JP2001181600A - 汚れ防止剤 - Google Patents

汚れ防止剤

Info

Publication number
JP2001181600A
JP2001181600A JP36779599A JP36779599A JP2001181600A JP 2001181600 A JP2001181600 A JP 2001181600A JP 36779599 A JP36779599 A JP 36779599A JP 36779599 A JP36779599 A JP 36779599A JP 2001181600 A JP2001181600 A JP 2001181600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
autoclave
amino group
antifouling agent
substituted amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36779599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Shimura
幸祐 志村
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP36779599A priority Critical patent/JP2001181600A/ja
Publication of JP2001181600A publication Critical patent/JP2001181600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ナフサの分解によるエチレン製造プロセスにお
いて生ずる汚れを効果的に防止することができる汚れ防
止剤を提供する。 【解決手段】N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
を有効成分とすることを特徴とする汚れ防止剤及びN−
置換アミノ基を有する複素環式化合物とヒドロキシベン
ゼン誘導体とを含有することを特徴とする汚れ防止剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚れ防止剤に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、ナフサの分解によるエ
チレン製造プロセスにおいて生ずる汚れを防止するため
に用いる汚れ防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ナフサの分解によるエチレン製造におい
ては、通常ナフサをスチームクラッキングする方法が用
いられる。まず、ナフサは、水蒸気とともに熟分解炉で
800℃前後に加熱され、分解される。この熱分解炉の
出口で重合防止のために300℃程度まで急冷された後
に第一分留塔に入り、ここでC1〜C8の軽質炭化水素
とC9以上の燃料油とに分けられる。さらに、軽質炭化
水素は、コンプレッサで圧縮した後に脱硫し、凝縮液蒸
留塔で沸点差を利用して主にC1〜C2ガスを分留し、
乾燥塔で脱水したのち深冷分離槽、脱メタン塔、脱エタ
ン塔を経て、エチレン分離塔にてエチレンを分離する。
一方、凝縮液蒸留塔の残留物及び脱エタン塔の残留物
は、脱プロパン塔に導かれてプロパン及びプロピレンが
分離され、さらに次の脱ブタン塔にてブタン及びブタジ
エンが分離される。そして、脱ブタン塔の下部からはC
5〜C8の分解ガソリンが得られる。これらの脱プロパ
ン塔、脱ブタン塔などには、加熱源として下部にリボイ
ラーが設置されている。このようなエチレン製造プロセ
スにおいて汚れが生じる箇所は、脱プロパン塔の下部、
リボイラー、脱ブタン塔への配管などで、特にリボイラ
ーの伝熱面にはひどい汚れが付きやすく、この汚れはブ
タジエンの重合生成物であると考えられる。この汚れを
防止するために、4−tert−ブチルカテコール、β−ナ
フチルアミン、N−ニトロソジフェニルアミンなどが、
汚れの激しいリボイラーや脱プロパン塔の前に注入され
ている。しかし、4−tert−ブチルカテコール、β−ナ
フチルアミン、N−ニトロソジフェニルアミンなどは、
無添加時に比べると汚れを抑制するが、その効果は十分
ではなく、しばしば装置を止めて汚れを除去するために
洗浄を行わなければならないという問題がある。そのた
めに、より効果的に汚れを防止し、装置の操業時間を大
幅に伸ばすことができる優れた汚れ防止剤が求められて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ナフサの分
解によるエチレン製造プロセスにおいて生ずる汚れを効
果的に防止することができる汚れ防止剤を提供すること
を目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、N−置換アミノ
基を有する複素環式化合物が優れた汚れ防止作用を有
し、さらにN−置換アミノ基を有する複素環式化合物と
ヒドロキシベンゼン誘導体とを併用することにより、そ
の作用がいっそう増強されることを見いだし、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発
明は、(1)N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
を有効成分とすることを特徴とする汚れ防止剤、及び、
(2)N−置換アミノ基を有する複素環式化合物とヒド
ロキシベンゼン誘導体とを含有することを特徴とする汚
れ防止剤、を提供するものである。さらに、本発明の好
ましい態様として、(3)N−置換アミノ基を有する複
素環式化合物1重量部に対して、ヒドロキシベンゼン誘
導体0.0001〜10重量部を含有する第2項記載の
汚れ防止剤、を挙げることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の汚れ防止剤の第1の態様
は、N−置換アミノ基を有する複素環式化合物を有効成
分とするものである。本発明の汚れ防止剤の第2の態様
は、N−置換アミノ基を有する複素環式化合物とヒドロ
キシベンゼン誘導体とを含有するものである。本発明の
汚れ防止剤は、エチレン製造プロセスにおける汚れの発
生の防止に特に好適に用いることができる。本発明に用
いるN−置換アミノ基を有する複素環式化合物に特に制
限はなく、例えば、1−アミノピロリジン、1−アミノ
−4−メチルピペラジン、1−アミノピペリジン、1−
アミノホモピペリジン、1,4−ジアミノピぺラジン、
N−アミノモルホリン、モルホリノビグアニドなどを挙
げることができる。これらのN−置換アミノ基を有する
複素環式化合物は、1種を単独で用いることができ、あ
るいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
本発明に用いるヒドロキシベンゼン誘導体に特に制限は
なく、例えば、ハイドロキノン、4−tert−ブチルカテ
コール、2,3−ジメチルハイドロキノン、カテコー
ル、ピロガロール、1,2,4−トリヒドロキシベンゼ
ン、没食子酸、2−アミノフェノール、2,4−ジアミ
ノフェノールなどを挙げることができる。これらのヒド
ロキシベンゼン誘導体は、1種を単独で用いることがで
き、あるいは、2種以上を組み合わせて用いることもで
きる。本発明のN−置換アミノ基を有する複素環式化合
物とヒドロキシベンゼン誘導体とを含有する汚れ防止剤
は、両者を含有する1剤型の汚れ防止剤とすることがで
き、あるいは、N−置換アミノ基を有する複素環式化合
物を含有する剤と、ヒドロキシベンゼン誘導体を含有す
る剤からなる2剤型の汚れ防止剤とすることもできる。
【0006】本発明の汚れ防止剤を添加する箇所に特に
制限はなく、例えば、エチレン製造プロセスにおいて
は、特に汚れの発生しやすい脱プロパン塔、リボイラ
ー、脱ブタン塔などの前に添加することができる。本発
明の汚れ防止剤は、そのまま添加することができ、ある
いは、灯油や、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの有
機溶媒に溶解又は希釈して添加することもできる。本発
明の汚れ防止剤の添加量に特に制限はなく、対象となる
プラントや運転状況などに応じて適宜選択することがで
きるが、通常は、プロセス流れに対して、汚れ防止剤の
有効成分として0.01〜1,000mg/Lであることが
好ましく、0.1〜500mg/Lであることがより好ま
しく、1〜100mg/Lであることがさらに好ましい。
本発明のN−置換アミノ基を有する複素環式化合物とヒ
ドロキシベンゼン誘導体とを含有する汚れ防止剤におい
て、両者の比率に特に制限はないが、通常はN−置換ア
ミノ基を有する複素環式化合物1重量部に対して、ヒド
ロキシベンゼン誘導体が0.0001〜10重量部であ
ることが好ましく、0.01〜1重量部であることがよ
り好ましい。N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
1重量部に対するヒドロキシベンゼン誘導体の量が、
0.0001重量部未満であっても、10重量部を超え
ても、汚れ防止に対する両者の相乗効果が発現しなくな
るおそれがある。本発明の汚れ防止剤は、必要に応じ
て、β−ナフチルアミン、N−ニトロソジフェニルアミ
ンなどの公知の汚れ防止剤と併用することができる。本
発明の汚れ防止剤をエチレン製造プロセスに添加するこ
とにより、従来の汚れ防止剤よりも少ない添加量で、エ
チレン製造プロセスにおいて生じる汚れを効果的に抑制
することができ、これにより、プラントの操業時間を大
幅に伸ばすことが可能となる。
【0007】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。 実施例1 エチレン製造の実プラントにおける脱プロパン塔、リボ
イラーでの飽和炭化水素を除いた流体に相当する混合物
として、プロピレン30重量%、ブテン30重量%、ブ
タジエン30重量%、ブチン5重量%及びプロピン5重
量%からなる混合ガスを用いた。容量200mLのオート
クレーブの容量に対して、1−アミノピロリジン10mg
/Lを仕込み、上記の混合ガスを圧力0.7MPaで圧入
し、密封した。このオートクレーブを105℃で15時
間加熱したのち、室温まで冷却して開いた。オートクレ
ーブ内に残留する重合物は、1,200mg/Lであっ
た。 実施例2 1−アミノピロリジンの仕込み量を30mg/Lとした以
外は、実施例1と同じ操作を繰り返した。オートクレー
ブ内に残留する重合物は、850mg/Lであった。 実施例3 1−アミノピロリジンの仕込み量を60mg/Lとした以
外は、実施例1と同じ操作を繰り返した。オートクレー
ブ内に残留する重合物は、450mg/Lであった。 実施例4 1−アミノピロリジンの代わりに、1−アミノ−4−メ
チルピペラジン10mg/Lを仕込んだ以外は、実施例1
と同じ操作を繰り返した。オートクレーブ内に残留する
重合物は、1,450mg/Lであった。 実施例5 1−アミノ−4−メチルピペラジンの仕込み量を30mg
/Lとした以外は、実施例4と同じ操作を繰り返した。
オートクレーブ内に残留する重合物は、900mg/Lで
あった。 実施例6 1−アミノ−4−メチルピペラジンの仕込み量を60mg
/Lとした以外は、実施例4と同じ操作を繰り返した。
オートクレーブ内に残留する重合物は、500mg/Lで
あった。 実施例7 容量200mLのオートクレーブに、1−アミノピロリジ
ン30mg/Lと4−tert−ブチルカテコール5mg/Lを
仕込み、実施例1と同様にして、実施例1と同じ混合ガ
スを圧入し、105℃で15時間加熱した。オートクレ
ーブ内に残留する重合物は、200mg/Lであった。 実施例8 オートクレーブに、1−アミノ−4−メチルピペラジン
30mg/Lと4−tert−ブチルカテコール5mg/Lを仕
込んだ以外は、実施例7と同じ操作を繰り返した。オー
トクレーブ内に残留する重合物は、250mg/Lであっ
た。 実施例9 オートクレーブに、1−アミノピロリジン30mg/Lと
ハイドロキノン5mg/Lを仕込んだ以外は、実施例7と
同じ操作を繰り返した。オートクレーブ内に残留する重
合物は、250mg/Lであった。 実施例10 オートクレーブに、1−アミノ−4−メチルピペラジン
30mg/Lとハイドロキノン5mg/Lを仕込んだ以外
は、実施例7と同じ操作を繰り返した。オートクレーブ
内に残留する重合物は、250mg/Lであった。 比較例1 容量200mLのオートクレーブに、薬剤を仕込まない以
外は、実施例1と同様にして、実施例1と同じ混合ガス
を圧入し、105℃で15時間加熱した。オートクレー
ブ内に残留する重合物は、12,800mg/Lであっ
た。 比較例2 1−アミノピロリジンの代わりに、N−ニトロソジフェ
ニルアミン60mg/Lを仕込んだ以外は、実施例1と同
じ操作を繰り返した。オートクレーブ内に残留する重合
物は、5,350mgであった。 比較例3 1−アミノピロリジンの代わりに、β−ナフチルアミン
60mg/Lを仕込んだ以外は、実施例1と同じ操作を繰
り返した。オートクレーブ内に残留する重合物は、4,
550mg/Lであった。 比較例4 1−アミノピロリジンの代わりに、4−tert−ブチルカ
テコール60mg/Lを仕込んだ以外は、実施例1と同じ
操作を繰り返した。オートクレーブ内に残留する重合物
は、2,600mg/Lであった。 比較例5 1−アミノピロリジンの代わりに、ハイドロキノン60
mg/Lを仕込んだ以外は、実施例1と同じ操作を繰り返
した。オートクレーブ内に残留する重合物は、3,15
0mg/Lであった。実施例1〜10及び比較例1〜5の
結果を、第1表に示す。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】第1表に見られるように、混合ガスに1−
アミノピロリジン又は1−アミノ−4−メチルピペラジ
ンを添加した実施例1〜6では、残留重合物の量が、薬
剤無添加の比較例1のほぼ10分の1以下に減少してい
る。また、1−アミノピロリジン又は1−アミノ−4−
メチルピペラジンと、4−tert−ブチルカテコール又は
ハイドロキノンを併用した実施例7〜10では、残留重
合物の量が、薬剤無添加の比較例1のほぼ50分の1以
下に減少している。これに対して、従来から汚れ防止剤
として用いられているN−ニトロソジフェニルアミン、
β−ナフチルアミン、4−tert−ブチルカテコール又は
ハイドロキノンを添加した比較例2〜4では、残留重合
物の量は、薬剤無添加の比較例1のたかだか2.5分の
1ないし5分の1程度までしか減少しない。
【0011】
【発明の効果】本発明の汚れ防止剤をエチレン製造プロ
セスに添加することにより、従来の汚れ防止剤よりも少
ない添加量で、エチレン製造プロセスにおいて生じる汚
れを効果的に抑制することができ、これにより、プラン
トの操業時間を大幅に伸ばすことが可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
    を有効成分とすることを特徴とする汚れ防止剤。
  2. 【請求項2】N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
    とヒドロキシベンゼン誘導体とを含有することを特徴と
    する汚れ防止剤。
JP36779599A 1999-12-24 1999-12-24 汚れ防止剤 Pending JP2001181600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36779599A JP2001181600A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 汚れ防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36779599A JP2001181600A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 汚れ防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181600A true JP2001181600A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18490214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36779599A Pending JP2001181600A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 汚れ防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232122A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp プロピレンの製造方法
JP2005232121A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp プロピレンの製造方法
CN100352899C (zh) * 2005-10-11 2007-12-05 杭州市化工研究院有限公司 乙烯压缩机抗垢剂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232122A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp プロピレンの製造方法
JP2005232121A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp プロピレンの製造方法
JP4604509B2 (ja) * 2004-02-23 2011-01-05 三菱化学株式会社 プロピレンの製造方法
JP4604508B2 (ja) * 2004-02-23 2011-01-05 三菱化学株式会社 プロピレンの製造方法
CN100352899C (zh) * 2005-10-11 2007-12-05 杭州市化工研究院有限公司 乙烯压缩机抗垢剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2407861A (en) Process of treating hydrocarbons
CA2213170A1 (en) Chemical absorption process for recovering olefins from cracked gases
JP4307373B2 (ja) C4−留分からブテンを取得するための連続法
JP4238962B2 (ja) 重合防止性組成物、重合防止剤、及び重合防止方法
JPS6051130A (ja) 少エネルギ消費量で高純度ブテン−1を得る方法
JP4627884B2 (ja) オレフィンを含む安定化された組成物
JPS62158226A (ja) ビニル芳香族単量体含有組成物
JP4589317B2 (ja) 粗製c4カットの分離方法
US4744881A (en) Antioxidant material and its use
TWI278338B (en) A method for stabilizing vinyl aromatic monomers using selected polymerization inhibitors and polymers prepared therewith
CN107532083A (zh) 位阻氢醌作为防污剂用于不饱和单体
US7348466B2 (en) Solvent extraction
HU200977B (en) Process for gaining of mixture of buthen-1 or buthen-1-izobuthen of big cleanness from fractions of c-below-4-hydrocarbon
US3436436A (en) Method for separation of conjugated diolefin by back wash in extractive distillation
US4465881A (en) Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
EP3820836A1 (en) Compositions of oxygenated amines and quinone methides as antifoulants for vinylic monomers
JP2001181600A (ja) 汚れ防止剤
US5221461A (en) Antioxidant compositions and methods using catechol compounds and organic acid compounds
JPH0386792A (ja) エチレン製造プロセスにおける希釈水蒸気発生系の汚れ防止剤
US4002554A (en) Process of minimizing or preventing fouling
US4487981A (en) Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US2510847A (en) Distillation of polymerizable diolefins
KR930021592A (ko) 1,1-디클로로-1-플루오로에탄(141b)의 분해를 억제하는 방법
JPS60156623A (ja) 抽出蒸留によりc4−炭化水素混合物を分離する方法
US2638412A (en) Distillation of aviation gasoline components

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140419

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees