JP2001178150A - 交流高圧電源 - Google Patents

交流高圧電源

Info

Publication number
JP2001178150A
JP2001178150A JP35902199A JP35902199A JP2001178150A JP 2001178150 A JP2001178150 A JP 2001178150A JP 35902199 A JP35902199 A JP 35902199A JP 35902199 A JP35902199 A JP 35902199A JP 2001178150 A JP2001178150 A JP 2001178150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
voltage power
output
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35902199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Nakatani
正秀 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35902199A priority Critical patent/JP2001178150A/ja
Publication of JP2001178150A publication Critical patent/JP2001178150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直流から交流までの広範囲な任意の出力の波
形および周波数の交流電圧を出力することができる交流
高圧電源を提供すること。 【解決手段】 交流電圧制御手段5は、交流高圧電源か
ら出力する交流電圧の振幅に応じて直流高圧電源1、2
のピーク電圧を演算し、負極性制御手段6と正極性制御
手段7に設定する処理を行う。正極性制御手段7は、直
流高圧電源2の出力電圧が交流電圧制御手段5で設定さ
れた値となるように定電圧制御を行う。また、負極性制
御手段6でも同様に直流高圧電源1の出力を定電圧制御
する。定電圧制御された各直流高圧電源1、2の出力を
極性選択手段3で選択的に出力端4に出力することによ
り交流電圧を出力する。選択的に出力する構成とするこ
とで直流から数KHzの交流までの任意の周波数および
任意の振幅の交流電圧を出力することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流高圧電源に係
り、特に画像形成装置の作像部に用いる交流高圧電源に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、電子写真方式の画像形成装置
では、作像部の帯電手段や現像手段に交流電圧を供給す
る交流高圧電源を搭載している。図8は、従来の交流高
圧電源の回路を示した図である。この交流高圧電源は、
一次側で生成した交流電圧を昇圧トランスで高電圧に昇
圧し、負荷となる作像部へ出力している。交流電圧は正
負の波形が対称な正弦波や矩形波を出力し、別の直流高
圧電源で直流バイアスを重畳していた。近年では、画像
の向上のために正負波形が非対称のものや周波数を作像
条件に応じて切り替えられるような交流高圧電源が要求
されてきている。ところで、特許第2826918号公
報では、高圧トランスと負荷の容量成分で共振するよう
にして、高圧トランスの一次側の印加電圧と一次側の電
流が同位相になるように周波数制御手段により高圧交流
の周波数を制御した高圧交流発生回路について記載され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特許第
2826918号公報記載の発明では、交流発生手段か
らの交流を入力し、高圧トランスで昇圧して高圧交流を
出力するので、高圧トランスの周波数特性により出力す
る高圧交流の可変幅に限界があった。また、直流バイア
スのために直流高圧電源が必要となっていた。このよう
な一次側で交流を生成し交流電圧を昇圧トランスで昇圧
する方式では、昇圧トランスの周波数帯域のために、限
られた範囲の交流電圧しか対応することができなかっ
た。
【0004】そこで、本発明の第1の目的は、簡単な構
成で安価に直流から交流までの広範囲な任意の周波数の
交流電圧を出力することができる交流高圧電源を提供す
ることである。また、本発明の第2の目的は、直流バイ
アス用の高圧電源を用いずに直流バイアスを重畳または
任意の値に可変できる交流高圧電源を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、正
極性の直流高圧を出力する正極性直流高圧電源と、負極
性の直流高圧を出力する負極性直流高圧電源と、前記正
極性直流高圧電源または前記負極性直流高圧電源の出力
電圧のいづれか一方を選択して一つの出力端から出力す
る極性選択手段を備えたことにより、前記第1の目的を
達成する。
【0006】請求項2の発明では、請求項1記載の発明
において、前記極性選択手段は、電流制限抵抗と、出力
電圧の立ち上がり時間短縮用のスイッチ素子と、を有
し、前記電流制限抵抗および前記スイッチ素子の並列回
路を介して出力端に接続しており、さらに前記正極性直
流高圧電源および前記負極性直流高圧電源の出力電圧の
極性を切り替える極性切り替えのスイッチ素子も介して
出力端に接続されていることにより、前記第1の目的を
達成する。
【0007】請求項3の発明では、請求項1記載の発明
において、前記正極性直流高圧電源および前記負極性直
流高圧電源の出力電圧を各々個別に検出し、この検出し
た各出力電圧が出力する交流電圧の振幅に応じたピーク
電圧となるように定電圧制御する定電圧制御手段をさら
に備えたことにより、前記第1の目的を達成する。
【0008】請求項4の発明では、正極性の直流高圧を
出力する正極性直流高圧電源と、負極性の直流高圧を出
力する負極性直流高圧電源と、前記正極性直流高圧電源
または前記負極性直流高圧電源の出力電圧のいづれか一
方を選択して一つの出力端から出力する極性選択手段
と、を備えた交流高圧電源において、前記定電圧制御手
段は、交流電圧の振幅に応じた前記正極性直流高圧電源
のピーク電圧を定電圧制御する正極性制御手段と、交流
電圧の振幅に応じた前記負極性直流高圧電源のピーク電
圧を定電圧制御する負極性制御手段と、前記正極性直流
高圧電源および前記負極性直流高圧電源各々のピーク電
圧を演算し、前記正極性制御手段および前記負極性制御
手段に設定する交流電圧制御手段を備えたことにより、
前記第1の目的を達成する。
【0009】請求項5の発明では、請求項4記載の発明
において、前記正極性制御手段および前記負極性制御手
段は、前記正極性直流高圧電源および前記負極性直流高
圧電源の出力電圧を各々個別に検出する出力電圧検出手
段と、前記出力電圧検出手段の検出信号をデジタル値に
変換するアナログ/デジタル変換手段と、前記正極性直
流高圧電源および前記負極性直流高圧電源を駆動するパ
ルス幅変調信号を発生する信号発生手段と、前記アナロ
グ/デジタル変換手段により変換されたデジタル値が前
記交流電圧制御手段により設定されたピーク電圧値とな
るように、前記正極性直流高圧電源および前記負極性直
流高圧電源を駆動するパルス幅変調信号を信号発生手段
から出力させる出力制御手段を備えることにより、前記
第1の目的を達成する。
【0010】請求項6の発明では、請求項3、請求項4
または請求項5のいづれか1項に記載の発明において、
出力される交流電圧に重畳する直流成分に応じて、前記
正極性直流高圧電源のピーク電圧と前記負極性直流高圧
電源のピーク電圧を個別に設定する直流成分制御手段を
さらに備えたことにより、前記第2の目的を達成する。
【0011】請求項7の発明では、請求項2記載の発明
において、前記正極性直流高圧電源が正極性の直流高圧
を出力した際、前記極性選択手段は前記出力電圧の立ち
上がり時間短縮用のスイッチ素子を接続することによ
り、前記第1の目的を達成する。
【0012】請求項8の発明では、請求項3、請求項4
または請求項5のいづれか1項に記載の発明において、
前記定電圧制御手段は、前記正極性直流高圧電源または
前記負極性直流高圧電源の出力電圧を各々異なる値に定
電圧制御するとともに、この各出力電圧を出力端に出力
する時間の比率を異なる値とすることにより、前記第1
の目的を達成する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図7を参照して詳細に説明する。図1は、
本実施形態に係る交流高圧電源の構成を示したブロック
図である。この交流高圧電源は、負極性の直流高圧を生
成する直流高圧電源(PP−,power pack)
1と、正極性の直流高圧を生成する直流高圧電源(PP
+)2と、出力する電圧の極性を選択する極性選択手段
(PS,polarity select)3と、交流
高圧電源の出力端4とを備えている。極性選択手段3
は、各直流高圧電源1、2で生成された直流電圧を選択
的に出力端4に出力することにより、出力端4に交流電
圧を出力している。このように直流電圧を選択的に出力
する構成とすることで、交流電圧の昇圧にトランスを使
わないので、直流から数KHzの交流までの任意の周波
数の電圧をひとつの高圧電源で出力することができる。
【0014】図2は、正・負極性制御手段を付加した交
流高圧電源の構成を示したブロック図である。図2aの
交流高圧電源は、負極性の直流高圧を生成する直流高圧
電源1と、正極性の直流高圧を生成する直流高圧電源2
と、直流高圧電源1のピーク電圧を定電圧制御する負極
性制御手段(−CV,control of volt
age)6と、直流高圧電源2のピーク電圧を定電圧制
御する正極性制御手段(+CV)7と、交流高圧電源か
ら出力する交流電圧の振幅を制御する交流電圧制御手段
(ACC,alternating current
contorol)5と、極性選択手段3とを備えてい
る。交流電圧制御手段5は、交流高圧電源から出力する
交流電圧の振幅に応じて直流高圧電源1、2のピーク電
圧を演算し、負極性制御手段6と正極性制御手段7に設
定する処理をソフトウェアなどで行う。正極性制御手段
7は、直流高圧電源2の出力電圧が交流電圧制御手段5
で設定された値となるように定電圧制御を行う。また、
負極性制御手段6でも同様に直流高圧電源1の出力を定
電圧制御する。定電圧制御された各直流高圧電源1、2
の出力を極性選択手段3で選択的に出力端4に出力する
ことにより交流電圧を出力している。このような構成に
することにより、直流から数KHzの交流までの任意の
周波数および任意の振幅の交流電圧を出力することがで
きる。
【0015】図2bは、図2aの直流高圧電源1および
負極性制御手段6の構成を示した図である。直流高圧電
源1の出力は、抵抗50、51からなる出力電圧検出手
段で検出され、A/D(アナログ/デジタル)変換器9
に入力されることでデジタル値に変換される。このデジ
タル値はマイクロコンピュータCPU(中央処理装置)
10に取り込まれる。マイクロコンピュータCPU10
は、この取り込まれたデジタル値が交流電圧制御手段5
で設定されたピーク電圧に相当する値となるように直流
高圧電源1を駆動するPWM(パルス幅変調)信号のデ
ューティーを演算し、PWM信号発生手段11にその演
算した値を出力することで、直流高圧電源1の出力電圧
を定電圧に制御している。
【0016】図3は、直流成分制御手段(DCC,di
rect current control)12を付
加した交流高圧電源の構成を示したブロック図である。
図3aは、交流電圧制御手段5の出力が直流成分制御手
段12を介して各直流高圧電源1、2に出力される点で
図2aの交流高圧電源と異なる実施形態である。この直
流成分制御手段12は、出力端4から出力する交流電圧
に直流成分を重畳するため、交流電圧制御手段5で設定
した各直流高圧電源1、2のピーク電圧を直流成分に応
じて偏寄させて各直流高圧電源1、2に出力している。
【0017】図3bは、図3aの交流高圧電源での出力
の一例を示した図である。例えば、振幅が2000Vで
直流成分が−500V、正負のデューティーが5:5の
交流電圧を出力する場合は、交流電圧制御手段5で正負
のピーク電圧を振幅の1/2の1000Vに設定し、そ
の値に対し直流成分制御手段12では直流成分の1/2
を加えて、正極性制御手段7には750V(1000V
+(−500/2))を、負極性制御手段6には125
0V(1000−(−500/2))を設定する。これ
により、交流高圧電源の出力端4からは直流成分を重畳
した交流電圧が出力される。
【0018】図4は、本実施の形態に係る交流高圧電源
の回路構成を示した図である。負極性の直流高圧を出力
する直流高圧電源1は、昇圧トランス13を中心に1次
側にはスイッチング素子19が接続してあり、2次側に
はダイオード15とコンデンサ17からなる整流回路と
ノイズ低減抵抗21、さらに抵抗22、23による出力
電圧検出手段、立ち上がり時間を短縮するコンデンサ2
4などが接続してある。正極性の直流高圧を出力する直
流高圧電源2も負極性の直流高圧を出力する直流高圧電
源1と同様に、昇圧トランス14とスイッチング素子2
0およびダイオード16、コンデンサ18、34、ノイ
ズ低減抵抗28、抵抗29、30で構成されている。
【0019】直流高圧電源2の出力は、電流制限抵抗3
5と立ち上がり時間を短縮するためのスイッチ素子であ
るフォトカプラ(光結合素子)31〜33を介して交流
高圧電源の出力端4に接続してある。また、直流高圧電
源1の出力は、極性選択手段3の極性切り替え用のスイ
ッチ素子であるフォトカプラ25〜27を介して、正極
性を出力する直流高圧電源2の出力と同様に交流高圧電
源の出力端4に接続してある。極性選択手段3は電流制
限抵抗35も含んでいる。さらに、各フォトカプラ25
〜27、31〜33の発光側は、抵抗36または37を
介して電源および制御装置60に接続してある。交流高
圧電源は以上の各部によって構成されている。
【0020】制御装置60は、マイクロコンピュータC
PU10と、A/D変換器9と、PWM信号発生手段1
1とを備えている。この制御装置60は、各直流高圧電
源1、2のフィードバック信号をA/D変換器9に入力
し、各昇圧トランス13、14の駆動信号PWM+、P
WM−を生成して出力する。さらに、各フォトカプラ2
5〜27、31〜33の駆動信号も生成し出力してい
る。また図示は省略するが、制御装置60は画像形成装
置の作像部の制御も行っている。
【0021】制御装置60に内蔵されているPWM信号
発生手段11が生成する20KHzのPWM信号は、各
昇圧トランス13、14を駆動するスイッチング素子1
9または20に供給される。これにより、各昇圧トラン
ス13、14の2次側に高電圧が誘起され、この誘起さ
れた高電圧を整流平滑することにより直流電圧を出力す
る。この直流電圧出力は、抵抗22、23または29、
30の出力電圧検出手段で検出され、フィードバック信
号として制御装置60のA/D変換器9に入力される。
ここで、負極性のフィードバック信号FB−は、極性反
転回路を介することにより正極性として入力される。A
/D変換されたフィードバック信号は、マイクロコンピ
ュータCPU10に取り込まれ、ソフト的に構成された
交流電圧制御手段5と直流成分制御手段12により設定
されるピーク電圧の目標値と比較演算される。この目標
値との差分に応じて各交流高圧電源1、2を駆動するP
WM信号のデューティーを補正し、その補正値をPWM
信号発生手段11に出力している。これにより、直流高
圧電源1、2の直流出力電圧はそれぞれ定電圧に制御さ
れる。
【0022】図2で示した正極性制御手段7または負極
性制御手段6は、出力電圧検出手段からPWM信号発生
手段11への出力までで構成されている。制御装置60
では、画像形成装置の条件に応じて目標値を切り替え、
作像に最適な出力電圧を出力するようにしている。ま
た、直流高圧電源1、2の直流出力電圧を極性選択手段
3のフォトカプラ25〜27を切り替えることにより、
交流電圧として出力端4に出力している。
【0023】図5は、図4の回路構成である交流高圧電
源の出力を表した図である。各直流高圧電源1、2が起
動すると直流出力電圧V+とV−が出力される。時間t
1で極性切り替え信号+/−をHレベルに切り替え、フ
ォトカプラ25〜27が切断されると、正極性V+の電
圧が電流制限抵抗35を介して出力端4から出力され
る。電流制限抵抗35は負荷である現像装置(図示して
いない)の負荷抵抗に比べ充分小さな抵抗値(例えば、
3MΩ)に設定してあるので、出力端4には直流出力電
圧V+とほぼ等しい電圧が出力される。時間t1からΔ
t後に立ち上がり短縮信号+UPをLレベルに切り替
え、フォトカプラ31〜33を接続して電流制限抵抗3
5を短絡することで、電流制限抵抗35と負荷側の静電
容量(図示していない)で構成される積分回路による出
力電圧の立ち上がりの遅れを取り消している。さらに時
間t2の負極性への極性切り替えのΔt前に、短縮信号
+UPをHレベルに切り替えフォトカプラ31〜33を
切断することで、時間t2での極性切り替え時に、直流
出力電圧V+から直流出力電圧V−への過電流が流れな
いようにしている。
【0024】次に、時間t2で極性切り替え信号+/−
をLレベルに切り替えてフォトカプラ25〜27を接続
すると、電流制限抵抗35を介して出力している正極性
の直流出力電圧V+は、直流出力電圧V−に引き込まれ
出力端4には直流出力電圧V−が出力される。時間t3
では極性切り替え信号+/−をHレベルに切り替え、時
間t1からの動作を繰り返す。このような時間t1から
t3までの動作を繰り返すことにより、出力端4から振
幅Va+Vbで正負対称な波形の交流電圧を出力するこ
とができる。出力端4から出力される交流電圧は、極性
切り替え信号+/−および短縮信号+UPの出力タイミ
ングを変えることにより、任意の周波数の交流電圧とし
て出力することができる。さらに、各直流高圧電源1、
2の直流出力電圧を異なる値に設定することにより、任
意の直流バイアスを加えることができる。この実施の形
態では例えば、図5のように時間t10以降は振幅Vc
+Vdで負極性に急峻なピークを有するパルス波形を出
力することができる。また、図示は省略するが、極性切
り替え信号+/−を固定することで直流高電圧も出力す
ることができる。
【0025】図6は、本実施の形態に係る交流高圧電源
による作業制御の処理手順を示したフローチャートであ
る。まず、画像形成装置の作像条件に応じて交流電圧の
振幅や直流成分および正負デューティー等のパラメータ
を設定する(ステップ100)。制御装置60ではパラ
メータに従い、極性切り替え信号+/−と立ち上がり短
縮信号+UPなどの交流制御条件を、交流電圧制御手段
5と直流成分制御手段12に設定する(ステップ10
1)。そして、出力する場合(ステップ102;Y)、
作像タイミングに応じて、交流高圧電源の出力指令をレ
ジスタに設定する(ステップ103)し、この作業制御
を終了する。出力しない場合(ステップ102;N)、
交流高圧電源の出力指令を解除(ステップ104)し、
作業制御を終了する。
【0026】図7は、本実施の形態に係る交流高圧電源
による定電圧制御の処理手順を示したフローチャートで
ある。各直流高圧電源1、2の出力制御は、タイマ割り
込みなどの所定の周期(例えば5mS)で、交流高圧電
源の出力指令を監視する(ステップ200)。出力指令
がない場合(ステップ200;N)、PWM信号を停止
して(ステップ206)、この定電圧制御を終了する。
出力指令がある場合(ステップ200;Y)、高圧出力
の定電圧制御を実行する。
【0027】定電圧制御では各直流高圧電源1、2の各
出力電圧検出手段で検出したフィードバック信号をA/
D変換し(ステップ201)、マイクロコンピュータC
PU10のレジスタに直流高圧電源毎に取り込む(ステ
ップ202)。次に、取り込んだフィードバック信号と
出力電圧(ピーク電圧)の目標値との差分を各々演算す
る(ステップ203)。演算の結果、出力電圧が目標値
からずれている場合は、現在出力しているPWM信号の
パルス幅に差分に応じた補正を加え(ステップ20
4)、PWM信号を出力する(ステップ205)。この
ステップ200〜205の処理を繰り返し実行すること
により、各直流高圧電源1、2の出力は目標の出力電圧
に定電圧制御される。出力端4には、予め設定されてい
る交流電圧のパラメータに応じた交流電圧が出力する。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、正極性または
負極性の直流高圧を出力する直流高圧電源の出力電圧の
いづれか一方を選択して一つの出力端から出力するよう
にする極性選択手段を備えるので、交流電圧の昇圧にト
ランスを使わない簡単な構成で安価に直流から数KHz
の交流までの広範囲な任意の周波数の電圧を出力するこ
とができる。
【0029】請求項2記載の発明では、極性選択手段
は、各直流高圧電源の出力電圧の極性を切り替える極性
切り替えのスイッチ素子を介して出力端に接続されてい
るので、直流から数KHzの交流までの任意の周波数の
電圧をひとつの高圧電源で出力することができる。
【0030】請求項3記載の発明では、各直流高圧電源
の出力電圧を個別に検出し、この検出した各出力電圧が
交流高圧電源から出力する交流電圧の振幅に応じたピー
ク電圧となるように定電圧制御する定電圧制御手段を備
えるので、画像形成装置の条件に応じた直流から数KH
zの交流までの広範囲な任意の周波数の交流電圧を出力
することができる。
【0031】請求項4記載の発明では、交流高圧電源か
ら出力する交流電圧の振幅に応じて各直流高圧電源のピ
ーク電圧を演算し、正極性制御手段および負極性制御手
段に設定する交流電圧制御手段を備えるので、画像形成
装置の条件に応じた直流から数KHzの交流までの広範
囲な任意の周波数の安定した電圧を出力することができ
る。
【0032】請求項5記載の発明では、アナログ/デジ
タル変換手段により変換されたデジタル値が交流電圧制
御手段により設定されたピーク電圧値となるように、各
直流高圧電源を駆動するパルス幅変調信号を信号発生手
段から出力させる出力制御手段を備えたので、予め設定
されている交流電圧のパラメータに応じた電圧を出力す
ることができる。
【0033】請求項6記載の発明では、交流高圧電源か
ら出力される交流電圧に重畳する直流成分に応じて、各
直流高圧電源のピーク電圧を個別に設定する直流成分制
御手段を備えるので、出力の波形および周波数さらに直
流バイアスを任意の値に可変することができる。
【0034】請求項7記載の発明では、直流高圧電源が
正極性の直流高圧を出力した際、極性選択手段は出力電
圧の立ち上がり時間短縮用のスイッチ素子を接続するの
で、直流バイアス用の高圧電源を用いずに直流バイアス
を重畳することができる。
【0035】請求項8記載の発明では、定電圧制御手段
が各直流高圧電源の出力電圧を各々異なる値に定電圧制
御するとともに、この各出力電圧を出力端に出力する時
間の比率を異なる値となるようにするので、簡単な構成
で直流バイアス用の高圧電源を用いずに直流バイアスを
重畳することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る交流高圧電源の構成を示した
ブロック図である。
【図2】正・負極性制御手段を付加した交流高圧電源の
構成を示したブロック図である。
【図3】直流成分制御手段を付加した交流高圧電源の構
成を示したブロック図である。
【図4】本実施の形態に係る交流高圧電源の回路構成を
示した図である。
【図5】図4の回路構成である交流高圧電源の出力を表
した図である。
【図6】本実施の形態に係る交流高圧電源による作業制
御の処理手順を示したフローチャートである。
【図7】本実施の形態に係る交流高圧電源による定電圧
制御の処理手順を示したフローチャートである。
【図8】従来の交流高圧電源の回路を示した図である。
【符号の説明】
1、2 直流高圧電源 3 極性選択手段 4 出力端 5 交流電圧制御手段 6 負極性制御手段 7 正極性制御手段 9 A/D(アナログ/デジタル)変換器 10 マイクロコンピュータCPU(中央処理装置) 11 PWM(パルス幅変調)信号発生手段 12 直流成分制御手段 35 電流制限抵抗 60 制御装置 13、14 昇圧トランス 15、16 ダイオード 17、18、24、34 コンデンサ 19、20 スイッチング素子 21、28 ノイズ低減抵抗 25〜27、31〜33 フォトカプラ(光結合素子) 22、23、29、30、36、37、50、51 抵

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極性の直流高圧を出力する正極性直流
    高圧電源と、 負極性の直流高圧を出力する負極性直流高圧電源と、 前記正極性直流高圧電源または前記負極性直流高圧電源
    の出力電圧のいづれか一方を選択して一つの出力端から
    出力する極性選択手段と、を備えたことを特徴とする交
    流高圧電源。
  2. 【請求項2】 前記極性選択手段は、電流制限抵抗と、
    出力電圧の立ち上がり時間短縮用のスイッチ素子と、を
    有し、前記電流制限抵抗および前記スイッチ素子の並列
    回路を介して出力端に接続しており、さらに前記正極性
    直流高圧電源および前記負極性直流高圧電源の出力電圧
    の極性を切り替える極性切り替えのスイッチ素子も介し
    て出力端に接続されていることを特徴とする請求項1記
    載の交流高圧電源。
  3. 【請求項3】 前記正極性直流高圧電源および前記負極
    性直流高圧電源の出力電圧を各々個別に検出し、この検
    出した各出力電圧が出力する交流電圧の振幅に応じたピ
    ーク電圧となるように定電圧制御する定電圧制御手段を
    さらに備えたことを特徴とする請求項1記載の交流高圧
    電源。
  4. 【請求項4】 正極性の直流高圧を出力する正極性直流
    高圧電源と、 負極性の直流高圧を出力する負極性直流高圧電源と、 前記正極性直流高圧電源または前記負極性直流高圧電源
    の出力電圧のいづれか一方を選択して一つの出力端から
    出力する極性選択手段と、を備えた交流高圧電源におい
    て、 前記定電圧制御手段は、 交流電圧の振幅に応じた前記正極性直流高圧電源のピー
    ク電圧を定電圧制御する正極性制御手段と、 交流電圧の振幅に応じた前記負極性直流高圧電源のピー
    ク電圧を定電圧制御する負極性制御手段と、 前記正極性直流高圧電源および前記負極性直流高圧電源
    各々のピーク電圧を演算し、前記正極性制御手段および
    前記負極性制御手段に設定する交流電圧制御手段と、を
    備えたことを特徴とする交流高圧電源。
  5. 【請求項5】 前記正極性制御手段および前記負極性制
    御手段は、 前記正極性直流高圧電源および前記負極性直流高圧電源
    の出力電圧を各々個別に検出する出力電圧検出手段と、 前記出力電圧検出手段の検出信号をデジタル値に変換す
    るアナログ/デジタル変換手段と、 前記正極性直流高圧電源および前記負極性直流高圧電源
    を駆動するパルス幅変調信号を発生する信号発生手段
    と、 前記アナログ/デジタル変換手段により変換されたデジ
    タル値が前記交流電圧制御手段により設定されたピーク
    電圧値となるように、前記正極性直流高圧電源および前
    記負極性直流高圧電源を駆動するパルス幅変調信号を前
    記信号発生手段から出力させる出力制御手段と、を備え
    たことを特徴とする請求項4記載の交流高圧電源。
  6. 【請求項6】 出力される交流電圧に重畳する直流成分
    に応じて、前記正極性直流高圧電源のピーク電圧と前記
    負極性直流高圧電源のピーク電圧を個別に設定する直流
    成分制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項
    3、請求項4または請求項5のいづれか1項に記載の交
    流高圧電源。
  7. 【請求項7】 前記正極性直流高圧電源が正極性の直流
    高圧を出力した際、前記極性選択手段は前記出力電圧の
    立ち上がり時間短縮用のスイッチ素子を接続することを
    特徴とする請求項2記載の交流高圧電源。
  8. 【請求項8】 前記定電圧制御手段は、前記正極性直流
    高圧電源または前記負極性直流高圧電源の出力電圧を各
    々異なる値に定電圧制御するとともに、この各出力電圧
    を出力端に出力する時間の比率を異なる値とすることを
    特徴とする請求項3、請求項4または請求項5のいづれ
    か1項に記載の交流高圧電源。
JP35902199A 1999-12-17 1999-12-17 交流高圧電源 Pending JP2001178150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35902199A JP2001178150A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 交流高圧電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35902199A JP2001178150A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 交流高圧電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178150A true JP2001178150A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18462342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35902199A Pending JP2001178150A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 交流高圧電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440677C (zh) * 2004-10-29 2008-12-03 佳能株式会社 成像装置及其高压电源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440677C (zh) * 2004-10-29 2008-12-03 佳能株式会社 成像装置及其高压电源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208883B2 (en) Current detection circuit, and power supply apparatus, power supply system and electronic apparatus using the current detection circuit
US5742496A (en) Invertor apparatus for converting a DC voltage to a single-phase AC voltage
JP3529740B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2008312359A (ja) スイッチング電源装置、並びにレギュレーション回路
JP2003111408A (ja) 共振コンバータ向け調整装置
US6977830B2 (en) Power supply apparatus
JP2016136172A (ja) ヒータ制御装置及び画像形成装置
JP2011087394A (ja) スイッチング素子駆動用制御回路およびスイッチング電源装置
JPH0622541A (ja) 制御電源装置
JP2020124050A (ja) 共振インバータ装置
KR101214171B1 (ko) 화상형성장치의 고압 전원 제어장치 및 방법
KR101133587B1 (ko) 전원공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP3536683B2 (ja) 高圧電源装置
JP2018137841A (ja) 力率改善回路及び充電装置
US7868744B2 (en) Driving apparatus of mover
JP2001178150A (ja) 交流高圧電源
JP7400188B2 (ja) 制御装置
CN114825975A (zh) 电源供应器及驱动方法
JP7353315B2 (ja) スイッチング電源装置及び電流検出値変換装置
JP2009176515A (ja) 放電管点灯装置及び半導体集積回路
CN112803783B (zh) 一种基于数字控制的直流变换器增益调制系统
JP2001190071A (ja) 交流高圧電源
JP4483204B2 (ja) スイッチング電源
JPH01294398A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11313481A (ja) 電源装置