JP2001177860A - 一括情報設定方法及びシステム装置 - Google Patents

一括情報設定方法及びシステム装置

Info

Publication number
JP2001177860A
JP2001177860A JP36341199A JP36341199A JP2001177860A JP 2001177860 A JP2001177860 A JP 2001177860A JP 36341199 A JP36341199 A JP 36341199A JP 36341199 A JP36341199 A JP 36341199A JP 2001177860 A JP2001177860 A JP 2001177860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
exchange
communication terminals
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36341199A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Idetani
誠司 出谷
Takayuki Takabayashi
孝行 高林
Nobuyuki Watabe
信幸 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP36341199A priority Critical patent/JP2001177860A/ja
Publication of JP2001177860A publication Critical patent/JP2001177860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】移動体通信において、同時移動に伴う瞬間的な
位置情報設定数の増大と通信網内の処理量の増大に対処
し得る一括情報設定方法及びシステム装置の提供。 【解決手段】情報の送受信機能を備えた1以上の通信端
末1a〜1nと、当該通信端末1a〜1nの情報を記憶
保持する1以上の位置情報データベース5と、複数の通
信端末1a〜1n間あるいは通信端末1a〜1nと位置
情報データベース5との情報の送受信機能及び通信端末
1a〜1nの通信の可否を判定する機能を備えた1以上
の交換機3,7とでシステム構築し、当該交換機3,7
を介した自己以外の通信端末1a〜1nとの情報通信に
先立ち、複数の通信端末1a〜1n間で情報の送受信を
行い、複数の通信端末1a〜1nがグループを形成し、
グループ内の特定の1つの通信端末1a〜1nのいずれ
かのみが代表端末として、一括で交換機3,7を介し、
位置情報データベース5に記憶されているグループ内の
全ての通信端末1a〜1nの情報を設定する特徴的構成
の採用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、移動体通
信の端末管理を要する通信網システム等に適用される情
報通信において、通信端末間の通信に先立つ情報の設定
方法及びその実施に直接使用するシステム装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の設定方法では、複数の通信端末が
自己の通信可否情報を、各々通信網内へ設定する必要が
あった。つまり、交換エリア間の移動体通信に代表され
る端末移動の場合には、通信網内に保持される位置情報
により通信端末の通信管理をしており、通信端末が、あ
る交換機配下の交換エリアより移動し位置情報が変更に
なる度に、どの交換機配下の交換エリアへ移動したのか
を記憶する通信端末毎の位置情報の設定を実施してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、公共の交通
機関を利用した大量のユーザが、同時に移動するような
場合に、瞬間的な位置情報設定数が増大し、通信網内の
処理量の増大を引き起こし、位置情報登録が不能になっ
たり、或いは、設定されている位置情報と実際の通信端
末の所在が異なるため通信端末への通信ができずに、再
呼が増加し、それにより通信網内の処理量が増大し、結
果的に通信サービスが提供できない、といった問題を招
いていた。
【0004】しかして、通信端末からの位置情報設定
を、処理量に応じて破棄してしまうことで通信網内の処
理量の適性化を図ることができる。この方法では通信網
内での適性処理量に応じてしか、位置情報の設定ができ
ないことになるので、特にユーザが局部的に集中するよ
うな場合にサービスの継続性が低下する。
【0005】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は、次の通りである。即ち、本発明の第1の目的
は、通信サービスに先立って多数の通信端末の情報設定
を一度に実行するのに最適な一括情報設定方法及びシス
テム装置を提供せんとするものである。
【0006】本発明の第2の目的は、移動体通信におい
て、同時移動に伴う瞬間的な位置情報設定数の増大と通
信網内の処理量の増大に対処し得る一括情報設定方法及
びシステム装置を提供せんとするものである。
【0007】本発明の第3の目的は、交換エリア内移動
時の数多の移動通信端末に係る位置情報設定に当り、そ
の都度グループ代表移動通信端末の設定登録と同時にグ
ループ形成する移動通信端末を移動先交換エリアにおい
て自動的に一斉に設定実行する一括情報設定方法及びシ
ステム装置を提供せんとするものである。
【0008】本発明のその他の目的は、明細書、図面、
特に特許請求の範囲の各請求項の記載から自ずと明らか
となろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明方法では、前記課
題の解決に当り、ユーザの移動先の位置、即ち通信網内
の交換機情報を示す交換エリア位置情報の設定時に、同
一位置情報を設定すべき複数の通信端末間で同一グルー
プを形成し、グループ内で代表端末を決定し、複数端末
の位置情報を一括で設定する。ユーザが、異なるグルー
プに移動した時点で、グループを形成し直し、再度代表
端末から一括位置登録を実施する手法を講じる。
【0010】本発明装置では、前記課題の解決に当り、
1以上の通信端末と、当該通信端末の情報を更新可能に
記憶保持する位置情報データベースと、前記通信端末間
や当該通信端末と当該位置情報データベースとの情報の
送受信機能及び当該通信端末の通信の可否を判定する機
能を有する1以上の交換機とでシステム構成し、前記位
置情報データベースにグループ代表通信端末の最新情報
の更新設定と同時に一斉に当該グループ傘下の前記通信
端末の最新情報を更新設定して前記交換機の接続替えを
指示する機能手段を講じる。
【0011】更に具体的詳細に述べると、当該課題の解
決では、本発明が次に列挙するそれぞれの上位概念から
下位概念に亙る新規な特徴的構成手法又は手段を採用す
ることにより、前記目的を達成するように為される。
【0012】即ち、本発明方法の第1の特徴は、それぞ
れ時々刻々情報設定が変わる複数の通信端末間相互の1
つ以上の交換機を介する情報通信に先立ち、予め、複数
の前記通信端末間で情報の送受信を行い、当該複数の通
信端末がグループを形成し、当該グループ内の特定の1
つの通信端末のみを代表端末として前記交換機を介し設
定記憶した別設の情報データベースに記憶してある前記
グループ内の全ての通信端末の情報を一斉に最新に更新
自在に設定してなる一括情報設定方法の構成採用にあ
る。
【0013】本発明方法の第2の特徴は、前記本発明方
法の第1の特徴における前記複数の通信端末間での情報
の送受信が、前記交換機を通して行ってなる一括情報設
定方法の構成採用にある。
【0014】本発明方法の第3の特徴は、前記本発明方
法の第1の特徴における前記複数の通信端末間での情報
の送受信が、前記交換機を通さず直接行ってなる一括情
報設定方法の構成採用にある。
【0015】本発明方法の第4の特徴は、前記本発明方
法の第1、第2又は第3の特徴における前記複数の通信
端末のグループ形成が、グループを形成すべき複数の通
信端末が存在しない場合には、1つの通信端末が前記情
報データベースに情報を設定してなる一括情報設定方法
の構成採用にある。
【0016】本発明方法の第5の特徴は、前記本発明方
法の第1、第2、第3又は第4の特徴における前記通信
端末が、移動通信端末である一括情報設定方法の構成採
用にある。
【0017】本発明方法の第6の特徴は、前記本発明方
法の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前
記情報データベースが、位置情報データベースである一
括情報設定方法の構成採用にある。
【0018】本発明方法の第7の特徴は、前記本発明方
法の第5又は第6の特徴における前記交換機が、交換エ
リア間の前記通信端末の移動に伴い、移動元交換機から
移動先交換機への接続切り替えが行われる一括情報設定
方法の構成採用にある。
【0019】本発明方法の第8の特徴は、前記本発明方
法の第7の特徴における前記グループ内の全ての通信端
末の最新情報への更新設定が、移動元交換機から移動先
交換機への接続切り替えを一斉に齎してなる一括情報設
定方法の構成採用にある。
【0020】本発明装置の第1の特徴は、情報の送受信
機能を備えた1以上の通信端末と、当該通信端末の情報
を記憶保持するとともにグループ代表通信端末の最新情
報の更新設定と同時に一斉に当該グループ傘下の前記通
信端末の最新情報を更新設定して交換機の接続替えを指
示する1以上の位置情報データベースと、前記複数の通
信端末間や当該通信端末と当該位置情報データベースと
の情報の送受信機能及び当該通信端末の通信の可否を判
定する機能を備えた1以上の交換機と、でシステム構築
した一括情報設定システム装置の構成採用にある。
【0021】本発明装置の第2の特徴は、前記本発明装
置の第1の特徴における前記通信端末が、移動通信端末
である一括情報設定システム装置の構成採用にある。
【0022】本発明装置の第3の特徴は、前記本発明装
置の第2の特徴における前記交換機が、前記通信端末の
交換エリア接続切り替え前の移動元交換機と、グループ
化した当該通信端末の交換エリア接続切り替え後の移動
先交換機と、を含んでなる一括情報設定システム装置の
構成採用にある。
【0023】本発明装置の第4の特徴は、前記本発明装
置の第1、第2又は第3の特徴における前記通信端末
が、移動通信サービスを実現する前記交換機間相互の情
報の送受信を司る交換機間通信機構と、当該交換機間通
信機構を用いて前記通信端末を利用するユーザの通信要
求を通信網に伝達し通信サービスを提供する通信処理機
構と、位置情報設定時の一括設定を実現し複数の前記通
信端末間での情報の送受信を実施する通信端末間相互通
信機構と、通信サービス時の前記通信端末を識別する為
の通信端末番号と,情報設定時の一括設定を実施する時
に代表端末を決定する為に用いられる情報を保持しかつ
複数の前記通信端末間での代表決定機能を備えた通信端
末管理機構と、を内蔵してなる一括情報設定システム装
置の構成採用にある。
【0024】本発明装置の第5の特徴は、前記本発明装
置の第1、第2、第3又は第4の特徴における前記位置
情報データベースが、前記通信端末個々を識別する端末
情報と、前記交換機を識別する交換機情報を、前記通信
端末の位置情報として記憶する通信管理テーブルを保有
してなる一括情報設定システム装置の構成採用にある。
【0025】本発明装置の第6の特徴は、前記本発明装
置の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前
記交換機が、前記位置情報データベースとの情報の送受
信を行う位置情報データベース間通信機構と、前記交換
機を介した複数の前記通信端末間での情報の送受信を司
る通信端末間通信機構と、前記位置情報データベースの
通信端末管理テーブルの位置情報を基に前記交換機及び
加入者線を介した前記通信端末間の通信の可否を判定す
る機能を有するとともに前記通信端末間通信機構を用い
て前記通信端末を利用するユーザの通信要求を通信網に
伝達し通信サービスを提供する呼処理機構と、を装備し
てなる一括情報設定システム装置の構成採用にある。
【0026】本発明装置の第7の特徴は、前記本発明装
置の第5又は第6の特徴における前記通信端末管理テー
ブルが、通信端末番号と最新に更新可能な交換機番号と
の対照表である一括情報設定システム装置の構成採用に
ある。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照してその装置例及び方法例を説明する。 (装置例)図1は本装置例の一括情報設定システム装置
αを説明するための通信網構成図である。
【0028】同図では、ユーザが所持する通信端末1a
〜1nが加入者線2a〜2nを介して移動元交換機3に
接続されており、更に移動元交換機3は通信リンク4を
介して通信端末1a〜1nの位置情報を管理している位
置情報データベース5に接続している。
【0029】また、加入者線6a〜6nは、移動先交換
機7に接続されており、更に移動先交換機7は、通信リ
ンク8を介して位置情報データベース5に接続してい
る。なお、加入者線2a〜2n、及び加入者線6a〜6
nは物理的な回線でも無線回線でもよい。また、通信端
末1a〜1nと加入者線2a〜2n、及び加入者線6a
〜6nは1対1に固定されるものではない。
【0030】本装置例において、位置情報データベース
5には、通信端末番号と交換機3,7を識別する交換機
番号等の情報、即ち、通信端末番号の現在位置が移動元
交換機3の交換エリア配下であることを示す位置情報が
記憶されている。
【0031】通信端末1aを所持するユーザが、移動元
交換機3の交換エリア配下から移動先交換機7の交換エ
リア配下に移動すると、通信端末からの情報送信により
位置情報データベース5に記憶保持している位置情報
を、移動元交換機3から移動先交換機7に接続切替え設
定する。更に、位置情報データベース5から位置情報を
取得した移動先交換機7において通信可否判定が実施さ
れ、通信が可能となる。
【0032】図2は、本装置例の一括情報設定システム
装置αを説明するための通信端末の内部機能構成図であ
る。各通信端末1a〜1nの内部機構として、交換機間
通信機構9は、移動通信サービスを実現する交換機3又
は7との情報の送受信を司り、通信処理機構10では、
交換機間通信機構9を用いて、各通信端末1a〜1nを
それぞれ利用するユーザの通信要求を通信網に伝達し、
通信サービスを提供する。また、通信端末1a〜1nが
移動した時に、位置情報を設定する機能を合わせ持つ。
【0033】通信端末間相互通信機構11は、位置情報
設定時の一括設定を実現する機構であり、複数の通信端
末1a〜1n間での情報の送受信を実施する。通信端末
管理機構12は、通信サービス時の通信端末1a〜1n
を識別するための自己の通信端末番号と、情報設定時の
一括設定を実施する時に、代表通信端末を決定するため
に用いられる情報を保持し、且つ複数の通信端末1a〜
1n間での代表決定機能を備える。
【0034】図3は、一括情報設定を実現する交換機
3,7及び位置情報データベース5の内部機能構成図で
ある。通信端末1a〜1n個々を識別する端末情報13
と交換機3,7を識別する交換機情報14を通信端末1
a〜1nの位置情報として記憶する通信端末管理テーブ
ル15を保持する位置情報データベース5が、通信リン
ク4を介して、移動元交換機3に接続される。
【0035】また、移動元交換機3には、通信リンク4
を介した情報の送受信を司る位置情報データベース間通
信機構16を備えており、呼処理機構17では、位置情
報データベース5の通信端末管理テーブル15の位置情
報を元に、自己の移動元交換機3および加入者線2a〜
2nを介した通信端末1a〜1n間の通信可否を判定す
る機能を具備するとともに、移動元交換機3を介した複
数の通信端末1a〜1n間での情報の送受信を司る通信
端末間通信機構18を用いて、通信端末1a〜1nを利
用するユーザの通信要求を通信網に伝達し、通信サービ
スを提供する。
【0036】更に、位置情報データベース5には通信リ
ンク8を介し、移動先交換機7に接続される。移動先交
換機7には、通信リンク8を介した情報の送受信を司る
位置情報データベース間通信機構19を備えている。
【0037】呼処理機構20では、位置情報データベー
ス5の通信端末管理テーブル15の位置情報を元に、自
己の移動先交換機7および加入者線6a〜6nを介した
通信端末1a〜1n間の通信可否を判定する機能を具備
するとともに、移動先交換機7を介した複数の通信端末
1a〜1n間での情報の送受信を司る通信端末間通信機
構21を用いて、通信端末1a〜1nを利用するユーザ
の通信要求を通信網に伝達し、通信サービスを提供す
る。
【0038】(方法例)前記装置例に適用した本方法例
の実施手順を図面につき説明する。図4は、本方法例の
処理フロー図である。各通信端末1a〜1nを所持する
それぞれのユーザが移動し、異なる交換機7の交換エリ
ア配下へ移動した場合、即ち、移動元交換機3から移動
先交換機7への位置情報を変更する必要が生じた時点
で、位置情報の設定が開始される。
【0039】まず、通信端末1a〜1nで保持している
各通信端末1a〜1n種別を判定し(S1)、更に通信
端末1a〜1n種別が代表端末としての属性である場合
に、ある一定の周波数の無線電波により、複数の代表端
末間で通信を行い(S2)、代表端末としての優先度を
交換する。
【0040】その結果最も優先度の高い端末(S3)が
大代表と認識される。大代表端末は、同報通信により、
他の代表を含む全通信端末1a〜1nに位置情報の設定
を実施する旨を通知(S4)し、各通信端末1a〜1n
からの応答を待つ(S5)。その後、応答を受信した全
通信端末1a〜1nの情報設定を一括で実施(S6)
し、終了する。
【0041】大代表以外の代表端末を含んだ一般の通信
端末1a〜1nでは、大代表端末からの同報通信を受信
したか否かを判定し(S7)、受信済みであれば、更に
情報の設定を既に実施したかを判定し(S8)、未実施
であれば大代表端末に応答を返答する(S9)。同報通
信を未受信時には、同報通信受信タイミングオーバか否
かを判定し(S10)、タイミングオーバ時には、単独
で位置情報の設定を実施し(S11)、終了する。
【0042】なお、優先度の交換には通信端末1a〜1
n内に保持するユニークに割り振られた値、即ち、通信
端末番号を用い、例えば、通信端末番号が最も小さい、
或いは大きい番号が大代表として通信端末1a〜1n間
相互で識別することにより実現可能である。
【0043】又は前記大代表端末を決定するための通信
端末1a〜1n間の交信は、交換機3,7を通す場合と
通さずに別途トランシーバ等により直接交信して決定
し、前記大代表端末から当該交換機3,7を介して情報
データベース5に設定登録することとなる。
【0044】以上、本発明の代表的な装置例及び方法例
について説明したが、本発明は必ずしも当該装置例の手
段及び当該方法例の手法等だけに限定されるものではな
い。本発明の目的を達成し、後述する効果を有する範囲
内において適宜変更して実施することができるものであ
る。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明により、ユー
ザが移動する度にそれぞれ設定していた情報の設定回数
をグループ化による代表端末を用いることにより減少す
ることができ、処理量削減やサービスの連続性が向上す
る等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す一括情報設定システ
ム装置における通信網の構成を説明するための通信網構
成図である。
【図2】同上における通信端末の内部構成を説明するた
めの内部機能構成図である。
【図3】通信端末を所持するユーザが移動元交換機から
移動先交換機に移動した時の、位置情報を交換機を介し
て位置情報データベースに一括設定する交換機および位
置情報データベースの内部構成を説明する内部機能構成
図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す一括情報設定方法に
おいて、通信端末を所持するユーザが移動元交換機から
移動先交換機に移動した時の、一括情報設定の処理を説
明する処理フロー図である。
【符号の説明】
α…一括情報設定システム装置 1a〜1n…通信端末 2a〜2n,6a〜6n…加入者線 3…移動元交換機 4,8…通信リンク 5…位置情報データベース 7…移動先交換機 9…交換機間通信機構 10…通信処理機構 11…通信端末間相互通信機構 12…通信端末管理機構 13…端末情報 14…交換機情報 15…通信端末管理テーブル 16,19…位置情報データベース間通信機構 17,20…呼処理機構 18,21…通信端末間通信機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/42 (72)発明者 渡部 信幸 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K024 AA00 CC11 DD01 DD04 DD05 GG01 GG03 GG10 5K027 AA11 CC08 EE11 5K036 AA07 DD39 EE01 5K067 AA41 CC13 CC14 DD17 EE02 EE23 GG01 GG11 HH31 9A001 JJ01 KK56

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ時々刻々情報設定が変わる複数の
    通信端末間相互の1つ以上の交換機を介する情報通信に
    先立ち、 予め、複数の前記通信端末間で情報の送受信を行い、当
    該複数の通信端末がグループを形成し、 当該グループ内の特定の1つの通信端末のみを代表端末
    として前記交換機を介し設定記憶した別設の情報データ
    ベースに記憶してある前記グループ内の全ての通信端末
    の情報を一斉に最新に更新自在に設定する、ことを特徴
    とする一括情報設定方法。
  2. 【請求項2】前記複数の通信端末間での情報の送受信
    は、 前記交換機を通して行う、 ことを特徴とする請求項1に記載の一括情報設定方法。
  3. 【請求項3】前記複数の通信端末間での情報の送受信
    は、 前記交換機を通さず直接行う、 ことを特徴とする請求項1に記載の一括情報設定方法。
  4. 【請求項4】前記複数の通信端末のグループ形成は、 グループを形成すべき複数の通信端末が存在しない場合
    には、1つの通信端末が前記情報データベースに情報を
    設定する、 ことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の一括情報
    設定方法。
  5. 【請求項5】前記通信端末は、 移動通信端末である、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の一括
    情報設定方法。
  6. 【請求項6】前記情報データベースは、 位置情報データベースである、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の
    一括情報設定方法。
  7. 【請求項7】前記交換機は、 交換エリア間の前記通信端末の移動に伴い、移動元交換
    機から移動先交換機への接続切り替えが行われる、 ことを特徴とする請求項5又は6に記載の一括情報設定
    方法。
  8. 【請求項8】前記グループ内の全ての通信端末の最新情
    報への更新設定は、 移動元交換機から移動先交換機への接続切り替えを一斉
    に齎す、 ことを特徴とする請求項7に記載の一括情報設定方法。
  9. 【請求項9】情報の送受信機能を備えた1以上の通信端
    末と、 当該通信端末の情報を記憶保持するとともにグループ代
    表通信端末の最新情報の更新設定と同時に一斉に当該グ
    ループ傘下の前記通信端末の最新情報を更新設定して交
    換機の接続替えを指示する1以上の位置情報データベー
    スと、 前記複数の通信端末間や当該通信端末と当該位置情報デ
    ータベースとの情報の送受信機能及び当該通信端末の通
    信の可否を判定する機能を備えた1以上の交換機と、 でシステム構築した、 ことを特徴とする一括情報設定システム装置。
  10. 【請求項10】前記通信端末は、 移動通信端末である、 ことを特徴とする請求項9に記載の一括情報設定システ
    ム装置。
  11. 【請求項11】前記交換機は、 前記通信端末の交換エリア接続切り替え前の移動元交換
    機と、グループ化した当該通信端末の交換エリア接続切
    り替え後の移動先交換機と、 を含む、 ことを特徴とする請求項10に記載の一括情報設定シス
    テム装置。
  12. 【請求項12】前記通信端末は、 移動通信サービスを実現する前記交換機間相互の情報の
    送受信を司る交換機間通信機構と、 当該交換機間通信機構を用いて前記通信端末を利用する
    ユーザの通信要求を通信網に伝達し通信サービスを提供
    する通信処理機構と、 位置情報設定時の一括設定を実現し複数の前記通信端末
    間での情報の送受信を実施する通信端末間相互通信機構
    と、 通信サービス時の前記通信端末を識別する為の通信端末
    番号と,情報設定時の一括設定を実施する時に代表端末
    を決定する為に用いられる情報を保持しかつ複数の前記
    通信端末間での代表決定機能を備えた通信端末管理機構
    と、 を内蔵した、 ことを特徴とする請求項9、10又は11に記載の一括
    情報設定システム装置。
  13. 【請求項13】前記位置情報データベースは、 前記通信端末個々を識別する端末情報と、前記交換機を
    識別する交換機情報を、前記通信端末の位置情報として
    記憶する通信管理テーブルを保有する、 ことを特徴とする請求項9、10、11又は12に記載
    の一括情報設定システム装置。
  14. 【請求項14】前記交換機は、 前記位置情報データベースとの情報の送受信を行う位置
    情報データベース間通信機構と、 前記交換機を介した複数の前記通信端末間での情報の送
    受信を司る通信端末間通信機構と、 前記位置情報データベースの通信端末管理テーブルの位
    置情報を基に前記交換機及び加入者線を介した前記通信
    端末間の通信の可否を判定する機能を有するとともに前
    記通信端末間通信機構を用いて前記通信端末を利用する
    ユーザの通信要求を通信網に伝達し通信サービスを提供
    する呼処理機構と、 を装備する、 ことを特徴とする請求項9、10、11、12又は13
    に記載の一括情報設定システム装置。
  15. 【請求項15】前記通信端末管理テーブルは、 通信端末番号と最新に更新可能な交換機番号との対照表
    である、 ことを特徴とする請求項13又は14に記載の一括情報
    設定システム装置。
JP36341199A 1999-12-21 1999-12-21 一括情報設定方法及びシステム装置 Pending JP2001177860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36341199A JP2001177860A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 一括情報設定方法及びシステム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36341199A JP2001177860A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 一括情報設定方法及びシステム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177860A true JP2001177860A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18479242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36341199A Pending JP2001177860A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 一括情報設定方法及びシステム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239920A (ja) * 2001-11-01 2009-10-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239920A (ja) * 2001-11-01 2009-10-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7751800B2 (en) 2001-11-01 2010-07-06 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method
JP4572990B2 (ja) * 2001-11-01 2010-11-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8019359B2 (en) 2001-11-01 2011-09-13 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method
US8731471B2 (en) 2001-11-01 2014-05-20 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method
US9130933B2 (en) 2001-11-01 2015-09-08 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method
US10440002B2 (en) 2001-11-01 2019-10-08 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method
US11063924B2 (en) 2001-11-01 2021-07-13 Sony Corporation Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0910922B1 (en) A method and wireless telephone for allowing a mobile phone to receive a call through a wireless network for which it is not registered, for emergency purposes
EP0165929B1 (en) Control of telecommunication switching systems
USH1641H (en) Connection of mobile devices to heterogenous networks
EP0433256B1 (en) Telecommunication combination comprising a switched telecommunication network and a portable radio terminal
US6058311A (en) Identification of mobile station
WO1993021715A1 (en) Cellular radiotelephone system signalling protocol
JPH11298930A (ja) Phsのハンドオーバ機能を提供する構内交換機
JPH1188934A (ja) 呼出しのルート割当て制御方法及び通信端末
US5666398A (en) Switching equipment and method for radiotelephone system of the local or private branch exchange type
US6009159A (en) Apparatus, method and system for controlling the start of alerting of multiple leg telecommunication sessions
JP2933613B2 (ja) 移動通信システムにおける移動端末機間の直接通話制御方法
JPH07307965A (ja) 無線呼出方式
US6366660B1 (en) Apparatus, method and system for providing variable alerting patterns for multiple leg telecommunication sessions
JP2001177860A (ja) 一括情報設定方法及びシステム装置
JPH089444A (ja) 移動体通信の呼出し制御方式
KR100366434B1 (ko) 독립된 가입자 위치정보를 이용한 이동통신시스템 및이동통신방법
JP3170915B2 (ja) 地域限定移動通信方式
JPH10200947A (ja) 通信網間着信接続方法
AU697638B2 (en) Telecommunication network
JP2863260B2 (ja) 通信中無線ゾーン切替方法
JP2000197088A (ja) 移動網交換局の輻輳回避方法およびシステム
JPH08289355A (ja) 移動体通信端末位置情報伝達方法と装置および該装置を有する移動体通信システム
JP2822444B2 (ja) 構内用移動通信方式および広域移動通信方式
KR100270379B1 (ko) 이동통신시스템에서 호 절환 차단방법
KR100208288B1 (ko) 서치 도중 발신 중도 포기 호 처리 방법