JP2001188727A - ネットワーク管理装置 - Google Patents

ネットワーク管理装置

Info

Publication number
JP2001188727A
JP2001188727A JP37360799A JP37360799A JP2001188727A JP 2001188727 A JP2001188727 A JP 2001188727A JP 37360799 A JP37360799 A JP 37360799A JP 37360799 A JP37360799 A JP 37360799A JP 2001188727 A JP2001188727 A JP 2001188727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
management device
target
unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37360799A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP37360799A priority Critical patent/JP2001188727A/ja
Publication of JP2001188727A publication Critical patent/JP2001188727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の管理装置からネットワークを介して、
複数の管理対象を管理操作する分散型ネットワーク管理
装置に関し、管理対象に排他制御機能を持たせることな
く、分散型ネットワークの構成を容易にする分散型ネッ
トワーク管理装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 管理操作機能部2は、管理対象を特定し
て、管理操作を要求し、管理操作伝達経路判断部3は、
対応管理テーブル4を用いて主管理装置を特定し、管理
操作伝達部5は、主管理装置に管理操作の要求を伝達
し、主管理装置の排他制御部6は、管理装置への管理操
作の可否の判定を行ない、管理操作伝達部5は、可能な
場合に管理対象へ管理操作を発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のネットワ
ーク管理装置と管理対象で実現される分散型ネットワー
ク管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関する従来方式としては、例え
ば「特開平9−93265」や「特開平8−28894
5」、「特開平10−336221」のような分散型ネ
ットワーク管理方法が提案されている。
【0003】「特開平9−93265」は、管理対象を
分割管理する複数のマネージャを備え、マネージャの少
なくとも一つが他のマネージャの収集した情報を収集し
全体の管理を行っていた。
【0004】「特開平8−288945」は、管理対象
をサブネットワーク単位に分割し、それぞれのサブネッ
トワークを1台の監視装置で監視することで、処理の分
散を計るとともに、監視装置間で情報を共有することで
全体の管理も可能としていた。
【0005】「特開平10−336221」は、管理対
象が2重化されている場合の切替を各管理装置に通知す
ることで、切替にともなう通信量の削減を可能としてい
た。
【0006】しかし、「特開平9−93265」、「特
開平8−288945」いずれの方式でも、1台の管理
対象を複数台のマネージャから管理することは考慮され
ておらず、「特開平10−336221」の方式では、
複数の管理装置が複数の管理対象を扱っていたが、直接
管理をしていたため、管理対象において排他制御が必要
であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムでは、
上記のようにして処理を行っていたので、1対多の接続
形態では1台の管理対象に対する管理操作が、必ず特定
の1台の管理装置から発行される為、柔軟な管理装置構
成をとることができない。また、従来の多対多の接続形
態では、管理対象に排他制御が組み込む実装上の制約が
大きいという問題点があった。
【0008】この発明の解決しようとする課題は、管理
対象側で排他制御を行うこと無しに複数管理装置が管理
対象を管理する形態を実現する方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るネットワ
ーク管理装置は、管理対象に接続したネットワークに接
続する複数の管理装置からなるネットワーク管理装置で
あって、一の管理装置は、(1)管理対象を特定して、
管理操作を要求する管理操作機能部と、(2)特定され
た管理対象と、特定された管理対象と対応付けられてい
る管理装置である主管理装置とを記憶する対応管理テー
ブルと、(3)記憶されている主管理装置へ、ネットワ
ークを介して、特定された管理対象への管理操作の要求
を送信する管理操作送信部とを備え、他の管理装置は、
(4)特定された管理対象への管理操作の要求を受信す
る管理操作受信部と、(5)特定された管理装置への管
理操作の可否の判定を行なう排他制御部と、(6)特定
された管理装置への管理操作が可能と判定された場合
に、特定された管理装置に対して、ネットワークを介し
て、管理操作を発行する管理操作発行部とを備えること
を特徴とする。
【0010】この発明に係るネットワーク管理装置は、
一の管理装置は、更に、管理操作機能部によって特定さ
れた管理対象に対応する主管理装置が、対応管理テーブ
ルに記憶されていない場合に、主管理装置となる管理装
置を、特定された管理対象と対応付けて対応管理テーブ
ルに記憶させる対応管理テーブル更新部を備えたことを
特徴とする。
【0011】この発明に係るネットワーク管理装置は、
管理対象に接続したネットワークに接続する複数の管理
装置と、対応管理計算機とからなるネットワーク管理装
置であって、一の管理装置は、(1)管理対象を特定し
て、管理操作を要求する管理操作機能部と、(2)特定
された管理対象と対応付けられている管理装置である主
管理装置を問い合わせ、主管理装置についての応答を受
ける対応情報問い合わせ部と、(3)応答された主管理
装置へ、ネットワークを介して、特定された管理対象へ
の管理操作の要求を送信する管理操作送信部とを備え、
他の管理装置は、(4)特定された管理対象への管理操
作の要求を受信する管理操作受信部と、(5)特定され
た管理装置への管理操作の可否の判定を行なう排他制御
部と、(6)特定された管理装置への管理操作が可能と
判定された場合に、特定された管理装置に対して、ネッ
トワークを介して、管理操作を発行する管理操作発行部
とを備え、対応管理計算機は、(7)管理対象と、管理
対象と対応付けられている管理装置である主管理装置と
を記憶する対応管理テーブルと、(8)管理対象と対応
付けられている主管理装置の問い合わせを受付け、対応
管理テーブルに記憶されている主管理装置を応答する対
応管理テーブル操作部とを備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、実施の形
態1におけるシステムの構成図である。図1において、
(1−1)〜(1−n)は管理対象に対する管理操作を
行う管理装置、(2)は管理装置(1−1)〜(1−
n)内で、管理操作機能を提供する管理操作機能部、
(3)は管理装置(1−1)〜(1−n)内で、管理操
作機能部(2)より発行される管理操作の伝達先を判断
する管理操作伝達経路判断部、(4)は管理操作の伝達
経路を判断するために管理操作伝達経路判断部(3)に
よって参照される対応管理テーブル、(5)は管理装置
(1−1)〜(1−n)内で、管理操作機能部(2)よ
り発行され、管理操作伝達経路判断部(3)によって伝
達経路が決定された管理操作をネットワークへ送出する
とともに、他の管理装置からの管理操作を管理対象へと
伝達する管理操作伝達部、(6)は管理対象へと伝達さ
れる管理操作に対する排他制御を行う排他制御部、(7
−1)〜(7−n)は管理装置(1−1)〜(1−n)
とネットワークで接続された管理対象、(8)は管理装
置(1−1)〜(1−n)と管理対象(7−1)〜(7
−n)を接続するネットワークを表す。尚、管理操作と
は、管理対象となるネットワーク接続された装置に対し
て、管理装置から行われる各種設定の指示であり、具体
的な例としては、管理対象への各種パラメータの設定、
管理対象の各種パラメータの取得、管理対象への動作指
示、管理対象への設定削除などの種類がある。
【0013】図1、図2、図3、図4に示した実施例を
説明する。図2は、図1内の対応管理テーブル(4)で
保持される管理対象(7−1)〜(7−n)と、その主
管理装置の対応を表す対応データに記述されるデータの
1例を表す。図3は、管理操作要求発行時の処理の流れ
を、図4は、管理操作応答受信時の処理の流れを示す。
【0014】図1において管理装置(1−1)内の管理
機能部(2)が管理対象(7−3)に対して管理操作を
発行する時に、管理操作機能部(2)は管理操作伝達経
路判断部(3)に対して管理操作の要求を伝達する。管
理操作伝達経路判断部(3)は管理操作の要求を受け取
ると(S101)、図2に示す対応管理テーブル(4)
を参照し、管理対象(7−3)の主管理装置が管理装置
(1−2)であることを判断し、伝達経路を管理装置
(1−2)に決定する(S102)。管理操作伝達経路
判断部(3)は、管理操作の内容と、その伝達先が管理
装置(1−2)であるという伝達経路の情報を管理操作
伝達部(5)へと伝達する(S1−3)。
【0015】管理操作伝達部(5)は、自管理操作伝達
経路判断部(3)からの管理操作を受け取ると(S20
2)、排他制御部(6)に管理操作を伝達する(S20
3)。排他制御部(6)は、管理操作伝達部(5)から
管理操作を受信すると、要求された管理操作を発行可能
か判断し、その結果を管理操作伝達部(5)に伝達す
る。排他制御部(6)からの応答が「可能」であった場
合、管理操作伝達部(5)は伝達先である管理装置(1
−2)へネットワーク(8)を経由して管理操作の要求
を伝達する。
【0016】管理装置(1−2)は、管理操作の要求を
ネットワーク(8)から受信し(S201)、自管理装
置内の排他制御部(6)に管理操作の要求を伝達する。
排他制御部(6)は管理操作伝達部(5)から管理操作
の要求を受信すると、要求された管理操作を発行可能か
判断し、その結果を管理操作伝達部(5)に伝達する。
排他制御部(6)からの応答が「可能」であった場合、
管理操作伝達部(5)は伝達先である管理対象(7−
3)へネットワーク(8)を経由して管理操作の要求を
伝達する。排他制御部(6)からの応答が「不可」の場
合は、管理操作の要求を送信しない。
【0017】図4に示すように、管理装置(1−1)内
の管理操作伝達部(5)が、管理対象から管理操作に対
する応答を受け取った場合(S401)は、自管理操作
機能部(1−1)に対する応答かどうかを判断し(S4
02)、もしそうであれば自管理操作機能部(2)へ応
答を伝達し、他管理装置(1−2)…(1−n)の管理
機能部(2)に対する応答であれば、他管理装置(1−
2)…(1−n)へ管理操作伝達部(5)から応答を送
信する。
【0018】以上のように、本実施の形態では、管理装
置内に、管理操作機能を提供する管理操作機能部、管理
装置内で、管理操作機能部より発行される管理操作の伝
達先を判断する管理操作伝達経路判断部、管理操作の伝
達経路を判断するために管理操作伝達経路判断部によっ
て参照される対応管理テーブル、管理装置内で管理操作
機能部より発行され、管理操作伝達経路判断部によって
伝達経路が決定された管理操作をネットワークへ送出す
るとともに、他の管理装置からの管理操作を管理対象へ
と伝達する管理操作伝達部、管理対象へと伝達される管
理操作に対する排他制御を行う排他制御部を備えること
で、実装上の制約がきつい管理対象内に排他制御の機構
を持たずに多対多型の接続形態をとることを可能とする
分散型ネットワーク管理装置について説明した。
【0019】実施の形態2.図5、図6、図7、図8、
図9を用いて、管理装置(1−1)〜(1−n)がこれ
までに管理していなかった管理対象(1−m)を新たに
管理開始する場合について説明する。図5は、実施の形
態2におけるシステムの構成図である。図5において、
(1−1)〜(1−n)、(2)〜(6)、(7−1)
〜(7−n)、(8)は図1と同じものを表し、(9)
は対応管理テーブル内の情報を更新する対応管理テーブ
ル更新部を表す。図6は、実施の形態2における対応管
理テーブル内の更新前のデータを示す図である。図7
は、実施の形態2における対応管理テーブル内の更新後
のデータを示す図である。図8は、実施の形態2におけ
る管理操作伝達経路判断部の処理動作を示すフローチャ
ートである。図9は、実施の形態2における管理操作伝
達部の処理動作を示すフローチャートである。
【0020】管理装置(1−1)の管理操作機能部
(2)が管理対象(7−m)に対する管理操作を管理操
作伝達経路判断部(3)に伝達すると(S101)、管
理操作伝達経路判断部(3)は、図6に示す対応管理テ
ーブル(4)を参照し、管理対象(7−m)の主管理装
置がテーブル内に存在しない事を検知し(S102,S
801)、伝達先を自管理装置にして、更に新規追加を
表す情報を付加して(S802)管理操作伝達部(5)
へと情報を伝達する(S103)。
【0021】管理操作伝達部(5)は、自管理操作伝達
経路判断部(3)からの管理操作の要求を受け取ると
(S202)、新規追加を表す情報が付加されているか
どうかを判断する(S901)。新規追加を表す情報が
付加されている場合、対応管理テーブル更新部(9)を
用いて自管理装置(1−1)を新たに管理対象(7−
m)の主管理装置として対応管理テーブル(4)を更新
し(S902)、この情報を対応情報更新要求として他
の管理装置(1−2)〜(1−n)に対して送信する
(S903)。この後、排他制御部(6)にて排他制御
を行い管理操作が発行可能であれば(S204)、伝達
先に管理操作を伝達する(S205)。
【0022】管理装置(1−2)〜(1−n)では、管
理操作伝達部(5)が管理装置(1−1)からの対応情
報更新要求を受け取ると(S904)、受信した対応情
報を自管理装置(1−1)〜(1−n)内の対応管理テ
ーブル更新部(9)を用いて対応管理テーブル(4)を
更新する(S905)。
【0023】以上のように、本実施の形態では、対応管
理テーブルの情報を更新する機能を同期更新する対応管
理テーブル更新部を備え、管理装置と管理対象の対応の
動的な変化に対応可能である事を特徴とする分散型ネッ
トワーク管理装置について説明した。
【0024】実施の形態3.図10、図11、図12、
図13を用いて、別の計算機を利用して管理装置(1−
1)〜(1−n)がこれまでに管理していなかった管理
対象(1−m)を新たに管理開始する場合を説明する。
図10において、(10)は対応管理テーブルをネット
ワーク経由で検索・更新するための管理テーブル操作A
PI(application programmin
g interface)を表し、それ以外は図5と同
じものを表す。また、対応管理テーブル(4)は、管理
装置内ではなく、ネットワークで接続された別の計算機
である対応管理計算機(11)上に存在する。図10
は、実施の形態3におけるシステム構成図である。図1
1は、実施の形態3における管理操作伝達経路判断部の
処理動作を示すフローチャートである。図12は、実施
の形態3における管理操作伝達部の処理動作を示すフロ
ーチャートである。図13は、実施の形態3における対
応管理テーブル操作APIの処理動作を示すフローチャ
ートである。
【0025】管理装置(1−1)の管理操作機能部
(2)が管理対象(7−m)に対する管理操作を管理操
作伝達経路判断部(3)に伝達すると(S101)、管
理操作伝達経路判断部(3)は、図11に示すように、
ネットワーク(8)を経由して対応管理テーブル操作A
PI(10)に対する対応情報問い合わせ要求を管理操
作伝達部(5)へと伝達する(S1101)。
【0026】管理操作伝達部(5)は、図12に示すよ
うに、この要求を受け取ると(S1201)、対応管理
テーブル操作API(10)に対して要求を伝達する
(S1202)。
【0027】対応管理テーブル操作API(10)は、
ネットワークから問い合わせ要求があると(S50
1)、対応管理テーブル(4)を参照し(S502)、
管理テーブル(4)内に主管理装置の情報があるかどう
かを判断する(S503)。もし存在すれば、その対応
情報を要求元へと伝達する(S504)。もし存在して
いなければ、新たに要求元管理装置(1−1)を主管理
装置として対応管理テーブルに追加し(S505)、こ
れを対応情報として要求元である管理装置(1−1)に
伝達する(S504)。
【0028】管理装置(1−1)内の管理操作伝達部
(5)は、管理対象(7−m)の主管理装置を表す対応
情報を対応管理テーブル操作API(10)から受け取
り、この情報を管理操作伝達経路判断部(3)へと伝達
する(S1204)。
【0029】管理操作伝達経路判断部(3)は、対応情
報を受け取ると(S103)、あらためて管理操作の要
求と伝達経路を管理操作伝達部(5)へと伝達する(S
1104)。管理操作伝達部(5)は、自管理操作伝達
経路判断部(3)からの管理操作の要求を受け取ると
(S202)、排他制御部(6)にて排他制御を行い
(S203)、管理操作が発行可能であれば(S20
4)、伝達先に管理操作を伝達する(S205)。
【0030】以上のように、本実施の形態では、対応管
理テーブルの情報検索・更新をネットワーク経由で行う
APIを設けることで、対応管理テーブルをネットワー
ク内に一つだけ持つ事を特徴とする分散型ネットワーク
管理装置について説明した。
【0031】
【発明の効果】本発明においては、管理対象毎の主管理
装置を経由して管理操作を行う仕組みにより、多対多の
接続形態において、排他制御を管理装置側で実現するこ
とが可能となる。
【0032】また、管理対象と主管理装置の対応を各管
理装置内で更新可能とし、その更新された情報が各管理
装置において同期される仕組みにより、対応関係の動的
な変化への対応が可能となる。
【0033】更に、対応関係を管理・更新する仕組みを
ネットワーク内に一つ保持する仕組みにより、対応情報
の集中管理を可能とし、これに必要となる資源を削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1におけるシステム構成図であ
る。
【図2】 実施の形態1における対応管理テーブル内の
データを示す図である。
【図3】 実施の形態1における管理操作要求発行時の
処理動作を示すフローチャートである。
【図4】 実施の形態1における管理操作応答受信時の
処理動作を示すフローチャートである。
【図5】 実施の形態2におけるシステム構成図であ
る。
【図6】 実施の形態2における対応管理テーブル内の
更新前のデータを示す図である。
【図7】 実施の形態2における対応管理テーブル内の
更新後のデータを示す図である。
【図8】 実施の形態2における管理操作伝達経路判断
部の処理動作を示すフローチャートである。
【図9】 実施の形態2における管理操作伝達部の処理
動作を示すフローチャートである。
【図10】 実施の形態3におけるシステム構成図であ
る。
【図11】 実施の形態3における管理操作伝達経路判
断部の処理動作を示すフローチャートである。
【図12】 実施の形態3における管理操作伝達部の処
理動作を示すフローチャートである。
【図13】 実施の形態3における対応管理テーブル操
作APIの処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 管理装置、2 管理操作機能部、3 管理操作伝達
経路判断部、4 対応管理テーブル、5 管理操作伝達
部、6 排他制御部、7 管理対象、8 ネットワー
ク、9 対応管理テーブル更新部、10 対応管理テー
ブル操作API、11 対応管理計算機。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管理対象に接続したネットワークに接続
    する複数の管理装置からなるネットワーク管理装置であ
    って、一の管理装置は、(1)管理対象を特定して、管
    理操作を要求する管理操作機能部と、(2)特定された
    管理対象と、特定された管理対象と対応付けられている
    管理装置である主管理装置とを記憶する対応管理テーブ
    ルと、(3)記憶されている主管理装置へ、ネットワー
    クを介して、特定された管理対象への管理操作の要求を
    送信する管理操作送信部とを備え、他の管理装置は、
    (4)特定された管理対象への管理操作の要求を受信す
    る管理操作受信部と、(5)特定された管理装置への管
    理操作の可否の判定を行なう排他制御部と、(6)特定
    された管理装置への管理操作が可能と判定された場合
    に、特定された管理装置に対して、ネットワークを介し
    て、管理操作を発行する管理操作発行部とを備えること
    を特徴とするネットワーク管理装置。
  2. 【請求項2】 一の管理装置は、更に、管理操作機能部
    によって特定された管理対象に対応する主管理装置が、
    対応管理テーブルに記憶されていない場合に、主管理装
    置となる管理装置を、特定された管理対象と対応付けて
    対応管理テーブルに記憶させる対応管理テーブル更新部
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のネットワーク
    管理装置。
  3. 【請求項3】 管理対象に接続したネットワークに接続
    する複数の管理装置と、対応管理計算機とからなるネッ
    トワーク管理装置であって、一の管理装置は、(1)管
    理対象を特定して、管理操作を要求する管理操作機能部
    と、(2)特定された管理対象と対応付けられている管
    理装置である主管理装置を問い合わせ、主管理装置につ
    いての応答を受ける対応情報問い合わせ部と、(3)応
    答された主管理装置へ、ネットワークを介して、特定さ
    れた管理対象への管理操作の要求を送信する管理操作送
    信部とを備え、他の管理装置は、(4)特定された管理
    対象への管理操作の要求を受信する管理操作受信部と、
    (5)特定された管理装置への管理操作の可否の判定を
    行なう排他制御部と、(6)特定された管理装置への管
    理操作が可能と判定された場合に、特定された管理装置
    に対して、ネットワークを介して、管理操作を発行する
    管理操作発行部とを備え、対応管理計算機は、(7)管
    理対象と、管理対象と対応付けられている管理装置であ
    る主管理装置とを記憶する対応管理テーブルと、(8)
    管理対象と対応付けられている主管理装置の問い合わせ
    を受付け、対応管理テーブルに記憶されている主管理装
    置を応答する対応管理テーブル操作部とを備えることを
    特徴とするネットワーク管理装置。
JP37360799A 1999-12-28 1999-12-28 ネットワーク管理装置 Pending JP2001188727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37360799A JP2001188727A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 ネットワーク管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37360799A JP2001188727A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 ネットワーク管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001188727A true JP2001188727A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18502454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37360799A Pending JP2001188727A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 ネットワーク管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001188727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093180A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Pioneer Corporation 制御装置及び制御方法、ネットワークシステム及び制御装置用プログラム並びに情報記録媒体
JP2009199458A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc デバイス管理システム、サーバ、デバイス管理方法、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006093180A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Pioneer Corporation 制御装置及び制御方法、ネットワークシステム及び制御装置用プログラム並びに情報記録媒体
US7941230B1 (en) 2005-03-01 2011-05-10 Pioneer Corporation Control apparatus and control method, network system, program for control apparatus, and information recording medium
JP2009199458A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc デバイス管理システム、サーバ、デバイス管理方法、プログラム
US8332494B2 (en) 2008-02-22 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Device management system, servers, method for managing device, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740897B2 (ja) 仮想ネットワーク構成方法及びネットワークシステム
EP2625797B1 (en) Methods and systems for communicating between a vehicle and a remote application server
US20070143496A1 (en) Web Services Availability Cache
JP2008146627A (ja) 複数のデータセンタにおけるストレージリソース管理のための方法および装置
JP2003051056A (ja) 自動販売機管理システム
US20150006622A1 (en) Web contents transmission method and apparatus
US6931427B2 (en) Method and apparatus for discovering data services in a distributed computer system
JP3870701B2 (ja) コンピュータの階層情報管理方法および装置ならびにその処理プログラムを記録した記録媒体
US8543700B1 (en) Asynchronous content transfer
JP5610773B2 (ja) メッセージ処理装置およびメッセージ処理方法
EP1109413B1 (en) Summary building block, system and method for network management
JP2001188727A (ja) ネットワーク管理装置
JP3215184B2 (ja) 多重通信装置
CN105117278B (zh) 一种应用管理方法及应用管理平台
WO2019161908A1 (en) Dynamic determination of consistency levels for distributed database transactions
JP2859200B2 (ja) プログラム配信システム
JP4243150B2 (ja) コンテンツ配信システムおよび利用者端末装置
JP7365832B2 (ja) デバイス管理システム及びその制御方法
JP3774269B2 (ja) 河川管理システム
JP3236158B2 (ja) 複数ホストシステムのネットワーク処理方式
KR100490439B1 (ko) 구동 정보 관리 서버, 이 서버에 의한 컴퓨터 주변기기의설치방법 및 이 서버에 의한 구동 정보의 컴퓨터 내의 재설정방법
JP2001060178A5 (ja) 管理コンピュータおよびコンピュータの割り当て方法
JPH0546570A (ja) 分散処理システム
JPH0879298A (ja) 電子メールシステム
JP3031262B2 (ja) 独立通信部品式ネットワーク管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041018