JP2001186599A - 音場創出装置 - Google Patents

音場創出装置

Info

Publication number
JP2001186599A
JP2001186599A JP37055599A JP37055599A JP2001186599A JP 2001186599 A JP2001186599 A JP 2001186599A JP 37055599 A JP37055599 A JP 37055599A JP 37055599 A JP37055599 A JP 37055599A JP 2001186599 A JP2001186599 A JP 2001186599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
reflected
direct
sound field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37055599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196509B2 (ja
Inventor
Takashi Kanai
隆 金井
Masataka Yoritatsu
昌孝 寄立
Hiroshi Masuda
浩 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP37055599A priority Critical patent/JP4196509B2/ja
Priority to MYPI20006070A priority patent/MY133598A/en
Priority to US09/748,553 priority patent/US6754352B2/en
Publication of JP2001186599A publication Critical patent/JP2001186599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196509B2 publication Critical patent/JP4196509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/02Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic of the matrix type, i.e. in which input signals are combined algebraically, e.g. after having been phase shifted with respect to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広がりを持った音場空間を作り上げて、映画
館などで聞かれると同様な、感動的で臨場感のある音場
を再現することが可能な音場創出装置の実現を課題とす
る。 【解決手段】 センタスピーカ2−1から主音源からの
直接音C(t)を発生する直接音発生手段と、この直接
音C(t)に遅れて、この直接音C(t)よりも低レベ
ルの反射音に相当する音、αC(t−Tc_c)をセン
タスピーカ2−1から、またβC(t−Tc_lr)を
左スピーカ2−2および右スピーカ2−3から発生させ
る反射音形成手段を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音場創出装置に関
し、特に周囲からの反射音を考慮して広がりを持った音
場空間を再現する音場創出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、AVアンプなどにおいて、Dol
by社のAC(Audio Coding)3、DTES社のDTS
(Digital Theater System)といったような、5.1c
h(L、C、R、SL、SRの各チャネルとLFE0.
1チャネル)等の独立信号に対して、DSP(Digutal
Signal Processor)での信号処理により、実測された映
画館、劇場などの残響特性を付加することによって、家
庭内において、より臨場感を伴った音場再生が可能にな
った。このようなシステムにおいては、再生スピーカと
して、L、C、R、SL、SR、SWなどのマルチスピ
ーカを用い、再現しようとする映画館の仮想音源分布図
などの測定データをもとに、各々のスピーカに対して反
射音、残響音を付加することが従来行われてきた。
【0003】しかし、このように、実測データから得ら
れる残響特性を忠実に再現したとても、映画館などに特
有な、音と映像が自然に溶け合うような音場効果は、な
かなか再現できない。これは、映画館は、フロントスピ
ーカがスクリーンの後ろ側に存在し、一般の家庭のよう
に、フロントスピーカがモニター画面よりも手前に置か
れているような状況とは異なるからである。
【0004】無響室で、リスナ前方から音を鳴らした場
合、音源が大略1メートル以上遠方にある場合、いかな
る位置にあっても、リスナはほとんど音源との距離感を
感じることができない。しかし、残響のある部屋では、
リスナは音源の位置に応じて、距離感を感じることがで
きる。この事実から、人は、大略1メートル以上の距離
では、壁や床などからの反射音の存在により音源との距
離を認識しているといえる。
【0005】実際の映画館では、スクリーンの後ろの空
間部にフロントスピーカが配置され、再生された音は、
この空間において、後ろ壁、横壁、スクリーンの存在と
いった様々な条件下で反射を繰り返して出力される。こ
れらの反射音は、スクリーン上に存在する多数の孔によ
ってさらに影響を及ぼされる。図6に、サウンドスクリ
ーンのスクリーン透過特性を示す。測定はスクリーンの
正面方向で、スピーカからスクリーンまでの距離を42
cmとした場合の測定結果である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
音場創出装置では、マルチスピーカシステムを用い、実
測された映画館、劇場などの残響特性を付加すること
で、家庭内においてより臨場感を伴った音場再生が可能
になるが、それでも映画館などに特有な、音と映像が自
然に溶け合うような音場効果は、再現できないという問
題があった。本発明は、比較的簡単な方法でこの問題を
解決して、広がりを持った音場空間を作り上げて、映画
館などで聞かれると同様な、感動的で臨場感のある音場
を再現することが可能な音場創出装置の実現を課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、複数の発音手段を用いて聴取者の聴覚に
音場を再現する音場創出装置において、主音源からの直
接音を発生する直接音発生手段と、この直接音発生手段
が発生する主音源からの直接音に遅れて、この直接音よ
りも低レベルの反射音に相当する音を発生させる反射音
形成手段を具備することを特徴とする。これにより、広
がりを持った音場空間を作り上げて、臨場感のある音場
を再現することが可能な音場創出装置が実現される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる音場創出装
置を添付図面を参照にして詳細に説明することにする。
【0009】今、図1に示すような、残響のある部屋
で、リスナ(聴取者)1の前方に1つのスピーカ(発音
手段)2が置かれているモデルを考える。(簡単のた
め、天井、床からの反射を無視する)。この場合、音源
から放出された音について、リスナ1は、ダイレクト
音に続いて、音源の後ろ壁からの反射音、横壁から
の反射音を聴き、距離感を得ている。すなわち、人は、
、、の音を総合的に分析して音源との距離を感じ
ているといえる。
【0010】本発明は、こうした原理を利用し、更にD
SPを利用して、のダイレクト音に対して、、の
反射音に相当する音を作り出し、その反射音を、のダ
イレクト音の存在するスピーカ、ならびに、それと隣接
したスピーカから放射することにより、ホームシアター
のマルチスピーカ再生環境において、リスナから見てス
ピーカより遠い方向への奥行き感を増強し、実際の映画
館のような、スクリーン方向への音像の広がりを実現す
ることを考えたものである。実際には、実際の映画館で
生まれる反射音のうちの代表的な数本を用い、遅延時間
とレベルをコントロールすることにより、実際の映画館
でのように、スピーカの実在感を画面の奥へとシフトさ
せ、音と映像の融合を図ろうとするものである。
【0011】まず、本発明の一実施の形態における、セ
ンター方向への距離感、奥行き感を得るための各スピー
カから出力する信号についての模式図を、図2に示す。
図2において、符号1はリスナ(聴取者)、符号2−1
はセンタスピーカ(C)、符号2−2は左スピーカ
(L)、符号2−3は右スピーカ(R)、符号2−4は
サラウンド左スピーカ(SL)、符号2−5はサラウン
ド右スピーカ(SR)、符号2−6はサブウーハースピ
ーカ(SW)、符号3はスクリーンである。
【0012】センタスピーカ2−1から原音C(t)が
再生された後、Tc_c後にセンタスピーカ2−1
に、センタスピーカ2−1の遅延信号を付加し、さら
に、Tc_lr後にフロントの左スピーカ2−2、右
スピーカ2−3にセンタスピーカ2−1の遅延信号を付
加する。すなわち、時刻tにおける、各スピーカからの
出力信号を、
【0013】 センタスピーカ C(t)+αC(t−Tc_c) (1) 左、右スピーカ βC(t−Tc_lr) (2) とする。ただし、αおよびβは1よりも小さな係数であ
る。
【0014】の処理だけでも、音源位置をぼやけさせ
る効果を生じ、距離感に似た効果を得ることができる。
しかし、この方法のみでは、数msec遅延させた信号
の単純な電気的な重ね合わせのため、コムフィルタの形
成による独特のf特感が形成されてしまう。これに対し
て、の処理では、音像が左、右方向にも広がるもの
の、独特なf特感を形成することなく、比較的自然に奥
行き感を得ることができる。Tc_c、Tc_lrそれ
ぞれの遅延時間および、これらの信号を原音に対して混
ぜる比率α、βを適当に決めるとにより、センタ方向へ
の奥行き感を創出することができる。
【0015】一般に、AC3、dtsといったフォーマ
ットの信号を、AVアンプで再生する場合、実際のスピ
ーカ配置は、センタスピーカ(C)、左スピーカ
(L)、右スピーカ(R)、サラウンド左スピーカ(S
L)、サラウンド右スピーカ(SR)、サブウーハース
ピーカ(SW)など、マルチチャンネルであることが多
い。したがって、フロント方向への豊かな奥行き感を得
るためには、センター信号のみならず、左、右信号に対
しても、なんらかの処理を施すことが必要となる。
【0016】図3に、本発明の一実施の形態における、
左スピーカ方向への奥行き感を創出するために、サラウ
ンド左スピーカ(SL)、左スピーカ(L)、センタス
ピーカ(C)の各スピーカから出力する信号についての
模式図を示す。図3において、符号1はリスナ(聴取
者)、符号2−1はセンタスピーカ(C)、符号2−2
は左スピーカ(L)、符号2−3は右スピーカ(R)、
符号2−4はサラウンド左スピーカ(SL)、符号2−
5はサラウンド右スピーカ(SR)、符号2−6はサブ
ウーハースピーカ(SW)、符号3はスクリーンで、図
2と同じ機能については同じ符号を付すようにした。
【0017】まずに相当する処理すなわち、Tl_l
後に左スピーカ2−2に左スピーカ2−2の原音の遅延
信号を付加する処理を行う。次に、に相当する処理で
あるが、でセンターに対する遅延信号付加に、隣接す
るフロントスピーカである左スピーカ2−2、右スピー
カ2−3を用いたのと同様に、左スピーカ2−2に対す
る遅延信号付加に、隣接するサラウンド左スピーカ2−
4およびセンタスピーカ2−1を用いる。左スピーカ2
−2の原音をL(t)としたときに、各スピーカからの
出力信号は、
【0018】 左スピーカ L(t)+aL(t−Tl_l) (3) サラウンド左スピーカ bL(t−Tl_sl) (4) センタスピーカ cL(t−Tl_c) (5) となる。ただしa、bおよびcは1よりも小さな係数で
ある。この場合、リスナ1からサラウンド左スピーカ2
−4、センタスピーカ2−1までの距離は一般に異なる
ので、サラウンド左スピーカ2−4、センタスピーカ2
−1から出力する遅延信号がほぼ左スピーカ2−2の位
置に定位するように、サラウンド左スピーカ2−4、セ
ンタスピーカ2−1に出力する信号の遅延時間を決定す
る必要がある。図3のように、リスナから各スピーカま
での距離が、
【0019】 lsl>lcのとき、 Tl_sl>Tl_c (6) または b<c (7) となるように、遅延時間またはレベルを設定すると良い
ことが実験的に確かめられた。
【0020】同様な処理を右スピーカ信号に対しても行
う。このようにすることにより、単独のセンタースピー
カ方向のみならず、左、右スピーカを含めたフロント方
向に、一律に奥行き感を創出することが可能になる。奥
行き感の度合いのコントロールは、付加する信号各々の
遅延時間とレベルを調整することにより可能になる。部
屋に存在するもとの残響の量によっても、奥行き感の効
果は変わってくるので、あらかじめ、さまざまな環境下
で効果的な係数を検討しておき、ユーザーが自分の部屋
の環境にマッチした係数セットを選べるような機能をつ
けておくと良い。
【0021】これまでに述べた方法により、フロント方
向への奥行き感を増強したときに、相対的にリア方向の
音が近く感じられるようになり、フロント方向とリア方
向の音のバランスが悪くなることがある。この場合、リ
ア信号に対しても、フロント方向と同じような処理を施
すと良い。すなわち、先程と同じように考えれば、サラ
ウンド左スピーカ2−4に対する隣接スピーカは、左ス
ピーカ2−2、サラウンド右スピーカ2−5となり、サ
ラウンド右スピーカ2−5に対する隣接スピーカは右ス
ピーカ2−3、サラウンド左スピーカ2−4となる。す
なわち、SL信号に対しては、Tsl_sl後にSLか
ら遅延信号を付加した後、Tsl_l後に左スピーカ2
−2、Tsl_sr後にサラウンド右スピーカ2−5か
らサラウンド左スピーカ2−4の遅延信号を付加すれば
よい。サラウンド右スピーカ信号に対しても同様であ
る。
【0022】以上の方法を用いて、実際にセットに搭載
したDSPによる信号処理ブロック図を図4に示す。こ
のブロックは、遅延回路、係数乗算回路および加算回路
で構成されてる。この例では、センタスピーカ(C)、
左スピーカ(L)、右スピーカ(R)、サラウンド左ス
ピーカ(SL)、サラウンド右スピーカ(SR)の各信
号に対して、自分自身のスピーカへの遅延信号は付加し
ていない。これは、実セットヘの展開にあたり、音色感
を変えずに、自然に奥行き感を出すように作り出すこと
を重視したためである。
【0023】図5に、実際に奥行きを付加するモードの
1つとしてセットに搭載した、それぞれの信号の遅延時
間と、レベルの模式図を示す。この例では、以上に述べ
た処理とは別に、フロントのセンタスピーカ(C)、左
スピーカ(L)、右スピーカ(R)に対して左スピーカ
(L)→左スピーカ(L)、右スピーカ(R)→右スピ
ーカ(R)、センタスピーカ(C)→左スピーカ
(L)、右スピーカ(R)への通常の反射音付加処理を
施すことにより、さらにフロントヘの深み感増強してい
る。しかし、これら数十msec相当の反射付加は、相
対レベルが高い場合に音の分離を引起こしてしまうた
め、自然な奥行き感を増強できるような適切なレベルを
選ぶことが重要である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明は、
複数の発音手段を用いて聴取者の聴覚に音場を再現する
音場創出装置において、主音源からの直接音を発生する
直接音発生手段と、この直接音発生手段が発生する主音
源からの直接音に遅れて、この直接音よりも低レベルの
反射音に相当する音を発生させる反射音形成手段を具備
することを特徴とする。これにより、再現される音場
に、従来の残響に加えて、スクリーンの奥行き方向への
広がりを創出できるため、映画制作時に映画制作者が狙
った効果に近い音の効果をえることができ、これまでよ
りも映画館らしい、感動的でリアルな音場を再現するこ
とができる。
【0025】請求項2の発明は、反射音形成手段が発生
する反射音相当音が発音手段の後ろ壁からの反射音に相
当する音であることを特徴とする。これにより、スピー
カ方向への奥行き感を創出することができ、映画館らし
い、リアルな音場を再現することができる。
【0026】請求項3の発明は、反射音形成手段が発生
する反射音相当音が取者の横壁からの反射音に相当する
音であることを特徴とする。これにより、センタスピー
カ方向への奥行き感を創出することができ、映画館らし
い、リアルな音場を再現することができる。
【0027】請求項4の発明は、反射音形成手段が発生
する反射音相当音が発音手段の後ろ壁および横壁からの
反射音に相当する音であることを特徴とする。これによ
り、フロントスピーカ方向への奥行き感を創出すること
ができ、映画館らしい、リアルな音場を再現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】残響のある部屋の聴取モデルの一例。
【図2】本発明の一実施の形態における各スピーカの信
号の模式図。
【図3】本発明の一実施の形態における各スピーカの信
号の模式図。
【図4】本発明の実施の形態におけるDSPによる信号
処理ブロック図。
【図5】本発明の実施の形態で実際に奥行きを付加する
モードの1つとしてセットに搭載したそれぞれの信号の
遅延時間とレベルの模式図。
【図6】サウンドスクリーンのスクリーン透過特性を示
す図。
【符号の説明】
1…リスナ(聴取者)、2…スピーカ、2−1…センタ
スピーカ(C)、2−2…左スピーカ(L)、2−3…
右スピーカ(R)、2−4…サラウンド左スピーカ(S
L)、2−5…サラウンド右スピーカ(SR)、2−6
…サブウーハースピーカ(SW)、3…スクリーン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発音手段を用いて聴取者の聴覚に
    音場を再現する音場創出装置において、 主音源からの直接音を発生する直接音発生手段と、この
    直接音発生手段が発生する主音源からの直接音に遅れ
    て、この直接音よりも低レベルの反射音に相当する音を
    発生させる反射音形成手段を具備することを特徴とする
    音場創出装置。
  2. 【請求項2】 前記反射音形成手段が発生する反射音相
    当音が前記発音手段の後ろ壁からの反射音に相当する音
    であることを特徴とする請求項1に記載の音場創出装
    置。
  3. 【請求項3】 前記反射音形成手段が発生する反射音相
    当音が前記聴取者の横壁からの反射音に相当する音であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の音場創出装置。
  4. 【請求項4】 前記反射音形成手段が発生する反射音相
    当音が前記発音手段の後ろ壁および横壁からの反射音に
    相当する音であることを特徴とする請求項1に記載の音
    場創出装置。
JP37055599A 1999-12-27 1999-12-27 音場創出装置 Expired - Fee Related JP4196509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37055599A JP4196509B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 音場創出装置
MYPI20006070A MY133598A (en) 1999-12-27 2000-12-21 Sound field procuction apparatus
US09/748,553 US6754352B2 (en) 1999-12-27 2000-12-26 Sound field production apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37055599A JP4196509B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 音場創出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186599A true JP2001186599A (ja) 2001-07-06
JP4196509B2 JP4196509B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18497214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37055599A Expired - Fee Related JP4196509B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 音場創出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6754352B2 (ja)
JP (1) JP4196509B2 (ja)
MY (1) MY133598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2938100A1 (en) 2014-04-23 2015-10-28 Yamaha Corporation Audio processing apparatus and audio processing method
EP3048818A1 (en) 2015-01-20 2016-07-27 Yamaha Corporation Audio signal processing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591493B2 (ja) * 2001-07-25 2004-11-17 ソニー株式会社 ネットワークシステム、およびネットワークシステムの同期方法
JP4214834B2 (ja) * 2003-05-09 2009-01-28 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP4007255B2 (ja) * 2003-06-02 2007-11-14 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP3876850B2 (ja) * 2003-06-02 2007-02-07 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP4007254B2 (ja) * 2003-06-02 2007-11-14 ヤマハ株式会社 アレースピーカーシステム
JP2005086486A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Alpine Electronics Inc オーディオ装置およびオーディオ処理方法
JP4952157B2 (ja) * 2006-09-13 2012-06-13 ソニー株式会社 音響装置、音響設定方法及び音響設定プログラム
US8401210B2 (en) * 2006-12-05 2013-03-19 Apple Inc. System and method for dynamic control of audio playback based on the position of a listener
US20090312849A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automated audio visual system configuration

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219800A (ja) * 1990-01-24 1991-09-27 Toshiba Corp 音響効果装置
JP2988289B2 (ja) * 1994-11-15 1999-12-13 ヤマハ株式会社 音像音場制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2938100A1 (en) 2014-04-23 2015-10-28 Yamaha Corporation Audio processing apparatus and audio processing method
EP3048818A1 (en) 2015-01-20 2016-07-27 Yamaha Corporation Audio signal processing apparatus
US9883317B2 (en) 2015-01-20 2018-01-30 Yamaha Corporation Audio signal processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
MY133598A (en) 2007-11-30
US6754352B2 (en) 2004-06-22
JP4196509B2 (ja) 2008-12-17
US20020027995A1 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10959033B2 (en) System for rendering and playback of object based audio in various listening environments
JP6186436B2 (ja) 個々に指定可能なドライバへの上方混合されたコンテンツの反射されたおよび直接的なレンダリング
US7539319B2 (en) Utilization of filtering effects in stereo headphone devices to enhance spatialization of source around a listener
US20030007648A1 (en) Virtual audio system and techniques
JP4819823B2 (ja) 音響システム駆動装置、駆動方法および音響システム
JPH07212898A (ja) 音声再生装置
Bates The composition and performance of spatial music
Gardner 3D audio and acoustic environment modeling
CN1091889A (zh) 用于声象增强的立体声控制装置和方法
JP3594281B2 (ja) ステレオ拡大装置及び音場拡大装置
JP4196509B2 (ja) 音場創出装置
WO2004054313A2 (en) Personalized surround sound headphone system
JP2018523435A (ja) 反射環境、特にリスニングルームにおける音響再生のための方法
JPH0415693A (ja) 音源情報制御装置
JP2020518159A (ja) 心理音響的なグループ化現象を有するステレオ展開
Woszczyk Quality assessment of multichannel sound recordings
JP2004509544A (ja) 耳に近接配置されるスピーカ用の音声信号処理方法
WO2024080001A1 (ja) 音処理方法、音処理装置、および音処理プログラム
WO2022113394A1 (ja) ライブデータ配信方法、ライブデータ配信システム、ライブデータ配信装置、ライブデータ再生装置、およびライブデータ再生方法
WO2022113393A1 (ja) ライブデータ配信方法、ライブデータ配信システム、ライブデータ配信装置、ライブデータ再生装置、およびライブデータ再生方法
Simon et al. Sonic interaction with a virtual orchestra of factory machinery
Toole Direction and space–the final frontiers
KR20050060552A (ko) 입체 음향 시스템 및 입체 음향 구현 방법
Garba DIGITAL AUDIO-PSYCHOACOUSTICAL LOCALIZATION OF SOUNDS WITHIN THE 3-DIMENSIONAL SOUNDSTAGE
Carty Artificial Simulation of Audio Spatialisation: Developing a Binaural System

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees