JP2001181159A - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物

Info

Publication number
JP2001181159A
JP2001181159A JP37702499A JP37702499A JP2001181159A JP 2001181159 A JP2001181159 A JP 2001181159A JP 37702499 A JP37702499 A JP 37702499A JP 37702499 A JP37702499 A JP 37702499A JP 2001181159 A JP2001181159 A JP 2001181159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair dye
sulfate
hair
phenylenediamine
dye composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37702499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Yokobori
佳子 横堀
Megumi Aono
恵 青野
Joji Mitamura
譲嗣 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP37702499A priority Critical patent/JP2001181159A/ja
Publication of JP2001181159A publication Critical patent/JP2001181159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観が美麗で混合時の状態を視覚的に確
認することが容易であり、使用性の良好な2剤式染毛剤
組成物を提供すること。 【解決手段】 特定の高分子増粘剤を配合した、1剤及
び2剤ともに透明でゲル状の2剤式ゲル状染毛剤組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は染毛剤組成物に関す
るものであり、詳しくは、外観が透明で美麗であり、使
用者に対して視覚的な快感を与え、混合時の具合を視覚
的に確認することが容易で、使用性の優れた2剤式ゲル
状染毛剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
染毛剤として市販されているものには、例えば、単分子
の酸化染料を毛髪中に浸透させ、毛髪中で酸化重合をさ
せることによって色素を生成させ染着させる酸化染毛剤
がある。これらの染毛剤は色素前駆体を含む1剤と酸化
剤を含む2剤からなり、使用時に混合して毛髪に塗布す
ることによってその効果を発揮する。現在主流の酸化染
毛剤の性状は、1剤、2剤のいずれもクリーム状あるい
は粘度のある乳液状もしくは液体状であり、その色調も
乳濁色が主である。
【0003】これらの酸化染毛剤は、染毛時に種々の色
調を得ることができ、染毛力にも優れているが、その剤
の外観は前述のようにほとんどが乳濁色で差別性に乏し
く、使用者に対して視覚的に十分な好印象を与えるには
至っていない。そのなかで、剤の外観に特徴を持たせる
ための検討としては、例えば高級脂肪酸及びポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテルを配合することで透
明な染毛剤組成物を得る(特開平1−165513)と
いうものがあるが、これは1、2剤ともに透明な外観で
はあっても、2剤はゲル状ではない。現在までのところ
1剤、2剤の両方がゲル状で使用性に優れ、そのいずれ
も透明な外観を有するという特徴を持った染毛剤組成物
は提案されていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記実状に
鑑み、透明な外観を持ち、美麗で、混合時の具合を視覚
的に確認することが容易で、使用性の優れたゲル状の2
剤式染毛剤組成物を得ることを目的にして種々検討した
結果、特定の高分子増粘剤を組み合わせて用いることに
より本発明の目的が達成されることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、1剤、2剤ともに特定の
高分子増粘剤を配合したことを特徴とするゲル状の染毛
剤組成物である。本発明の構成成分である特定の高分子
増粘剤とは、イオン性ないしは非イオン性の天然ないし
は合成・半合成高分子であり、例えば以下のような物質
が挙げられる。セルロース系増粘剤、ビニル系増粘剤、
アクリル系増粘剤、天然ガム類であるキサンタンガムな
どがあげられる。これらを単独ないしは組み合わせて用
いることによって、外観が透明でなおかつ毛髪へ塗布し
やすく使用性の良好な染毛剤を得ることができる。配合
量(質量%)は1剤又は2剤の各剤の全体に対して0.
5〜15%、特に1〜5%が好適である。
【0006】本発明の染毛剤組成物の被酸化性物質とし
て使用される色素前駆体、顕色剤、直接染料等の発色性
物質は、その種類、配合量は調色の関係から適宜選択さ
れるが、例えば以下のような成分が挙げられる。5−ア
ミノ−オルトクレゾール、o−アミノフェノール、m−
アミノフェノール、p−アミノフェノール、2,6−ジ
アミノピリジン、5−(2−ヒドロキシルエチルアミ
ノ)−2−メチルフェノール、N,Nビス(β−ヒドロ
キシル)−p−フェニレンジアミン、 N,Nビス(2
−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、p−
ニトロ−o−フェニレンジアミン、p−フェニレンジア
ミン、m−フェニレンジアミン、N−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、レゾルシン、ハイドロキノン、2−
ヒドロキシ−5−ニトロ2’,4−ジアミノアゾベンゼ
ン・硫酸ナトリウム、トルエン−2,5−ジアミン、
2−(2’ヒドロキシエチルアミノ−5−アミノトルエ
ン、N,Nビス(β−ヒドロキシル)−p−フェニレン
ジアミン・硫酸塩、N,Nビス(2−ヒドロキシエチ
ル)−p−フェニレンジアミン・硫酸塩、5−アミノ−
o−クレゾール・硫酸塩、p−アミノフェノール・硫酸
塩、o−クロロ−p−フェニレンジアミン・硫酸塩、2
−(2’ヒドロキシエチルアミノ−5−アミノトルエン
・硫酸塩、4,4’−ジアミノジフェニルアミン・硫酸
塩、p−メチルアミノフェノール・硫酸塩、p−フェニ
レンジアミン・硫酸塩、m−フェニレンジアミン・硫酸
塩、トルエン−2,5−ジアミン・硫酸塩、2,4−ジ
アミノフェノキシエタノール・塩酸塩、トルエン−2,
5−ジアミン塩酸塩、m−フェニレンジアミン・塩酸
塩、2,4−ジアミノフェノール・塩酸塩、N−フェニ
ル−p−フェニレンジアミン・塩酸塩、N−フェニル−
p−フェニレンジアミン・酢酸塩、1,5−ヒドロキシ
ナフタレン、トルエン−3,4−ジアミン、p−メチル
アミノフェノール、N,N’−ビス(4−アミノフェニ
ル)−2,5−ジアミノ−1、4−キノンジイミン、o
−アミノフェノール・硫酸塩、2,4−ジアミノフェノ
ール・硫酸塩、m−アミノフェノール・硫酸塩、2−ア
ミノ4−ニトロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフ
ェノール、1−アミノ−4−メチルアミノアントラキノ
ン、ニトロ−p−フェニレンジアミン・塩酸塩、1,4
−ジアミノアントラキノン、ニトロ−p−フェニレンジ
アミン、ピクラミン酸、ピクラミン酸ナトリウム、2−
アミノ−5−ニトロフェノール・硫酸塩、レゾルシノー
ル、ニトロ−p−フェニレンジアミン・硫酸塩、p−ニ
トロ−o−フェニレンジアミン・硫酸塩、p−ニトロ−
m−フェニレンジアミン・硫酸塩などが挙げられる。ま
た最近の自然志向から下記式(1)又は(2)で表され
るメラニン前駆体様物質も使用可能である。
【0007】
【化1】 [式中、Xは水素原子、NH、OH、炭素数1から6
の直鎖もしくは分岐のアルキル、アルケニル、アルコキ
シ基のいずれかを表し、Yは、OHまたはNHを表
す。また、XがOHもしくは炭素数1から6の直鎖もし
くは分岐のアルキル、アルケニル、アルコキシ基のいず
れかのとき、Xは環に対し5、6もしくは7位にあり、
Yに対してオルト位にある。また、R1、R3は同一で
あっても異なっていても良く、水素原子、炭素数1から
6の直鎖もしくは分岐のアルキル、アルケニル、アルコ
キシ基のいずれかを表し、R2は炭素数1から6の直鎖
もしくは分岐のアルキル、アルケニル、アルコキシ基も
しくはカルボン酸基を表す。]
【0008】これらの化合物の例としては、4,5−ジ
ヒドロキシインドール、5,6−ジヒドロキシインドー
ル、6,7−ジヒドロキシインドール、N−メチル−
5,6ジヒドロキシインドール、N−エチル−5,6−
ジヒドロキシインドール、N−ヘキシル5,6−ジヒド
ロキシインドール、2−メチル−5,6−ジヒドロキシ
インドール、3−メチル−5,6−ジヒドロキシインド
ール、4−ヒドロキシインドール、2,3−ジメチル−
5,6ジヒドロキシインドール、2−メチル−5−エチ
ル−6−ヒドロキシインドール、2−メチル−5−ヒド
ロキシ6−β−ヒドロキシエチルインドール、4−ヒド
ロキシプロピルインドール、2,3−ジメチル−5,6
ジヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−5−メトキ
シインドール、6ヒドロキシ−7−メトキシインドー
ル、6−ヒドロキシ−5−メトキシインドール、6−ヒ
ドロキシインドール、5−ヒドロキシインドール、7−
ヒドロキシインドール、7−アミノインドール、5−ア
ミノインドール、4−アミノインドール、5,6−ジヒ
ドロキシインドールカルボン酸、1−メチル−5,6−
ジヒドロキシインドールやこれらの塩が挙げられる。
【0009】
【化2】 [式中、Kは水素原子、NH、OH、炭素数1から6
の直鎖もしくは分岐のアルキル、アルケニル、アルコキ
シ基のいずれかを表し、Lは、OHまたはNHを表
す。また、KがOHもしくは炭素数1から6の直鎖もし
くは分岐のアルキル、アルケニル、アルコキシ基のいず
れかのとき、Kは環に対し5、6もしくは7位にあり、
Lに対してオルト位にある。また、R4、R6は同一で
あっても異なっていても良く、水素原子、炭素数1から
6の直鎖もしくは分岐のアルキル、アルケニル、アルコ
キシ基のいずれかを表し、R5は炭素数1から6の直鎖
もしくは分岐のアルキル、アルケニル、アルコキシ基も
しくはカルボン酸基を表す。]
【0010】これらの化合物の例としては、4,5−ジ
ヒドロキシインドリン、5,6−ジヒドロキシインドリ
ン、6,7−ジヒドロキシインドリン、N−メチル−
5,6ジヒドロキシインドリン、N−エチル−5,6−
ジヒドロキシインドリン、N−ヘキシル5,6−ジヒド
ロキシインドリン、2−メチル−5,6−ジヒドロキシ
インドリン、3−メチル−5,6−ジヒドロキシインド
リン、4−ヒドロキシインドリン、2,3−ジメチル−
5,6ジヒドロキシインドリン、2−メチル−5−エチ
ル−6−ヒドロキシインドリン、2−メチル−5−ヒド
ロキシ6−β−ヒドロキシエチルインドリン、4−ヒド
ロキプロピルインドリン、2,3−ジメチル−5,6ジ
ヒドロキシインドリン、4−ヒドロキシ−5−メトキシ
インドリン、6ヒドロキシ−7−メトキシインドリン、
6−ヒドロキシ−5−メトキシインドリン、6−ヒドロ
キシインドリン、5−ヒドロキシインドリン、7−ヒド
ロキシインドリン、7−アミノインドリン、5−アミノ
インドリン、4−アミノインドリン、5,6−ジヒドロ
キシインドリンカルボン酸、1−メチル−5,6−ジヒ
ドロキシインドリンやこれらの塩が挙げられる。これら
の化合物は調色の関係から各単独で用いても良く、2種
類以上を組み合わせてもよい。
【0011】さらに本組成物には発明の効果を妨げない
範囲で、酸、アルカリ等のpH調整剤、各種界面活性
剤、エステル油、植物油などの油分、シリコン誘導体、
フッ素誘導体、アミノ酸、各種塩類、アルコール等の溶
剤、ふけ止め剤、キレート剤、防腐剤、紫外線吸収剤、
殺菌剤、酸化防止剤、香料、酸性色素、天然色素など従
来より用いられている成分を任意に配合することが出来
る。
【0012】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれらにより制限されるも
のではない。配合量はすべて質量%である。
【0013】 〔実施例1〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 硫酸トルエン−2,5−ジアミン 3% 無水亜硫酸ナトリウム 0.5% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% プロピレングリコール 5% エタノール 10% ヒドロキシエチルセルロース 2% モノエタノールアミン 2.4% 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% モノエタノールアミンで最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 2.5% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% 乳酸 0.2% 色素(精製黒色401号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを4に調整。
【0014】 〔実施例2〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 硫酸トルエン−2,5−ジアミン 2.5% パラアミノフェノール 0.5% パラアミノオルトクレゾール 0.1% 無水亜硫酸ナトリウム 0.5% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% プロピレングリコール 5% エタノール 20% ヒドロキシエチルセルロース 2% モノエタノールアミン 2% 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% モノエタノールアミンで最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% フェナセチン 0・3% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 2.0% アルギン酸ナトリウム 0.5% 1,3−ブチレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% エタノール 10% 乳酸 0.2% 色素(精製黒色401号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを4に調整。
【0015】 〔実施例3〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 硫酸トルエン−2,5−ジアミン 2.5% パラアミノフェノール 0.5% 無水亜硫酸ナトリウム 0.5% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% プロピレングリコール 5% エタノール 10% キサンタンガム 2% 強アンモニア水 適量 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 強アンモニア水で最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 1.5% カルボキシメチルセルロース 1.0% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% 乳酸 0.2% 色素(黄色203号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを4に調整。
【0016】 〔実施例4〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 硫酸トルエン−2,5−ジアミン 2.5% パラアミノフェノール 0.1% メタフェニレンジアミン 0.05% 無水亜硫酸ナトリウム 0.5% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% グリセリン 5% エタノール 10% ヒドロキシエチルセルロース 2% モノエタノールアミン 2% 色素(だいだい色205号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% モノエタノールアミンで最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 2.5% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% 乳酸 0.2% 色素(精製黒色401号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを4に調整。
【0017】 〔実施例5〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 5,6−ジヒドロキシインドリン臭素酸塩 1% 5,6−ジヒドロキシインドール塩酸塩 1% N−エチル−5,6−ジヒドロキシインドール塩酸塩 0.05% リノール酸 0.2% オレイルアルコール 0.2% 無水亜硫酸ナトリウム 3% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% プロピレングリコール 5% エタノール 10% ヒドロキシエチルセルロース 2% 強アンモニア水 適量 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 強アンモニア水で最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 2.5% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% リン酸 適量 色素(精製黒色401号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを3.5に調整。
【0018】 〔実施例6〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 5,6−ジヒドロキシインドリン臭素酸塩 1% 5,6−ジヒドロキシインドール塩酸塩 1% N−エチル−5,6−ジヒドロキシインドール塩酸塩 0.05% リノール酸 0.2% オレイルアルコール 0.2% 無水亜硫酸ナトリウム 3% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% プロピレングリコール 5% エタノール 10% ヒドロキシエチルセルロース 1% キサンタンガム 1% モノエタノールアミン 2% 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% モノエタノールアミンで最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 1% アルギン酸ナトリウム 1% ヒドロキシエチルセルロース 0.5% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% クエン酸 0.2% 色素(青色1号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを4に調整。
【0019】 〔実施例7〕 2剤式染毛剤 (第1剤) 硫酸トルエン−2,5−ジアミン 2.5% パラアミノフェノール 0.5% レゾルシン 1% 無水亜硫酸ナトリウム 3% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% グリセリン 5% エタノール 10% ヒドロキシエチルセルロース 1% カルボキシメチルセルロース 0.5% アガロース 0.5% モノエタノールアミン 2% 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% モノエタノールアミンで最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 1.5% キサンタンガム 1.0% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% クエン酸 0.2% 色素(精製黒色401号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% 乳酸で最終pHを4に調整。
【0020】 〔実施例8〕 2剤式染毛剤 (第1剤) パラフェニレンジアミン 2.5% メタアミノフェノール 0.5% パラアミノオルトクレゾール 0.5% 無水亜硫酸ナトリウム 0.5% エデト酸4ナトリウム4水和物 0.2% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 2.5% プロピレングリコール 5% エタノール 10% ヒドロキシエチルセルロース 1% キサンタンガム 1% モノエタノールアミン 2% 色素(赤色106号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% モノエタノールアミンで最終pHを9.5に調整。 (第2剤) 35%過酸化水素水 14.3% 60%1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸溶液 0.8% N−ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチル メタクリレート共重合体の部分架橋物 1.5% カルボキシメチルセルロース 1.0% プロピレングリコール 10% 50%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム溶液 1% グリコール酸 適量 色素(精製黒色401号) 0.001%精製水 残部 計 100.0% グリコール酸で最終pHを4に調整。
【0021】 〔比較例1〕 2剤式染毛剤 (第1剤) パラフェニレンジアミン 2% レゾルシン 1% アスコルビン酸ナトリウム 0.5% ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル 3% ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルファイト 0.2% セトステアリルアルコール 8% 流動パラフィン 2% 塩化アンモニウム 5% 28%アンモニア水 pH9.0とする量 香料 適量精製水 残部 計 100.0% (第2剤) 過酸化水素 15% EDTA 0.5% セタノール 2% アルキル硫酸ナトリウム 0.5% ポリオキシエチレン(20)硬化ひまし油トリイソステアレート 1% フェナセチン 0.1% エタノール 10%精製水 残部 計 100.0%
【0022】 〔比較例2〕 2剤式染毛剤 (第1剤) パラフェニレンジアミン 2% オルトアミノフェノール 0.5% メタアミノフェノール 1% ポリオキシエチレン(16)ノニルフェニルエーテル 15% ラウリル硫酸トリエタノールアミン 2% アスコルビン酸 0.5% 塩化ベンザルコニウム 1% ミツロウ 2% スクワラン 7% イソステアリン酸 2% プロピレングリコール 5% チオグリコール酸 0.1% 炭酸アンモニウム 5% 20%アンモニア水 pH8.8とする量 香料 適量精製水 残部 計 100.0% (第2剤) 過酸化水素 15% EDTA 0.5% セタノール 2% アルキル硫酸ナトリウム 0.5% ポリオキシエチレン(25)トリメチロールプロパン イソステアレート 0.1%精製水 残部 計 100.0%
【0023】(透明性)表1に示すように、組成物(実
施例1〜8、比較例1〜2)の外観を目視にて比較し
た。実施例はいずれも透明な外観をしており、1剤、2
剤の混合後もしばらく(5分〜10分)は透明な外観を
維持していた。比較例はいずれも白色あるいは乳白色
で、透明ではなかった。
【0024】
【表1】
【0025】(染毛性)乾燥したヤギ白髪の毛束約10
gをシャンプーし、乾燥させる。次に表1に示す組成物
各3gを素早く均一に塗布した。約20分放置後、染毛
毛束を温流水ですすぎ、その後シャンプーし、乾燥させ
た。乾燥後、染毛毛束の染毛性を目視で判定した。実施
例と比較例の間での毛束への染毛性は同等であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AB082 AB352 AB412 AC082 AC102 AC122 AC252 AC302 AC472 AC532 AC542 AC552 AC642 AC692 AC852 AC892 AD011 AD092 AD272 AD282 AD302 AD352 CC36 DD01 DD06 DD41 EE07 EE26

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1剤及び2剤ともに高分子増粘剤を含有
    し、外観が透明でゲル状であることを特徴とする2剤式
    染毛剤組成物。
JP37702499A 1999-12-27 1999-12-27 染毛剤組成物 Pending JP2001181159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37702499A JP2001181159A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37702499A JP2001181159A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 染毛剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181159A true JP2001181159A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18508134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37702499A Pending JP2001181159A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181159A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126415A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Shiseido Co Ltd 染毛・脱色剤組成物
JP2007517823A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 特に透明なゲルの形態である酸化処理用薬剤
JP2018052833A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 リアル化学株式会社 空気酸化型の2剤型染毛剤およびそれを用いた染毛方法
WO2020130114A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 花王株式会社 組成物
WO2024027859A1 (zh) * 2023-09-11 2024-02-08 北京芙洛迪科技有限公司 一种双剂型染发剂及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517823A (ja) * 2004-01-16 2007-07-05 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 特に透明なゲルの形態である酸化処理用薬剤
JP2007126415A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Shiseido Co Ltd 染毛・脱色剤組成物
JP2018052833A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 リアル化学株式会社 空気酸化型の2剤型染毛剤およびそれを用いた染毛方法
WO2020130114A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 花王株式会社 組成物
WO2024027859A1 (zh) * 2023-09-11 2024-02-08 北京芙洛迪科技有限公司 一种双剂型染发剂及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101117028B1 (ko) 염모용 조성물
JP4150484B2 (ja) 毛髪用染色剤組成物
JP2963737B2 (ja) 染毛剤
JP4139553B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2001261535A (ja) 毛髪用染色剤組成物
GB2207443A (en) Dyeing keratinous fibres, especially human hair, with an indole dye and iodide ions
JPH08231356A (ja) ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法
JP2007126415A (ja) 染毛・脱色剤組成物
JP3645659B2 (ja) 染毛用第1剤組成物
JP2001010938A (ja) 毛髪用組成物
JP2002053436A (ja) 外用組成物
FR2624730A1 (fr) Procede de teinture des fibres keratiniques avec des colorants d'oxydation associes a des derives d'indole et composition tinctoriale mise en oeuvre
JP3762177B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2002193772A (ja) 染毛剤組成物
JPH092925A (ja) 2剤混合式化粧料
US6616708B2 (en) Hair dye composition
JP2005139133A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP4246884B2 (ja) 染毛剤組成物
JPH11199448A (ja) 毛髪化粧料
EP1142559B1 (en) Hair dye composition
JP2001181159A (ja) 染毛剤組成物
JPH1129443A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP2001261534A (ja) 毛髪用染色剤組成物
JP2001172142A (ja) 染毛剤組成物
JP3615122B2 (ja) 毛髪脱色又は染色剤