JP2001187612A - 表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備 - Google Patents

表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備

Info

Publication number
JP2001187612A
JP2001187612A JP37200299A JP37200299A JP2001187612A JP 2001187612 A JP2001187612 A JP 2001187612A JP 37200299 A JP37200299 A JP 37200299A JP 37200299 A JP37200299 A JP 37200299A JP 2001187612 A JP2001187612 A JP 2001187612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skeleton
members
frame
sorting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37200299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kadooka
義高 門岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP37200299A priority Critical patent/JP2001187612A/ja
Publication of JP2001187612A publication Critical patent/JP2001187612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 かご車等の荷分別装置の配置(レイアウト)
を容易に変更でき、また、仕分け場を仕分け以外の他の
用途に活用する場合でも邪魔にならない表示器を備えた
骨組み構造物を提供する。 【解決手段】 複数のかご車3に対応する表示器4を備
えた骨組み構造物5であって、骨組み本体12が、一定
間隔Aをあけて相対向する前後一対の骨組み部材13
a,13bと、これら両骨組み部材13a,13b間に
連結された連結体14とで折畳み可能に構成され、両骨
組み部材13a,13bの下端に移動用の車輪が設けら
れ、表示器4は両骨組み部材13a,13bに設けら
れ、連結体14は中間部が屈曲自在に構造され、連結体
14を屈曲して骨組み本体12を折畳んだ際、両骨組み
部材13a,13bが互いに接近して両骨組み部材13
a,13b間の前後間隔が上記一定間隔Aよりも縮小さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、かご車やドーリー
台車、棚あるいはコンベヤ等の複数の荷分別装置に対し
て、荷を仕分けるなどする際、荷の種類や個数等の仕分
け情報などを表示する表示器を備えた骨組み構造物およ
びこのような複数台の骨組み構造物から構成される仕分
け設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表示器を備えた骨組み構
造物としては例えば、図15に示すように、仕分け場
に、複数の移動自在なかご車81(荷分別装置)が横一
列ずつ前後に配置されており、天井から枠フレーム体8
2が吊り下げられているものがある。この枠フレーム体
82には、上記各かご車81に対応する仕分け情報(店
舗の番号や出荷便の番号,荷の番号,荷の個数等)を表
示する表示器83が複数設けられている。
【0003】これによると、作業者は、各表示器83で
表示される仕分け情報に基づいて荷84をかご車81に
投入し、仕分けが完了したかご車81を、順次、表示器
83の下方から取り出して仕分け場から出荷前仮置場へ
移動させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来形式では、天井から枠フレーム体82が吊り下げられ
て固定されているため、枠フレーム体82の下方に配列
されるかご車81の配置(レイアウト)を変更すること
は困難であるといった問題がある。また、仕分け場を仕
分け以外の他の用途に活用する場合、枠フレーム体82
が邪魔になってしまうといった問題がある。また、天井
に対して、枠フレーム体82を吊り下げるための据付工
事を実施する必要があるので、枠フレーム体82の据付
けに手間がかかった。
【0005】本発明は、かご車等の荷分別装置の配置
(レイアウト)を容易に変更でき、また、仕分け場を仕
分け以外の他の用途に活用する場合でも邪魔にならず、
さらに、天井(または床等)に対する据付け工事を不要
にし得る表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本第1発明は、複数の荷分別装置に対応する表示器を
備えた骨組み構造物であって、骨組み本体が、一定間隔
をあけて相対向する一対の骨組み部材と、これら両骨組
み部材間に連結された連結体とで折畳み可能に構成さ
れ、上記両骨組み部材の下端に移動手段が設けられ、上
記表示器は両骨組み部材に設けられ、上記連結体は屈曲
自在に構造され、上記骨組み本体を折畳んだ際、両骨組
み部材が互いに接近して両骨組み部材間の間隔が上記一
定間隔よりも縮小されるものである。
【0007】これによると、各表示器に表示される仕分
け情報等に基づいて、荷を各表示器毎に対応した荷分別
装置に投入することによって、仕分け作業が行なえる。
また、骨組み本体は移動手段により床上を移動可能であ
るため、骨組み本体を移動することによって、荷分別装
置の配置(レイアウト)を容易に変更することができ
る。また、上記のように骨組み本体は移動手段により移
動可能に床に設置されているため、骨組み本体を天井や
床に対して据え付けるための据付工事を不要にし得る。
【0008】さらに、骨組み本体を折畳むことができ、
この際、連結体が屈曲して、両骨組み部材が互いに接近
して両骨組み部材間の間隔が一定間隔よりも縮小され
る。このため、折畳まれた骨組み本体はコンパクトにな
り、さらに、折畳まれた骨組み本体を仕分け場の隅等へ
移動させておくことによって、仕分け場を仕分け以外の
他の用途に活用する場合でも、骨組み構造物が邪魔にな
ることはない。
【0009】また、本第2発明は、一対の骨組み部材は
それぞれ、横材と、横材を支持する複数の縦支柱とで構
成され、表示器はそれぞれ、一対の骨組み部材の横材の
相対向する面に取付けられ、骨組み本体を折畳んだ際、
一方の骨組み部材の横材に設けられた一方の表示器と他
方の骨組み部材の横材に設けられた他方の表示器との間
に、一定間隔よりも縮小された折畳みスペースが確保さ
れるものである。
【0010】これによると、骨組み本体を折畳んだ際、
一方の表示器と他方の表示器との間に、一定間隔よりも
縮小された折畳みスペースが確保されるため、一方の表
示器と他方の表示器とが互いに衝突して破損することは
ない。また、本第3発明は、連結体は、横材よりも上位
に設けられており、一端部が一方の骨組み部材の縦支柱
に水平回動自在に連結された一方の連結部材と、一端部
が他方の骨組み部材の縦支柱に水平回動自在に連結され
た他方の連結部材とで構成され、上記一方の連結部材の
他端部と他方の連結部材の他端部とが水平回動自在に連
結されているものである。
【0011】これによると、骨組み本体を折畳んだ際、
一方の連結部材と他方の連結部材とがそれぞれ水平回動
することによって、連結体が中折れ状に屈曲する。この
際、連結体は横材よりも上位に設けられているため、屈
曲した連結体が横材に干渉することはない。また、本第
4発明は、横材の下方に、複数の荷分別装置を配置する
配置スペースが形成され、表示器は表示部と操作部とを
有し、上記操作部に、手動で操作可能な索体が垂下さ
れ、上記索体を横材に固定して絡まないようにする固定
手段が設けられているものである。
【0012】これによると、固定手段によって索体を横
材に固定しておくことで、骨組み本体を折畳む際、上記
索体が絡んでしまうことを防止し得る。また、本第5発
明は、第1発明から第4発明のいずれかに記載の表示器
を備えた骨組み構造物が複数配置された仕分け設備であ
って、複数の骨組み構造物のうち、隣接する一方の骨組
み構造物と他方の骨組み構造物とが着脱自在な連結手段
によって互いに連結されているものである。
【0013】これによると、隣接する骨組み構造物同士
が連結手段によって互いに連結されているため、各骨組
み構造物が個々に勝手に(不用意に)移動してしまうの
を防止し得、さらに、強固でかつ倒れ難い構造物とな
る。また、本第6発明は、第1発明から第4発明のいず
れかに記載の表示器を備えた骨組み構造物が複数配置さ
れた仕分け設備であって、上記各骨組み構造物の各表示
器は電気ケーブルによって接続され、互いに隣接する一
方の骨組み構造物の電気ケーブルと他方の骨組み構造物
の電気ケーブルとが接続されるものである。
【0014】これによると、電気ケーブルを介して、一
方の骨組み構造物の各表示器と他方の骨組み構造物の各
表示器とに電力を供給したり電気信号や通信用の信号等
を送ることができる。また、本第7発明は、第1発明か
ら第4発明のいずれかに記載の表示器を備えた骨組み構
造物が複数配置された仕分け設備であって、上記各骨組
み構造物の一対の骨組み部材間に通路が形成され、複数
の骨組み構造物が上記各通路の長さ方向に沿って配列さ
れ、複数の骨組み構造物のうち、配列の一端部に位置す
る骨組み構造物から他端部に位置する骨組み構造物にわ
たって、各骨組み構造物の通路が直線状に連続するもの
である。
【0015】これによると、作業者は、直線状に連続し
た各骨組み構造物の通路を通ることによって、一端部に
位置する骨組み構造物から他端部に位置する骨組み構造
物にわたる各荷分別装置に対して荷を出し入れすること
ができるため、作業効率が良い。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図1
1に基づいて説明する。図11に示すように、1は、配
送センターの倉庫等に入荷された多数の荷2を仕分ける
仕分け場であり、この仕分け場1には、仕分け設備50
が設けられている。この仕分け設備50は、配列された
多数のかご車3(荷分別装置の一例)と、これら各かご
車3に対応した仕分け情報を表示する表示器4を備えた
複数台の骨組み構造物5とで構成されている。尚、仕分
け場1の一方の隣り側には、倉庫に入荷された多数の荷
2を一時保管しておく入荷品仮置場52が形成され、さ
らに、仕分け場1の他方の隣り側には、仕分けされた荷
2を収納したかご車3を出荷便別(1〜6便別)に一時
保管しておく出荷前仮置場53が形成されている。
【0017】また、図1,図3,図4に示すように、上
記かご車3は、底板7と、左右一対の側面パネル8と、
後面パネル9とを有し、上記各パネル8,9の下部に設
けられた複数の車輪10を介して移動自在に構成されて
いる。図1〜図4に示すように、上記骨組み構造物5は
折畳み可能な骨組み本体12を有しており、この骨組み
本体12は、一定間隔Aをあけて相対向する前後一対の
骨組み部材13a,13bと、上記一定間隔Aを維持す
るために両骨組み部材13a,13b間に連結された左
右一対の連結体14とで構成されている。尚、上記一対
の骨組み部材13a,13b間には、上記一定間隔Aを
幅としかつ左右方向Bに延びる通路51が形成されてい
る。
【0018】上記各骨組み部材13a,13bはそれぞ
れ、前後一対の上部横材15,16と、一方の上部横材
15の両端部を支持する端部縦支柱17と、一方の上部
横材15の中間部を支持する中間部縦支柱18と、他方
の上部横材16の両端部を支持する端部縦支柱19と、
他方の上部横材16の中間部を支持する中間部縦支柱2
0と、前後で対向する各縦支柱17,18,19,20
間に連結された複数の連結材21と、上部横材15,1
6間に連結された複数の連結材22と、両端部縦支柱1
9の下部と中間部縦支柱20の下部とに連結された下部
横材23とで構成されている。尚、上記各縦支柱17,
18,19,20の下端にはそれぞれ移動用のキャスタ
ー式車輪24(移動手段の一例)が設けられている。
尚、各キャスター式車輪24はロック装置(ブレーキ装
置)を備えている。
【0019】また、図1,図2,図4,図5に示すよう
に、上記両連結体14はそれぞれ、一方の連結部材26
と他方の連結部材27とで構成され、両骨組み部材13
a,13b間へ屈曲自在な中折れ構造を有している。す
なわち、一方の連結部材26の一端部は、一方の骨組み
部材13aの端部縦支柱17の上部に、ピン48を介し
て水平方向へ回動自在に連結されている。同様に、他方
の連結部材27の一端部は、他方の骨組み部材13bの
端部縦支柱17の上部に、ピン49を介して水平方向へ
回動自在に連結されている。また、一方の連結部材26
の他端部と他方の連結部材27の他端部とは、一対のピ
ン55,56を介して連結板28で、互いに水平方向へ
回動自在に連結されている。尚、図3に示すように、連
結体14はそれぞれ上部横材15よりも上位に設けられ
ている。
【0020】また、上記一方の骨組み部材13aの上部
横材15,16の下方および他方の骨組み部材13bの
上部横材15,16の下方にはそれぞれ、上記複数のか
ご車3を左右横一列に配置する配置スペース29が形成
されている。図3,図6,図7に示すように、上記表示
器4は、一対の骨組み部材13a,13bの各上部横材
15の相対向する面(前面)に横一列に複数取付けられ
ており、ホストコンピュータ32(図11参照)から送
られた仕分け情報(店舗の番号や出荷便の番号,荷の番
号,荷の個数等)を表示する表示部31と、かご車3に
対する仕分けが完了したことをホストコンピュータ32
へ入力する操作スイッチ33(操作部の一例)と完了ボ
タン35とを有している。
【0021】上記操作スイッチ33には紐34(索体の
一例)が連結されて垂下され、この紐34を手動で下方
へ引っ張ることによって、操作スイッチ33が作動す
る。また、上記紐34の下端にはリング形状の係止部材
36(固定手段の一例)が設けられ、図6の仮想線およ
び図7の仮想線で示すように、上記係止部材36を上部
横材15に設けられた突起状の被係止部材37(固定手
段の一例)に係止することによって、紐34が、垂れ下
がらずに、上部横材15に横向きに固定される。
【0022】尚、各骨組み構造物5には上記ホストコン
ピュータ32の端末機54が設けられており、これら各
端末機54とホストコンピュータ32との間で、無線通
信によって作業指示データ等の授受が行なわれる。ま
た、各端末機54には、荷2に貼り付けられたバーコー
ドを読み取るバーコードリーダー(読み取り機(図示せ
ず))が接続されている。さらに、図9に示すように、
骨組み構造物5の端末機54と各表示器4とは電気ケー
ブル39によって接続されており、上記ホストコンピュ
ータ32から各端末機54へ送られた指示データ等は電
気ケーブル39を介して各表示器4へ送られる。
【0023】また、図2および図5の仮想線で示すよう
に、上記骨組み本体12を折畳んだ際、一方の連結部材
26と他方の連結部材27とが一直線状から平行になる
まで回動して左右両連結体14が屈曲し、両骨組み部材
13a,13bが互いに前後方向Cに沿って接近して両
骨組み部材13a,13b間の間隔が上記一定間隔A
(図1参照)よりも縮小される。この時、屈曲した連結
体14によって、一方の骨組み部材13a側の表示器4
と他方の骨組み部材13b側の表示器4との間には、上
記一定間隔Aよりも縮小された折畳みスペース40(図
2参照)が形成される。
【0024】また、上記のような構成を有する複数台の
骨組み構造物5は、図11に示すように、複数のブロッ
ク(1〜5ブロック)に分けられて、前後左右方向に配
置されている。このうち、図8に示すように、左右方向
Bで隣り合った骨組み構造物5同士は着脱自在な連結フ
レーム42(連結手段の一例)で互いに連結されてい
る。すなわち、図9,図10に示すように、連結フレー
ム42の両端には差込部43が下向きに形成されてお
り、これら差込部43は、各骨組み構造物5の端部縦支
柱19に設けられた短筒状の保持部材44(連結手段の
一例)の孔45に挿脱自在に構成されている。また、前
後方向Cで隣り合った骨組み構造物5同士も同様に、上
記連結フレーム42と保持部材44とで連結される。
【0025】尚、図8に示すように、左右方向B(各通
路51の長さ方向)に沿って配列された複数台の骨組み
構造物5において、配列の左右一端部に位置する骨組み
構造物5から他端部に位置する骨組み構造物5にわたっ
て、各通路51が一直線状に連続し、これにより、一連
の通路が形成される。また、図9に示すように、互いに
隣り合った一方の骨組み構造物5の電気ケーブル39と
他方の骨組み構造物5の電気ケーブル39とはコネクタ
47を介して接続離間自在に接続されている。
【0026】以下、上記構成における作用を説明する。
入荷品仮置場52に多数の荷2が入荷された後、ホスト
コンピュータ32から各骨組み構造物5へ仕分け情報
(店舗の番号や出荷便の番号,荷の番号,荷の個数等)
のデータが送られ、各表示器4の表示部31に上記仕分
け情報が表示される。
【0027】そして、作業者は、通路51内を移動しな
がら、上記表示部31に表示された仕分け情報に応じ
て、荷2をかご車3へ投入していく。その後、各かご車
3に対して仕分け作業が完了すると、作業者がこのかご
車3に対応した表示器4の紐34を手で下方へ引っ張る
ことにより、操作スイッチ33が操作され、上記かご車
3に対する仕分けを完了したことがホストコンピュータ
32へ入力される。
【0028】そして、図1に示すように、作業者は、順
次、上記のようにして仕分けが完了したかご車3を、配
置スペース29内から通路51内へ移動させ、さらに、
図11に示すように、通路51内から出荷前仮置場53
へ移動させて出荷便の番号別(1便〜6便)に分けてお
く。上記のような仕分け作業の際、図8に示すように、
作業者は、左右一直線状に連続した各骨組み構造物5に
形成される一連の通路51を通ることによって、各ブロ
ック毎のかご車3に対して荷2を仕分けることができる
ため、作業効率が向上する。
【0029】また、車輪24をロック装置(ブレーキ装
置)で固定することにより、勝手に(不用意に)車輪2
4が回転して骨組み構造物5が勝手に(不用意に)移動
してしまうのを防止することができ、さらに、隣接する
骨組み構造物5同士が連結フレーム42によって互いに
連結されているため、作業中に各骨組み構造物5が個々
に勝手に(バラバラに)移動することをより一層確実に
防止し得る。また、図9に示すように、隣接する骨組み
構造物5同士の電気ケーブル39はコネクタ47を介し
て接続されているため、隣接する骨組み構造物5間で、
電力や電気信号,通信用信号等の授受が行なえる。
【0030】そして、各かご車3を出荷便の番号別に分
けて出荷前仮置場53へ移動して、全ての荷2の仕分作
業を完了した後、各骨組み構造物5を折畳むことができ
る。すなわち、各骨組み構造物5の電気ケーブル39を
コネクタ47の部分から切り離し、さらに、図10に示
すように、差込部43を保持部材44の孔45から上方
へ脱抜して、連結フレーム42を隣接する両骨組み構造
物5から取外す。
【0031】その後、図2および図5の仮想線で示すよ
うに、両連結体14を屈曲して、両骨組み部材13a,
13bを互いに前後方向Cに接近させることによって、
両骨組み部材13a,13b間の前後間隔が一定間隔A
(図1参照)よりも縮小される。これにより、各骨組み
構造物5が折畳まれて前後方向Cにコンパクトになる。
尚、このように折畳まれた骨組み構造物5は各車輪24
を介して移動可能であるため、折畳まれた骨組み構造物
5を仕分け場1の隅へ移動させておくことによって、仕
分け場1を仕分け以外の他の用途に活用する場合でも、
骨組み構造物5が邪魔になることはない。さらに、折畳
まれた骨組み構造物5は前後左右複数本の縦支柱17,
18,19,20と各車輪24とによって支持されて床
上に自立するため、折畳まれた骨組み構造物5の移動や
保管時などにおける取扱いが容易に行なえる。
【0032】尚、上記のように骨組み構造物5を折畳む
際、一方の連結部材26と他方の連結部材27とがそれ
ぞれ水平回動することによって、連結体14が中折れ状
に屈曲する。この際、図3に示すように、連結体14は
骨組み部材13a,13bの上部横材15よりも上位に
設けられているため、屈曲した連結体14が上記上部横
材15に干渉することはない。
【0033】さらに、前以って、図6の仮想線で示すよ
うに、各紐34の係止部材36を被係止部材37に係止
することによって、紐34は、垂れ下がらずに、上部横
材15に横向きに固定される。これにより、骨組み構造
物5を折畳む際、上記紐34が絡んでしまうことを防止
し得る。尚、図2に示すように、骨組み構造物5を折畳
んだ際、屈曲した連結体14によって、一方の骨組み部
材13aの表示器4と他方の骨組み部材13bの表示器
4との前後間に、一定間隔A(図1参照)よりも縮小さ
れた折畳みスペース40が確保されるため、一方の骨組
み部材13aの表示器4と他方の骨組み部材13bの表
示器4とが互いに衝突して破損することはない。
【0034】また、図5の実線で示すように、折畳まれ
た骨組み構造物5の両骨組み部材13a,13bを互い
に前後方向Cに離間させることによって、連結体14が
一直線状に延び、図1に示すように、両骨組み部材13
a,13b間の前後間隔が一定間隔Aに保持される。こ
れにより、骨組み構造物5が使用可能な状態に組立てら
れる。
【0035】このようにして組立てられた骨組み構造物
5は車輪24を介して移動可能であるため、各骨組み構
造物5を移動することによって、仕分け場1における各
骨組み構造物5とかご車3との配置(レイアウト)を容
易に変更することができる。また、骨組み構造物5を天
井や床に対して据え付けるための特別な据付工事を不要
にし得る。
【0036】上記実施の形態では、各かご車3に対して
荷2を投入して仕分けているが、各かご車3から荷2を
ピッキングするピッキング作業に使用することも可能で
ある。上記実施の形態では、図3に示すように、荷分別
装置の一例としてかご車3を用いたが、かご車3に限定
されるものではなく、各骨組み構造物5の配置スペース
29に、棚や台車あるいはコンベヤ等を配置してもよ
い。
【0037】上記実施の形態では、図6に示すように、
紐34を手動で下方へ引っ張ることによって、操作スイ
ッチ33が作動するように構成されているが、操作スイ
ッチ33を押しボタン式にして、操作スイッチ33を押
して作動させてもよい。上記実施の形態では、図2に示
すように、連結体14を中折れ状に屈曲するように構成
しているが、反対方向すなわち外折れ状に屈曲するよう
に構成してもよい。尚、中折れ状に屈曲させた方が連結
体14が邪魔にならないといったメリットがある。
【0038】上記実施の形態では、図1に示すように、
各表示器4を両骨組み部材13a,13bの一方の上部
横材15に取付けているが、反対側の他方の上部横材1
6に取付けてもよい。上記実施の形態では、図6に示す
ように、紐34を介して操作スイッチ33を操作するこ
とによって、かご車3に対する仕分けが完了したことを
ホストコンピュータ32へ入力しているが、完了ボタン
35を押すことによって、仕分けが完了したことを入力
することも可能である。
【0039】次に、本発明の他の実施の形態を図12〜
図14に基づいて説明する。かご車3の左右一対の側面
パネル8間に中間棚65が設けられ、荷2を中間棚65
と底板7とに上下2段で収納するように構成されてい
る。また、各骨組み構造物5の各骨組み部材13a,1
3bにはそれぞれ、上段の表示器4と下段の表示器66
とがそれぞれ複数ずつ設けられている。このうち、上段
の表示器4は、先述した実施の形態と同様に、上部横材
15の前面に設けられている。また、上記下段の表示器
66は、上下方向に揺動自在な揺動フレーム67の前面
に横一列に並ベられて取付けられている。
【0040】すなわち、上記揺動フレーム67は、各骨
組み部材13a,13bの手前側に位置しており、各骨
組み部材13a,13bの左右方向Bにわたって長く形
成されている。各揺動フレーム67の左右両端にはアー
ム68が設けられ、両アーム68の基端部には左右方向
Bの横軸69が設けられている。左右両横軸69はそれ
ぞれ、前後一対の端部縦支柱17,19の上部間に連結
された連結材21に形成された取付孔70に挿入されて
回動自在に保持されている。尚、上記取付孔70は前後
方向Cに長い長孔であり、横軸69は取付孔70内を前
後方向Cへ移動自在に構成されている。
【0041】上記横軸69を中心として左右両アーム6
8が回動することによって、揺動フレーム67が上下方
向へ揺動し、図12および図14の実線で示すように、
揺動フレーム67を下方へ揺動した場合、揺動フレーム
67が各縦支柱17,18に当接することにより下限位
置Dに位置決めされる。また、図13および図14の仮
想線(イ)で示すように、揺動フレーム67を上方へ揺
動した場合、揺動フレーム67がかご車3よりも上方へ
退避するように構成されている。尚、図14に示すよう
に、上記下限位置Dの高さは上記かご車3の中間棚65
の高さとほぼ同じに設定されている。また、上記下段の
表示器66の構成は、図6に示した上段の表示器4の構
成と同一である。
【0042】以下、上記構成における作用を説明する。
荷1を仕分ける場合、図12および図14の実線で示す
ように、作業者は揺動フレーム67を下限位置Dまで下
方へ揺動しておく。そして、作業者は、下段の表示器6
6に表示された仕分け情報に応じて、荷2をかご車3の
底板7上に積み上げ、さらに、上段の表示器4に表示さ
れた仕分け情報に応じて、荷2を中間棚65上に積み上
げていく。これにより、例えば、1台のかご車3に対し
て、上段(中間棚65上)と下段(底板7上)とで、2
種類の店舗に対する仕分けが可能となる。
【0043】また、かご車3に対する仕分けが完了する
と、作業者は、図13および図14の仮想線(イ)で示
すように、揺動フレーム67を上方へ揺動させ、かご車
3を配置スペース29から揺動フレーム67の下方を通
過させて通路51内へ引き出して回収する。このよう
に、揺動フレーム67をかご車3よりも上方へ退避させ
ておくことによって、かご車3を配置スペース29から
通路51内へ取出す(または通路51内から配置スペー
ス29へ挿入する)際、揺動フレーム67が邪魔になる
ことはない。
【0044】尚、図14の仮想線(ロ)で示すように、
揺動フレーム67をかご車3よりも上方へ退避させた状
態で奥へ込むことにより、横軸69が取付孔70内の奥
まで移動するため、揺動フレーム67の通路51内への
突出量を短縮することができる。上記実施の形態では、
1枚の中間棚65によってかご車3内の収納空間を上下
2段に分け、これに応じて、上下2段の表示器4,66
を設けているが、複数枚の中間棚65によってかご車3
内の収納空間を上下3段以上に分け、これに応じて、表
示器を上下3段以上設けてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように本第1発明によると、骨組
み本体は移動手段により床上を移動可能であるため、骨
組み本体を移動することによって、荷分別装置の配置
(レイアウト)を容易に変更することができる。また、
上記のように骨組み本体は移動手段により移動可能に床
に設置されているため、骨組み本体を天井や床に対して
据え付けるための据付工事を不要にし得る。
【0046】さらに、骨組み本体を折畳むことができ、
この際、連結体が屈曲して、両骨組み部材が互いに接近
して両骨組み部材間の間隔が一定間隔よりも縮小され
る。このため、折畳まれた骨組み本体はコンパクトにな
り、さらに、折畳まれた骨組み本体を仕分け場の隅等へ
移動させておくことによって、仕分け場を仕分け以外の
他の用途に活用する場合でも、骨組み構造物が邪魔にな
ることはない。
【0047】本第2発明によると、骨組み本体を折畳ん
だ際、一方の表示器と他方の表示器との間に、一定間隔
よりも縮小された折畳みスペースが確保されるため、一
方の表示器と他方の表示器とが互いに衝突して破損する
ことはない。本第3発明によると、骨組み本体を折畳ん
だ際、一方の連結部材と他方の連結部材とがそれぞれ水
平回動することによって、連結体が中折れ状に屈曲す
る。この際、連結体は横材よりも上位に設けられている
ため、屈曲した連結体が横材に干渉することはない。
【0048】本第4発明によると、固定手段によって索
体を横材に固定しておくことで、骨組み本体を折畳む
際、上記索体が絡んでしまうことを防止し得る。本第5
発明によると、隣接する骨組み構造物同士が連結手段に
よって互いに連結されているため、各骨組み構造物が個
々に勝手に(不用意に)移動してしまうのを防止し得
る。
【0049】本第6発明によると、電気ケーブルを介し
て、一方の骨組み構造物の各表示器と他方の骨組み構造
物の各表示器とに電力を供給したり電気信号を送ること
ができる。本第7発明によると、作業者は、直線状に連
続した各骨組み構造物の通路を通ることによって、一端
部に位置する骨組み構造物から他端部に位置する骨組み
構造物にわたる各荷分別装置に対して荷を出し入れする
ことができるため、作業効率が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における表示器を備えた骨
組み構造物の平面図である。
【図2】同、骨組み構造物を折畳んだ際の平面図であ
る。
【図3】図1におけるX−X矢視図である。
【図4】同、骨組み構造物の側面図である。
【図5】同、骨組み構造物の連結体の平面図である。
【図6】同、骨組み構造物の表示器の正面図である。
【図7】図6におけるX−X矢視図である。
【図8】複数の骨組み構造物を互いに連結フレームで連
結して配置した際の概略平面図である。
【図9】連結フレームによる連結部分の平面図である。
【図10】連結フレームの正面図である。
【図11】複数の骨組み構造物を配置した仕分け設備の
概略平面図である。
【図12】本発明の他の実施の形態における表示器を備
えた骨組み構造物の一方の骨組み部材の正面図であり、
揺動フレームを下降させた状態を示す。
【図13】同、骨組み構造物の一方の骨組み部材の正面
図であり、揺動フレームを上昇させた状態を示す。
【図14】同、骨組み構造物の一方の骨組み部材の側面
図である。
【図15】従来における表示器を備えた骨組み構造物の
斜視図である。
【符号の説明】
3 かご車(荷分別装置) 4 表示器 5 骨組み構造物 12 骨組み本体 13a,13b 骨組み部材 14 連結体 15 上部横材 17,18 縦支柱 24 車輪(移動手段) 26,27 連結部材 29 配置スペース 31 表示部 33 操作スイッチ(操作部) 34 紐(索体) 36 係止部材(固定手段) 37 被係止部材(固定手段) 39 電気ケーブル 40 折畳みスペース 50 仕分け設備 51 通路 A 一定間隔

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の荷分別装置に対応する表示器を備
    えた骨組み構造物であって、骨組み本体が、一定間隔を
    あけて相対向する一対の骨組み部材と、これら両骨組み
    部材間に連結された連結体とで折畳み可能に構成され、
    上記両骨組み部材の下端に移動手段が設けられ、上記表
    示器は両骨組み部材に設けられ、上記連結体は屈曲自在
    に構造され、上記骨組み本体を折畳んだ際、両骨組み部
    材が互いに接近して両骨組み部材間の間隔が上記一定間
    隔よりも縮小されることを特徴とする表示器を備えた骨
    組み構造物。
  2. 【請求項2】 一対の骨組み部材はそれぞれ、横材と、
    横材を支持する複数の縦支柱とで構成され、表示器はそ
    れぞれ、一対の骨組み部材の横材の相対向する面に取付
    けられ、骨組み本体を折畳んだ際、一方の骨組み部材の
    横材に設けられた一方の表示器と他方の骨組み部材の横
    材に設けられた他方の表示器との間に、一定間隔よりも
    縮小された折畳みスペースが確保されることを特徴とす
    る請求項1記載の表示器を備えた骨組み構造物。
  3. 【請求項3】 連結体は、横材よりも上位に設けられて
    おり、一端部が一方の骨組み部材の縦支柱に水平回動自
    在に連結された一方の連結部材と、一端部が他方の骨組
    み部材の縦支柱に水平回動自在に連結された他方の連結
    部材とで構成され、上記一方の連結部材の他端部と他方
    の連結部材の他端部とが水平回動自在に連結されている
    ことを特徴とする請求項2記載の表示器を備えた骨組み
    構造物。
  4. 【請求項4】 横材の下方に、複数の荷分別装置を配置
    する配置スペースが形成され、表示器は表示部と操作部
    とを有し、上記操作部に、手動で操作可能な索体が垂下
    され、上記索体を横材に固定して絡まないようにする固
    定手段が設けられていることを特徴とする請求項2また
    は請求項3記載の表示器を備えた骨組み構造物。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の表示器を備えた骨組み構造物が複数配置された仕分け
    設備であって、複数の骨組み構造物のうち、隣接する一
    方の骨組み構造物と他方の骨組み構造物とが着脱自在な
    連結手段によって互いに連結されていることを特徴とす
    る仕分け設備。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の表示器を備えた骨組み構造物が複数配置された仕分け
    設備であって、上記各骨組み構造物の各表示器は電気ケ
    ーブルによって接続され、互いに隣接する一方の骨組み
    構造物の電気ケーブルと他方の骨組み構造物の電気ケー
    ブルとが接続されることを特徴とする仕分け設備。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の表示器を備えた骨組み構造物が複数配置された仕分け
    設備であって、上記各骨組み構造物の一対の骨組み部材
    間に通路が形成され、複数の骨組み構造物が上記各通路
    の長さ方向に沿って配列され、複数の骨組み構造物のう
    ち、配列の一端部に位置する骨組み構造物から他端部に
    位置する骨組み構造物にわたって、各骨組み構造物の通
    路が直線状に連続することを特徴とする仕分け設備。
JP37200299A 1999-12-28 1999-12-28 表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備 Pending JP2001187612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37200299A JP2001187612A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37200299A JP2001187612A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187612A true JP2001187612A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18499678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37200299A Pending JP2001187612A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001187612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327750A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Daifuku Co Ltd 表示器を備えた構造物
WO2013042275A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 ヤマトホールディングス株式会社 ピッキングゲート及びピッキングシステム
JP2013147354A (ja) * 2008-05-19 2013-08-01 Okura Yusoki Co Ltd ピッキングシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327750A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Daifuku Co Ltd 表示器を備えた構造物
JP4506562B2 (ja) * 2005-05-26 2010-07-21 株式会社ダイフク 表示器を備えた構造物
JP2013147354A (ja) * 2008-05-19 2013-08-01 Okura Yusoki Co Ltd ピッキングシステム
WO2013042275A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 ヤマトホールディングス株式会社 ピッキングゲート及びピッキングシステム
CN103261057A (zh) * 2011-09-22 2013-08-21 雅玛多控股集团有限公司 拣选系统、拣选门及物品的分类方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017100803A4 (en) A foldable electric bed
JP2023010885A (ja) 自動貯蔵および回収システム、システムを動作させる方法、およびマルチトロリー車両
CN101962112B (zh) 带升降机构的轨道行进台车
JP2001187612A (ja) 表示器を備えた骨組み構造物および仕分け設備
CN109375644A (zh) 一种面向便携式一体化运输的可折叠操控席位
CN102295235B (zh) 运输平台车的起吊装置
CN106395218B (zh) 货架单元、货架、货物分拣系统和货物分拣方法
CN201873467U (zh) 一种履带式起重机及其分体式转台
CN106427744A (zh) 一种多功能展销厢式车
JP2001187613A (ja) 表示器を備えた構造物および仕分け設備
KR101339254B1 (ko) 자동차 조립 라인용 양면형 키트 대차
JP2002187608A (ja) 重量物搬送装置
CN212605310U (zh) 一种拼接屏运输周转车
JP4923944B2 (ja) ピッキング作業用台車
CN212125259U (zh) 一种三项旁路电缆展放推车
CN218559618U (zh) 尿素箱料架
CN216917091U (zh) 玻璃吊篮
JPH10297723A (ja) 折り畳み式デジタル表示システム
JP5130817B2 (ja) ピッキング作業用台車
CN216402451U (zh) 一种钢丝网骨架复合管摆放架
CN217374539U (zh) 一种搬运推车
CN215284919U (zh) 仪表板骨架周转车
CN212766320U (zh) 一种小型工业无人机多用途折叠转运车
CN216783551U (zh) 一种可移动多层货物拣选车
JPH09221036A (ja) ワイヤーハーネス用の搬送台車