JP2001180736A - インナーシール材 - Google Patents

インナーシール材

Info

Publication number
JP2001180736A
JP2001180736A JP36680799A JP36680799A JP2001180736A JP 2001180736 A JP2001180736 A JP 2001180736A JP 36680799 A JP36680799 A JP 36680799A JP 36680799 A JP36680799 A JP 36680799A JP 2001180736 A JP2001180736 A JP 2001180736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
aluminum membrane
packing material
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36680799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Koshidaka
正久 腰高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAKYU SANGYO KK
Original Assignee
TAKAKYU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAKYU SANGYO KK filed Critical TAKAKYU SANGYO KK
Priority to JP36680799A priority Critical patent/JP2001180736A/ja
Publication of JP2001180736A publication Critical patent/JP2001180736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ツーピースタイプのインナーシール材と異な
り、開封後のリシール性にも優れ、トータルコストを低
減させることのできるインナーシール材を提供する。 【解決手段】 アルミメンブレム2とパッキング材3と
の複合材を用い、該アルミメンブレムの外面にシーラン
ト層4を形成したことを特徴とし、アルミメンブレムと
パッキング材とが分離しないワンピースタイプのものと
して構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は容器口端の密封の
ため、開封後のリシール性のために使用して好適なイン
ナーシール材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のインナーシール材は、シーラント
層を片面側に形成したアルミメンブレムの他面側にワッ
クス等の仮接着剤を介して分離可能にパッキング材を接
着したツーピースタイプのものである。該インナーシー
ル材は容器の口部に螺合するキャップの天井内面にパッ
キング材側が内、シーラント層側が外になるように装填
し、該キャップを容器の口部に螺合させる。これにより
シーラント層が容器口端に密接した状態になる。この状
態において、キャップの外面から誘導加熱装置にて電磁
波を与えると、前記アルミメンブレムが加熱し、その熱
よりシーラント層が溶けて容器口端に接着する。これに
より容器内の内容物はキャップ内においてインナーシー
ルされ、流通過程を経て消費者の手に渡るまで新鮮さが
保たれることとなる。
【0003】そして消費者が容器内の内容物を取り出す
ために、前記キャップをその螺合状態を緩める方向に捻
じると、容器口端に接着したアルミメンブレムに仮接着
剤を介して仮着されていたパッキング材は分離しキャッ
プ内に係留移行する。その後に消費者が内容物を取り出
すには、アルミメンブレムを自らの手指で破るか、剥が
すかして開封することが必要である。換言すれば、その
開封の瞬間まで容器内の内容物の香りや風味は密封保護
されていたこととなり、消費者をして満足感が得られる
点で優れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
ルミメンブレムとパッキング材とが分離可能に仮接着さ
れたツーピースタイプのインナーシール材では、容器口
端に接着したアルミメンブレムは、薄く破れ易いため、
その後の容器口端の密封は総てキャップ内に移行したパ
ッキング材に期待されたが、該パッキング材はそもそも
前記アルミメンブレムの肉厚分だけ減少しているため
に、期待通りのパッキング効果が得られなかった。
【0005】しかも、上記ツーピースタイプのインナー
シール材では、アルミメンブレムとパッキング材との間
の仮接着剤の性能により開封時に分離が予定通りいか
ず、キャップ内に残る筈のパッキング材がキャップから
落下してしまったり、しっかり接着し過ぎてしまい、キ
ャップを緩める方向に捻じってもキャップが廻らないと
いった事故も生じることがあった。
【0006】また、上記ツーピースタイプのインナーシ
ール材は、容器からキャップを取り外したとき、容器口
端を封緘しているアルミメンブレムの表面がワックス等
により汚されていることがあり、商品価値を下げていた
し、製造上の工数や製造コストが高く、容器詰め商品の
単価を高騰させる原因にもなっていた。
【0007】本発明は、上記のような種々の問題点を一
挙に解決するためのもので、その目的とするところは、
内容物の保護や安定したシール強度が得られ、開封後の
リシール性にも優れ、トータルコストを低減させること
のできるインナーシール材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、アルミメンブレムとパッキング材との複
合材を用い、該アルミメンブレムの外面にシーラント層
を形成したことを特徴とし、アルミメンブレムとパッキ
ング材とが分離しないワンピースタイプのものとして構
成した。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、前記パッ
キング材がポリオレフィン系発泡体であることを特徴と
し、前記アルミメンブレムとの複合により安定したシー
ル性が確保できるように構成した。
【0010】
【発明の実施の態様】次に、本発明の実施の態様を図1
〜図3に基づいて説明する。図1は本願シール材の部分
拡大断面図、図2は本願シール材の打ち抜き片を装填し
たキャップと内容物を入れた容器の断面図で、(a)は
キャップを容器の口部へ閉め付けた状態、(b)は誘導
加熱状態、図3はキャップを容器の口部から取り除いた
状態の断面図で、(a)は本願シール材が容器の口端に
残っている状態、(b)は本願シール材を一部を残して
開封した状態である。
【0011】本願シール材1は、アルミメンブレム2と
パッキング材3との複合材により形成されている。この
アルミメンブレム2の外面(図において下面)側にはシ
ーラント層4が積層されている。また、パッキング材3
の外面(図において上面)には印刷層5が、該印刷層5
の外面にはフィルム層6が積層されている。
【0012】前記シーラント層4の素材は、適用容器に
合わせて決定される。例えば、適用容器をPE製とした
ときはPE用フィルムが、適用容器をPET製としたと
きはPET用フィルムが、適用容器をガラス製としたと
きはガラス用フィルムがそれぞれ選択されることとな
る。
【0013】前記パッキング材3はクッション性と断熱
性を備える限り、如何なる素材で構成してもよいが、実
施例ではポリオレフィン系発泡体が使用されている。こ
れはクッション性及び断熱性に優れる上に基材粉等の発
生がなく、衛生上優れているし、印刷特性もよいことに
よる。なお、前記発泡体の発泡倍率は1.2〜30倍、
好ましくは1.5〜15倍位が良く、厚さは容器の口径
にもよるが、100〜500μm、好ましくは300μ
m位がその機能を活かす上に適当である。
【0014】前記印刷層5は具体的には容器内の商品名
表示や製造者名表示として付されることが多い。尤も、
「開封して下さい」とか、「開封後はパッキング材とし
てお使いください」のような説明書的なものとして利用
してもよいし、漫画のキャラクターその他の標章を表示
してもよい。
【0015】前記フィルム層6は前記印刷層5を保護す
るためには透明性に優れたPET樹脂フィルムを使用す
るとよい。該PET樹脂は透明性に優れるほか、剪断強
度が優れているので本願シール材1の全体が破れにくく
なる。尤も、フィルム層6の表面に印刷することを否定
するものではない。なお、フィルムは半透明或いは赤・
青・黄色などを含む着色透明のものであってもよい。
【0016】前記本願シール材1は、図2(a)の如
く、容器10の口部に形成した雄ねじ11に螺合する雌
ねじ12を有するキャップ13の天井内面に適合できる
形体・大きさに打ち抜き、同図の如く、パッキング材3
側が内、シーラント層4側が外になるように装填する。
前記本願シール材1の打ち抜きに際し、周辺の一部に手
指で摘めるタブ(図示せず)を突設することもある。
【0017】前記本願シール材1の打ち抜き片を装填し
たキャップ13を、内容物Nを詰めた前記容器10の口
部にきつく螺合させると、アルミメンブレム2の外面に
設けたシーラント層4(図2、図3には表現していな
い)が容器10の口端に密接した状態となる。この容器
10の口端は、常に、まっ平らでなく微妙に波打ってい
ることもあるが、前記パッキング材3はそのクッション
性により容器10の口端の歪みを吸収してアルミメンブ
レムを容器10の口端に良く密接させる。
【0018】前記状態において、キャップ13の外面か
ら、図2(b)の如く、誘導加熱装置Mにて電磁波を与
えると、前記アルミメンブレム2が加熱し、その熱より
シーラント層4が溶け、容器10の口端に接着すること
となる。即ち、容器10内の内容物Nは閉め付けたキャ
ップ13内において本願シール材1の打ち抜き片により
完全に密封される。従って、該内容物Nの香りや風味は
流通過程を経て消費者の手に渡るまで確実に保護される
こととなる。
【0019】前記容器10内の内容物Nを取り出すとき
は、前記キャップ13をその螺合が緩む方向に捻じっ
て、図3(a)の如く、取り外すが、この状態では容器
10の口端にはシーラント層4を介して接着した本願シ
ール材1の打ち抜き片が、キャップ13内から全部離反
して接着することとなる。従って、消費者は本願シール
材(アルミメンブレムとパッキング材の複合)1を、図
3(b)の如く、容器口端から剥がし、内容物を取り出
すこととなる。このように本願シール材が剥がされる瞬
間まで容器10内の内容物のバージン性は保証(改ざん
証明)されていることとなる。
【0020】前記本願シール材1の打ち抜き片は好まし
くは、図3(b)の如く、一部を接着したまま口端に
(全部とり去らないで)残しておくと、それ以後、容器
10の口部にキャップ13を螺合させたときのパッキン
グとして利用できる点で好都合となる。
【0021】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係るインナーシー
ル材は、アルミメンブレムとパッキング材との複合材を
用い、該アルミメンブレムの外面にシーラント層を形成
したことを特徴としているから、これをキャップの天井
内面にパッキング材側が内、シーラント層側が外になる
ように装填し、該キャップを容器の口部にきつく螺合さ
せてからキャップ外面から誘導加熱装置にて電磁波を与
えると全体が容器口端に接着し、流通過程を経て消費者
に渡るまでの改ざん証明ができるとともに、キャップを
開けたときに、容器口端にしっかり固着されており、容
器口端から破かずに綺麗に剥がすことができ、開封後の
リシール性を確保することができるという優れた効果を
奏するものである。
【0022】また、請求項2に記載の発明は、前記パッ
キング材がポリオレフィン系発泡体であることを特徴と
しているから、前記アルミメンブレムとの複合により安
定したシール性が確保できるとともに、外面への商品名
や製造者名等の印刷性が確保できるなどの優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願シール材の部分拡大断面図である。
【図2】本願シール材の打ち抜き片を装填したキャップ
と内容物を入れた容器の断面図で、(a)はキャップを
容器の口部へ閉め付けた状態、(b)は誘導加熱状態で
ある。
【図3】キャップを容器の口部から取り除いた状態の断
面図で、(a)は本願シール材が容器の口端に残ってい
る状態、(b)は本願シール材を一部を残して開封した
状態である。
【符号の説明】
1 本願シール材 2 アルミメンブレム 3 パッキング材 4 シーラント層 5 印刷層 6 フィルム層 10 容器 11 雄ねじ 12 雌ねじ 13 キャップ N 内容物 M 誘導加熱装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 AA24 AA32 BA06 BA08 BA09 CA01 CC02 CC03 CC08 DA01 DB12 FA09 FB01 GA01 GB01 GB08 GB12 HA02 HB08 HC08 HD01 JA19 KA14 KA15 4F100 AB10A AG00C AK03B AK04C AK42C AK62B AK66B BA03 BA05 BA07 BA10B BA10C DJ01B GB18 JJ02 JK11 JL02 JL12C JL14 JM02A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミメンブレムとパッキング材との複
    合材を用い、該アルミメンブレムの外面にシーラント層
    を形成したことを特徴とするインナーシール材。
  2. 【請求項2】 前記パッキング材がポリオレフィン系発
    泡体であることを特徴とする請求項1に記載のインナー
    シール材。
JP36680799A 1999-12-24 1999-12-24 インナーシール材 Pending JP2001180736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36680799A JP2001180736A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 インナーシール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36680799A JP2001180736A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 インナーシール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001180736A true JP2001180736A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18487735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36680799A Pending JP2001180736A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 インナーシール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001180736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105083736A (zh) * 2015-07-13 2015-11-25 山东泰宝防伪技术产品有限公司 防伪瓶盖垫片及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105083736A (zh) * 2015-07-13 2015-11-25 山东泰宝防伪技术产品有限公司 防伪瓶盖垫片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2790943C (en) Tamper-evident package having a peelable lid
CN101077734B (zh) 具有擅动指示功能的可重新密封的封闭件
US6113271A (en) Resealable label flap including label stop
US8240546B2 (en) Film packaging having tamper-evident means
EP0771291B1 (en) Tamper evident shrink band
EP1419975B1 (en) Package particularly for packaging food products
JP2008063004A (ja) パッケージの保全表示密封部
JP3157394U (ja) 密閉包装容器の蓋体および密閉包装容器
JPH0245347A (ja) 不正行為表示容器および密封シール
US7832580B2 (en) Tamper evident container seal with integral pull opener
JPH09110077A (ja) 振り出し用紙容器
JP2020516556A (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JPS6344635B2 (ja)
GB2520992A (en) Opening label
JP2001180736A (ja) インナーシール材
US4747491A (en) Tab-opening container
JP2003072827A (ja) 不正開封防止容器及びそれを用いた食品包装体
JP2004142780A (ja) 蓋材
JP2002255223A (ja) 容器の口端シール用パッキング
JP3259868B2 (ja) インナーシール材およびその製造方法
TWM592823U (zh) 容器封口膜
CN113557200A (zh) 具有掩蔽元件的可再密封标签和具有可再密封标签的包装膜
CN216685592U (zh) 一种封口贴及容器
JP2000025828A (ja) インナーシール材
JP3397504B2 (ja) シール蓋付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100215