JP2001187143A - 粉末吸入器 - Google Patents

粉末吸入器

Info

Publication number
JP2001187143A
JP2001187143A JP2000358546A JP2000358546A JP2001187143A JP 2001187143 A JP2001187143 A JP 2001187143A JP 2000358546 A JP2000358546 A JP 2000358546A JP 2000358546 A JP2000358546 A JP 2000358546A JP 2001187143 A JP2001187143 A JP 2001187143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
air
inhaler
opening
inhalation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000358546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736837B2 (ja
Inventor
Ernst Hoerlin
ホエルリン エアンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001187143A publication Critical patent/JP2001187143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736837B2 publication Critical patent/JP3736837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/002Particle size control by flow deviation causing inertial separation of transported particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0005Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament
    • A61M15/0006Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means
    • A61M15/0008Details of inhalators; Constructional features thereof with means for agitating the medicament using rotating means rotating by airflow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/16Rotating swirling helical flow, e.g. by tangential inflows

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 粉末状物質と共に用いられるのに簡便で信頼
性があり、さらには粉末がより容易に肺に到達すること
ができるように優れた分散特性を与える吸入器を提供す
る。 【解決手段】 管状部材は、一端に第1の開口部3を有
し、その開口部を通って空気が吸い込まれる。チャンバ
5は内部に空気を入れるための孔4を有している。空気
が第1の開口部を通って吸い込まれると、空気は孔を通
って入り、渦流し、第1の開口部3に向かって動く。空
気の渦流効果を維持あるいは増大させるために、単一の
制限部10が開口部と孔4との間に配置される。チャン
バ内の粉末化された物質8はチャンバ内の渦流する空気
によって舞い上がり、空気の渦流効果によって均一かつ
細かく分散される。この効果は、チャンバ5の内部にボ
ールなどの可動エレメント6を付加することによって、
および/あるいはチャンバの内部に中心コアエレメント
を設けることによって増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の第1部
による吸入器に関する。特に、本発明は、粉末化された
薬用物質の吸入と共に用いられる吸入器に関する。
【0002】
【従来の技術】様々な種類の吸入器が市場で周知であ
り、幅広く用いられている。例えば、多くの喘息患者
が、気体推進剤を含むスプレー式吸入器を定期的に用い
ている。気体推進剤は、病気の原因および/または症状
を和らげるために吸入される薬用物質が付加的に入って
いる金属容器に収納されている。使用時には、金属容器
は、一端に使用者のための吸い口を有する中空のプラス
チックキャリアに連結される。装置は、プラスチックキ
ャリアに対して内側に金属容器を押して、加圧された投
薬量の薬剤を放出することによって動作される。
【0003】しかし、このような装置は推進剤およびそ
の他のキャリアガスを使用しているために環境に悪い。
さらに、吸入される薬物の量が、多くの種類の吸入に適
した容器に収納されている薬剤から得られるので、薬剤
の不完全なまたは不均一な混合によって、あるいは利用
可能なガス圧の変化によって吸入される各回の投薬量に
関して重大な問題が生じる。さらに、吸入器の使用と使
用との間の間隔が長いと、投薬量に異変が生じ得る。さ
らに、そのような吸入器は比較的大型で高価である。
【0004】組み込まれたインペラブレードあるいはフ
ァンを有する本体と、さらには、薬物を導入するための
コンパートメントとを有する吸入器も周知である。動作
時には、この薬物は、ファンにより空気の流れが上昇す
る動作によって噴出される。
【0005】このような吸入器は、流れがしばしば不均
一になり、そして装置の構成によって装置が比較的高価
で、大型で、壊れやすいあるいは機能不全になりやすい
という欠点を有している。
【0006】請求項1の前文で規定されている特徴を有
する別の公知の吸入器は、米国特許第4069819号に開示
されている。しかし、この文献の吸入器を通常の動作に
おいて用いることは困難である。なぜなら、一つには装
置の設計のためにカプセル内で孔の直径が小さいものし
か可能にならないために、また一つにはチャンバ内での
カプセルの動きが制限されるために、粉末はカプセルチ
ャンバ内のカプセルからゆっくりと排出されるからであ
る。カプセルは、複数の孔および半球形の下部表面を有
する中間壁によって縦方向に制限されている。この半球
形の下部表面はカプセルの上端部よりも大きい弧を描い
ており、それによって、実質的に妨害を受けずに下部表
面に対して回転させながらカプセルを進ませつつ、粉末
を使用者に到達させることができる。
【0007】従って、吸い口に入る粉末は実質的な層流
に閉じこめられ、その結果、粉末の分散/分離は最小に
なり、必要となる吸入力はしばしば非常に大きくなる。
そのうえ、複数の通路のうちの1つ以上がしばしばカプ
セルによって遮断され、粒子の蓄積および凝集の原因と
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、粉末状物質と共に用いられるのに簡便で信頼性があ
り、さらには粉末がより容易に肺に到達することができ
るように優れた分散特性を与える吸入器を提供すること
によって、従来技術の装置の問題を克服することであ
る。
【0009】本発明の別の目的は、使用者の完全な制御
下で、一回分のみの使用薬物量と共に用いられるのに適
した装置を提供することである。
【0010】本発明のさらに別の目的は、比較的安価で
あり、従って容易に使い捨てのできる装置を提供するこ
とである。
【0011】本発明のさらに別の目的および利点は、好
ましい実施態様の以下の記載および図面を研究すれば、
当業者に明らかになるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、本明細書に添
付した請求項1に規定されている特徴を有している。本
発明の好ましい特徴は、従属請求項で規定されている。
【0013】請求項1による単一の制限部を用いること
によって、チャンバを出るときの速度が増加し、空気が
チャンバから管状部材へ通過するときの渦流(swirlin
g)効果が維持され得、それによってより優れた分散特
性が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】(好ましい実施態様の説明)図1
は、一端に第1の開口部3を有し、チャンバ5に連通さ
れている他方の端部に第2の開口部10を有する管状部
材2を備える、二部構造の吸入装置1を示している。第
1の開口部3とチャンバ5の平面端部壁との間では、装
置2は図示されているように中空である。
【0015】開口部4もチャンバ5に設けられ、チャン
バ5の内部と周囲の空気を連通させる通路となってい
る。
【0016】装置1の管状部材2は、使用者の唇の間に
保持されるように設計された吸い口として形成されてい
る。吸い口は、好ましくは、使用者の唇が円滑な湾曲表
面11上に置かれるように、使用者の口に挿入される。
【0017】好ましくは球形である、自由に可動なエレ
メント6は、チャンバの内部に位置している。
【0018】二部構造の装置が図示されているが、一部
構造の装置あるいはより多くの部分を有する装置も可能
である。同様に、状況に応じて材料が選択され得る。大
部分の適用例については、例えば、透明プラスチック材
料あるいはPVCなどのプラスチック材料から装置を構
成することが可能である。所望であれば、通路4の数を
増加させてもよい。
【0019】図2に最もよく示されるように、通路4は
チャンバ5の壁に形成される開口部から構成されてい
る。開口部4は、チャンバに入る空気をチャンバ内で渦
流させるように適切に構成される。図示される実施態様
において、外側側面4bがチャンバの内側壁7に実質的
に接線方向にあるように、側面4aおよび4bはチャン
バの中心回転軸からずれている。内側壁は実質的に円筒
形かつ円形であるが、突出部を有することも、他のタイ
プの表面形状(例えば、凹凸を有する表面)を有するこ
ともできる。
【0020】使用時には、本実施態様のチャンバ5に
は、通常は薬物である、ある量の乾燥粉末状態の物質8
が入っている。この物質は、吸い口を唇の間に置き、吸
い込みを行う使用者によって吸入される(図7も参
照)。
【0021】吸い込み動作によって(笛を吹くのとは逆
の原理で)空気が開口部4を通るチャンバに導かれ、開
口部4の向きによってチャンバ4の中を循環し、それに
よってチャンバ内の空気が渦流する。この空気の渦流動
作によってエレメント6は回転かつ移動し、その結果チ
ャンバ内部で振動する。次いで、粉末状の薬物が渦流す
る空気と共に開口部3に向かって運ばれ、開口部3から
出て使用者の中に入る。
【0022】チャンバ内でエレメント6に高速を与え、
それによって吸入に必要な粉末の分散を行うためには、
吸い口3において、小さい吸入力しか必要としない短時
間の吸入しか必要とされない。この場合は部材2とチャ
ンバ5との間の界面に、制限部10が一つしか存在しな
いために、チャンバ5から管状部材2に通過するとき
の、空気および粉末の乱流および渦流が維持される。制
限部10によってチャンバから出るときの空気の速度が
速くなり、それによって粒子同士の衝突が増加し、粉末
状物質8の粒子サイズがより微細になる。このように、
粉末のあらゆる固まりがより均一に分散される。
【0023】所望であれば、エレメント6の振動効果
は、内側表面7に凹凸を有する部材または他の突出部材
(例えば、リブ状あるいは鋸歯状部材)を設けることに
よって増大し得る。
【0024】本発明のさらに別の実施態様において、エ
レメント6自体の中に吸入用の薬用物質が入っていても
よく、適切な出口がエレメントに設けられる。あるい
は、エレメント6は、物質が振動すると粉末状に細分化
されるように、吸入される物質からなっていてもよい
が、制限部10の大きさを慎重に決定することが必要に
なる。
【0025】本発明による装置を用いれば、効果的で環
境にやさしく、従って簡易かつ信頼性のある吸入器が製
造される。
【0026】そのような装置の製造が比較的安価である
ので、装置は、一度の使用のための必要量の薬物が入っ
ている、一度のみ使用するための使い捨て装置として適
している。典型的には、そのような量は5mgと30m
gとの間であり、典型的には20mgであり得るが、よ
り少ない量あるいはより多い量の投薬量も可能である。
装置が一例として示されるように2部に構成される場合
は、構成要素2は再利用可能であり、チャンバ部5に対
応する構成要素9は使い捨て可能な部分であり得る。衛
生的理由により、開口部4を覆うための適切な取り外し
可能なあるいは貫通可能な手段と制限部にチャンバから
構成要素2への開口部とが設けられるべきである。
【0027】本発明の別の実施態様を図3に示す。以前
に示した図面と同じ特徴は、100を足した、同一参照
番号で示す。
【0028】この実施態様の吸入装置は、異なる形状を
有する部材102とチャンバ105とが組み合わされ、
一体で構成されている。チャンバ部105の形状は、チ
ャンバの端面117から部材102に向かう方向に移動
していく順に従って示すと、チャンバ105の内側壁1
07は、断面積が次第に大きくなるセクション「a」に
続いて断面積が次第に小さくなるセクション「b」を有
している。通路104を介して導かれた空気の速度が、
まずセクション「a」の次第に大きくなる断面積によっ
て減少し、次いでセクション「a」と「b」との界面に
おいて遷移し、増加するという特別な効果をこの構成は
有している。セクション「a」および「b」の傾斜角を
適切に選択することによって、空気を側壁107から離
し、渦流を形成することもできる。この渦流の最終的な
効果は、チャンバ内の空気に大量の乱流を生じさせ、そ
れによって粒子同士の衝突を増加させて分散の均一性を
高めることにある。この乱流の効果は、(図1を参照し
て記載するように)ボールなどの別のエレメント106
を用いることによって増大し得る。
【0029】この装置は、一定の直径を有する円形円筒
部114に連通された、好ましくは円錐形部113を有
する中心コアエレメント112をさらに備えている。中
心コアエレメント112は、端面壁117を有する1つ
の部分として、あるいは端面壁に取り付けられる1つの
部分として適切に形成され得る。円形円筒部114は、
制限部110の領域まで延びている。
【0030】空気が通路104を通って吸い込まれる
と、側壁の形態によって生じる乱流効果が、コアエレメ
ント112の形態によって増大される。このコアエレメ
ントの形態によれば、空気の動きが「活発になる」チャ
ンバの領域は小さい領域でしかないが、チャンバ内のエ
レメントが動く空間はなおかつ提供されている。
【0031】図3からわかるように、単一の薄い管状制
限部がコアエレメント112の外側の周囲にあるよう
に、部分114は制限部110にまで延びている。これ
によってこの場所における速度がさらに増加し、この位
置で空気および粉末物質が激しく回転させられる。次い
で、これによって粒子同士の衝突がさらに増加し(従っ
て、分散の均一性が高くなり、粒子サイズが小さくな
る)、部材102に沿って粒子が回転する。制限部11
0での凝集は、この場所において空気の速度が速いので
問題にはならない。
【0032】従って、通常の使用時には、渦流する空気
の中に導き入れられた粉末粒子は比較的質量が小さいた
めに、上記のような空気の流速の変化により、渦流する
空気の中で細かく均一に分散する。制限部110を通過
すると、粒子は次第に太くなる管状部材2に沿ってさら
に分離され、粒子の速度は減少する。これは、粉末物質
を使用者の肺まで運ぶために重要である。
【0033】図4にも示されるように、吸入装置は、吸
入される粉末物質の入り口となるさらに別の開口部11
5を備えている。粉末物質は、通常、外部マガジン(図
8を参照)から開口部115を通って入る。粉末は、使
用者による吸入の前あるいは吸入の間のいずれかに、チ
ャンバに入ることができる。
【0034】図4に示されるように、粉末は、チャンバ
に接線方向に入るようにも構成される。マガジン装置な
どが、チャンバ壁の平坦な接合面116に対して配置さ
れる。
【0035】図5は、空気を入れるように構成された8
つの通路104を有するチャンバ105の下方端部の断
面図である。
【0036】図6は、図3を参照して記載された装置と
同様のタイプの装置を示している。この装置は中心コア
エレメント112を有していないが、空気が通路204
を通って吸い込まれると、203における吸入力によっ
て自由に回転するように構成されたボールエレメント2
06を有している。孔215を通過させて粉末を入れる
ために、マガジンを取り付けてもよい。
【0037】図7は、装置の使用の好ましい形態を示し
ている。使用者の唇は唇接合面111に対して位置し、
肺に入る前にごくわずかの粉末しか口腔(例えば、舌3
20あるいは口蓋330)で失われることのないように
開口部203は口の奥深くに位置している。これは、こ
の場所では比較的ゆっくりと動く薬用物質に舌の味覚感
知器官が非常に広い範囲でさらされないという利点をさ
らに有している。
【0038】図8において、カプセルマガジンを備えた
実施態様が分解組立図として示されている。この図にお
ける構成要素は、基本的に図3に示されている構成要素
に対応するが、100番台の参照番号の代わりに400
番台の参照番号で示されている。従って、動作は上述の
実施態様におけるものと同一であるので、動作の詳細な
説明は必要ではない。
【0039】管状部材402および唇接合面411は一
体成形品として形成され、押し込み固定などの方法によ
ってチャンバ405に取り付けられる。ボール406は
チャンバ405の中に入れられ、チャンバは一体化され
ているコアエレメント412を有する端面417によっ
て下端部で閉じられている。一定量の粉末物質(好まし
くは一回の投薬量に等しい)が中に入っているカプセル
422を中に有しているマガジンは、パイプ423によ
ってチャンバ405のハウジングに取り付けられる。こ
のパイプを通って破裂したカプセルから粉末が運ばれ得
る。マガジンの実際の詳細は本発明に重要ではなく、あ
らゆる適切なタイプのマガジンが可能である。しかし、
図示された実施態様においては、マガジンは、マガジン
本体420にヒンジによって取り付けられたフリップ式
蓋(flip lid)421を備えている。
【0040】装置の相対的な大きさ、重さおよび材料
は、主として、状況に従った選択事項であり、広範囲に
変化し得る。装置の大きさの一例は、典型的には、開口
部3から唇接合面11までの吸い口あるいは管状部材の
長さが約2cmと6cmとの間であり、チャンバ5の直
径が約10mmと20mmとの間であり、好ましくは約
16mmと18mmとの間である。このような大きさに
おいては、側面4aと4bとの間の開口部4の幅は典型
的には約2mmと3mmとの間であり、エレメント6は
約3mmの半径を有する球体であり得る。明らかに、こ
のような大きさによって細い小型のユニットが提供され
る。
【0041】装置が透明なプラスチックからなるとき
は、薬物すべてが吸入されたかを使用者が認識し得ると
いうさらなる利点が得られる。
【0042】本発明の好ましい実施態様を説明してきた
が、本発明の様々な改変が本明細書に添付の請求項の範
囲内で可能であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の装置の一実施態様の断面図で
ある。
【図2】図2は、装置を図1の線II−IIに沿って切
り取った断面図である。
【図3】図3は、本発明の第2の実施態様の断面図であ
る。
【図4】図4は、図3の線IV−IVに沿って切り取っ
た断面図である。
【図5】図5は、図3の線V−Vに沿って切り取った断
面図である。
【図6】図6は、本発明の第3の実施態様を示す図であ
る。
【図7】図7は、使用者の口に入っている使用時の位置
にある、図3による装置の断面図である。
【図8】図8は、カプセルマガジンを備えている、本発
明の装置の分解組立図である。
【符号の説明】
1 吸入装置 2 管状部材 3 第1の開口部 4 開口部 5 チャンバ 10 第2の開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500542011 Svartmossevagen 2,S −436 39 ASKIM SWEDEN

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバ(5、105、405)に連通
    された管状部材(2、102、402)を備えた粉末物
    質の吸入装置(1)であって、該管状部材(2、10
    2、402)は一端に第1の開口部(3、103、20
    3)を備え、少なくとも1つの入り口通路(4、10
    4、204)が該チャンバ(5、105、405)内に
    設けられ、該通路を通って吸い込まれた空気が該チャン
    バ内で渦流するように該通路が該チャンバ(5、10
    5、405)に対して実質的に接線方向に配置され、単
    一の制限部(10、110)が該第1の開口部(3、1
    03、203)と該入り口通路(4、104、204)
    との間に配置され、該チャンバ(5、105、405)
    の中に好ましくは球であるエレメント(6、106、2
    06、406)が入っており、該エレメントは該チャン
    バの小さい部分を占めるように大きさが決められること
    によって、該チャンバ内を自由に移動し得る、吸い込み
    動作のみによって動く、吸入装置。
  2. 【請求項2】 前記チャンバ(5、105、405)
    が、前記制限部(10、110)に向かう方向に従って
    大きくなる断面積を有する第1の部分(a)と、該制限
    部に向かう方向に従って小さくなる断面積を有する第2
    の部分(b)とを備えるような形状の側壁を有してい
    る、請求項1に記載の吸入装置。
  3. 【請求項3】 前記チャンバが、実質的に円形の断面を
    有する内側壁(7、107)を有している、請求項1あ
    るいは2に記載の吸入装置。
  4. 【請求項4】 コアエレメント(112、412)が前
    記チャンバ内に配置され、該コアエレメントが該チャン
    バの端部壁(117、417)と前記単一の制限部(1
    0、110)近傍の位置との間に延びている、請求項1
    から3のいずれかに記載の吸入装置。
  5. 【請求項5】 前記コアエレメントが、大きい方の端部
    が前記チャンバの前記端部壁(117、417)に近接
    している円錐形部(113)と、該円錐形部の小さい方
    の端部から前記制限部(10、110)の領域まで延び
    ている、一定の断面を有する円筒形部(114)とを有
    している、請求項4に記載の吸入装置。
  6. 【請求項6】 好ましくは各投薬量が破壊可能なカプセ
    ル(422)の中に入っている、複数回用の粉末の投薬
    量を運ぶマガジン(420、421)が、前記チャンバ
    に取り付けられ、該マガジンが該チャンバ(5)の壁に
    設けられた入り口開口部によって該チャンバの内部に連
    通されている、請求項1から5のいずれかに記載の吸入
    装置。
  7. 【請求項7】 前記チャンバが粉末状の薬用物質(8)
    を含有する、請求項1から6のいずれかに記載の吸入装
    置。
  8. 【請求項8】 前記吸入装置(1)の少なくとも前記チ
    ャンバが透明材料から製造される、請求項1から7のい
    ずれかに記載の吸入装置。
  9. 【請求項9】 突出部(11、111、411)が、前
    記第1の開口部(3、103、203)から約2cmと
    6cmとの間の間隔をあけて前記吸入装置の外部に設け
    られている、請求項1から8のいずれかに記載の吸入装
    置。
  10. 【請求項10】 前記自由に可動なエレメント(6、1
    06、206、406)が、粉末状の物質を含有する、
    請求項1から9のいずれかに記載の吸入装置。
JP2000358546A 1993-07-30 2000-11-24 粉末吸入器 Expired - Fee Related JP3736837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE19939302550A SE9302550D0 (sv) 1993-07-30 1993-07-30 Powder inhaler
SE9302550-0 1993-07-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50576595A Division JP3225966B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-25 粉末吸入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187143A true JP2001187143A (ja) 2001-07-10
JP3736837B2 JP3736837B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=20390722

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50576595A Expired - Fee Related JP3225966B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-25 粉末吸入器
JP2000358546A Expired - Fee Related JP3736837B2 (ja) 1993-07-30 2000-11-24 粉末吸入器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50576595A Expired - Fee Related JP3225966B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-25 粉末吸入器

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6230707B1 (ja)
EP (2) EP1291032B1 (ja)
JP (2) JP3225966B2 (ja)
KR (1) KR100319366B1 (ja)
CN (1) CN1121244C (ja)
AT (2) ATE295195T1 (ja)
AU (1) AU682052B2 (ja)
BR (1) BR9407154A (ja)
CA (1) CA2167509C (ja)
DE (2) DE69432021T2 (ja)
DK (2) DK0714313T3 (ja)
ES (2) ES2187528T3 (ja)
FI (1) FI119222B (ja)
LV (1) LV11435B (ja)
NO (1) NO313618B1 (ja)
NZ (1) NZ269855A (ja)
PL (1) PL176849B1 (ja)
PT (1) PT1291032E (ja)
RU (1) RU2127612C1 (ja)
SE (1) SE9302550D0 (ja)
SG (1) SG49333A1 (ja)
SI (1) SI0714313T1 (ja)
WO (1) WO1995003846A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105844A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Hitachi Ltd. 吸入式投薬器
WO2004110537A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Hitachi, Ltd. 吸入式投薬器
JP2013502293A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド 吸入器
JP2014140755A (ja) * 2008-01-24 2014-08-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh 吸入器
JP2020521474A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 塞がれた気流要素を有する吸入器物品

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2735043B1 (fr) * 1995-06-09 1998-09-25 Valois Dispositif pour faciliter le vidage d'une chambre de dosage d'un inhalateur
US6470884B2 (en) 1996-01-29 2002-10-29 Aventis Pharma Limited Capsule opening arrangement for use in a powder inhaler
US6123070A (en) * 1996-06-07 2000-09-26 Valois S.A. Device for enhancing the emptying of an inhaler metering chamber
DE19647947A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
GB9626233D0 (en) * 1996-12-18 1997-02-05 Chawla Brinda P S Medicament packaging and deliveery device
SE9700422D0 (sv) * 1997-02-07 1997-02-07 Astra Ab Single dose inhaler II
AU771799B2 (en) * 1997-02-07 2004-04-01 Astra Aktiebolag Single dose inhaler II
TW469832U (en) * 1997-03-14 2001-12-21 Astra Ab Inhalation device
US20060165606A1 (en) * 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
AU1276399A (en) * 1997-11-07 1999-05-31 Genetics Institute Inc. Neuronal uses of bmp-11
GB2344533B (en) * 1998-12-11 2000-10-18 Bespak Plc Improvements in or relating to dispensing apparatus
JP2000217917A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Unisia Jecs Corp 吸入式投薬器
SE517806C2 (sv) * 1999-11-11 2002-07-16 Microdrug Ag Doseringsanordning för inhalator
US6427688B1 (en) * 2000-02-01 2002-08-06 Dura Pharmaceuticals, Icn. Dry powder inhaler
US7171965B2 (en) * 2000-02-01 2007-02-06 Valois S.A.S. Breath actuated dry powder inhaler and tape dose strip
AUPQ582100A0 (en) * 2000-02-24 2000-03-16 Irm Technologies Pty Ltd Nasal filter and sampler
US8404217B2 (en) 2000-05-10 2013-03-26 Novartis Ag Formulation for pulmonary administration of antifungal agents, and associated methods of manufacture and use
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
US20030003057A1 (en) * 2000-07-07 2003-01-02 Jeffry Weers Methods for administering leuprolide by inhalation
MXPA02001323A (es) * 2000-05-10 2004-07-16 Alliance Pharma Microgranulos con base fosfolipida para la liberacion de farmaco.
GB2364919A (en) * 2000-07-21 2002-02-13 Cambridge Consultants Inhalers
ATE255929T1 (de) * 2001-03-05 2003-12-15 Ivo Pera Inhalationsvorrichtung zum dispergieren von in kapseln enthaltenen pulverförmigen medikamente durch den respirationstrakt
US20030094173A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Aerosolization device with improved endpiece connection
KR100954002B1 (ko) 2001-11-14 2010-04-20 노바르티스 아게 연결가능한 본체 및 엔드피이스를 포함하는 에어로졸화 장치
ES2267675T3 (es) * 2001-11-22 2007-03-16 Raul Goldemann Dispositivo de inhalacion controlado por la respiracion para polvo seco.
GB0130055D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Technology Innovation Ltd Medicament packaging
ATE508735T1 (de) 2001-12-19 2011-05-15 Novartis Ag Pulmonale verabreichung von aminoglykosiden
US8777011B2 (en) * 2001-12-21 2014-07-15 Novartis Ag Capsule package with moisture barrier
WO2003057564A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-17 Nektar Therapeutics Apparatus and method for sealing cavities
US6941980B2 (en) * 2002-06-27 2005-09-13 Nektar Therapeutics Apparatus and method for filling a receptacle with powder
US20040206350A1 (en) * 2002-12-19 2004-10-21 Nektar Therapeutics Aerosolization apparatus with non-circular aerosolization chamber
ATE477193T1 (de) * 2003-03-15 2010-08-15 Brin Tech Internat Ltd Verpackung für arzneimittel
PL1615689T3 (pl) 2003-04-09 2016-06-30 Novartis Ag Urządzenie do aerozolizacji z prowadnicą wyrównującą do przebijania kapsułki
US7559325B2 (en) * 2003-04-09 2009-07-14 Novartis Pharma Ag Aerosolization apparatus with air inlet shield
US8869794B1 (en) 2003-04-09 2014-10-28 Novartis Pharma Ag Aerosolization apparatus with capsule puncturing member
EP1744800B1 (en) * 2004-04-21 2016-06-22 Innovata Biomed Limited Inhaler
AU2005303596B2 (en) * 2004-11-10 2011-08-18 Cipla Limited Inhaler
US8763605B2 (en) 2005-07-20 2014-07-01 Manta Devices, Llc Inhalation device
EP1917057A4 (en) * 2005-07-20 2017-05-03 Manta Devices, LLC Inhalation device
AU2006297394B9 (en) * 2005-09-29 2013-09-19 Novartis Ag Receptacles and kits, such as for dry powder packaging
US8127763B2 (en) * 2006-03-03 2012-03-06 Stc.Unm Dry powder inhaler with aeroelastic dispersion mechanism
CN101437562A (zh) * 2006-03-03 2009-05-20 Stc.Unm公司 具有气动力弹性分散机构的干粉吸入器
US11224704B2 (en) * 2007-07-06 2022-01-18 Manta Devices, Llc Dose delivery device for inhalation
EP3453418A1 (en) * 2007-07-06 2019-03-13 Manta Devices, LLC Delivery device and related methods
US20100287884A1 (en) * 2007-10-25 2010-11-18 Sangita Seshadri Powder conditioning of unit dose drug packages
ES2394589T3 (es) 2007-12-14 2013-02-04 Aerodesigns, Inc Suministro de productos alimenticios transformables en aerosol
ES2546025T3 (es) * 2008-01-24 2015-09-17 Vectura Delivery Devices Limited Inhalador
FR2933620B1 (fr) * 2008-07-11 2010-09-03 Valois Sa Dispositif d'inhalation de poudre.
EP2373373B1 (en) * 2008-12-15 2013-12-04 ProFibrix BV Powder delivery device
US8550074B2 (en) 2009-01-15 2013-10-08 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
WO2010131188A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Aerosol drug delivery apparatus and method
WO2011060334A2 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Stc.Unm Dry powder inhaler with flutter dispersion member
WO2011116293A2 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
US8561609B2 (en) 2010-12-07 2013-10-22 Respira Therapeutics, Inc. Dry powder inhaler
GB201021881D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Profibrix Bv Powder delivery device
KR101236720B1 (ko) * 2011-02-28 2013-02-25 서울대학교산학협력단 파우더 흡입장치
US11103659B2 (en) 2011-07-06 2021-08-31 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
FR2979058B1 (fr) * 2011-08-19 2013-08-30 Valois Sas Dispositif d'inhalation de poudre.
US9603907B2 (en) 2012-02-01 2017-03-28 Protalix Ltd. Dry powder formulations of dNase I
US10682476B2 (en) 2012-02-21 2020-06-16 Respira Therapeutics, Inc. Powder inhaler, system and methods
US10463815B2 (en) * 2012-02-21 2019-11-05 Respira Therapeutics, Inc. Inhaler to deliver substances for prophylaxis or prevention of disease or injury caused by the inhalation of biological or chemical agents
JP2015107056A (ja) * 2012-03-16 2015-06-11 日本たばこ産業株式会社 非加熱型香味吸引器
US9649454B2 (en) 2012-05-03 2017-05-16 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
CN103272315B (zh) * 2013-04-28 2019-02-22 河南科技大学第一附属医院 一种上呼吸道的吸药装置
WO2015168572A2 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Manta Devices, Llc Delivery device and related methods
US20170304459A1 (en) 2014-10-10 2017-10-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for inhalation delivery of conjugated oligonucleotide
JP2018501903A (ja) 2015-01-14 2018-01-25 レスピラ セラピューティクス インコーポレイテッドRespira Therapeutics,Inc. パウダー分散方法および装置
JP6938463B2 (ja) 2015-04-15 2021-09-22 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 部分的用量を送出する乾燥粉末吸入具
EP3349831A4 (en) * 2015-09-16 2019-06-05 1355540 Ontario Inc. SYSTEM AND METHOD FOR DRY POWDER DISPENSING
BR112019008522A2 (pt) * 2016-11-30 2019-07-09 Philip Morris Products Sa inalador com plugue de extremidade em espiral
EP3612259B1 (en) * 2017-04-17 2022-11-09 Respira Therapeutics, Inc. Unit dose dry powder inhaler
US11744967B2 (en) * 2017-09-26 2023-09-05 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal delivery devices
CN109821118A (zh) * 2017-11-23 2019-05-31 正大天晴药业集团股份有限公司 新型肺部药物输送系统
WO2020223237A1 (en) 2019-04-29 2020-11-05 Insmed Incorporated Dry powder compositions of treprostinil prodrugs and methods of use thereof
DE102019219277A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Pulverförmige Formulierungen zur Inhalation
WO2023150747A1 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Insmed Incorporated Dry powder compositions of bedaquiline and salts and methods of use thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE483136A (ja) * 1947-09-04 1942-06-30
US2470296A (en) * 1948-04-30 1949-05-17 Abbott Lab Inhalator
US2534636A (en) * 1949-02-12 1950-12-19 American Cyanamid Co Powder dispenser
US4069819A (en) * 1973-04-13 1978-01-24 Societa Farmaceutici S.P.A. Inhalation device
US3980074A (en) * 1973-07-18 1976-09-14 Beecham Group Limited Device for the administration of powders
YU41046B (en) 1974-08-22 1986-10-31 Schering Ag Medicine inholating device
FR2352556A1 (fr) 1976-05-26 1977-12-23 Pasteur Institut Inhalateur de poudre
AT384552B (de) 1985-08-01 1987-12-10 Hurka Wilhelm Inhalationsgeraet zur dosierung und verteilung von festkoerpern in die atemluft
GB8804069D0 (en) * 1988-02-22 1988-03-23 Britains Petite Ltd Dispensers for powdered medication
EP0407028B2 (en) * 1989-05-31 1999-07-07 FISONS plc Medicament inhalation device and formulation
FI84698C (fi) * 1989-06-16 1992-01-10 Huhtamaeki Oy Anordning foer finfoerdelning av agglomerat av en enkeldos av ett laekemedelpreparat i pulverform.
DE59107894D1 (de) * 1991-03-21 1996-07-11 Ritzau Pari Werk Gmbh Paul Vernebler insbesondere zur Anwendung in Geräten für die Inhalationstherapie
DE4211475A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Asta Medica Ag Pulverinhalator
AT398277B (de) * 1992-12-11 1994-11-25 Hurka Wilhelm Inhalationsgerät
IL108780A (en) * 1993-02-27 1999-06-20 Fisons Plc inhaler
MX9701957A (es) * 1994-09-16 1998-02-28 Glaxo Wellcome Lab Sa Dispostivo de inhalacion.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105844A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Hitachi Ltd. 吸入式投薬器
WO2004110537A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Hitachi, Ltd. 吸入式投薬器
JP2014140755A (ja) * 2008-01-24 2014-08-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh 吸入器
US9295792B2 (en) 2008-01-24 2016-03-29 Vectura Delivery Devices Limited Inhaler
JP2013502293A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド 吸入器
JP2020521474A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 塞がれた気流要素を有する吸入器物品
US11452825B2 (en) 2017-05-31 2022-09-27 Philip Morris Products S.A. Inhaler article with occluded airflow element
JP7183191B2 (ja) 2017-05-31 2022-12-05 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 塞がれた気流要素を有する吸入器物品

Also Published As

Publication number Publication date
DE69434375D1 (de) 2005-06-16
DK1291032T3 (da) 2005-08-29
KR100319366B1 (ko) 2002-07-02
WO1995003846A1 (en) 1995-02-09
DE69432021T2 (de) 2003-09-25
DE69434375T2 (de) 2005-11-24
FI960393A (fi) 1996-01-29
CA2167509C (en) 2005-02-01
EP1291032A3 (en) 2003-05-02
AU682052B2 (en) 1997-09-18
JPH09503928A (ja) 1997-04-22
PL312735A1 (en) 1996-05-13
ES2238536T3 (es) 2005-09-01
SG49333A1 (en) 1998-05-18
EP0714313A1 (en) 1996-06-05
JP3225966B2 (ja) 2001-11-05
PL176849B1 (pl) 1999-08-31
EP0714313B1 (en) 2003-01-15
LV11435B (en) 1996-12-20
EP1291032A2 (en) 2003-03-12
CA2167509A1 (en) 1995-02-09
DK0714313T3 (da) 2003-03-31
NZ269855A (en) 1997-12-19
NO960368L (no) 1996-03-20
BR9407154A (pt) 1996-09-17
RU2127612C1 (ru) 1999-03-20
NO313618B1 (no) 2002-11-04
ATE231014T1 (de) 2003-02-15
LV11435A (lv) 1996-08-20
NO960368D0 (no) 1996-01-29
ATE295195T1 (de) 2005-05-15
FI119222B (fi) 2008-09-15
AU7351994A (en) 1995-02-28
DE69432021D1 (de) 2003-02-20
SI0714313T1 (en) 2003-04-30
FI960393A0 (fi) 1996-01-29
ES2187528T3 (es) 2003-06-16
JP3736837B2 (ja) 2006-01-18
CN1130357A (zh) 1996-09-04
SE9302550D0 (sv) 1993-07-30
CN1121244C (zh) 2003-09-17
US6230707B1 (en) 2001-05-15
EP1291032B1 (en) 2005-05-11
PT1291032E (pt) 2005-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225966B2 (ja) 粉末吸入器
US6971384B2 (en) Dry powder inhaler
JP5055623B2 (ja) 単位用量カプセルおよび乾燥粉末吸入器
EP1294421B1 (en) Dry Powder Inhaler
US8146588B2 (en) Unit dose capsules and dry powder inhaler
MXPA98000826A (en) Inhaled device
DK1163920T3 (da) Mundstykke til en partikelinhalator
EP1649886B1 (en) Unit dose capsules for a dry powder inhaler

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees