JP2001183450A - レーダー装置 - Google Patents

レーダー装置

Info

Publication number
JP2001183450A
JP2001183450A JP36748699A JP36748699A JP2001183450A JP 2001183450 A JP2001183450 A JP 2001183450A JP 36748699 A JP36748699 A JP 36748699A JP 36748699 A JP36748699 A JP 36748699A JP 2001183450 A JP2001183450 A JP 2001183450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
amplifier
mixer
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36748699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360668B2 (ja
Inventor
Tomoaki Sayana
智昭 佐梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36748699A priority Critical patent/JP3360668B2/ja
Publication of JP2001183450A publication Critical patent/JP2001183450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360668B2 publication Critical patent/JP3360668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サーキュレータを用いて送信信号と受信信号を
分波するFMCW方式のレーダー装置において、送信か
ら受信に回り込む雑音成分を低減するレーダー装置の提
供。 【解決手段】発振器1の出力信号を増幅する増幅器2
と、増幅器の出力を3つに分岐する分岐回路3と、分岐
回路3の分岐信号を入力する送信増幅器4と、分岐回路
3の分岐信号を局発信号として入力する受信ミキサー5
と雑音リファレンス用ミキサー9と、送信増幅器の出力
と受信ミキサーの入力とに接続されるサーキュレータ6
と、送信増幅器の出力と雑音リファレンス用ミキサーの
入力とを接続する方向性結合器8と、サーキュレータに
接続されたアンテナ7と、受信ミキサー、雑音リファレ
ンス用ミキサーからの出力を増幅する増幅器10-1、10-2
と、各増幅器の出力をデジタル信号に変換するAD変換
器11-1、11-2と、AD変換器の出力を入力し周波数分析
をして距離、速度を算出する信号処理部12とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーダー装置に関
し、連続波信号(CW)を周波数変調したFMCW方式
のレーダー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のFMCWレーダー装置の
構成の一例を示す図である。図5を参照すると、送受共
用アンテナに送信と受信の分波を行うサーキュレータを
介して送信部と受信部に接続するFMCW方式のレーダ
ー装置において、発振器1から出力された信号は局発増
幅器2で適切なレベルまで増幅され、分岐回路3によっ
て送信増幅器4と受信ミキサー5の局発に分岐され、送
信増幅器4の信号はサーキュレータ6を経てアンテナ7
に出力される。
【0003】またアンテナ7からの受信信号はサーキュ
レータ6を介して受信ミキサー5に入力される。受信ミ
キサー5では、局発信号とレーダー反射波としての受信
信号との差周波数に対応するビート周波数成分を出力
し、このビート周波数成分は増幅器10を経てAD変換
器11でディジタル信号に変換され、ディジタル信号プ
ロセッサ等からなる信号処理部12に入力され、ビート
周波数の周波数分析を行うためにFFT(高速フーリエ
変換)変換し、距離、速度が算出される。
【0004】三角波変調を掛けた場合、受信ミキサー5
の出力であるビート信号は、変調周期の半分の時間毎に
周波数が変化し移動体の距離Rと速度Vは、周波数を高
くするときのスイープ時に検出されるビート周波数成分
u、周波数を低くするときのスイープ時に検出される
ビート周波数成分fdとするとき、次式で算出される
(特開平8−248124号公報等参照)。
【0005】R={(Tm・c)/(4・ΔF)}
{(fu+fd)/2} V=(c/2f0){(fu−fd)/2} ここで、cは光速、ΔFは最大周波数偏移、Tmは三角
波変調の周期、f0は送信中心周波数である。
【0006】図5に示した構成において、受信感度に影
響を与える雑音成分は、サーキュレータ6を通して送信
から受信に回り込む雑音が支配的である。
【0007】この雑音を低減するには、送信波の雑音成
分である位相雑音、振幅雑音を低減するか、あるいは、
サーキュレータ6のアイソレーションを改善し、回り込
み量を抑える方法が用いられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サーキ
ュレータ6のアイソレーションをとる方法は、特に周波
数が高いミリ波の場合には困難であり、また、アイソレ
ーションできても調整等の作業時間がかかり、コスト的
に見合うものとはならない、という問題点を有してい
る。
【0009】また、発振器の位相雑音の改善についてみ
ると、FMCW方式では、距離分解能をよくするために
は、周波数偏移を大きく必要があるため、周波数偏移の
増大と、トレードオフ関係にある位相雑音の低減は困難
といえる。
【0010】なお、例えば特開平11−148972号
公報には、送受共用のアンテナにサーキュレータを介し
て送信部及び受信部を接続してなるFMCW方式のレー
ダー装置において、送受信間のノイズ成分の回り込みを
低減し、低コスト化を図る構成として、送信部とサーキ
ュレータの間に両者をオン・オフする送信用高周波スイ
ッチを備え、送信用高周波スイッチを受信部の受信動作
時に信号処理部から送出されるスイッチ制御信号により
オフ動作させて送信部の送信出力を所定期間遮断するこ
とで、送受信間のノイズ成分の回り込みを低減するよう
にしたレーダ装置が提案されている。本発明は、後の説
明からも明らかとされるとうに、上記特開平11−14
8972号公報に記載のスイッチ等を不要とした構成を
提供するものである。
【0011】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、サーキュレータを
用いて送信信号と受信信号を分波するFMCW方式のレ
ーダー装置において、送信から受信に回り込む雑音成分
を低減するレーダー装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明は、送信ポートに方向性結合器を用いて受信機と同様
の構成を持ったミキサーを接続し、送信波の雑音成分を
取り出し受信器の受信出力における送信から受信に回り
込む雑音との差分をとってキャンセルすることにより、
送信から受信に回り込む雑音成分を低減する、ようにし
たものである。
【0013】本発明は、アンテナにサーキュレータを介
して接続され周波数変調された連続波の送信信号を送出
する送信部と、前記アンテナに前記サーキュレータを介
して接続され前記アンテナを通して受信された目標から
の反射波信号と前記送信信号の一部を分岐させた局発信
号をミキシングしたビート信号を出力する受信ミキサー
を備えたFMCW方式のレーダー装置において、送信部
からの前記サーキュレータへの送信信号を方向性結合器
を介して入力端に入力とし前記送信信号の一部を分岐さ
せた局発信号を入力とする雑音リファレンス用ミキサー
を備え、前記雑音リファレンス用ミキサーのミキシング
出力から送信波の雑音成分を取り出し、前記受信ミキサ
ーのビート信号から雑音成分を差し引くことで、送信か
ら受信に回り込む雑音成分を低減する、ことを特徴とす
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、その好ましい一の実施の形態におい
て、図1を参照すると、発振器(1)からの出力信号を
増幅する第1の増幅器(2)と、第1の増幅器(3)の
出力を3つに分岐する分岐回路(3)と、分岐回路
(3)で分岐された信号を入力とする送信増幅器(4)
と、分岐回路(3)で分岐された信号を局発信号として
入力とする受信ミキサー(5)と、分岐回路(3)で分
岐された信号を局発信号として入力とする雑音リファレ
ンス用ミキサー(9)と、送信増幅器(4)の出力と受
信ミキサー(5)の入力とに接続されたサーキュレータ
(6)と、送信増幅器(4)の出力と雑音リファレンス
用ミキサー(9)の入力とを接続する方向性結合器
(8)と、サーキュレータ(6)に接続されたアンテナ
(7)と、受信ミキサー(5)から出力されるビート周
波数成分を増幅する第2の増幅器(10−1)と、雑音
リファレンス用ミキサー(9)から出力されるビート周
波数成分を増幅する第3の増幅器(10−2)と、第2
の増幅器(10−1)の出力をディジタル信号に変換す
る第1のAD変換器(11−1)と、3の増幅器(10
−2)の出力をディジタル信号に変換する第2のAD変
換器(11−2)と、第1、第2のAD変換器(11−
1、11−2)の出力を入力し周波数分析をして距離、
速度を算出する信号処理部(12)と、を備える。
【0015】本発明は、その好ましい別の実施の形態に
おいて、図2を参照すると、発振器(1)からの出力信
号を増幅する第1の増幅器(2)と、第1の増幅器
(3)の出力を3つに分岐する分岐回路(3)と、分岐
回路(3)で分岐された信号を入力とする送信増幅器
(4)と、分岐回路(3)で分岐された信号を局発信号
として入力とする受信ミキサー(5)と、分岐回路
(3)で分岐された信号を局発信号として入力とする雑
音リファレンス用ミキサー(9)と、送信増幅器(4)
の出力と受信ミキサー(5)の入力とに接続されたサー
キュレータ(6)と、送信増幅器(4)の出力と雑音リ
ファレンス用ミキサー(9)の入力とを接続する方向性
結合器(8)と、サーキュレータ(6)に接続されたア
ンテナ(7)と、受信ミキサー(5)から出力されるビ
ート周波数成分を増幅する第2の増幅器(10)と、雑
音リファレンス用ミキサー(9)から出力されるビート
周波数成分を増幅する利得可変増幅器(14)と、第2
の増幅器(10)の出力と利得可変増幅器(14)の出
力の差分をとる差分回路(13)と、差分回路の出力を
ディジタル信号に変換するAD変換器(11)と、AD
変換器(11)の出力を入力し周波数分析をして距離、
速度を算出する信号処理部(12)と、を備える。
【0016】また従来の装置では、レーダーの出力周波
数がミリ波といった高い周波数である場合、サーキュレ
ータ、発振器等に高度な規格値を割り振ることになり、
高価な部品を用いざるを得なかったが、本発明によれ
ば、部品の規格を緩和し、装置価格の低減を可能として
いる。
【0017】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。図1は、本発明の一実施例の構成
を示す図である。
【0018】図1を参照すると、本発明の一実施例にお
いて、発振器1から出力された信号は、局発増幅器2で
適切なレベルまで増幅され、分岐回路3によって送信増
幅器4と受信ミキサー5および雑音リファレンス用ミキ
サー9の局発とに分岐される。
【0019】送信増幅器4の信号はサーキュレータ6を
経てアンテナ7に出力されるが、方向性結合器8によっ
て雑音リファレンス用ミキサー9にも接続される。
【0020】アンテナ7からの受信信号はサーキュレー
タ6を介して受信ミキサー5に入力されるが、送信波の
回り込み雑音が、サーキュレータ6のアンテナ端からの
反射やサーキュレータ6内のリーク成分として受信信号
と同時に受信ミキサー5に入力される。
【0021】受信ミキサー5は局発信号とレーダー反射
波としての受信信号のビート周波数成分を出力する。
【0022】このビート周波数成分は、増幅器10−1
を経てAD変換器11−1でディジタル出力に変換さ
れ、ディジタル信号プロセッサ等からなる信号処理部1
2に入力される。
【0023】雑音リファレンス用ミキサー9の出力も受
信出力と同様に増幅器10−2を経てAD変換器11−
2でディジタル出力に変換され、信号処理部12に入力
される。
【0024】図3は、本発明の一実施例において、信号
処理部12で実行される処理を示す流れ図である。
【0025】AD変換器11−1、11−2からそれぞ
れ出力された受信ミキサー5の出力(ディジタル信号)
と雑音リファレンス用ミキサー9の出力(ディジタル信
号)はまず、サーキュレータ6等による反射係数を補正
するための係数決定処理に使用される。
【0026】雑音リファレンス用ミキサー9の出力と受
信ミキサー5の出力をFFT(高速フーリエ変換)にて
周波数分析を行い(ステップ31-1、31-2)、N回の
FFT出力を各周波数成分毎に加算して平均値を算出す
る(ステップ32-1、32-2)。
【0027】平均値出からピーク周波数成分を検出し
(ステップ33-1、33-2)、ピーク周波数成分を持つ
場合には、その近傍周波数成分を除去して、平均雑音レ
ベルを算出する(ステップ34-1、34-2)。
【0028】雑音リファレンス用ミキサー9の出力の平
均雑音レベル(Nn)と受信ミキサー5出力の平均雑音
レベル(Rn)の比を係数K(=Rn/Nn)として
(ステップ35)、メモリやレジスタ等に記憶する(ス
テップ36)。
【0029】図4は、本発明の一実施例において、信号
処理部12で実行される、通常の信号の距離、速度を算
出する処理を示す図である。
【0030】受信ミキサー5の出力レベルRnと雑音リ
ファレンスミキサー9の出力レベルNrを係数Kを用い
て、 A=Rr―K×Nr を計算する(ステップ41)。
【0031】このAの時系列信号(送信から受信に回り
込む雑音成分がキャンセルされた受信信号)に対して、
従来の方式と同様にして、FFT処理を行い、周波数分
析を行う(ステップ42)。
【0032】この周波数分析の結果で得られたスペクト
ラムのピーク周波数と、FMCW方式のパラメータ、最
大周波数変移ΔF、三角波変調周波数fm、および光速
cを用いて、公知の方法により、距離R、および速度V
を算出する(ステップ43)。算出した出力をセンサ出
力として出力する(ステップ44)。
【0033】図2は、本発明の第2の実施例の構成を示
す図である。発振器1、局発増幅器2、分岐回路3、送
信増幅器4、受信ミキサー5、雑音リファレンス用ミキ
サー9、サーキュレータ6、アンテナ7、方向性結合器
8の構成、及び接続形態は、前記した実施例と同様であ
る。本発明の第2の実施例において、受信ミキサー5の
出力は、増幅器10に入力され差分回路13の一端に入
力され、雑音リファレンス用ミキサー9の出力も利得可
変増幅器14を介して差分回路13の他端に入力され、
差分回路13の出力はAD変換器11でディジタル出力
に変換され信号処理部12に入力される。信号処理部1
2では、AD変換器11からのディジタル信号を入力し
FFTを行い周波数分析を行うことで、距離、速度を算
出する。
【0034】本発明の第2の実施例においては、ディジ
タル部の構成を簡易化し、前記第1の実施例よりも部品
点数を削減できる。また信号処理部12における演算結
果をもとに雑音を最小になる用に雑音リファレンス用ミ
キサー9出力を増幅する可変増幅器14の利得を制御す
ることで、温度変動等によるサーキュレータ6の回り込
み量の変動に対しても、安定に雑音成分を低減できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
送信波のサーキュレータを介しての受信への回り込み雑
音を低減することができる、という効果を奏する。
【0036】本発明によれば、これら部品の規格を緩和
することができ、安価なレーダー装置を供給することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例における信号処理部の処理を
示す流れ図である。
【図4】本発明の一実施例における信号処理部の処理を
示す流れ図である。
【図5】従来のFMCW方式のレーダー装置の構成を示
す図である。
【符号の説明】
1 発振器 2 局発増幅器 3 分岐回路 4 送信増幅器 5 受信ミキサー 6 サーキュレータ 7 アンテナ 8 方向性結合器 9 ミキサー 10 増幅器 11 ADコンバータ 12 信号処理回路 13 差動増幅器等の差分回路 14 可変利得増幅器
フロントページの続き Fターム(参考) 5J070 AB17 AB24 AC02 AC06 AD01 AH14 AH19 AH26 AH31 AH35 AJ13 AK28 AK35 BA01 5K011 BA01 BA09 DA01 DA06 DA11 EA03 JA00 KA08 5K052 AA01 BB00 CC04 DD04 DD15 EE13 FF32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンテナにサーキュレータを介して接続さ
    れ周波数変調された連続波の送信信号を送出する送信部
    と、前記アンテナに前記サーキュレータを介して接続さ
    れ前記アンテナを通して受信された目標からの反射波信
    号と前記送信信号の一部を分流させた局発信号をミキシ
    ングした信号を出力する受信ミキサと、を備えたFMC
    W方式のレーダー装置において、 送信ポートと方向性結合器を介して接続されるミキサー
    を備えるとともに、前記ミキサーの出力から送信波の雑
    音成分を取り出し、前記送信波の雑音成分と、前記受信
    ミキサーからの受信出力における送信から受信に回り込
    む雑音成分との差分をとって、キャンセルする手段を備
    えたことを特徴とするレーダー装置。
  2. 【請求項2】アンテナにサーキュレータを介して接続さ
    れ周波数変調された連続波の送信信号を送出する送信部
    と、前記アンテナに前記サーキュレータを介して接続さ
    れ前記アンテナを通して受信された信号と前記送信信号
    の一部を分岐させた局発信号とをミキシングしたビート
    信号を出力する受信ミキサーを備えたFMCW方式のレ
    ーダー装置において、 送信部からの前記サーキュレータへの送信信号を方向性
    結合器を介して入力端に入力とし前記送信信号の一部を
    分岐させた局発信号を入力とする雑音リファレンス用ミ
    キサーを備え、 前記雑音リファレンス用ミキサーのミキシング出力から
    送信波の雑音成分を取り出し、前記受信ミキサーのビー
    ト信号出力から前記雑音成分を差し引くことで、送信か
    ら受信に回り込む雑音成分を低減する、ことを特徴とす
    るレーダー装置。
  3. 【請求項3】発振器からの出力信号を増幅する第1の増
    幅器と、 前記第1の増幅器の出力を3つの信号に分岐する分岐回
    路と、 前記分岐回路で分岐された第1の信号を入力とする送信
    増幅器と、 前記分岐回路で分岐された第2の信号を局発信号として
    入力とする受信ミキサーと、 前記分岐回路で分岐された第3の信号を局発信号として
    入力とする雑音リファレンス用ミキサーと、 前記送信増幅器の出力と前記受信ミキサーの入力とに接
    続されたサーキュレータと、 前記送信増幅器の出力と前記雑音リファレンス用ミキサ
    ーの入力とを接続する方向性結合器と、 前記サーキュレータに接続されたアンテナと、 前記受信ミキサーから出力されるビート周波数成分を増
    幅する第2の増幅器と、 前記雑音リファレンス用ミキサーから出力されるビート
    周波数成分を増幅する第3の増幅器と、 前記第2の増幅器の出力をディジタル信号に変換する第
    1のAD変換器と、 前記第3の増幅器の出力をディジタル信号に変換する第
    2のAD変換器と、 前記第1、第2のAD変換器の出力を入力し周波数分析
    をして距離、速度を算出する信号処理部と、 を備えたことを特徴とするレーダー装置。
  4. 【請求項4】発振器からの出力信号を増幅する第1の増
    幅器と、 前記第1の増幅器の出力を3つの信号に分岐する分岐回
    路と、 前記分岐回路で分岐された第1の信号を入力とする送信
    増幅器と、 前記分岐回路で分岐された第2の信号を局発信号として
    入力とする受信ミキサーと、 前記分岐回路で分岐された第3の信号を局発信号として
    入力とする雑音リファレンス用ミキサーと、 前記送信増幅器の出力と前記受信ミキサーの入力とに接
    続されたサーキュレータと、 前記送信増幅器の出力と前記雑音リファレンス用ミキサ
    ーの入力とを接続する方向性結合器と、 前記サーキュレータに接続されたアンテナと、 前記受信ミキサーから出力されるビート周波数成分を増
    幅する第2の増幅器と、 前記雑音リファレンス用ミキサーから出力されるビート
    周波数成分を増幅する第3の増幅器と、 前記第2の増幅器の出力と前記第3の増幅器の出力の差
    分をとる差分回路と、 前差分回路の出力をディジタル信号に変換するAD変換
    器と、 前記AD変換器の出力を入力し周波数分析をして距離、
    速度を算出する信号処理部と、 を備えたことを特徴とするレーダー装置。
  5. 【請求項5】前記第3の増幅器が可変利得型の増幅器よ
    りなる、ことを特徴とする請求項4記載のレーダー装
    置。
  6. 【請求項6】前記信号処理部が、前記受信ミキサーの出
    力を高速フーリエ変換(FFT)して周波数分析を行う
    第1の手段と、 前記第1の手段から出力される複数回のFFT出力を各
    周波数成分毎に加算して平均値を算出する第2の手段
    と、 前記第2の手段から出力される平均値からピーク周波数
    成分を検出する第3の手段と、 前記ピーク周波数成分の近傍周波数成分を除去して、平
    均雑音レベルを算出する第4の手段と、 前記雑音リファレンス用ミキサーの出力を高速フーリエ
    変換(FFT)して周波数分析を行う第5の手段と、 前記第5の手段から出力される複数回のFFT出力を各
    周波数成分毎に加算して平均値を算出する第6の手段
    と、 前記第6の手段から出力される平均値からピーク周波数
    成分を検出する第7の手段と、 前記ピーク周波数成分の近傍周波数成分を除去して、平
    均雑音レベルを算出する第8の手段と、 前記第4の手段から出力される前記受信ミキサー出力の
    平均雑音レベル(Rn)と前記第8の手段から出力され
    る前記雑音リファレンス用ミキサーの出力の平均雑音レ
    ベル(Nn)との比(K)を算出し記憶手段に記憶する
    第9手段と、 を備えたことを特徴とするレーダー装置。
  7. 【請求項7】前記信号処理部が、前記受信ミキサーの出
    力レベル(Rr)と前記雑音リファレンスミキサーの出
    力レベル(Nr)と、前記係数Kとを用いて前記Rrか
    らK×Nrを差し引いた値をAとする手段と、 前記Aの時系列信号に対してFFT処理を行って周波数
    分析を行い、前記周波数分析の結果で得られたスペクト
    ラムのピーク周波数情報と、FMCW方式のパラメータ
    情報とを用いて距離および速度を算出する手段と、を備
    えたことを特徴とする請求項6記載のレーダー装置。
JP36748699A 1999-12-24 1999-12-24 レーダー装置 Expired - Fee Related JP3360668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36748699A JP3360668B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 レーダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36748699A JP3360668B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 レーダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001183450A true JP2001183450A (ja) 2001-07-06
JP3360668B2 JP3360668B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=18489433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36748699A Expired - Fee Related JP3360668B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 レーダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360668B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927726B2 (en) 2003-03-04 2005-08-09 Fujitsu Ten Limited Radar
JP2006105974A (ja) * 2004-09-20 2006-04-20 Guzik Technical Enterp Inc 位相ノイズ補償を有するスペクトラムアナライザ
JP2007071751A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd レーダー装置
JP2010169425A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Japan Radio Co Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2011199490A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 受信回路
JP2020503530A (ja) * 2016-12-27 2020-01-30 タレス 雑音を低減するためにコヒーレントライダーからの信号を処理する方法及び関連するライダーシステム
CN110998357A (zh) * 2017-08-18 2020-04-10 古野电气株式会社 雷达装置以及雷达装置的接收增益变更方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927726B2 (en) 2003-03-04 2005-08-09 Fujitsu Ten Limited Radar
JP2006105974A (ja) * 2004-09-20 2006-04-20 Guzik Technical Enterp Inc 位相ノイズ補償を有するスペクトラムアナライザ
JP2007071751A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd レーダー装置
JP2010169425A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Japan Radio Co Ltd Fm−cwレーダ装置
JP2011199490A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 受信回路
JP2020503530A (ja) * 2016-12-27 2020-01-30 タレス 雑音を低減するためにコヒーレントライダーからの信号を処理する方法及び関連するライダーシステム
CN110998357A (zh) * 2017-08-18 2020-04-10 古野电气株式会社 雷达装置以及雷达装置的接收增益变更方法
CN110998357B (zh) * 2017-08-18 2023-09-05 古野电气株式会社 雷达装置以及雷达装置的接收增益变更方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360668B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187321B2 (en) Interference determination method and FMCW radar using the same
US6597308B2 (en) Radar apparatus
JP3498624B2 (ja) レーダ装置
US5923284A (en) Radar for the detection of obstacles, especially for automobile vehicles
JP3011164B2 (ja) レーダ装置
US6362777B1 (en) Pulse-doppler radar apparatus
US6229474B1 (en) Radar apparatus
US7295152B2 (en) Timing adjustment method for radar, and radar apparatus having automatic timing adjusting function
WO2006120824A1 (ja) レーダ
US8174434B2 (en) Method and device for determining a distance to a target object
EP1635192B1 (en) Radar apparatus with DC offset correction
US11346921B2 (en) Hidden reception monitoring during a signal reception operation
JP3360668B2 (ja) レーダー装置
JP2003139847A (ja) 通信処理装置
JP2001318143A (ja) Fm−cwレーダ
JP3641628B2 (ja) 車載用パルスレーダ装置
JP2006105968A (ja) レーダ装置
JP3473577B2 (ja) レーダー装置
JP2655127B2 (ja) Fmcwレーダ装置
JPH08285939A (ja) レーダ装置
JP3303862B2 (ja) パルス圧縮レーダ装置
US20230016890A1 (en) Correction of phase deviations in the analog frontend of radar systems
JPH11183600A (ja) レーダ装置
US20230324512A1 (en) Radar device with compensation of nonlinearities
JP2008304406A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees