処
理の場合における画像レイアウト処理の内容を説明する
ための図である。4in1処理の場合、用紙の1ページ
を四等分割した領域が、複数の画像のうちから選択され
た1つの原稿画像が配置される印刷領域として設定され
る。
【0041】図10(A)には、縦方向のサイズがm
(mは定数)であり、横方向のサイズが√2mである長
方形状をした用紙1ページ分の領域1が示されている。
4in1設定の場合、用紙の1ページを四等分割した領
域が各々印刷領域4a,4b,4c,および4dとして
設定される。したがって、印刷領域4a,4b,4c,
および4dは、縦方向の長さがm/2であり、横方向の
長さが√2m/2である横向きの長方形状をしている。
この印刷領域4a,4b,4c,4dごとに原稿画像が
配置される。
【0042】図10(B)には、複数の原稿画像のうち
から選択された1つの原稿画像を縮小して印刷領域4a
に配置する処理が示されている。原稿画像は、縦方向の
長さが√2mであり、横方向の長さがmである長方形状
をしている。すなわち、原稿画像の長辺長さは、縦方向
の長さである√2mとなる。したがって、この選択され
た原稿画像が配置される印刷領域4aについて前記原稿
画像の長辺に沿う方向(すなわち、縦方向)の長さは、
m/2となる。続いて、原稿画像の長辺長さ√2mと印
刷領域4aについて前記原稿画像の長辺に沿う方向の長
さm/2との比が算出される。算出された結果に基づい
て、原稿画像を変倍する倍率が設定される。実際は、原
稿画像の長辺長さが、前記印刷領域4aについて当該原
稿画像の長辺に沿う方向の長さと同じか、または小さく
なるように原稿画像を変倍すべく倍率が設定される。文
字等が小さくなりすぎることを少しでも防止する見地か
らは、原稿画像の長辺長さが、印刷領域4aについて当
該原稿画像の長辺に沿う方向の長さと等しくなるように
倍率が設定される。したがって、設定倍率は、1/2√
2(=約0.353倍)となる。前記原稿画像は、設定
倍率0.353で縮小されて、原稿画像の向きを維持し
たまま、印刷領域4aに配置される。
【0043】図10(C)には、複数の原稿画像のうち
から選択された1つの原稿画像を縮小して印刷領域4a
に配置する処理が示されている。原稿画像は、縦方向の
長さがmであり、横方向の長さが√2mである長方形状
をしている。すなわち、原稿画像の長辺長さは、横方向
の長さである√2mとなる。したがって、この選択され
た原稿画像が配置される印刷領域4aについて前記原稿
画像の長辺に沿う方向(すなわち、横方向)の長さは、
√2m/2となる。続いて、原稿画像の長辺長さ√2m
と印刷領域4aについて前記原稿画像の長辺に沿う方向
の長さ√2m/2との比が算出される。算出された結果
に基づいて、原稿画像を変倍する倍率が設定される。実
際は、原稿画像の長辺長さが、前記印刷領域4aについ
て当該原稿画像の長辺に沿う方向の長さと同じか、また
は小さくなるように原稿画像を変倍すべく倍率が設定さ
れる。文字等が小さくなりすぎることを少しでも防止す
る見地からは、制御部13は、原稿画像の長辺長さが、
印刷領域2aについて当該原稿画像の長辺に沿う方向の
長さと等しくなるように倍率が設定される。したがっ
て、設定倍率は、1/2(=0.5倍)となる。前記原
稿画像は、設定倍率0.5で縮小されて、原稿画像の向
きを維持したまま、印刷領域2aに配置される。
【0044】以上のように、原稿画像の長辺長さと、原
稿画像が配置される印刷領域について当該原稿画像の長
辺に沿う方向の長さとの比を算出し、算出結果に基づい
て、原稿画像を縮小し、印刷領域に配置する処理を行う
処理をすべての原稿画像について適用することにより、
混載原稿のNin1処理を行う場合であっても、画像欠
損が防止されるとともに、原稿の向きを維持して配置が
行われるため、印刷物を回転させることなく読むことが
でき、印刷物を読やすくすることができる。
【0045】さらに、Nin1処理において、出力され
る用紙の形状、用紙の1ページを等分割した領域に相当
する印刷領域の形状、および、複数の原稿画像の形状
が、長辺と短辺との比率が√2:1の長方形状に統一さ
れている場合、以下のように、用紙のサイズと向き、原
稿画像のサイズと向き、および1ページに配置される画
像の数Nに基づいて、各原稿画像に対する倍率を簡便に
設定することができる。なお、Nin1処理する場合、
長辺と短辺との比率が√2:1である用紙の1ページ
を、当該用紙と相似形状になるようにN等分した印刷領
域を設定できるためには、幾何学的に明らかなようにN
=2n(但し、nは、正の整数)=2,4,8,16…
であることが必要である。したがって、以下、N=2,
4,8,16…の場合における設定倍率を算出する処理
を説明する。
【0046】N=2の場合、つまり、2in1処理の場
合の設定倍率を簡便に算出する処理は、次のようにな
る。図9(B)に示すように、原稿画像の方向と用紙の
方向とが異なる場合、変倍された原稿画像の面積が、用
紙の1ページを二等分割した領域に相当する印刷領域2
aの面積以下となるように原稿画像が変倍される。一
方、図9(C)に示すように、原稿画像の方向と用紙の
方向とが同じである場合、変倍された原稿画像の面積
が、用紙の1ページを二等分割した領域に相当する印刷
領域2aの面積の半分以下となるように原稿画像が変倍
される。
【0047】この処理を一般化してNin1処理に適用
すると、以下のように簡便に設定倍率を算出することが
できる。
【0048】Nin1処理する場合に、Nが2の奇数乗
であれば、次の処理により原稿画像に対する倍率を算出
できる。原稿画像の方向と用紙の方向とが一致しない場
合、変倍された原稿画像の面積が、用紙の1ページをN
等分割した領域に相当する印刷領域の面積以下になるよ
うに原稿画像に対する倍率が算出される。一方、原稿画
像の方向と用紙の方向が一致する場合、変倍された原稿
画像の面積が、前記印刷領域の面積の半分以下になるよ
うに倍率が算出される。
【0049】これに対し、Nin1処理する場合に、N
が2の偶数乗であれば、次の処理により原稿画像に対す
る倍率を算出できる。原稿画像の方向と用紙の方向とが
異なる場合、変倍された原稿画像の面積が、用紙の1ペ
ージをN等分割した領域に相当する印刷領域の面積の半
分以下になるように原稿画像に対する倍率が算出され
る。一方、原稿画像の方向と用紙の方向が一致する場
合、変倍された原稿画像の面積が、前記印刷領域の面積
以下になるように倍率が算出される。
【0050】以上のように用紙のサイズと方向、原稿画
像のサイズと方向、および1ページに配置される原稿画
像の数Nに基づいて、画像を変倍する倍率を設定し、画
像レイアウト処理を行う処理例をフローチャートに従っ
て説明する。
【0051】図11は、用紙のサイズと方向、原稿画像
のサイズと方向、および1ページに配置される原稿画像
の数Nに基づいて画像を変倍する倍率を設定し、画像レ
イアウト処理を行う処理の内容を説明するフローチャー
トであり、図8に示したフローチャートのステップS5
において説明した画像レイアウト処理の内容をさらに詳
しく示したフローチャートである。なお、画像レイアウ
ト処理は、メモリ16上で行うことができる。すなわ
ち、出力される用紙の1ページに対応するデータ領域が
メモリ16上に設定され、このメモリ領域上で原稿画像
がレイアウトされ、出力画像データが作成される。
【0052】CPU19は、管理データ記憶部16bに
記憶された複写条件を参照する(ステップ101)。参
照の結果、Nin1設定がされているか否かが判断され
る(S102)。Nin1が設定されていない場合は
(S102:NO)、直ちにリターンされる。
【0053】Nin1選定がされている場合は(S10
2:YES)、前記管理データ記憶部16bから、複写
条件の一つである用紙サイズおよび方向に関するデータ
が参照され、用紙のサイズおよび方向が認識される(S
103)。なお、複写条件に用紙サイズの指示が含まれ
ていない場合、例えば、最初に読み取って得られた原稿
画像のサイズを用紙のサイズとすることできる。次に、
複数の原稿画像の中から原稿画像を選択し、管理データ
記憶部16bを参照することによって、選択された原稿
画像サイズおよび方向を検出する(S104)。続い
て、1ページに配置される原稿画像の数(分割数)であ
るNが2の奇数乗であるか否かが判断される(S10
5)。例えば、参照した複写条件において2in1、8
in1等が指示されていれば、1ページに配置される原
稿画像の数は2の奇数乗であると判断される(S10
5:YES)。一方、参照した複写条件において4in
1、16in1等が指示されている場合、Nは、1ペー
ジに配置される原稿画像の数は2の偶数乗であると判断
される(S105:NO)。
【0054】次に、用紙の方向と原稿画像の方向とを比
較して、原稿画像を変倍する倍率を設定する。1ページ
に配置される原稿画像の数Nが2の奇数乗である場合に
おいて(S105:YES)、用紙が横向きであるのに
対し、原稿画像は縦向きであるとき(S106:YE
S、S107:NO)、または、用紙が縦向きであるの
に対し、原稿画像は横向きであるときには(S106:
NO、S108:YES)、変倍された原稿画像の面積
が、用紙の1ページの面積の1/Nとなるように、原稿
画像を変倍する倍率が設定される(S109)。一方、
用紙と原稿画像とが共に横向きであるとき(S106:
YES,S107:YES)、または、用紙と原稿画像
が共に縦向きであるとき(S106:NO、S107:
YES)、変倍された原稿画像の面積が、用紙の1ペー
ジの面積の1/Nとなるように、原稿画像を変倍する倍
率が設定される(S110)。いいかえれば、1ページ
に配置される原稿画像の数Nが2の奇数乗である場合で
あって、用紙の方向と原稿画像の方向とが一致しないと
き、変倍された原稿画像の面積が用紙の1ページをN等
分した領域に相当する印刷領域の面積と同じになるよう
に、倍率が設定され、用紙の方向と原稿画像の方向とが
一致するとき、変倍された原稿画像の面積が用紙の1ペ
ージをN等分した領域に相当する印刷領域の面積の半分
になるように、倍率が設定される。
【0055】分割数Nが2の偶数乗である場合であって
(105:NO)、用紙および原稿画像が共に横向きで
あるとき(S111:YES、S108:YES)、ま
たは、用紙および原稿画像が共に縦向きであるとき(S
111:NO、S107:NO)、変倍された原稿画像
の面積が用紙の1ページの面積の1/Nとなるように、
原稿画像を変倍する倍率が設定される(S109)。一
方、用紙が横向きであるのに対し、原稿画像が縦向きで
あるとき(S111:YES,S108:NO)、また
は、用紙が縦向きであるのに対し、原稿画像が横向きで
あるときには(S111:NO,S107:YES)、
変倍された原稿画像の面積が用紙の1ページの面析の1
/2Nとなるように、原稿画像を変倍する倍率が設定さ
れれる(S110)。いいかえれば、1ページに配置さ
れる原稿画像の数が2の偶数乗である場合であって、用
紙の方向と原稿画像の方向とが一致するとき、変倍され
た原稿画像の面積が用紙の1ページをN等分した領域に
相当する印刷領域の面積と同じになるように、倍率が設
定され、用紙の方向と原稿画像の方向とが一致しないと
き、変倍された原稿画像の面積が用紙の1ページをN等
分した領域に相当する印刷領域の面積の半分となるよう
に、倍率が設定される。
【0056】以上のように設定された倍率で原稿画像が
変倍される(S112)。変倍された原稿画像は、印刷
領域ごとに一つずつ配置される(S113)。また、画
像処理部17は、変倍された原稿画像の中心と前記印刷
領域の中心とが一致するように、変倍された原稿画像を
配置することができる。この結果、変倍された原稿画像
が画像配置領域の片側に偏った形態で配置されることを
防止し、整理された見易い形態で原稿画像を配置するこ
とができる。
【0057】全ての原稿画像の配置が終了したと判断さ
れた場合(S114:YES)、余白の設定など、他の
画像処理を行い、画像レイアウト処理を終了する(S1
15)。
【0058】図12、図13、および図14は、図11
のフローチャートで示した画像レイアウト処理の具体例
を示す。
【0059】図12には、A4サイズで横向きの用紙に
対して原稿画像を配置する処理が示されている。図12
に示された複数の原稿画像は、A4サイズで縦向きの第
1原稿画像、A3サイズで縦向きの第2原稿画像、A4
サイズで横向きの第3原稿画像、およびA3サイズで横
向きの第4原稿画像から構成される。なお、ここで、第
1原稿画像とは、第1番目の原稿画像、すなわち第1番
目に選択される原稿画像であり、通常は、原稿の1ペー
ジ目の画像が該当する。第2原稿画像以下の同様であ
る。図12は、2in1処理する場合の画像レイアウト
例を説明している。したがって、1ページに配置される
原稿画像の数Nは2であり、2の奇数乗である。また、
用紙の1ページを二等分割した領域が印刷領域として設
定されるので、印刷領域のサイズは、A5サイズとな
る。
【0060】第1原稿画像の方向は縦向きであり、用紙
の方向と一致しないので、A4サイズの第1原稿画像
は、印刷領域のサイズに収まるように0.707倍で縮
小される。縮小された第1原稿画像は、方向を変更しな
いで用紙の第1ページ目の左側の印刷領域に配置され
る。第2原稿画像の方向は、縦向きであり、用紙の方向
と一致しないので、A3サイズの第1原稿画像は、印刷
領域のサイズに収まるように0.5倍で縮小される。縮
小された第2原稿画像は、方向を変更しないで用紙の第
1ページ目の右側の印刷領域に配置される。したがっ
て、第1原稿画像と第2原稿画像とが合成されて1ペー
ジの出力画像データが作成されることになり、画像欠損
を防止しつつ、第1原稿画像および第2原稿画像の方向
関係を保ったまま画像レイアウトすることができる。
【0061】同様に、第3原稿画像の方向は横向きであ
り、用紙の方向と一致するので、A4サイズの第3原稿
画像は、印刷領域のサイズの半分であるA6サイズに収
まるように0.5倍で縮小される。縮小された第3原稿
画像は、方向を変更しないで用紙の第2ページ目の左側
の印刷領域に配置される。第4原稿画像の方向は、横向
きであり、用紙の方向と一致するので、A3サイズの第
4原稿画像は、印刷領域のサイズの半分であるA6サイ
ズに収まるように倍率0.353倍で縮小される。縮小
された第4原稿画像は、方向を変更しないで用紙の第2
ページ目の右側の印刷領域に配置される。なお、縮小さ
れた原稿画像の中心と配置される印刷領域の中心とが一
致するように、縮小された原稿画像が配置される。
【0062】図13には、A4サイズで横向きの用紙に
対して原稿画像を配置する処理が示されている。図13
に示された複数の原稿画像は、A4サイズで縦向きの第
1原稿画像、A3サイズで縦向きの第2原稿画像、A4
サイズで横向きの第3原稿画像、およびA3サイズの第
4原稿画像とから構成される。なお、図13は、2in
1処理する場合の画像レイアウト例を説明している。し
たがって、1ページに配置される原稿画像の数Nは2で
あり、2の奇数乗である。また、用紙の1ページを二等
分割した領域が印刷領域として設定されるので、印刷領
域のサイズは、A5サイズとなる。
【0063】第1原稿画像の方向は縦向きであり、用紙
の方向と一致するので、A4サイズの第1原稿画像は、
印刷領域の半分のサイズに収まるように0.5倍で縮小
される。縮小された第1原稿画像は、方向を変更しない
で用紙の第1ページ目の上側の印刷領域に配置される。
第2原稿画像の方向は、縦向きであり、用紙の方向と一
致するので、A3サイズの第2原稿画像は、印刷領域の
半分のサイズに収まるように0.353倍で縮小され
る。縮小された第2原稿画像は、方向を変更しないで第
1ページ目の下側の印刷領域内に配置される。第3原稿
画像の方向は横向きであり、用紙の方向と一致しなの
で、A4サイズの第3原稿画像は、印刷領域と同じサイ
ズに収まるように0.707倍で縮小される。縮小され
た第3原稿画像は、方向を変更しないで第2ページ目の
上側の印刷領域内に配置される。第4原稿画像の方向は
横向きであり、用紙の方向と一致しないので、A3サイ
ズの第4原稿画像は、印刷領域のサイズに収まるように
0.707倍で縮小される。縮小された第4原稿画像
は、方向を変更しないで用紙の第2ページ目の下側の印
刷領域に配置される。
【0064】図14には、A4サイズで横向きの用紙に
対して原稿画像を配置する処理が示されている。図14
に示された複数の原稿画像は、A4サイズで縦向きの第
1原稿画像、A3サイズで縦向きの第2原稿画像、A4
サイズで横向きの第3原稿画像、およびA3サイズの第
4原稿画像とから構成される。なお、図14は、4in
1処理する場合の画像レイアウト処理例を説明してい
る。したがって、1ページに配置される原稿画像の数N
は4であり、2の偶数乗である。また、用紙の1ページ
を四等分割した領域が印刷領域として設定されるので、
印刷領域のサイズは、A6サイズとなる。
【0065】第1原稿画像の方向は縦向きであり、用紙
の方向と一致しないので、A4サイズの第1原稿画像
は、印刷領域の半分のサイズであるA7サイズに収まる
ように、0.353倍で縮小される。縮小された第1原
稿は、方向を変更しないで用紙の第1ページ目の左上側
の印刷領域に配置される。第2原稿画像の方向は縦向き
であり、用紙の方向と一致しないので、A3サイズの第
2原稿画像は、印刷領域の半分のサイズであるA7サイ
ズに収まるように0.25倍で縮小される。縮小された
原稿画像は、方向を変更しないで第1ページ目の左下側
の印刷領域に配置される。第3原稿画像の方向は横向き
であり、用紙の方向と一致するので、A4サイズの第3
原稿画像は、A6サイズの印刷領域に収まるように0.
5倍で縮小される。縮小された第3原稿画像は、第1ペ
ージ目の右上側の印刷領域に配置される。第4原稿画像
の方向は横向きであり、用紙の方向と一致するので、A
3サイズの第4原稿画像は、A6サイズの印刷領域に収
まるように0.353倍で縮小される。縮小された第3
原稿画像は、第1ページ目の右下側の印刷領域に配置さ
れる。このように第1原稿画像、第2原稿画像、第3原
稿画像、および第4原稿画像が合成されて1ページの出
力画像データが作成される。
【0066】以上のように1ページに配置された複数の
原稿画像間の方向関係が、維持されたまま画像が形成さ
れ、印刷物が見易くなる。また、混載原稿をNin1処
理する場合であっても、画像欠損が防止される。
【0067】なお、図11のフローチャートに示したよ
うに、1ページに配置される画像の数Nが2の奇数乗か
否かに関する点、および印刷領域の方向と原稿画像の方
向とが一致するか否かの点から画像の倍率を決定する構
成は、簡便に画像の倍率を設定できる点で便利である。
【0068】[プリンタとして機能する場合の処理]デ
ジタル複写機10をプリンタとして使用する場合、各ク
ライアント30a〜30dのプリンタドライバ上、プリ
ントサーバ30、およびデジタル複写機10のいずれが
場所で、画像レイアウト処理を行うことができる。以
下、それぞれの場合について説明する。
【0069】〈プリンタドライバで画像レイアウト処理
を行う場合〉図16は、プリンタドライバで複写処理を
行う場合の各クライアント30a〜30dの動作を示す
フローチャートである。なお、図15にプリンタドライ
バの表示画面の一例を示す。
【0070】各クライアント30a〜30dにインスト
ールされているプリンタドライバ上で画像レイアウト処
理を行う場合は、文書作成アプリケーションを用いて混
載原稿を作成した後、プリンタドライバの起動を待って
(S11:YES)、プリントサーバ20からステータ
ス情報を取得し(S12)、用紙サイズ、給紙口、両面
などの印刷条件の設定を行うのに合わせてNin1の設
定を行う(S13)。そして、印刷が指示されると(S
14:YES)、作成された原稿画像データと設定され
た印刷条件の情報とからなる印刷ジョブを作成し、これ
をメモリ32(RAM)またはハードディスク33上の
ジョブ管理テーブルにプリントジョブとして登録する
(S15)。このとき、図3の構成と同様、原稿画像デ
ータは画像記憶部16aに記憶され、印刷条件は管理デ
ータ記憶部16b内の管理テーブルに記憶される。な
お、プリンタドライバから出力される画像データは、通
常、ビットマップではなく、ページ記述言語で表現され
ている。
【0071】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S16)。ラスタラ
イズは、画像データをデジタル複写機10で印刷可能な
ビットマップデータに展開する処理である。そして、ラ
スタライズが終了した時点で、上述した図9、図10、
および図11で説明した画像レイアウト処理を行う(S
17)。その後、ラスタライズされかつ画像レイアウト
処理された原稿画像データ(つまり出力画像データ)、
およびプリンタドライバで処理されなかった印刷条件
を、メモリ22またはハードディスク23に再度蓄積
(スプール)する(S18)。
【0072】そして、プリントサーバ20にプリントジ
ョブの登録を要求し(S19)、プリントサーバ20か
らプリントジョブの登録許可が出ると(S20:YE
S)、プリントジョブ(原稿画像データと印刷条件)を
プリントサーバ20に送信する(S21)。
【0073】〈プリントサーバで画像レイアウト処理を
行う場合〉図17は、プリントサーバ20で画像レイア
ウト処理を行う場合のプリントサーバ20の動作を示す
フローチャートである。
【0074】プリントサーバ20で画像レイアウト処理
を行う場合は、あるクライアント30a〜30dから印
刷条件を受信し(S31)、プリントジョブを受付可能
と判断するとそのクライアント30a〜30dに対して
プリントジョブの受付けを許可する旨の通知を行い(S
32)、そのクライアント30a〜30dから原稿画像
データを受信する(S33)。
【0075】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S34)。そして、
ラスタライズが終了した時点で、上述した図9、図1
0、または図11に示す画像レイアウト処理を行う(S
35)。その後、ラスタライズされかつ画像レイアウト
処理された原稿画像データ(つまり出力画像データ)、
および印刷条件を、メモリ22またはハードディスク2
3に再度蓄積(スプール)する(S36)。
【0076】そして、デジタル複写機10にプリントジ
ョブの登録を要求し(S37)、デジタル複写機10か
らプリントジョブの登録許可が出ると(S38:YE
S)、再度蓄積(スプール)されたプリントジョブ(原
稿画像データと印刷条件)をデジタル複写機10に転送
する(S39)。
【0077】〈デジタル複写機で画像レイアウト処理を
行う場合〉図18は、デジタル複写機10で画像レイア
ウト処理を行う場合のデジタル複写機10の動作を示す
フローチャートである。
【0078】デジタル複写機10で画像レイアウト処理
を行う場合は、プリントサーバ20から印刷条件を受信
し(S41)、プリントジョブを受付可能と判断すると
そのプリントサーバ20に対してプリントジョブの受付
けを許可する旨の通知を行い(S42)、プリントサー
バ20から原稿画像データを受信する(S43)。Ni
n1印刷や両面印刷する原稿が混載原稿の場合、この原
稿画像データ受信時に、混載原稿であることが認識され
る。
【0079】そして、設定された印刷条件に応じて原稿
画像データのラスタライズを行う(S44)。そして、
ラスタライズが終了した時点で、上述した図9、図1
0、または図11に示す画像レイアウト処理を行う(S
45)。その後、ラスタライズされかつ画像レイアウト
処理された原稿画像データ(つまり出力画像データ)、
および印刷条件を、メモリ16に再度蓄積(スプール)
する(S46)。
【0080】そして、内部的にまたはユーザに対して印
刷の開始を要求し(S47)、印刷開始の許可が出ると
(S48:YES)、印刷を開始する(S49)。
【0081】なお、全ページ分の出力画像データを作成
した後、印刷用紙上への実際の印刷を開始してもよい
が、すでに配置される原稿画像が確定して作成が完了し
たページ分の出力画像データに基づき印刷用紙に印刷し
つつ、後続するページの出力画像データを作成すること
も可能である。
【0082】また、以上のようにコンピュータを利用す
る場合、本発明における処理は、図9、図11、および
図14に示された処理手順を記述した所定のプログラム
をCPU19、21、31が実行することによって行わ
れるものであり、この所定のプログラムはコンピュータ
読取可能な記録媒体(例えば、フロッピーディスクやC
D−ROMなど)によって提供されることもできる。ま
た、この所定のプログラムは、上記各処理を実行するア
プリケーションソフトウエアとして提供されてもよい
し、また、デジタル複写機10やプリントサーバ20の
一機能としてデジタル複写機10やプリントサーバ20
のソフトウエアに組み込んでもよい。また、各クライア
ント30a〜30dにインストールされるプリンタドラ
イバに組み込んでもよい。
【0083】以上の説明では、複写機およびプリンタと
して機能する複合機としてのデジタル複写機10とプリ
ントサーバ20とを有するネットワーク画像形成システ
ムを例にとって説明したが、本発明は、これに限定され
るわけではない。本発明は、例えば、複写機としてのみ
機能するデジタル複写機、プリンタ、デジタルファクシ
ミリ装置、若しくはプリントサーバにも適用可能であ
る。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
いわゆる混載原稿を印刷用紙の一面に複数ページ分配置
する際に、複数の原稿画像のうちから選択された1つの
原稿画像の長辺長さと、選択された原稿画像が配置され
る印刷領域について当該原稿画像の長辺に沿う方向の長
さとの比を算出し、算出結果に応じて、選択された原稿
画像に対する倍率を設定するので、混載原稿をNin1
処理する場合であっても、画像欠損を防止することがで
きる。また、複数の原稿画像の方向関係を維持したまま
画像処理可能であり、印刷物を回転させることなく読む
ことができるので、印刷物を読みやすくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したネットワーク画像形成シス
テムの構成図である。
【図2】 図1のデジタル複写機の制御系のブロック図
である。
【図3】 図2のメモリの一部構成図である。
【図4】 ジョブリストの表示例を示す図である。
【図5】 図1のプリントサーバの制御系のブロック図
である。
【図6】 図1の各クライアントの制御系のブロック図
である。
【図7】 図6のハードディスクの一部構成図である。
【図8】 複写機として機能するデジタル複写機で複写
処理を行う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチ
ャートである。
【図9】 画像レイアウト処理の一実施形態を説明する
ための図である。
【図10】 画像レイアウト処理の一実施形態を説明す
るための図である。
【図11】 画像レイアウト処理例の手順を示すフロー
チャートである。
【図12】 画像レイアウト処理例の一実施形態を説明
する図である。
【図13】 画像レイアウト処理例の一実施形態を説明
する図である。
【図14】 画像レイアウト処理例の一実施形態を説明
する図である。
【図15】 プリンタドライバの表示画面の具体例を示
す概略図である。
【図16】 プリンタドライバで画像レイアウト処理を
行う場合の図1のクライアントの動作を示すフローチャ
ートである。
【図17】 図1のプリントサーバで画像レイアウト処
理を行う場合のプリントサーバの動作を示すフローチャ
ートである。
【図18】 図1のデジタル複写機で画像レイアウト処
理を行う場合のデジタル複写機の動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10…デジタル複写機、 20…プリントサーバ、 30a〜30d…クライアント、 40…ネットワーク、 19,21,31,…CPU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DB00 DB09 FB12 FD01 FD03 5B057 AA11 BA02 BA24 CA02 CA12 CA16 CB02 CB12 CB16 CC02 CD05 CE08 CH18 DA07 DA08 DA17 DB02 DB05 DC03 DC04 DC08 5C076 AA17 AA19 AA22 AA37 CB02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイズまたは方向が異なる複数の原稿画
    像を各原稿画像間の相対的な方向を変えないで合成して
    1ページの画像データを作成する画像処理装置であっ
    て、 前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画
    像の長辺長さを認識する第1認識手段と、 選択された原稿画像が配置される印刷領域について当該
    原稿画像の長辺に沿う方向の長さを認識する第2認識手
    段と、 前記第1認識手段によって認識された前記原稿画像の長
    辺長さと、前記第2の認識手段によって認識された前記
    印刷領域の長さとの比を算出する算出手段と、 前記算出手段による算出結果に基づいて、前記印刷領域
    に収まるように前記選択された原稿画像に対する倍率を
    設定する設定手段と、 前記設定手段によって設定された倍率に応じて、前記選
    択された原稿画像を変倍する変倍手段と、 前記変倍手段によって変倍された原稿画像を前記印刷領
    域に配置する配置手段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記選択された原稿画像が配置される印
    刷領域は、印刷用紙の1ページを等分割した領域に相当
    することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記配置手段は、前記変倍手段によって
    変倍された原稿画像の中心と前記印刷領域の中心とが一
    致するように配置することを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一つに記載の画
    像処理装置を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 サイズまたは方向が異なる複数の原稿画
    像を各原稿画像間の相対的な方向を変えないで合成して
    1ページの画像データを作成する画像処理方法であっ
    て、 前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画
    像の長辺長さを認識するステップと、 選択された原稿画像が配置される印刷領域について当該
    原稿画像の長辺に沿う方向の長さを認識するステップ
    と、 前記原稿画像の長辺長さと前記印刷領域の長さとの比を
    算出するステップと、 算出結果に基づいて、前記印刷領域に収まるように前記
    選択された原稿画像に対する倍率を設定するステップ
    と、 設定された倍率に応じて、前記選択された原稿画像を変
    倍するステップと、 変倍された原稿画像を前記印刷領域に配置するステップ
    と、 を有することを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 サイズまたは方向が異なる複数の原稿画
    像を各原稿画像間の相対的な方向を変えないで合成して
    1ページの画像データを作成する処理手順を記録したコ
    ンピュータ読取可能な記録媒体であって、 前記複数の原稿画像のうちから選択された1つの原稿画
    像の長辺長さを認識するステップと、 選択された原稿画像が配置される印刷領域について当該
    原稿画像の長辺に沿う方向の長さを認識するステップ
    と、 前記原稿画像の長辺長さと前記印刷領域の長さとの比を
    算出するステップと、 算出結果に基づいて、前記印刷領域に収まるように前記
    選択された原稿画像に対する倍率を設定するステップ
    と、 設定された倍率に応じて、前記選択された原稿画像を変
    倍するステップと、 変倍された原稿画像を前記印刷領域に配置するステップ
    と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP37467399A 1999-12-07 1999-12-28 画像処理装置および方法 Pending JP2001189843A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37467399A JP2001189843A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 画像処理装置および方法
US09/729,351 US7808663B2 (en) 1999-12-07 2000-12-05 Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations
US12/874,549 US7999968B2 (en) 1999-12-07 2010-09-02 Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37467399A JP2001189843A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 画像処理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189843A true JP2001189843A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18504243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37467399A Pending JP2001189843A (ja) 1999-12-07 1999-12-28 画像処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945715B2 (en) 2001-03-30 2005-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Printing condition setting method and image forming device
JP2013021537A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945715B2 (en) 2001-03-30 2005-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Printing condition setting method and image forming device
JP2013021537A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像処理方法
US8879114B2 (en) 2011-07-12 2014-11-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus performing combine printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7999968B2 (en) Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations
JP4321572B2 (ja) 画像形成装置
US9628636B2 (en) Print control device and computer-readable storage medium storing a program
US6771386B1 (en) Image forming system
US8059286B2 (en) System and program product
US7800769B2 (en) Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium
US8599406B2 (en) Image forming apparatus, printing method and printing program for receiving an image from a server via a network and printing the image corresponding to area displayed on display unit to correspond to a user's designated sheet size
JP2002248831A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
US20070206225A1 (en) Printing apparatus, printing method, and computer program product
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20130016366A1 (en) Image forming apparatus performing combine printing
JP2007152801A (ja) 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷システム、およびそのプログラムとそれを記録した記録媒体
JP7094733B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2004355197A (ja) ネットワーク印刷システム
JP3690222B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2001197286A (ja) 画像処理装置および方法
JP4487843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP7171235B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2001189843A (ja) 画像処理装置および方法
JP4524863B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにその制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002152497A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
JP5853749B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP4497539B2 (ja) 印刷条件判定方法
JP2001157033A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605