JP2001184151A - クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体 - Google Patents

クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体

Info

Publication number
JP2001184151A
JP2001184151A JP36502699A JP36502699A JP2001184151A JP 2001184151 A JP2001184151 A JP 2001184151A JP 36502699 A JP36502699 A JP 36502699A JP 36502699 A JP36502699 A JP 36502699A JP 2001184151 A JP2001184151 A JP 2001184151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
client
computer
selection items
client computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36502699A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamakado
直樹 山門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Information Systems Ltd
Priority to JP36502699A priority Critical patent/JP2001184151A/ja
Publication of JP2001184151A publication Critical patent/JP2001184151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の選択項目により指定されるデータをホ
ームページに表示する際、必要最小限の指定操作の実行
により要求データの表示を可能にしたクライアントサー
バシステムにおける情報検索方法を提供する。 【解決手段】 各種データを保有するサーバコンピュー
タ1とクライアントコンピュータ2とをネットワーク3
を通して相互接続し、クライアントコンピュータ2がサ
ーバコンピュータ1に要求した、指定した複数の選択項
目に該当するデータに基づくホームページがクライアン
トコンピュータ2に表示されるクライアントサーバシス
テムであって、クライアントコンピュータ2が、複数の
選択項目の中の一つの選択項目の指定を変更したとき、
指定を変更した選択項目が更新され、他の選択項目が更
新されないデータに基づく更新されたホームページが表
示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワールド・ワイド
・ウエブ(WWW)ハイパーリンクシステムにサーバコ
ンピュータと複数のクライアントコンピュータとを相互
接続し、クライアントコンピュータからサーバコンピュ
ータに保持データの要求があったとき、要求データをク
ライアントコンピュータに送信してホームページに表示
させる際に、クライアントコンピュータ側で要求データ
の更新を効率的に行なうことを可能にしたクライアント
サーバシステムにおける情報検索方法及びその情報検索
方法に用いられる検索プログラム記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、WWWハイパーリンクシステムに
おいては、サーバコンピュータが各種のWWWデータ
(以下、Webデータという)を保持していて、クライ
アントコンピュータからデータの要求があったとき、サ
ーバコンピュータが要求されたデータをインターネット
等のネットワークを通してクライアントコンピュータに
送信し、クライアントコンピュータがそのデータを受信
すると、受信したデータに基づいた内容をホームページ
に表示する情報伝達手段を採用している。
【0003】そして、WWWハイパーリンクシステム
は、サーバコンピュータに保持されるWebデータがH
TML(Hyper Text Markup Lan
guage)形式のものであり、クライアントコンピュ
ータからサーバコンピュータにWebデータの要求があ
ったとき、サーバコンピュータは要求されたWebデー
タをHTML形式でクライアントコンピュータへ送信
し、クライアントコンピュータは受信したHTML形式
のWebデータをWWWブラウザ(以下、Webブラウ
ザという)によって画面表示する。
【0004】かかるWWWハイパーリンクシステムにお
いては、クライアントコンピュータからサーバコンピュ
ータにデータの要求を行ない、要求したデータをクライ
アントコンピュータで表示するとき、幾つかの要求及び
表示形式のものがある。その1つの形式は、クライアン
トコンピュータが要求するデータを指定すると、クライ
アントコンピュータにサーバコンピュータから提供され
たデータの内容を含んだホームページが表示されるもの
(第1の要求及び表示形式)であり、他の1つの形式
は、クライアントコンピュータが要求するデータを指定
すると、クライアントコンピュータに検索対象項目と機
能内容項目とを含んだホームページが表示され、そのと
きにホームページに表示された検索対象項目と機能内容
項目とを各別に選択すると、それらの項目に該当するデ
ータの内容がホームページ内に表示されるもの(第2の
要求及び表示形式)である。
【0005】図7(a)、(b)は、第2の要求及び表
示形式によるクライアントコンピュータのホームページ
の表示内容の一例を示す説明図であって、(a)は最初
のホームページの表示内容、(b)は変更されたホーム
ページの表示内容であり、いずれも企業が提供している
企業情報のホームページの表示例を示すものである。
【0006】図7(a)、(b)に示されるように、企
業情報のホームページは、タイトルが表示されたフレー
ム1と、検索対象項目である複数の企業名が表示された
フレーム2と、機能内容項目である各種情報名が表示さ
れたフレーム3と、情報内容が表示されたフレーム4と
からなっている。この場合、フレーム1はホームページ
表示面の上辺領域に、フレーム2は同表示面の左側領域
に、フレーム3は同表示面の上辺領域のフレーム1の下
側に、フレーム4は同表示面の残りの領域にそれぞれ形
成されている。そして、フレーム2に挙げられている企
業名としては、A株式会社、B株式会社、C株式会社、
D株式会社、E株式会社、F株式会社があり、フレーム
3に挙げられている各種情報名としては、1.ニュー
ス、2.会社情報、3.関連情報、4.特許情報があ
る。
【0007】ユーザーが企業情報のホームページを利用
する場合は、クライアントコンピュータからWWWハイ
パーリンクシステムを通してサーバコンピュータにアク
セスし、サーバコンピュータが保有している企業情報の
提供を受け、提供を受けた企業情報をクライアントコン
ピュータにホームページとして表示する。このホームペ
ージには、フレーム2に検索対象項目である企業名が、
フレーム3に機能内容項目である各種情報名がそれぞれ
表示されており、ユーザーが、フレーム2の企業名とし
て「B株式会社」を選択し、また、フレーム3の各種情
報名として「2.会社情報」を選択したとすれば、クラ
イアントコンピュータのホームページは、図7(a)に
示されるように、フレーム4に「B株式会社の会社情
報」を表す「情報内容」が表示される。この後、ユーザ
ーが、フレーム2の企業名として「D株式会社」を選択
替えしたとすれば、その選択替えに伴ってフレーム3の
各種情報名はデフォルト(初期)値である「1.ニュー
ス」が自動的に選択され、クライアントコンピュータの
ホームページは、図7(b)に示されるように、フレー
ム4に「D株式会社のニュース」を表す「情報内容」が
表示される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記既知のWWWハイ
パーリンクシステムは、第2の要求及び表示形式を実行
する場合、クライアントコンピュータのホームページに
表示された検索対象項目と機能内容項目をユーザーが各
別に選択、例えば「B株式会社」の「会社情報」を選択
したとすると、そのホームページに選択した「B株式会
社」の「会社情報」が表示される。この後、ユーザーが
ホームページに他の検索対象項目の同じ機能内容項目、
例えば「D株式会社」の「会社情報」を表示させたい場
合、ホームページの検索対象項目を「D株式会社」に指
定変更すると、機能内容項目がそれまでの「2.会社情
報」からデフォルト値である「1.ニュース」に自動的
に変更され、機能内容項目の改めて「2.会社情報」に
指定変更する必要があった。
【0009】このように、前記既知のWWWハイパーリ
ンクシステムは、ホームページにある検索対象項目のあ
る機能内容項目が表示されているとき、検索対象項目だ
けを指定変更したい場合であっても、検索対象項目と機
能内容項目の双方を指定変更しなければならず、必要と
するデータの内容をホームページに表示させる場合に、
本来、不要と思われる指定操作を実行しなければならな
い。
【0010】本発明は、このような技術的背景に鑑みて
なされたもので、その目的は、複数の選択項目により指
定されるデータをホームページに表示する際に、必要最
小限の指定操作の実行により要求するデータの表示を可
能にしたクライアントサーバシステムにおける情報検索
方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明によるクライアントサーバシステムにおける
情報検索方法は、各種データを保有するサーバコンピュ
ータとクライアントコンピュータとをネットワークを通
して相互接続し、クライアントコンピュータがサーバコ
ンピュータに要求した、指定した複数の選択項目に該当
するデータに基づくホームページがクライアントコンピ
ュータに表示されるクライアントサーバシステムにおい
て、クライアントコンピュータが、複数の選択項目の中
の一つの選択項目の指定を変更したとき、指定を変更し
た選択項目が更新され、他の選択項目が更新されないデ
ータに基づく更新されたホームページが表示される第1
の構成を具備する。
【0012】前記第1の構成によれば、クライアントコ
ンピュータのホームページの複数の選択項目をそれぞれ
指定し、その指定した内容を表示した後で、複数の選択
項目の中の一つの選択項目の指定を変更したとき、他の
選択項目の指定を変更しなくても、指定を変更した選択
項目が更新され、他の選択項目が更新されない情報内容
をホームページに表示することができるので、選択項目
の指定操作を必要最小限に留めることが可能になる。
【0013】また、前記目的を達成するために、本発明
によるクライアントサーバシステムにおける情報検索方
法は、各種データを保有するサーバコンピュータとクラ
イアントコンピュータとをネットワークを通して相互接
続し、クライアントコンピュータが指定した複数の選択
項目に該当するデータをサーバコンピュータに要求した
とき、サーバコンピュータから要求したデータがクライ
アントコンピュータに送信され、クライアントコンピュ
ータが受信したデータに基づくホームページを表示する
ものであって、クライアントコンピュータは、サーバコ
ンピュータにデータを要求する際に複数の選択項目を内
部保存しており、複数の選択項目の中の一つの選択項目
の指定を変更したとき、内部保存する複数の選択項目を
指定変更した選択項目を更新した複数の選択項目を再内
部保存するとともに、再内部保存した複数の選択項目に
該当するデータをサーバコンピュータに再要求し、この
再要求したデータの受信に基づいたホームページの表示
を行なう第2の構成を具備する。
【0014】前記第2の構成によれば、クライアントコ
ンピュータに指定した複数の選択項目を内部保存し、そ
の内部保存した複数の選択項目を用いてサーバコンピュ
ータにデータを要求しているので、比較的簡単な手段の
採用により、前記第1の構成で得られる作用効果と同等
の作用効果を得ることができる。
【0015】さらに、前記目的を達成するために、本発
明による検索プログラム記憶媒体は、クライアントコン
ピュータに用いられる検索プログラムを記録したもので
あって、指定した複数の選択項目を、記憶テーブルに内
部保存するとともにサーバコンピュータに送信してデー
タを要求する動作、サーバコンピュータから送信された
データを受信してそのデータに基づく内容のホームペー
ジを表示する動作、複数の選択項目の中の一つの選択項
目を変更したとき、変更した一つの選択項目を更新した
複数の選択項目を、記憶テーブルに再内部保存するとと
もにサーバコンピュータに送信してデータを再要求する
動作、サーバコンピュータから送信された再要求データ
を受信してその再要求データに基づく内容のホームペー
ジを表示する動作をそれぞれ実行するものである第3の
構成を具備する。
【0016】前記第3の構成によれば、クライアントコ
ンピュータに検索プログラム記憶媒体を用い、この検索
プログラムをインストールし、クライアントコンピュー
タに前記各動作を実行させることにより、前記第1の構
成及び前記第2の構成によって得られる作用効果を有効
に達成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明によるクライアントサーバ
システムにおける情報検索方法を実施するクライアント
サーバシステムの要部構成を示すブロック図である。
【0019】図1に示されるように、このクライアント
サーバシステムは、サーバコンピュータ1と、クライア
ントコンピュータ2と、WWWハイパーリンクシステム
(ネットワーク)3と、企業情報データベース(DB)
4と、制御部(CPU)5と、検索部6と、送受信部7
と、ウエブ(Web)ブラウザ8と、記憶テーブル9と
からなっている。この場合、サーバコンピュータ1は、
制御部5と検索部6と送受信部7とを内蔵し、企業情報
データベース4を付属保持している。クライアントコン
ピュータ2は、ウエブブラウザ8と記憶テーブル9とを
内蔵している。
【0020】そして、サーバコンピュータ1は、制御部
5が検索部6と送受信部7とに結合され、検索部6が企
業情報データベース4に選択的に結合され、送受信部7
がWWWハイパーリンクシステム3に選択的に結合され
る。クライアントコンピュータ2は、WWWハイパーリ
ンクシステム3に選択的に結合される。ここで、サーバ
コンピュータ1において、制御部5は、サーバコンピュ
ータ1の動作を全体的に制御するものであり、検索部6
は、送受信部7から供給されるデータ要求指令に基づ
き、企業情報データベース4内に収納されている各種の
企業情報の検索や取得を行なうものであり、送受信部7
は、クライアントコンピュータ2からWWWハイパーリ
ンクシステム3を通して供給されるデータ要求指令の受
信や、WWWハイパーリンクシステム3を通してクライ
アントコンピュータ2に要求されたデータの送信を行な
うものである。また、クライアントコンピュータ2にお
いて、記憶テーブル9は、ユーザーが前回指定した検索
対象項目及び機能内容項目と、今回指定した検索対象項
目及び機能内容項目、図1に図示の例では、「B株式会
社」及び「ニュース」と、「B株式会社」及び「会社情
報」とがそれぞれ操作情報として収納されている。
【0021】また、図2は、図1に図示されたクライア
ントサーバシステムの動作経緯を示すフローチャートで
あり、図3乃至図6は、このクライアントサーバシステ
ムの動作時に、クライアントコンピュータ2のホームペ
ージの表示内容の各例を示す説明図である。
【0022】ここで、図2のフローチャートと図3乃至
図6の表示内容の各例とを用い、図1に図示のクライア
ントサーバシステムの動作について説明する。
【0023】まず、ステップS1において、ユーザーが
クライアントコンピュータ2のWebブラウザ8を起動
させ、Webブラウザ8から求めるホームページのアド
レスを示すURL(Uniform Resource
Locator)を入力し、入力したURLをWWW
ハイパーリンクシステム3を通してそのホームページが
存在するサーバコンピュータ1に送信する。
【0024】次に、ステップS2において、サーバコン
ピュータ1は、送受信部7がクライアントコンピュータ
2から送信されたURLを受信し、検索部6が該当する
ホームページを企業情報データベース4の検索によって
取得する。送受信部7は、検索部6で取得したホームペ
ージデータをWWWハイパーリンクシステム3を通して
クライアントコンピュータ2に送信する。
【0025】次いで、ステップS3において、クライア
ントコンピュータ2は、サーバコンピュータ1が送信し
たホームページデータをWebブラウザ8によりホーム
ページとして表示する。このとき得られるホームページ
は、図3に図示されるように、タイトルが表示されたフ
レーム1と、検索対象項目である複数の企業名、A株式
会社、B株式会社、C株式会社、D株式会社が表示され
たフレーム2と、機能内容項目である各種情報名、1.
ニュース、2.会社情報、3.関連情報、4.特許情報
が表示されたフレーム3と、情報内容が表示されるフレ
ーム4とからなり、この時点ではフレーム4に情報内容
が未だ表示されない。
【0026】続く、ステップS4において、ユーザー
は、表示されたホームページを見て、それぞれ所望の検
索対象項目及び機能内容項目を選択指定する。この選択
指定時には、例えば、フレーム2の検索対象項目として
「B株式会社」が、フレーム3の機能内容項目として
「1.ニュース」がそれぞれ指定される。
【0027】続いて、ステップS5において、クライア
ントコンピュータ2は、ユーザーが選択指定した検索対
象項目及び機能内容項目、前記の例では「B株式会社」
及び「ニュース」を、図1に示されるように、操作情報
として記憶テーブル9に書き込み、内部保存する。
【0028】次に、ステップS6において、クライアン
トコンピュータ2は、ユーザーが選択指定した指定内容
をサーバコンピュータ1に送信し、その指定内容に応答
してサーバコンピュータ1からそれらの指定内容に対応
したデータがクライアントコンピュータ2に送信され、
図4に図示されるように、クライアントコンピュータ2
のホームページのフレーム2に「B株式会社」が、フレ
ーム3に「1.ニュース」がそれぞれ指定されたことが
表示されるとともに、フレーム4に「B株式会社」に関
する「ニュース」の「情報内容」が表示される。
【0029】次いで、ステップS7において、クライア
ントコンピュータ2は、ユーザーがホームページの検索
対象項目及び/または機能内容項目を替えたか否かを判
断する。そして、検索対象項目及び/または機能内容項
目を替えたと判断した(Y)ときは次のステップS8に
移行し、一方、検索対象項目及び/または機能内容項目
を替えていないと判断した(N)ときは前のステップS
5に戻り、再度、ステップS5の以降の動作が繰り返し
実行される。
【0030】続く、ステップS8において、例えば、ユ
ーザーがフレーム2の検索対象項目を変えずに「B株式
会社」のままにし、フレーム3の機能内容項目を「1.
ニュース」から「2.会社情報」に指定替えしたとする
と、ユーザーが指定替えしていない検索対象項目である
「B株式会社」と指定替えした機能内容項目である「会
社情報」を再度操作情報として、図1に示されるよう
に、記憶テーブル9に書き込み、内部保存する。この場
合、記憶テーブル9への保存内容は、図1に示されるよ
うに、今回指定した検索対象項目である「B株式会社」
及び機能内容項目である「会社情報」とともに、前回に
指定した検索対象項目である「B株式会社」及び機能内
容項目である「ニュース」を残しているが、前回に指定
した検索対象項目及び機能内容項目を、今回指定した検
索対象項目及び機能内容項目によって上書きし、今回指
定した検索対象項目及び機能内容項目だけを保存するよ
うにしてもよい。
【0031】続いて、ステップS9において、クライア
ントコンピュータ2は、ユーザーが指定替えした指定内
容をサーバコンピュータ1に送信し、その指定内容に応
答してサーバコンピュータ1からそれらの指定内容に対
応したデータがクライアントコンピュータ2に送信さ
れ、図5に図示されるように、クライアントコンピュー
タ2のホームページのフレーム2に「B株式会社」が、
フレーム3に「2.会社情報」がそれぞれ指定されたこ
とが表示されるとともに、フレーム4に「B株式会社」
に関する「会社情報」の「情報内容」が表示される。こ
の場合、クライアントコンピュータ2からサーバコンピ
ュータ1に送信される指定内容は、指定替えした項目を
表す情報だけで、指定替えしていない項目を表す情報を
含んでいないものであっても、指定替えした項目を表す
情報と指定替えしていない項目を表す情報とを併せたも
のであってもよい。そして、前者の場合は、サーバコン
ピュータ1の制御部5が指定替えしていない項目を記憶
していて、その記憶内容に基づいてクライアントコンピ
ュータ2への送信データを得ており、後者の場合は、ク
ライアントコンピュータ2の記憶テーブル9の収納情報
を利用して指定内容が形成される。
【0032】次いで、ステップS10において、クライ
アントコンピュータ2は、ユーザーがホームページの検
索対象項目及び/または機能内容項目を再度替えたか否
かを判断する。そして、検索対象項目及び/または機能
内容項目を替えたと判断した(Y)ときは前のステップ
S8に戻り、再度、ステップS8の以降の動作が繰り返
し実行され、一方、検索対象項目及び/または機能内容
項目を替えていないと判断した(N)ときはこの一連の
フローチャートを終了させる。
【0033】ここで、ユーザーがホームページの検索対
象項目及び/または機能内容項目を再度指定替えし、ス
テップS8に移行したとき、例えばその指定替えが、フ
レーム2の検索対象項目を指定替えして「B株式会社」
から「D株式会社」に、一方、フレーム3の機能内容項
目を変えずに「2.会社情報」のままにしたものである
とすれば、ユーザーが指定替えした検索対象項目である
「D株式会社」と指定替えしていない機能内容項目であ
る「会社情報」を再度操作情報として、記憶テーブル9
に書き込み、内部保存する。
【0034】その後、ステップS9において、クライア
ントコンピュータ2は、ユーザーが指定替えした指定内
容をサーバコンピュータ1に送信し、その指定内容に応
答してサーバコンピュータ1からそれらの指定内容に対
応したデータがクライアントコンピュータ2に送信さ
れ、図6に図示されるように、クライアントコンピュー
タ2のホームページのフレーム2に「D株式会社」が、
フレーム3に「2.会社情報」がそれぞれ指定されたこ
とが表示されるとともに、フレーム4に「D株式会社」
に関する「会社情報」の「情報内容」が表示される。
【0035】次いで、ステップS10に移行するが、こ
のとき、ユーザーが検索対象項目及び/または機能内容
項目を替えなければ、この一連のフローチャートが終了
し、検索対象項目及び/または機能内容項目を替えれ
ば、再度、ステップS8の以降の動作が繰り返し実行さ
れる。
【0036】なお、前記実施の形態においては、ホーム
ページの選択項目が検索対象項目と機能内容項目の2つ
である例を挙げて説明したが、本発明のクライアントサ
ーバシステムにおける情報検索方法による選択項目は2
つである場合に限られず、3つまたはそれ以上であって
もよい。
【0037】また、前記実施の形態においては、操作情
報を記憶テーブル9に保存した例を挙げて説明したが、
本発明による操作情報の保存は記憶テーブル9に収納す
るものに限られず、他の保存手段であってもい。
【0038】なお、前述したようなクライアントコンピ
ュータ2の動作は、CD−ROM等の記録媒体に記録さ
れた検索プログラムをクライアントコンピュータ2にイ
ンストールすることによって実行することが好ましい。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、クライ
アントコンピュータのホームページの複数の選択項目を
それぞれ指定し、その指定した内容を表示した後で、複
数の選択項目の中の一つの選択項目の指定を変更したと
き、他の選択項目の指定を変更しなくても、指定を変更
した選択項目が更新され、他の選択項目が更新されない
情報内容をホームページに表示できるので、選択項目の
指定操作を必要最小限に留めることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクライアントサーバシステムにお
ける情報検索方法を実施するクライアントサーバシステ
ムの要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1に図示されたクライアントサーバシステム
の動作経緯を示すフローチャートである。
【図3】図1に図示のクライアントサーバシステムの動
作時に、クライアントコンピュータのホームページの表
示内容の一例を示す説明図である。
【図4】図1に図示のクライアントサーバシステムの動
作時に、クライアントコンピュータのホームページの表
示内容の他の一例を示す説明図である。
【図5】図1に図示のクライアントサーバシステムの動
作時に、クライアントコンピュータのホームページの表
示内容のさらに他の一例を示す説明図である。
【図6】図1に図示のクライアントサーバシステムの動
作時に、クライアントコンピュータのホームページの表
示内容のさらに他の一例を示す説明図である。
【図7】既知のクライアントコンピュータにおけるホー
ムページの表示内容の一例を示すを示す説明図である。
【符号の説明】
1 サーバコンピュータ 2 クライアントコンピュータ 3 ネットワーク(WWWハイパーリンクシステム) 4 企業情報データベース(DB) 5 制御部(CPU) 6 検索部 7 送受信部 8 Webブラウザ 9 記憶テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 AA01 BB16 CA03 5B075 KK07 ND20 PP03 PP13 PP22 PQ02 PQ40 PQ42 PQ46 QP10 UU40 5B085 AA01 AA08 BG07 CE02 CE07 5E501 AB15 AC25 AC33 BA05 DA02 EA12 EA15 EB05 FA08 FA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種データを保有するサーバコンピュー
    タとクライアントコンピュータとをネットワークを通し
    て相互接続し、前記クライアントコンピュータが前記サ
    ーバコンピュータに要求した、指定した複数の選択項目
    に該当するデータに基づくホームページが前記クライア
    ントコンピュータに表示されるクライアントサーバシス
    テムにおいて、前記クライアントコンピュータが、前記
    複数の選択項目の中の一つの選択項目の指定を変更した
    とき、前記指定を変更した選択項目が更新され、他の選
    択項目が更新されないデータに基づく更新されたホーム
    ページが表示されることを特徴とするクライアントサー
    バシステムにおける情報検索方法。
  2. 【請求項2】 各種データを保有するサーバコンピュー
    タとクライアントコンピュータとをネットワークを通し
    て相互接続し、前記クライアントコンピュータが指定し
    た複数の選択項目に該当するデータを前記サーバコンピ
    ュータに要求したとき、前記サーバコンピュータから要
    求したデータが前記クライアントコンピュータに送信さ
    れ、前記クライアントコンピュータが受信した前記デー
    タに基づくホームページを表示するクライアントサーバ
    システムにおいて、前記クライアントコンピュータは、
    前記サーバコンピュータにデータを要求する際に複数の
    選択項目を内部保存しており、前記複数の選択項目の中
    の一つの選択項目の指定を変更したとき、前記内部保存
    する複数の選択項目を前記指定変更した選択項目を更新
    した複数の選択項目を再内部保存するとともに、前記再
    内部保存した複数の選択項目に該当するデータを前記サ
    ーバコンピュータに再要求し、この再要求したデータの
    受信に基づいたホームページの表示を行なうことを特徴
    とするクライアントサーバシステムにおける情報検索方
    法。
  3. 【請求項3】 前記複数の選択項目は、その1つが検索
    対象項目であり、他の1つが前記検索対象項目における
    機能内容項目であることを特徴とする請求項1または2
    に記載のクライアントサーバシステムにおける情報検索
    方法。
  4. 【請求項4】 前記ネットワークは、ワールド・ワイド
    ・ウエブ(WWW)システムであることを特徴とする請
    求項1または2に記載のクライアントサーバシステムに
    おける情報表示方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のクライアントサーバシ
    ステムを実行するために、前記クライアントコンピュー
    タに用いられる検索プログラムを記録した検索プログラ
    ム記録媒体であって、指定した複数の選択項目を、記憶
    テーブルに内部保存するとともにサーバコンピュータに
    送信してデータを要求する動作、前記サーバコンピュー
    タから送信されたデータを受信してそのデータに基づく
    内容のホームページを表示する動作、前記複数の選択項
    目の中の一つの選択項目を変更したとき、前記変更した
    一つの選択項目を更新した複数の選択項目を、前記記憶
    テーブルに再内部保存するとともにサーバコンピュータ
    に送信してデータを再要求する動作、前記サーバコンピ
    ュータから送信された再要求データを受信してその再要
    求データに基づく内容のホームページを表示する動作を
    それぞれ実行するものであることを特徴とする検索プロ
    グラム記憶媒体。
JP36502699A 1999-12-22 1999-12-22 クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体 Pending JP2001184151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36502699A JP2001184151A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36502699A JP2001184151A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184151A true JP2001184151A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18483255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36502699A Pending JP2001184151A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184151A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282087A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 情報構造化表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282087A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 情報構造化表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933827A (en) System for identifying new web pages of interest to a user
US6105028A (en) Method and apparatus for accessing copies of documents using a web browser request interceptor
JP2963087B2 (ja) アクセス機構、記憶媒体、データ処理システム、アクセス方法、ウェブ・ページ処理方法およびアクセス機構を設ける方法
KR100355853B1 (ko) 웹문서의비동기식인쇄방법및그시스템
JPH11134150A (ja) ウェブ・ページをフォーマットするための装置及び方法
US20040177148A1 (en) Method and apparatus for selecting and viewing portions of web pages
JP2001043244A (ja) ブラウザ上で検索選択ツールを実施する方法および装置
JP3560758B2 (ja) データ管理方法およびそれを用いたデータ管理装置
JPH0954782A (ja) ウェブ・ブラウザのリクエストを実行するためのサブエージェント・サービス・エージェント
US8806060B2 (en) Information retrieval system
US6829619B1 (en) Information providing server
JP2005527901A (ja) 探索結果をナビゲートするためのシステムおよび方法
JP2002183210A (ja) 検索サーバにおけるコンテンツ検索方法およびそのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000057041A (ja) プロキシサーバ及びlanシステム
JP3647967B2 (ja) 画面遷移システム
JPH11212998A (ja) データ表示装置及び記録媒体
JP3843390B2 (ja) ウェブページ閲覧方法およびウェブページ閲覧プログラム
JP2001184151A (ja) クライアントサーバシステムにおける情報検索方法及び検索プログラム記憶媒体
JP2002342371A (ja) Www検索システムおよび方法
JPH11345185A (ja) 情報センタ,端末装置ならびに配信方法
JP2003196134A (ja) 画像に基づく情報交換システムのクライアント側システム、サーバ側システム及びクライアント側プログラム並びに交換する情報データを記録した媒体
WO2001018686A1 (en) Information acquisition method in internet and computer readable medium for storing program for carrying out the method
JPH1139329A (ja) Htmlファイルの動的生成方式
KR100308705B1 (ko) 프로세서간부하밸런싱을가능하게하는서버컴퓨터및서버컴퓨터동작방법
JPH11110100A (ja) データ処理システムおよびデータ処理システムを動作させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228