JP2001178311A - 貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群 - Google Patents

貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群

Info

Publication number
JP2001178311A
JP2001178311A JP37363899A JP37363899A JP2001178311A JP 2001178311 A JP2001178311 A JP 2001178311A JP 37363899 A JP37363899 A JP 37363899A JP 37363899 A JP37363899 A JP 37363899A JP 2001178311 A JP2001178311 A JP 2001178311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
catching
clam
claws
shellfish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37363899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Tamura
好美 田村
Masaharu Amano
昌春 天野
Masaaki Okamoto
昌明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP37363899A priority Critical patent/JP2001178311A/ja
Publication of JP2001178311A publication Critical patent/JP2001178311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 捕獲爪の弾性部と爪先との境界部に発生する
応力による破損を起こすことなく、かつ貝の損傷を伴わ
ない、また摩擦や破損時に爪先を入手し易く、かつ交換
し易い低コストの貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群を提供
する。 【解決手段】 フレームで構成された開口部より後方に
袋網を取付け、前記開口部の前方の桁に貝類を捕獲する
ための貝捕獲用爪を取り付ける貝捕獲用漁具の貝捕獲用
爪であって、桁に取り付けるための取付部(2a)を有し、
取付部(2a)と先端部との間に可撓性材料からなる撓み部
を形成したシャンク(2) と、シャンク(2)の先端部に装
着され、爪先(4) を把持する手段を有する爪先把持部
(3) と、爪先(4) とを備える。前記シャンク(2) は、シ
ャンク(2) の軸心に略平行な軸心を有するコイル部(5)
からなる撓み部を形成してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船上から捕獲用網
を牽引しながら海底に生息する貝類を掻き出すようにし
て、さらには貝類が漁具によって損傷しないように捕獲
するための貝類捕獲用の漁具に用いる貝捕獲用爪とその
貝捕獲用爪群に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に使用されている貝捕獲用漁具2
0は、図9に示すように船上から吊り下げて海底を牽引
され、天然の又は海底で養殖された貝類を捕獲する。こ
のために、牽引方向Aの前部の開口部21に捕獲爪22
を複数本牽引方向Aに対して左右方向に並列に並べ、後
部には海底を牽引しながら捕獲爪22で掻き出した貝類
を入れる袋網23を備えている。ところが、この捕獲爪
22は海底の砂利や岩石をも引っ掻くため爪先の摩耗が
激しかった。また、捕獲爪22が貝捕獲用漁具20の本
体にリジッドに取付けてあるため、捕獲した貝類の損傷
も多く、捕獲爪22に岩石等から無理な外力が加わって
損傷したりすることもあり、さらには捕獲爪22が海底
の凸凹部(急激な起伏部)に倣いづらいので、貝類の捕
獲効率も充分ではなかった。
【0003】そこで従来から、貝類を損傷させることな
く、また捕獲爪22の爪先や本体も損傷させることのな
い捕獲爪に関する先行技術が提案されており、例えば第
1例として実用新案登録第3056753号公報に開示
されたものが知られている。図10は同公報に開示され
た貝捕獲用漁具20(ただし、袋網23は図示せず)で
あり、図11は同じく捕獲爪を示しており、図11
(a)は捕獲爪の側面図、図11(b)はその平面図で
ある。図10に示すように、貝捕獲用漁具20の開口部
21の前方下部に略U字状のパイプ材29を設け、この
パイプ材29に複数の捕獲爪24を牽引方向Aに対して
左右方向に並列に取付けている。図11において、捕獲
爪24は、1本の金属の丸棒を用いて、U字状取付部2
5を中心にして左右に1対の第1のコイル状部26を形
成し、いずれか一方は第1のコイル状部26を形成した
後、前記取付部25の反対側に曲げてさらに第2のコイ
ル状部27を形成し、この後略直角方向下方に曲げ、第
1爪部28aを形成している。また他方は第1のコイル
状部26を形成した後、前記第2のコイル状部27を形
成せずに曲げ部から略直角方向下方に(つまりL字状
に)曲げ、第2爪部28bを形成している。これらの第
1、第2爪部28a,28bの先端部に爪先4が形成さ
れている。前記取付部25の左右に第1のコイル状部2
6,26を形成して捕獲爪24に弾力性を持たせること
により海底面からの衝撃を吸収し、これにより捕獲爪2
4の摩耗や損傷を防ぐと共に貝類に必要以上の力が加わ
って損傷させることなく捕獲することを可能としてい
る。
【0004】さらに、第2の先行技術として、捕獲爪の
摩耗や損傷への対応のみならず、捕獲した貝を壊さない
ようにする捕獲爪が、特許登録第2825186号公報
により提案されている。図12は、同公報に記載された
捕獲爪30を示す斜視図である。同図において、ゴム等
からなる弾性体の柄31の先端部に鋼シャンク32を取
り付け、さらにその先端部に超硬合金33を取り付けて
いる。鋼シャンク32を取り付けている柄31を弾性体
で構成することにより爪(ここでは鋼シャンク32)に
過度の荷重がかかるのを防止しており、したがって貝が
損傷することなく捕獲でき、また超硬合金33を取り付
けているため耐摩耗性が向上して捕獲爪30の取り替え
頻度を低減することを可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の捕獲爪には、次のような改善すべき点がある。第1
例の実用新案登録第3056753号公報に開示された
ものにおいて、貝捕獲用爪破損の防止と貝損傷の防止と
を可能とする捕獲爪を作製するためには、海底の凸凹部
に倣い易くするために捕獲爪に弾性を持たせる構造(第
1のコイル状部26、及び第2のコイル状部27)とし
なければならない。このとき、とりわけ掻き出す際に発
生する応力によって弾性部と爪先4との境界部に応力が
集中するため、折損が多発している。また、海底の砂利
や岩石に擦られるため爪先4の摩耗が激しく、短時間の
使用で捕獲爪24を交換しなければならない等、摩耗へ
の対応が頻繁に必要である。また、第2例の特許登録第
2825186号公報に開示されたものにおいて、ゴム
等の弾性体を柄31とする捕獲爪30は、製作時の成形
が複数工程に及ぶため高価であり、さらに耐摩耗性を向
上させるために鋼シャンク32の先端部に設けられた超
硬合金33は、一般的にろう付け等で接合されているの
で、修理に手間取るという問題がある。これらの爪交換
頻度及び補修時間の増大は、捕獲爪を10〜20数本も
装着し、かつ低コストが要求される漁具では、非常に大
きな問題となっている。
【0006】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、貝捕獲用漁具を牽引した際に捕獲爪
の弾性部と爪先との境界部に発生する応力による破損を
起こすことなく、かつ貝の損傷を伴わない貝捕獲用爪と
その貝捕獲用爪群を提供することを目的としている。ま
た他の目的は、摩擦や破損時に爪先を入手し易く、かつ
交換し易い低コストの貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】上記の目
的を達成するために、第1発明は、フレームで構成され
た開口部より後方に袋網を取付け、前記開口部の前方の
桁に貝類を捕獲するための貝捕獲用爪を取り付ける貝捕
獲用漁具の貝捕獲用爪であって、 a)桁に取り付けるための取付部を有し、取付部と先端
部との間に可撓性材料からなる撓み部を形成したシャン
クと、 b)シャンクの先端部に装着され、爪先を把持する手段
を有する爪先把持部と、 c)爪先とを備えた構成としている。
【0008】第1発明によると、貝捕獲用爪のシャンク
が可撓性材料でできているので、応力集中部をシャンク
の肉圧調節や材質調整によって強化することができ、破
損を防止することができる。さらに、海底面の凸凹部に
沿って貝捕獲用爪全体が動き、凹部では爪が下方に押し
下がり、凸部では該爪のみを上方に跳ね上げるので、凸
凹部への追従性が良好である。
【0009】第2発明は、第1発明において、前記シャ
ンクは、シャンクの軸心に略平行な軸心を有するコイル
部からなる撓み部を形成してなることを特徴としてい
る。
【0010】第2発明の貝捕獲用爪によると、シャンク
はシャンクの軸心に略平行な軸心を有するコイル部から
なる撓み部が形成されているので、爪本体の取付方向を
問わずに装着することができる。これによって、取付け
方向を意識しなくてもよいので、取付け方向を適宜設定
可能となり装着性の向上が図れ、装着の煩わしさもなく
なり交換が容易となる。
【0011】第3発明は、第1発明において、前記シャ
ンクとこのシャンクが取付けられる前記桁よりも後方に
設けた貝捕獲用漁具の桁との間に装着されたばねの一端
を受けるばね受け部を設けた撓み部をシャンクに形成し
た構成としている。
【0012】第3発明の貝捕獲用爪によると、海底の凸
凹部に沿いながら掻き出す際に生じる負荷応力をシャン
クのみならず、貝捕獲用漁具の桁にも負荷させることに
よりシャンクにかかる応力を分散することができるの
で、貝捕獲用爪の応力集中による損傷や破損を軽減でき
る。したがって、この応力分散ばね式の貝捕獲用爪によ
り寿命を長期化でき、保守コストを低減できる。
【0013】第4発明は、第1,2又は3の発明におい
て、前記爪先把持部は、シャンクの先端部を連結する受
け部と、爪先の下方への突き出し長さを調節可能に把持
する爪先把持部本体とを有する構成としている。
【0014】第4発明の貝捕獲用爪によると、爪先把持
部を介してシャンクと爪先を係合させることにより、爪
先を海底の状況に応じて爪先把持部から下方の突き出し
長さを調節できるので、掻き出す層を調節できる。これ
により、不要な掻き出しを行わないので捕獲量を向上で
きる。また、爪先が摩滅又は損傷した場合、爪先を順次
送り出す、もしくは上下入れ替えることも容易に可能と
なるので、貝捕獲用爪の交換頻度を低減でき、低コスト
化が図れる。
【0015】第5発明は、前記第2発明のコイル部から
なる撓み部を形成したシャンクを備えた第1の貝捕獲用
爪と、前記第3発明のばね のばね受け部を設けた撓み
部を形成したシャンクを備えた第2の貝捕獲用爪とを併
用したことを特徴とする貝捕獲用爪群である。
【0016】第5発明の貝捕獲用爪群によると、コイル
状撓み部を有する第2発明のコイルばね式の貝捕獲用爪
と、桁及びシャンクの間にばね受け部を有する第3発明
の応力分散ばね式の貝捕獲用爪とを併用することによ
り、応力分散ばね式の貝捕獲用爪は漁具を支持しながら
海底面から貝を掘り起こすと共に、コイルばね式の貝捕
獲用爪も貝を掘り起こして袋網に誘導するため、捕獲量
の向上が図れる。
【0017】第6発明は、前記第3発明のばね受け部を
設けた撓み部を形成したシャンクを備えた第2の貝捕獲
用爪を前記開口部の牽引方向前列に配置し、前記第2発
明のコイル部からなる撓み部を形成したシャンクを備え
た第1の貝捕獲用爪を次列に配置したことを特徴とする
貝捕獲用爪群である。
【0018】第6発明の貝捕獲用爪群によると、袋網を
装着した開口部より前方の前列桁に配置された、桁及び
シャンクの間にばね受け部を有する第3発明の応力分散
ばね式の貝捕獲用爪は、漁具を支持しながら海底面から
貝を掘り起こし、次列に配置されたコイル状撓み部を有
するコイルばね式の貝捕獲用爪は、掘り起こされた貝を
袋網に誘導するため、捕獲量の向上が図れる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の貝捕獲用爪の実
施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明に係る貝捕獲用爪が適用さ
れる貝捕獲用漁具を示している。貝捕獲用漁具10の中
央部には、下方に開口した門形のフレーム11が牽引方
向Aに対して左右方向に設けられ、フレーム11の開口
部には左右方向に並列に複数のフレーム支持桁12が配
設されている。フレーム11の開口部より牽引方向後方
には、袋網13が取付けられている。また、フレーム1
1の牽引方向前方下部には、略U字状に形成されたパイ
プ材等の支持部材からなる桁14が左右方向に取付けら
れており、桁14のU字状開口の中間部には左右方向に
桁15が取付けられている。桁14の前部には、複数の
貝捕獲用爪1が並列に取付けてある。なお、貝捕獲用爪
1の爪先の高さは、フレーム11の開口部に配設された
フレーム支持桁12よりも所定長さ低くなるように調節
されている。
【0021】図2は本発明の第1実施形態に係る貝捕獲
用爪の構成図であり、図2(a)は貝捕獲用爪1の側面
図で、図2(b)は同平面図である。同図において、貝
捕獲用爪1は、可撓性を有するシャンク2と、爪先把持
部3と、爪先4とを有している。シャンク2の一端には
前記貝捕獲用漁具10の桁14に取付けるための取付部
2aを有し、他端には爪先把持部3の受け部3bがボル
ト8により係合されており、爪先把持部3の爪先把持部
本体3aの穴には所定長さの細長い爪先4が挿入されて
ボルト9により係合されている。なお、シャンク2と爪
先把持部3の係合については、ろう付け又は溶接等の固
着手段を用いてもよい。また、シャンク2を板材のまま
用いる場合には、シャンク2を爪先把持部3の受け部3
bに嵌入させる部位は受け部3bの穴形状に合わせて形
成すればよく、本実施形態においては丸棒状に形成して
使用している。
【0022】シャンク2の可撓性材料としては、ベリリ
ウム銅、ステンレス鋼、ばね鋼等があげられるが、入手
し易さ、安価なこと、そして加工し易さを考慮するとシ
ャンク2に用いる可撓性材料は、好ましくはばね鋼でで
きており、板状又は角棒状に形成してもよく、断面係数
とヤング率からその断面積と厚みを決定すればよい。な
お、ボルト8が係合されるところは、予めボルト8を安
定よく座らせるために幾分かの凹部2cを形成してもよ
い。
【0023】図3に示すように、爪先把持部3は、シャ
ンク2の先端部を受ける受け部3bと爪先4を把持する
爪先把持部本体3aとを有している。受け部3bと爪先
把持部本体3aとの両方の軸心を含む平面内でそれぞれ
の軸心の関係は、爪先把持部本体3aの軸心は受け部3
bの軸心に対して90度よりもやや牽引方向に寝かせる
ように所定の傾きαを持ち、好ましくは略60度の傾き
を持たせている。これは、海底にあって牽引されたとき
にシャンク2が撓み部(本実施形態ではシャンク2全体
が可撓性材料からなっている)で撓んでも、爪先4が幾
分か傾きを持ち易くして逃げ易くするためであり、貝が
損傷しないために傾きを持たせている。爪先把持部本体
3aの穴3cに嵌入された爪先4をボルト9で係合する
ためのネジ孔9aが設けられている。また、受け部3b
にはシャンク2をボルト8で係合するためのネジ孔8a
が設けられている。
【0024】爪先4は摩耗するので、入手のし易さ、加
工のし易さ、また安価であることが要求されるため、好
ましくは鋼材を熱処理して硬度をHv400以上にして
耐摩耗性を有したものとする。また、爪先4は、爪先把
持部本体3aでのボルト9による係合を安定よく行うた
めに凹部4aを形成してもよい。さらに、爪先4は、摩
滅により爪先把持部本体3aから下方へ突き出した長さ
が短くなるので、短くなった分だけ適宜送り出せる長さ
としてある。さらにまた、爪先4の上下を入れ替えて使
用した方の反対側が下方になるように爪先4を付け替え
るだけで再度使用することができるようになっている。
【0025】爪先4は、貝捕獲用漁具10に装着された
袋網13に絡まないようにするために所定長さ(例えば
300mm)以下に設定される。なお、本実施形態で
は、直径8mm、長さ200mmに設定されている。爪
先把持部本体3aの穴3cの断面形状は円である必要は
なく例えば方形等の多角形にしてもよく、したがってこ
の断面形状に適合させて爪先4の断面を例えば多角形
(角棒又は角パイプ)としてもよい。また、耐摩耗性を
さらに求めて直径15mmにすると約4倍の寿命が得ら
れる。これにより、高価な超硬合金を着けることなく長
寿命化が図れる。
【0026】本実施形態のような構成の貝捕獲用爪1に
よると、シャンク2に可撓性材料のうちばね鋼を用いて
いるので、容易に、かつ安価に作製でき、また爪先4は
鋼材を熱処理により硬度を高めて耐摩耗性を持たせてい
るので安価に作製できる。また、シャンク2がばね鋼で
構成されているため、海底の凸凹部に対して撓むことに
より海底面の倣い性を向上できる。さらには、爪先4は
交換可能としたため、貝捕獲用爪1全体の交換をする必
要がなく、交換の手間がかからないという効果もある。
また、海底の凸凹部への倣い性が向上されるので貝の損
傷も防止でき、捕獲量も向上できるという効果もある。
【0027】次に、図4に基づいて第2実施形態を説明
する。なお、図2,3の構成要素と同一要素には同一符
号を付して説明を省く。図4は第2実施形態の貝捕獲用
爪1aの構成図であり、図4(a)は貝捕獲用爪1aの
側面図で、図2(b)は同平面図である。同図におい
て、可撓性材料のうちのばね鋼からなるシャンク2の長
手方向中央部には、コイル状に複数条巻いたコイル部5
がそのコイル軸心を前記長手方向(即ちシャンク2の軸
心方向)と略平行に(本実施形態では、コイル軸心とシ
ャンク2の軸心とを一致させて)設けられている。シャ
ンク2の一端には取付部2aを有し、他端の端部2bは
爪先把持部3の受け部3bに嵌入されている。
【0028】本実施形態の貝捕獲用爪1aによると、シ
ャンク2の取付部2aと端部2bとの間に(実施形態で
は略中央部に)軸心に対して略平行にコイル部5を設け
たので撓み性が向上し、海底の凸凹部への倣い性を向上
できる。また、従来は、貝捕獲用漁具10へ取付けるシ
ャンク2の取付部2aの軸心方向は左右に制約されてい
たが、本実施形態ではコイル部5がその軸心の直交方向
の外力に対して撓み性を有することから、取付け方向を
意識しなくてもよいので、取付け方向を適宜設定可能と
なり装着性の向上も図れる。したがって、本実施形態で
はシャンク2を左右方向の桁14に取付けているが、こ
れに限定されず、上下方向の桁(図示せず)に取付けて
もよい。
【0029】次に、図5により第3実施形態を説明す
る。なお、図2,3の構成要素と同一要素には同一符号
を付して説明を省く。図5は、本実施形態に係る貝捕獲
用爪1bの側面図である。同図において、可撓性材料の
うちのばね鋼からなるシャンク2に、貝捕獲用漁具10
を構成する前記桁15に一端部が取付けられたばね5a
の他端部を受けるばね受け部6を設けている。本実施形
態によると、前記桁15に装着したばね5aと、このば
ね5aを受けるばね受け部6とで撓み部を構成すること
により、貝捕獲用爪1bが海底の凸凹部に倣う際に生じ
る応力はシャンク2のみならず、貝捕獲用漁具10の桁
15にも負荷される。これにより、シャンク2へかかる
応力を分散することができる。したがって、貝捕獲用爪
1bの応力負荷による損傷を軽減できる。また、シャン
ク2を袋網13の中心に向かってひねる(即ち、爪先4
が袋網13の中心方向に回動する)ことにより、掻き出
した貝を袋網13の中心部に寄せることができ、したが
って捕獲量を増大させるという効果もある。
【0030】図6は、第3実施形態におけるばね5aの
他の実施態様例を示している。即ち、可撓性材料のうち
のばね鋼からなるシャンク2と貝捕獲用漁具10を構成
する前記桁15との間にコイル状のばね5bを取付けた
例を示している。他の構成は同様であり、この場合の作
用及び効果も上記と同様である。
【0031】次に、これまで説明した各実施形態の貝捕
獲用爪1,1a,1b,1c等を組み合わせて貝捕獲用
漁具10に適用する貝捕獲用爪群の説明を行う。図7及
び図8は貝捕獲用爪群の説明図である。図7には、牽引
方向A前方の前列の桁14に、シャンク2と後方の桁1
5との間に装着したばね5a,5bを介してシャンク2
へかかる応力負荷を分散する応力分散ばね式の貝捕獲用
爪1b,1c(図5,6参照)を左右方向に複数並べて
取付け、後列の桁15にシャンク2の中間部にコイル部
5を設けたコイルばね式の貝捕獲用爪1a(図4参照)
を左右方向に複数並べて取付けた例を示している。この
場合、応力分散ばね式の貝捕獲用爪1b,1cとコイル
ばね式の貝捕獲用爪1aとは、互い違いに、又は所定個
数ごとに交互に並べて配置してもよい。このような配置
にすることにより、前列の応力分散ばね式の貝捕獲用爪
1b,1cは、海底面の凸凹部から受ける応力を分散し
て漁具を支持しながら海底面から貝を掘り起こし、次列
のコイルばね式の貝捕獲用爪1aは、掘り起こされた貝
をさらに袋網に誘導するため、捕獲量の増大が図れる。
【0032】また図8には、前列の桁14に、前記コイ
ルばね式の貝捕獲用爪1aと、シャンク2と後方の桁1
5との間に装着したばね5a,5bを介してシャンク2
へかかる応力負荷を分散する応力分散ばね式の貝捕獲用
爪1b,1c(図5,6参照)とを左右方向に複数並べ
て取付けた例を示している。この場合、コイルばね式の
貝捕獲用爪1aと応力分散ばね式の貝捕獲用爪1b,1
cとは、互い違いに、又は所定個数ごとに交互に並べて
配置してもよい。このような配置にすることにより、応
力分散ばね式の貝捕獲用爪1b,1cは海底面の凸凹部
から受ける応力を分散して漁具を支持しながら海底面か
ら貝を掘り起こすと共に、コイルばね式の貝捕獲用爪も
貝を掘り起こして袋網にそれぞれ誘導するので、捕獲量
の増大が図れる。
【0033】要するに、各貝捕獲用爪の組合せ、及びそ
の順番、装着個数等は海底面の状況や貝の掘り起こし深
さ等の条件に応じて任意に選択可能であり、これらの貝
捕獲用爪群によって効率良く貝類を捕獲できる。
【0034】以上説明したように、本発明によると、シ
ャンクに撓み部を持たせて海底の凸凹部への倣い性を向
上させたため、シャンクの損傷や破損を防止することが
でき、また爪先把持部を形成して爪先を交換可能とした
ので爪先の交換が容易となり、保守コストを低減でき
る。さらに、爪先は熱処理により硬度を高くして耐摩耗
性を上げたので、爪先の交換頻度を低減できる。さらに
また、各シャンク毎に海底の凸凹部への倣い性を向上さ
せたので、捕獲量を向上できる。また、シャンクの撓み
部を、貝捕獲用漁具の桁に装着したばねにも持たせるこ
とにより、シャンクを袋網の中心に向かってひねって掘
り起こす構成にできるので、さらに捕獲量を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る貝捕獲用爪が適用される貝捕獲用
漁具の斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る貝捕獲用爪の構成
図であり、(a)はその貝捕獲用爪の側面図で、(b)
は同平面図である。
【図3】本発明に係る爪先把持部の側面図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る貝捕獲用爪の構成
図であり、(a)はその貝捕獲用爪の側面図で、(b)
は同平面図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係る貝捕獲用爪の側面
図である。
【図6】本発明の第3実施形態の他の態様例に係る貝捕
獲用爪の側面図である。
【図7】本発明に係る貝捕獲用爪群の第1例の説明図で
ある。
【図8】本発明に係る貝捕獲用爪群の第2例の説明図で
ある。
【図9】貝捕獲用漁具の使用状況の説明図である。
【図10】第1の従来技術に係る貝捕獲用爪が適用され
た漁具の説明図である。
【図11】第1の従来技術に係る捕獲爪の構成図であ
り、(a)はその捕獲爪の側面図、(b)は同平面図で
ある。
【図12】第2の従来技術に係る捕獲爪の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c…貝捕獲用爪、2…シャンク、2
a…取付部、2b…端部、3…爪先把持部、3a…爪先
把持部本体、3b…受け部、4…爪先、5,5a,5b
…コイル部、6…ばね受け部、7…捕獲用爪群、8,9
…ボルト、10…貝捕獲用漁具、13…袋網、14…
桁、15…桁、22,24…捕獲爪、30…捕獲爪、3
1…柄、32…鋼シャンク、33…超硬合金。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームで構成された開口部より後方に
    袋網を取付け、前記開口部の前方の桁に貝類を捕獲する
    ための貝捕獲用爪を取り付ける貝捕獲用漁具の貝捕獲用
    爪であって、 a)桁に取り付けるための取付部(2a)を有し、取付部(2
    a)と先端部との間に可撓性材料からなる撓み部を形成し
    たシャンク(2) と、 b)シャンク(2) の先端部に装着され、爪先(4) を把持
    する手段を有する爪先把持部(3) と、 c)爪先(4) とを備えたことを特徴とする貝捕獲用爪。
  2. 【請求項2】 前記シャンク(2) は、シャンク(2) の軸
    心に略平行な軸心を有するコイル部(5) からなる撓み部
    を形成してなることを特徴とする請求項1記載の貝捕獲
    用爪。
  3. 【請求項3】 前記シャンク(2) とこのシャンク(2) が
    取付けられる前記桁よりも後方に設けた貝捕獲用漁具の
    桁との間に装着されたばね(5a,5b) の一端を受けるばね
    受け部(6) を設けた撓み部をシャンク(2) に形成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の貝捕獲用爪。
  4. 【請求項4】 前記爪先把持部(3) は、シャンク(2) の
    先端部を連結する受け部(3b)と、爪先(4) の下方への突
    き出し長さを調節可能に把持する爪先把持部本体(3a)と
    を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の貝
    捕獲用爪。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のコイル部(5) からなる撓
    み部を形成したシャンクを備えた第1の貝捕獲用爪(1a)
    と、請求項3記載のばね(5a,5b) のばね受け部(6) を設
    けた撓み部を形成したシャンクを備えた第2の貝捕獲用
    爪(1b,1c) とを併用したことを特徴とする貝捕獲用爪
    群。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のばね(5a,5b) のばね受け
    部(6) を設けた撓み部を形成したシャンクを備えた第2
    の貝捕獲用爪(1b,1c) を前記開口部の牽引方向前列に配
    置し、請求項2記載のコイル部(5) からなる撓み部を形
    成したシャンクを備えた第1の貝捕獲用爪(1a)を次列に
    配置したことを特徴とする貝捕獲用爪群。
JP37363899A 1999-12-28 1999-12-28 貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群 Pending JP2001178311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37363899A JP2001178311A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37363899A JP2001178311A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178311A true JP2001178311A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18502506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37363899A Pending JP2001178311A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178311A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017205A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Tokoro Gyogyo Kyodo Kumiai ホタテ貝捕獲用漁具
CN104304203A (zh) * 2014-10-23 2015-01-28 陈振国 方格星虫捕捉机
CN111328776A (zh) * 2020-04-08 2020-06-26 江苏省海洋水产研究所 沙泥质底质池塘埋栖型贝类培育苗种起捕装置和使用方法
JP2020115766A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 三菱製鋼株式会社 魚介類の採取具の爪及びその製造方法
KR102314429B1 (ko) * 2020-12-23 2021-10-18 고국주 조개류 채취용 기구
CN113545322A (zh) * 2021-08-19 2021-10-26 青岛智汇港创新科技有限公司 一种用于渔船拖网捕捞的防磨损托底装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017205A (ja) * 2000-06-30 2002-01-22 Tokoro Gyogyo Kyodo Kumiai ホタテ貝捕獲用漁具
CN104304203A (zh) * 2014-10-23 2015-01-28 陈振国 方格星虫捕捉机
JP2020115766A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 三菱製鋼株式会社 魚介類の採取具の爪及びその製造方法
CN111328776A (zh) * 2020-04-08 2020-06-26 江苏省海洋水产研究所 沙泥质底质池塘埋栖型贝类培育苗种起捕装置和使用方法
KR102314429B1 (ko) * 2020-12-23 2021-10-18 고국주 조개류 채취용 기구
CN113545322A (zh) * 2021-08-19 2021-10-26 青岛智汇港创新科技有限公司 一种用于渔船拖网捕捞的防磨损托底装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050172536A1 (en) Flexible fishing lure tails and appendages
CN104067992A (zh) 铅头钩钓组、铅头钩钓组用钓钩和铅头钩钓组用钓坠
US8875424B2 (en) End bit for a soil-working tool
JP2001178311A (ja) 貝捕獲用爪とその貝捕獲用爪群
JP6393394B1 (ja) ジグヘッド付ルアー及びジグヘッド
US3195262A (en) Quick-release bottom fishing sinker
EP0923860B1 (en) Fish hook
CA2046926A1 (en) Tandem double offset fishhook
US6978571B1 (en) Fishing lure system
JP7244311B2 (ja) 疑似餌、及び、疑似餌用スプリットリング
US4833816A (en) Super setter plastic fishing hook
US20160338329A1 (en) Bladed fishing lure assembly
US2736125A (en) Fish lure
US5490346A (en) Fishhook devices and assemblages of parts therefor
JP3492985B2 (ja) ホタテ貝捕獲用漁具
JP6801069B2 (ja) 魚介類採取具の爪
JP3510991B2 (ja) ルアー
JP3157371U (ja) 貝採集装置
US1736624A (en) Hand fishing net
JP2022106128A (ja) 釣り用ルアー
JP3227013U (ja) 釣り針
CA1307398C (en) Weedless fish lure
JP2004357646A (ja) ルアー
JP6945759B1 (ja) ルアー用フック及び釣り用ルアー
JP2020074771A (ja) 魚介類採取具の爪