JP2001189454A - 高電圧用misfetを備える半導体装置 - Google Patents

高電圧用misfetを備える半導体装置

Info

Publication number
JP2001189454A
JP2001189454A JP2000373676A JP2000373676A JP2001189454A JP 2001189454 A JP2001189454 A JP 2001189454A JP 2000373676 A JP2000373676 A JP 2000373676A JP 2000373676 A JP2000373676 A JP 2000373676A JP 2001189454 A JP2001189454 A JP 2001189454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
drain region
low
concentration drain
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000373676A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Fujihira
龍彦 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000373676A priority Critical patent/JP2001189454A/ja
Publication of JP2001189454A publication Critical patent/JP2001189454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接合分離構造の最適化によって、1チップ上に
プッシュプル回路なども形成可能な高電圧用MISFE
Tを備える半導体装置を実現すること。 【解決手段】nチャネル型MOSFET1において、ゲ
ート電極15、ソース電極9およびドレイン電極5と、
半導体基板1aとの間に電位を印加して、半導体基板1a
とウェル3との接合面から空乏層を拡張させたとき、こ
の空乏層の先端縁が、低濃度ドレイン拡散領域4にまで
到達しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高電圧用MISFETを
備える半導体装置に関し、特に、その耐電圧構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】パワーエレクトロニクスの分野に用いら
れる高電圧用MISFETを備える半導体装置において
は、約100ボルト以上もの耐電圧が要求され、この要
求に応えるために種々の耐電圧構造が検討されている。
これらの耐電圧構造のMISFETのうち、代表的なも
のを図7に示す。この図において、41はpチャネル型
MOSFETであり、n- 型の半導体基板42の表面側
には、p- 型の低濃度ドレイン拡散領域43aおよびオ
ーミックコンタクトたるp+ 型の高濃度ドレイン拡散領
域43bを備えるドレイン領域43と、p+ 型のソース
拡散領域44と、ゲート酸化膜45の上に形成されたゲ
ート層46とを有している。ここで、低濃度ドレイン拡
散領域43aの表面上のフィールド酸化膜47は、その
厚さがゲート酸化膜45に比して厚く、フィールド酸化
膜47とゲート酸化膜45との境界は段差部になってい
る。この段差部を越えて、ゲート層46は低濃度ドレイ
ン拡散領域43aの直上まで延びている。従って、この
延長された部分はフィールドプレートとして機能し、ソ
ース−ドレイン間の耐電圧を高めている。一方、ソース
拡散領域45の側部には、n+ 型のコンタクト領域48
が形成されており、このコンタクト領域48を介して、
ソース電極49がn- 型半導体基板42にも導電接続し
ている。これにより、ラッチアップ現象の発生を防止し
ている。なお、高濃度ドレイン拡散領域43bにはドレ
イン電極50が導電接続しており、ゲート層46には、
ゲート電極51が導電接続している。かかる構造のpチ
ャネル型MOSFET41に対し、各部の導電型を反転
させれば、図8に示す高電圧用のnチャネル型MOSF
ET61を構成できる。この図において、nチャネル型
MOSFET61の構造は、pチャネル型MOSFET
41の構造と同様になっており、対応する各部には同符
号を付して、それらの説明は省略する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、図7およ
び図8に示すMOSFETにおいては、ソース−ドレイ
ン間の耐電圧およびラッチアップ現象に対する対策が施
されているため、独立して半導体装置を構成した場合に
は、安定した動作を発揮する。しかしながら、上記のM
OSFETはいずれも半導体基板上に直接MOS部を形
成しているため、以下の要求に応えることができないと
いう問題を有している。すなわち、近年、パワーエレク
トロニスの分野においても、制御が高度化するにつれ
て、回路構成が複雑化し、システム設計に対して過大な
負担がかかっている。そこで、かかる負担を軽減するた
めに、1チップ内に導電型の異なるMOSFETや制御
回路なども集積したい意向がある。しかし、基板の導電
型に対応した導電型のMOS部を形成している以上は、
上記の要求に対応することができず、1チップでプッシ
ュプル出力やブリッジ出力などを構成可能なスマートデ
バイスを実現できないという問題である。
【0004】そこで、低電圧用MOSFETのように、
CMOS構造を採用して、上記の問題を解消する方法が
考えられる。しかし、高電圧用MOSFETにおいて
は、横方向の耐電圧構造を考慮する必要があることは勿
論のこと、同一基板に形成された半導体領域の動作状態
に影響されないレベルの耐電圧を保持できる構造とする
必要がある。そのために、エピタキシャル成膜法などを
利用して、埋め込み層などを用いた絶縁分離構造も検討
されているが、製造コストが高くなりすぎて、実用化に
は至っていないのが現状である。
【0005】以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、
低電圧用MOSFETと同様、接合分離構造の採用に加
えて、その分離構造の最適化によって1チップにプッシ
ュプル回路なども構成可能な高電圧用MISFETを備
える半導体装置を実現することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る高電圧用MISFETを備える半導体
装置において講じた手段は、第1導電型の半導体基板の
表面側に形成された第2導電型のウェルと、このウェル
の表面側に第1導電型のMIS部と、を有し、MIS部
の第1導電型のドレイン領域はウェルの表面側に形成さ
れた深い低濃度ドレイン領域とこの低濃度ドレイン領域
の表面側に形成された浅い高濃度ドレイン領域からな
り、MIS部における高濃度ドレイン領域および半導体
基板と前記MIS部におけるソース領域およびゲート層
の間に所要の高電圧を印加して、低濃度ドレイン領域と
ウェルとの接合面から拡張する第2の空乏層と、半導体
基板とウェルとの接合面から拡張する第3の空乏層とが
接続するときは、第2の空乏層が低濃度ドレイン領域の
表面にまで達しているように、ウェルおよび低濃度ドレ
イン領域の拡散深さおよび不純物のドーズ量が設定され
ていることである。本発明において、所要の高電圧と
は、半導体装置の回路構成によって規定される電圧であ
り、このMISFETに要求される耐電圧相当、例え
ば、ソース−ドレイン間への印加電圧などを意味する。
【0007】ここで、ゲート電極は、そのゲート酸化膜
の厚さに比して厚いフィールド酸化膜の表面を低濃度ド
レイン領域の直上にまで延びており、ソース領域に導電
接続するソース電極は、ウェルの表面に形成された第2
導電型の高濃度コンタクト領域にも導電接続しているこ
とが好ましい。さらに、ゲート酸化膜とフィールド酸化
膜との境界に対応する低濃度ドレイン領域の表面側に
は、第2導電型の電界強度緩和層を備えていることが好
ましい。
【0008】ここで、上記の条件を満たすためには、不
純物拡散技術の面からは、例えば、半導体基板は、その
第1導電型の不純物濃度が約3×1014/cm3 以下であ
り、ウェルは、その第2導電型の不純物のドーズ量が約
3×1013/cm2 以下であり、低濃度ドレイン領域は、
その第1導電型の不純物のドーズ量が約5×1012/cm
2 以下に設定すればよく、構造技術の面からは、例え
ば、ウェルは、その拡散深さが約2μmから約10μm
までの範囲にあり、低濃度ドレイン領域は、その拡散深
さが約0.5μmから約5μmまでの範囲にあって、か
つ、ウェルと離隔可能な深さとすればよい。
【0009】
【作用】本発明における作用を、上記のMIS部と同一
基板表面に形成された導電型が異なるMIS部とがCM
OS構造を構成している場合を代表例として、その概念
図である図6を参照して、説明する。図6において、n
型半導体基板31の表面側には、pウェル32およびp
チャネル型MISFET33が形成されており、pウェ
ル32の表面側にはnチャネル型MISFET34が形
成されている。ここで、nチャネル型MISFET34
のドレイン領域34aと、pチャネル型MISFET3
3のドレイン領域33aとが導電接続され、nチャネル
型MISFET34のソース領域34bはアース状態
に、pチャネル型MISFET33のソース領域33b
には正の電位VDDが印加されている。
【0010】かかる半導体装置において、本発明におい
ては、nチャネル型MISFET34(MIS部)のゲ
ート層34c、ソース領域34b(第1導電型のソース
領域)およびドレイン領域34a(第1導電型のドレイ
ン領域)と、半導体基板31との間に電位、例えば、電
位VDDを印加して、半導体基板31とpウェル(ウェ
ル)との接合面35から第1の空乏層を拡張したとき
に、この第1の空乏層の先端縁が接合面35とドレイン
領域34aとの間に位置し、空乏層がドレイン領域34
aにまで到達せず、ドレイン領域34a、pウェル32
および半導体基板31は、npn構造のトランジスタを
構成した状態のままである。従って、耐電圧が高いの
で、nチャネル型MISFET34がON状態、pチャ
ネル型MISFET33がOFF状態となって、ドレイ
ン領域34aおよびソース領域34bと、半導体基板3
1との間に、例え電位VDDがそのまま発生している場合
であっても、ブレークダウンが発生せず、この縦方向の
耐電圧が確保される。
【0011】さらに、ドレイン領域34aおよび半導体
基板31に、ソース領域34bおよびゲート層34cに
対して正の電位VDDを印加し、ドレイン領域34aとp
ウェル32との接合面35から第2の空乏層を拡張さ
せ、半導体基板31とウェル32との接合面から第3の
空乏層を拡張させたときに、これらの空乏層同士が接続
するようになっている場合には、nチャネル型MISF
ET34がOFF状態、pチャネル型MISFET33
がON状態となっても、ドレイン領域34aの直下のp
ウェル32、すなわち、ドレイン領域34aと半導体基
板31との間のpウェル32は完全に空乏化される。従
って、この領域のpウェル32には0v電位の領域がな
く、ソース領域34bの周囲のみが0v電位になる。こ
のため、電界強度が十分低く抑えられているので、ソー
ス領域34bと、ドレイン領域34aおよび半導体基板
31との間でブレークダウンが発生せず、耐電圧が確保
される。
【0012】このように、半導体基板とnチャネル型M
ISFET34との耐電圧が確保されているため、半導
体基板の他の領域にpチャネル型MISFET33や制
御部などを形成することができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例に係る高電圧用MOS
FETを備えた半導体装置について、図面に基づき、説
明する。図1は本例に係るnチャネル型MOSFETの
断面図である。この図において、1はnチャネル型MO
SFETであり、n- 型の半導体基板1aの表面側に
は、他の領域にまで延びるフィールド酸化膜2とp- ウ
ェル3が形成されている。ここで、半導体基板として
は、不純物濃度が約3×1014/cm3 以下のものが使
用され、p- ウェル3としては、ドーズ量が約3×10
13/cm2 以下に設定されており、その拡散深さとして
は約2μmから約10μmまでの範囲に設定されてい
る。このp- ウェル3の表面側には、比較的低濃度の、
例えば、ドーズ量が約5×1012/cm2 以下のn型の
低濃度ドレイン拡散領域4およびオーミックコンタクト
たる比較的高濃度のn+ 型の高濃度ドレイン拡散領域6
を備えるドレイン領域7と、低濃度ドレイン拡散領域4
にp- ウェル3の表面側を介して対峙するn+ 型のソー
ス拡散領域8とを有する。ここで、低濃度ドレイン拡散
領域4の拡散深さとしては、約0.5μmから約5μm
までの範囲に設定されている。また、ソース拡散領域8
に導電接続するソース電極9は、p- ウェル3の表面側
に形成されたp+ 型のコンタクト領域10を介してp-
ウェル3に導電接続しており、ラッチアップ現象の発生
を防止する構造になっている。ここで、ソース拡散領域
8と低濃度ドレイン拡散領域4との間におけるp- ウェ
ル3の表面がnチャネル形成領域11であり、この表面
側には薄いゲート酸化膜12を介してゲート層13が対
向している。このゲート酸化膜12からは、その厚さに
比して厚いフィールド酸化膜14が横方向に被着されて
おり、このフィールド酸化膜14の表面上を、ゲート層
13は、低濃度ドレイン拡散領域4の直上にまで延び
て、フィールドプレートとして機能し、ソース拡散領域
8とドレイン領域7との耐電圧を高めている。このゲー
ト層13にはゲート電極15が導電接続している。な
お、16は層間絶縁膜である。
【0014】この構成の半導体基板1aの他の領域に
は、制御回路を構成する低電圧用CMOS部(図示せ
ず)などが形成されている他、nチャネル型MOSFE
T1とCMOS構造を構成する図7に示したpチャネル
型MOSFET41と同様の構造を有するpチャネル型
MOSFET(以下、pチャネル型MOSFET41と
称する。)も形成されている。
【0015】ここで、nチャネル型MOSFET1の縦
方向などの耐電圧は、以下の条件により高く確保されて
いる。まず、図2に示すように、nチャネル型MOSF
ET1のゲート電極15、ソース電極9およびドレイン
電極5をいずれもアース状態とし、半導体基板1aに電
位、例えば、ドライブ電圧に相当する正の電位VDDを印
加して、半導体基板1aとp- ウェル3とのpn接合面
17から第1の空乏層18(図2における斜線部分)を
拡張させたときに、この第1の空乏層18の先端縁18
aがpn接合面17と低濃度ドレイン拡散領域4との間
に位置し、この空乏層18が低濃度ドレイン拡散領域4
とp- ウェル3とのpn接合面19にまで到達しないよ
うになっている。このため、この状態でも、低濃度ドレ
イン拡散領域4、p- ウェル3および半導体基板1aは
npn構造のトランジスタを構成しているので、低濃度
ドレイン拡散領域4と半導体基板1aとの間のブレーク
ダウン電圧、すなわち、nチャネル型MOSFET1の
縦方向の耐電圧が高い。それ故、nチャネル型MOSF
ET1およびpチャネル型MOSFET41とを、同一
の半導体基板1aに形成し、CMOS構造を構成した場
合でも、nチャネル型MOSFET1がON状態、pチ
ャネル型MOSFET41がOFF状態となって、低濃
度ドレイン拡散領域4およびソース拡散領域8と、半導
体基板1aとの間に、例えば、電位V DDがそのまま印加
された状態になっても、これらの間でブレークダウンが
発生せず、半導体装置1の耐電圧が高い。
【0016】さらに、図3に示すように、ソース電極9
およびゲート電極15をアース状態とし、ドレイン電極
5および半導体基板1aに、例えば、ドライブ電圧に相
当する正の電位VDDを印加して、低濃度ドレイン拡散領
域4とp- ウェル3とのpn接合面35から第2の空乏
層を拡張させ、半導体基板1aとp- ウェル3とpn接
合面19から第3の空乏層を拡張させたときに、これら
の第2の空乏層と第3の空乏層同士が接続して、一体化
された空乏層20となるように設定され、、ソース拡散
領域8およびコンタクト領域10の周囲20aを除い
て、空乏層20が広がるようになっている。このため、
この状態におけるドレイン領域7の直下における電位分
布は、図4に示す状態となる。
【0017】図4において、横軸は表面からの距離(各
領域の導電型で示す。)であり、縦軸は電位である。こ
こで、曲線Aは、本例のnチャネル型MOSFET1の
電位分布を示し、曲線Bは、低濃度ドレイン拡散領域4
とp- ウェル3とのpn接合面19から拡張された第2
の空乏層と、半導体基板1aとp- ウェル3とpn接合
面17から拡張された第3の空乏層とが接続しない場合
の比較例の電位分布である。すなわち、比較例において
は、低濃度ドレイン拡散領域4の直下には、p- 領域
(p- ウェル3)が残っている場合である。図におい
て、高濃度ドレイン拡散領域6および半導体基板1aに
おいては、この状態におけるソース−ドレイン電圧に相
当する電位VDS(本例においては電位VDD)になってい
る。図に、曲線Bで示すとおり、比較例においては、ド
レイン領域7の直下におけるp- ウェル3には空乏化さ
れていない領域が存在しているため、その領域の電位は
0vにまで低下し、電位強度(曲線の傾きに相当する)
が高くなっている。これに対し、曲線Aで示すとおり、
本例においては、ドレイン領域7の直下におけるp- ウ
ェル3は完全に空乏化されているため、その電位が0v
にまで低下しておらず、電位強度が低くなっている。こ
のため、本例においては、電位強度が低いので、ソース
拡散領域8と、ドレイン領域7および半導体基板1aと
の間のブレークダウン電圧が高く、この半導体装置1の
耐電圧が確保されている。それ故、nチャネル型MOS
FET1およびpチャネル型MOSFET41とを、同
一の半導体基板1aに形成し、CMOS構成とした場合
に、nチャネル型MOSFET1がOFF状態、pチャ
ネル型MOSFET41がON状態となって、ソース拡
散領域8と、ドレイン領域7および半導体基板1aとの
間に、例えば電圧VDDがそのまま印加された状態になっ
ても、空乏層20が広がるため、ブレークダウン電圧が
高いので、半導体装置1の耐電圧が高い。
【0018】つぎに、この半導体装置の製造方法を、以
下に説明するが、ここでも、半導体基板1aの表面側
に、nチャネル型MOSFET1に加えて、pチャネル
型MOSFET41を同時に形成していくものとして、
説明する。まず、n- 型の不純物濃度が3×1013〜3
×1014/cm3 の厚さが約500μmの半導体基板1a
に対し、温度が約1100℃の雰囲気中で約4時間、水
蒸気酸化を行って、半導体基板1aの表面に約1μmの
熱酸化膜を形成した後、フォトリソグラフィおよびバッ
ファードふっ酸によるエッチングを行って、所定領域を
窓開けする。これにより、残された熱酸化膜がフィール
ド酸化膜2である(第1工程)。
【0019】次に、フォトリソグラフィによって形成し
たレジストマスクの上から加速電圧が約100keVの
条件でイオン注入を行い、1×1013〜3×1013/c
2のドーズ量のボロンイオンを半導体基板1aに注入
する。この後、レジストマスクを除去し、温度が110
0〜1150℃の雰囲気中で2〜10時間、半導体基板
1aに熱処理を行って、イオンを拡散させ、pチャネル
型MOSFET41の側の低濃度ドレイン拡散層43a
およびnチャネル型MOSFET1の側のp-ウェル3
を形成する。ここで、拡散の深さは2〜10μmまでの
範囲に設定される(第2工程)。
【0020】次に、半導体基板1aに対し、温度が約1
100℃の雰囲気中で約2.5時間、水蒸気酸化を行っ
て、約0.8μmの熱酸化膜を形成した後に、フォトリ
ソグラフィおよびバッファードふっ酸によるエッチング
を行って、nチャネル型MOSFET1の側の低濃度ド
レイン拡散領域4の形成予定領域を窓開けしたレジスト
マスクを形成する。この状態で、レジストマスクの上か
ら、加速電圧が約100keVの条件でイオン注入を行
い、1×1012〜5×1012/cm2 のドーズ量のリン
イオンを注入する。この後、レジストマスクを除去し、
半導体基板1aに対し、温度が約1100℃の雰囲気中
で2〜10時間の熱処理を行って、nチャネル型MOS
FET1の側の低濃度ドレイン拡散領域4を形成する。
ここで、拡散の深さは0.5〜5.0μmまでの範囲に
設定する(第3工程)。
【0021】さらに、半導体基板1aに対し、温度が約
1100℃の雰囲気中で約1時間、水蒸気酸化を行っ
て、約0.5μmの熱酸化膜を形成した後に、フォトリ
ソグラフィおよびバッファードふっ酸によるエッチング
を行って、フィールド酸化膜14,47を形成する(第
4工程)。次に、温度が約1000℃の雰囲気中で約1
時間のドライ酸化を行って、厚さが約200Åのゲート
酸化膜12,45を形成する(第5工程)。
【0022】次に、CVD法により、多結晶シリコンを
堆積させた後、約50keVの条件でイオン注入を行
い、約5×1015/cm2 のドーズ量のリンイオンを注
入した後、温度が約1000℃の雰囲気中で約30分
間、熱処理を行って活性化する。さらに、フォトリソグ
ラフィおよびドライエッチングにより、所定の領域にの
み多結晶シリコンを残して、ゲート層13,46を形成
する(第6工程)。
【0023】さらに、レジストマスクを形成した後に、
窓開けし、加速電圧が約50keVの条件で、約5×1
15/cm2 のドーズ量のボロンイオンを選択的にイオ
ン注入した後、レジストマスクを除去する(第7工
程)。さらに、レジストマスクを形成した後に、窓開け
し、加速電圧が約50keVの条件で、約5×1015
cm2 のドーズ量のヒ素イオンを選択的にイオン注入し
た後、レジストマスクを除去する。その後に、温度が約
1000℃の雰囲気中で約30分間の熱処理を行って活
性化する(第8工程)。これにより、nチャネル型MO
SFET1の側のコンタクト領域10、ソース拡散領域
8、高濃度ドレイン拡散領域6、およびpチャネル型M
OSFET41の側のコンタクト領域48、ソース領域
44、高濃度ドレイン拡散領域43bを、順次、形成す
る。
【0024】次に、BPSG(ボロンリンガラス)膜を
堆積させた後に、温度が約1000℃の雰囲気中で、約
30分間の熱処理を行った後に、フォトリソグラフィお
よびドライエッチングにより、所定の領域に窓開けし、
層間絶縁膜16を残す(第9工程)。しかる後に、スパ
ッタ法により、約1μmのアルミニウム−シリコン膜を
堆積させた後、フォトリソグラフィおよびドライエッチ
ングにより、所定の領域に各電極9,15,5,49,
51,50および配線層を残す(第10工程)。
【0025】以上の工程により、半導体基板1aの表面
側に、nチャネル型MOSFET1と、このMOSFE
T1とCMOSを構成するpチャネル型MOSFET4
1を同時に形成できる。ここで、エピタキシャル成膜な
どの製造コストを高めるプロセスを用いていないので、
コスト的にも十分実用化できる。なお、上記の第4工程
と第5工程の間に、フォトリソグラフィおよびエッチン
グにより、nチャネル型MOSFET1の側の低濃度ド
レイン拡散領域14の表面の所定領域を窓開けしたレジ
ストマスクを形成し、このレジストマスクの上から、加
速電圧が約30keVで、1×1013/cm2 のドーズ
量のボロンイオンをイオン注入した後、レジストマスク
を除去し、温度が約1000℃の雰囲気中で、半導体基
板1aに、約30分間の熱処理を施して、活性化する工
程を行うことにより、図5に示すnチャネル型MOSF
ET21を形成してもよい。
【0026】このnチャネル型MOSFET21におい
ては、図1に示すnチャネル型MOSFET1と同様な
構成を有しているので、対応する部分については、同符
号を付して、それらの説明を省略するが、薄いゲート酸
化膜12と、その厚さに比して厚いフィールド酸化膜1
4との段差部22に対応する低濃度ドレイン拡散領域4
の表面には、p型の電界強度緩和層23を有している。
【0027】このため、ゲート酸化膜12とフィールド
酸化膜14との段差部23におけるゲート層13、すな
わち、実質的にゲート層として機能する領域の端部に起
因して低濃度ドレイン拡散領域4に発生する高い電界強
度が、緩和される。従って、ソース拡散領域8とドレイ
ン領域7との耐電圧が高い。以上のとおり、本例におい
ては、接合分離構造の最適化によって、ウェル構造であ
っても、MOS部周辺の高耐電圧化を実現しているた
め、同一基板に、導電型の異なる高電圧用MOSFET
を形成することができる。従って、1チップでプッシュ
プル出力用やブリッジ出力用などのスマートデバイスを
実現できる。なお、本例に示すCMOS構造のMOSF
ETは、本例の高電圧用MOSFET構造の採用例であ
り、回路構成などには制限のないものである。
【0028】
【発明の効果】以上のとおり、本発明においては、高電
圧を印加した際、低濃度ドレイン領域とウェルとの接合
面から第2の空乏層を拡張させ、半導体基板と前記ウェ
ルとの接合面から第3の空乏層を拡張させたときに、こ
れらの空乏層同士が接続するように、しかも第2の空乏
層が低濃度ドレイン領域の表面にまで達するように、ウ
ェルおよび低濃度ドレイン領域の拡散深さおよび不純物
のドーズ量が設定されているため、以下の効果を奏す
る。 低濃度ドレイン領域の表面側に高濃度ドレイン領域が
形成されて、低濃度ドレイン領域のフラットな底面が半
導体基板に相対峙しているため、低濃度ドレイン領域側
から拡張した第3の空乏層とがほぼ全面同時に接続し得
るようになっているので、空乏端形状において大きな曲
率を局部的に生じることが抑制でき、電界集中による耐
圧低下を防止できる。また、空乏層同士が接続した際
は、第2の空乏層が低濃度ドレイン領域の表面までに達
しており、しかも低濃度ドレイン領域における第2の空
乏層の表面側端縁部分の曲率が小さいため、電界集中が
起こり難く、高耐圧化を実現できる。従って、1チップ
にプッシュプル出力やブリッジ出力などを備える半導体
装置を容易に実現できる。 ゲート層がゲート酸化膜の厚さに比して厚いフィール
ド酸化膜の表面にまで延びており、ソース領域に導電接
続するソース電極がウェルの表面に形成された第2導電
型の高濃度コンタクト領域にも導電接続している場合、
ゲート酸化膜とフィールド酸化膜との境界に対応する低
濃度ドレイン領域の表面側に、第2導電型の電界強度緩
和層を備えている場合には、構造面から、上述の半導体
装置の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る高電圧用MISFETを
備える半導体装置の断面図である。
【図2】図1の高電圧用MISFETを備える半導体装
置において、ウェルと半導体基板との接合面から空乏層
が拡張された状態を示す断面図である。
【図3】図1の高電圧用MISFETを備える半導体装
置において、ウェルと半導体基板との接合面、およびド
レイン領域とウェルとの接合面から空乏層が拡張された
状態を示す断面図である。
【図4】図3の状態において、ドレイン領域直下の電位
分布を示すグラフ図である。
【図5】図1の高電圧用MISFETを備える半導体装
置に電界強度緩和層を設けた半導体装置の断面図であ
る。
【図6】一般的なCMOS半導体装置の概念図である。
【図7】高圧用pチャネル型MOSFETのみが形成さ
れた半導体装置の断面図である。
【図8】高圧用nチャネル型MOSFETのみが形成さ
れた半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1,21・・・nチャネル型MOSFET 41・・・pチャネル型MOSFET 1a,42・・・半導体基板 3・・・p- ウェル 4・・・低濃度ドレイン拡散領域 6・・・高濃度ドレイン拡散領域 7・・・ドレイン領域 8・・・ソース拡散領域 10・・・コンタクト領域 12・・・ゲート酸化膜 13・・・ゲート層 2,14・・・フィールド酸化膜 17,19・・・pn接合面 18,20・・・空乏層 23・・・電界強度緩和層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板の表面側に形成さ
    れた第2導電型のウェルと、このウェルの表面側に第1
    導電型のMIS部と、を有し、前記MIS部の第1導電
    型のドレイン領域は前記ウェルの表面側に形成された深
    い前記低濃度ドレイン領域とこの低濃度ドレイン領域の
    表面側に形成された浅い高濃度ドレイン領域からなり、
    前記MIS部における高濃度ドレイン領域および前記半
    導体基板と前記MIS部におけるソース領域およびゲー
    ト層の間に所要の高電圧を印加して、前記低濃度ドレイ
    ン領域と前記ウェルとの接合面から拡張する第2の空乏
    層と、前記半導体基板と前記ウェルとの接合面から拡張
    する第3の空乏層とが接続するときは、前記第2の空乏
    層が前記低濃度ドレイン領域の表面にまで達しているよ
    うに、前記ウェルおよび前記低濃度ドレイン領域の拡散
    深さおよび不純物のドーズ量が設定されてなることを特
    徴とする高電圧用MISFETを備える半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記ゲート層は、その
    ゲート酸化膜の厚さに比して厚いフィールド酸化膜の表
    面を前記低濃度ドレイン領域の上部位置にまで延びてお
    り、前記ソース領域に導電接続するソース電極は、前記
    ウェルの表面に形成された第2導電型のコンタクト領域
    にも導電接続していることを特徴とする高電圧用MIS
    FETを備える半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2のいずれかの項に
    おいて、前記ゲート酸化膜と前記フィールド酸化膜との
    境界に対応する前記低濃度ドレイン領域の表面側には、
    第2導電型の電界強度緩和層を備えていることを特徴と
    する高電圧用MISFETを備える半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれかの項にお
    いて、前記半導体基板は、その第1導電型の不純物濃度
    が約3×1014/cm3 以下であり、前記ウェルは、その
    第2導電型の不純物のドーズ量が約3×1013/cm2
    下であり、前記低濃度ドレイン領域は、その第1導電型
    の不純物のドーズ量が約5×1012/cm2 以下であるこ
    とを特徴とする高電圧用MISFETを備える半導体装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4のいずれかの項にお
    いて、前記ウェルは、その拡散深さが約2μmから約1
    0μmまでの範囲にあり、前記低濃度ドレイン領域は、
    その拡散深さが約0.5μmから約5μmまでの範囲に
    あって、かつ、前記ウェルと離隔可能な深さであること
    を特徴とする高電圧用MISFETを備える半導体装
    置。
JP2000373676A 2000-12-08 2000-12-08 高電圧用misfetを備える半導体装置 Pending JP2001189454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373676A JP2001189454A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 高電圧用misfetを備える半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373676A JP2001189454A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 高電圧用misfetを備える半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17985991A Division JP3206026B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 高電圧用misfetを備える半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189454A true JP2001189454A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18843000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373676A Pending JP2001189454A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 高電圧用misfetを備える半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273793A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273793A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
JP3206026B2 (ja) 高電圧用misfetを備える半導体装置
US8330219B2 (en) Semiconductor device with high-voltage breakdown protection
US5294822A (en) Polycide local interconnect method and structure
US5397715A (en) MOS transistor having increased gate-drain capacitance
US6531356B1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
JP2001298184A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000260987A (ja) 半導体装置とその製造方法
US5525532A (en) Method for fabricating a semiconductor device
US4229756A (en) Ultra high speed complementary MOS device
JP2000077613A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20060106667A (ko) 고내압 반도체장치 및 그 제조방법
US6307224B1 (en) Double diffused mosfet
KR100390614B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004039774A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0091256B1 (en) Cmos device
JPH11284178A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路装置
JP3363810B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001189454A (ja) 高電圧用misfetを備える半導体装置
JP2004165648A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06216380A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10163421A (ja) 半導体集積回路
JP2001068560A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法