JP2001177724A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法Info
- Publication number
- JP2001177724A JP2001177724A JP36309499A JP36309499A JP2001177724A JP 2001177724 A JP2001177724 A JP 2001177724A JP 36309499 A JP36309499 A JP 36309499A JP 36309499 A JP36309499 A JP 36309499A JP 2001177724 A JP2001177724 A JP 2001177724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- dot
- dots
- color
- pixel area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 色味の変化の防止と彩度の低下とを抑制し、
さらには、粒状感を低減させ、高品位な画像を出力する
こと。 【解決手段】 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮
して、階調数が変換された多値画像データにおける画素
領域内に配置すべき記録ドットのサイズを算出し、該算
出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに基づい
て該画素領域内に配置すべき各記録色のドット個数を算
出し、該算出されたドットサイズ,ドット個数に基づい
て該画素領域内での各記録色のドットを配置する位置を
決定し、該決定位置に各ドットを配置する。
さらには、粒状感を低減させ、高品位な画像を出力する
こと。 【解決手段】 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮
して、階調数が変換された多値画像データにおける画素
領域内に配置すべき記録ドットのサイズを算出し、該算
出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに基づい
て該画素領域内に配置すべき各記録色のドット個数を算
出し、該算出されたドットサイズ,ドット個数に基づい
て該画素領域内での各記録色のドットを配置する位置を
決定し、該決定位置に各ドットを配置する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置およ
び画像処理方法に係り、特に、画像を表示装置や記録装
置でカラー出力を行う際に、複数のサイズのドットを用
いた擬似中間調処理を行う画像形成装置および画像形成
方法に関する。
び画像処理方法に係り、特に、画像を表示装置や記録装
置でカラー出力を行う際に、複数のサイズのドットを用
いた擬似中間調処理を行う画像形成装置および画像形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の入力多値画像データを2値又は入
力多値画像データよりも少ないレベルの多値で表現する
擬似中間調処理として、誤差拡散法が知られている。
力多値画像データよりも少ないレベルの多値で表現する
擬似中間調処理として、誤差拡散法が知られている。
【0003】この誤差拡散法については、”An Ad
aptive Algorithmfor Spati
al Gray Scale” in society
for Information DisPlay 1
975 Symposium Digest of T
echnical Papers,1975,36で発
表されている。
aptive Algorithmfor Spati
al Gray Scale” in society
for Information DisPlay 1
975 Symposium Digest of T
echnical Papers,1975,36で発
表されている。
【0004】誤差拡散法は、注目画素をP、その画素の
濃度をv,P点の周辺の未2値化画素P0,P1,P
2,P3の濃度をそれぞれV0,V1,V2,V3,2
値化のための閾値をTとすると、着目点Pにおける2値
化誤差Eを周辺画素P0,P1,P2,P3に経験的に
求めた重み係数W0,W1,W2,W3で重み付け処理
をして振り分け、振り分けられた誤差を周辺画素データ
に加算していき、マクロ的に出力画像の平均濃度を入力
画像の濃度と等しくする。
濃度をv,P点の周辺の未2値化画素P0,P1,P
2,P3の濃度をそれぞれV0,V1,V2,V3,2
値化のための閾値をTとすると、着目点Pにおける2値
化誤差Eを周辺画素P0,P1,P2,P3に経験的に
求めた重み係数W0,W1,W2,W3で重み付け処理
をして振り分け、振り分けられた誤差を周辺画素データ
に加算していき、マクロ的に出力画像の平均濃度を入力
画像の濃度と等しくする。
【0005】このとき、出力2値データをOとすると、
以下の式により周辺画素P0,P1,P2,P3に対す
る誤差EO,E1,E2,E3を求めることができる。
以下の式により周辺画素P0,P1,P2,P3に対す
る誤差EO,E1,E2,E3を求めることができる。
【0006】 V>=T ならば O=1,E=V−Vmax V<T ならば O=0,E=V−Vmin (Vmax:最大濃度、Vmin:最小濃度) 誤差は、 E0=E×W0 E1=E×W1 E2=E×W2 E3=E×W3 となる。
【0007】以上の操作を画素毎に順次行っていく。
【0008】カラー画像データを取り扱う場合には、各
インク色毎にプレーン分解し、各プレーンに対して独立
して上記の擬似中間調処理を行う。その後、それら複数
プレーンに分割されている擬似中間調画像を1枚の画像
に再合成し、カラー画像データの擬似中間調処理画像が
形成される。
インク色毎にプレーン分解し、各プレーンに対して独立
して上記の擬似中間調処理を行う。その後、それら複数
プレーンに分割されている擬似中間調画像を1枚の画像
に再合成し、カラー画像データの擬似中間調処理画像が
形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】2値化データをインク
ジェットプリンタ等のメディア面に各インクを付着させ
ることによって、出力画像を形成する画像形成装置にお
いて、カラー画像データを取り扱う場合、あるインク色
のドットの上に別のインク色のドットを重ねて印字し、
カラー画像が表現される。
ジェットプリンタ等のメディア面に各インクを付着させ
ることによって、出力画像を形成する画像形成装置にお
いて、カラー画像データを取り扱う場合、あるインク色
のドットの上に別のインク色のドットを重ねて印字し、
カラー画像が表現される。
【0010】通常、インクの重なりが発生すると、色味
の変化と共に彩度が低下する。特に、異なるインク色の
ドットを重ね合わせることによってカラー表現する場合
には、インク色の組み合わせが一致したとしても、イン
クドットを重ねる順序の違いにより色味に差異が発生す
る。
の変化と共に彩度が低下する。特に、異なるインク色の
ドットを重ね合わせることによってカラー表現する場合
には、インク色の組み合わせが一致したとしても、イン
クドットを重ねる順序の違いにより色味に差異が発生す
る。
【0011】また、視覚上影響の大きいインクに関し
て、大きなサイズのドットにて紙面上に記録されると粒
状感が発生し、ざらつき感のある出力画像が形成され、
画像品位が損なわれる問題がある。
て、大きなサイズのドットにて紙面上に記録されると粒
状感が発生し、ざらつき感のある出力画像が形成され、
画像品位が損なわれる問題がある。
【0012】そこで、本発明の目的は、異なる記録色の
ドットの重なりを防止して、色味の変化の防止と彩度の
低下とを抑制することが可能な画像処理装置および画像
処理方法を提供することにある。
ドットの重なりを防止して、色味の変化の防止と彩度の
低下とを抑制することが可能な画像処理装置および画像
処理方法を提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、視覚上影響の
大きいドットに対して小さなサイズのドットを選択し
て、粒状感を低減させ、高品位な画像を出力することが
可能な画像処理装置および画像処理方法を提供すること
にある。
大きいドットに対して小さなサイズのドットを選択し
て、粒状感を低減させ、高品位な画像を出力することが
可能な画像処理装置および画像処理方法を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、記録面に付着
した時の記録インク面積を変化させることが可能な画像
形成装置において、前記記録インク面積が異なるドット
を発生させるドット径変調手段と、原画像データの階調
数を前記階調数以下に変換する階調数変換手段と、前記
階調数変換手段によって得られた階調数変換された画像
データの結果を参照し、本装置が有するインク色のう
ち、視覚上影響が大きいインク色の順序を考慮し、該画
像データ内のm×n画素領域内に配置すべきドットのサ
イズを算出するドットサイズ算出手段と、前記ドットサ
イズ算出手段により導出されたサイズのインク色のドッ
トを、前記m×n画素領域に配置すべき個数を算出する
ドット個数算出手段と、前記ドット個数算出手段により
導出されたドット個数分、前記ドットサイズ算出手段に
より導出されたドットのサイズにて、前記m×n画素領
域内にドットを配置する位置を決定するドット位置決定
手段とを具えることにより、原画像データを前記階調数
変換手段により多階調化し、多値化された画像データに
おけるm×n画素領域内に配置されるべき各インク色の
ドットサイズを、前記ドットサイズ算出手段により視覚
上影響が大きいインク色の順序を考慮しながら任意のサ
イズに変換し、前記ドット個数算出手段が導出されたド
ット個数分、前記ドット位置決定手段により決定された
ドットが配置される位置に印刷することにより、複数の
サイズのドットパターンが混在する画像データが形成さ
れる。
した時の記録インク面積を変化させることが可能な画像
形成装置において、前記記録インク面積が異なるドット
を発生させるドット径変調手段と、原画像データの階調
数を前記階調数以下に変換する階調数変換手段と、前記
階調数変換手段によって得られた階調数変換された画像
データの結果を参照し、本装置が有するインク色のう
ち、視覚上影響が大きいインク色の順序を考慮し、該画
像データ内のm×n画素領域内に配置すべきドットのサ
イズを算出するドットサイズ算出手段と、前記ドットサ
イズ算出手段により導出されたサイズのインク色のドッ
トを、前記m×n画素領域に配置すべき個数を算出する
ドット個数算出手段と、前記ドット個数算出手段により
導出されたドット個数分、前記ドットサイズ算出手段に
より導出されたドットのサイズにて、前記m×n画素領
域内にドットを配置する位置を決定するドット位置決定
手段とを具えることにより、原画像データを前記階調数
変換手段により多階調化し、多値化された画像データに
おけるm×n画素領域内に配置されるべき各インク色の
ドットサイズを、前記ドットサイズ算出手段により視覚
上影響が大きいインク色の順序を考慮しながら任意のサ
イズに変換し、前記ドット個数算出手段が導出されたド
ット個数分、前記ドット位置決定手段により決定された
ドットが配置される位置に印刷することにより、複数の
サイズのドットパターンが混在する画像データが形成さ
れる。
【0015】ここで、前記ドットサイズ算出手段におい
て、前記m×n画素領域内に配置されるべき複数のドッ
ト群を、別のサイズの複数のドット群に変換することが
できる。
て、前記m×n画素領域内に配置されるべき複数のドッ
ト群を、別のサイズの複数のドット群に変換することが
できる。
【0016】前記ドットサイズ算出手段において、視覚
上影響が大きいインク色のドットを、より小さなサイズ
のドットに置き換えられる。
上影響が大きいインク色のドットを、より小さなサイズ
のドットに置き換えられる。
【0017】前記ドット位置決定手段において、他のイ
ンク色のドットとの重なりが最小限となるように、ドッ
トを配置する位置を決定することにより、他のインク色
のドットとの重なりが最小限となるように、ドットを配
置する位置が決定される。
ンク色のドットとの重なりが最小限となるように、ドッ
トを配置する位置を決定することにより、他のインク色
のドットとの重なりが最小限となるように、ドットを配
置する位置が決定される。
【0018】前記ドット個数算出手段において、ドット
位置決定手段により決定された各インク色のドットが配
置される位置に、前記ドットサイズ算出手段によって導
出されたサイズのドットを配置する際、前記m×n画素
領域内のインク色の濃度が、前記ドットサイズ算出手段
によりドットのサイズが変換される前後で異ならないよ
うに、配置するドット個数を算出することにより、前記
ドットサイズ算出手段よって選定されたサイズのドット
を使用して、前記ドット位置決定手段により決定された
各インク色のドットが配置される位置に、前記ドットサ
イズ算出手段によって導出されたサイズのドットを配置
する際、前記m×n画素領域内のインク色の濃度が、前
記ドットサイズ算出手段によりドットのサイズが変換さ
れる前後で異ならないように、配置するドットの個数が
算出される。
位置決定手段により決定された各インク色のドットが配
置される位置に、前記ドットサイズ算出手段によって導
出されたサイズのドットを配置する際、前記m×n画素
領域内のインク色の濃度が、前記ドットサイズ算出手段
によりドットのサイズが変換される前後で異ならないよ
うに、配置するドット個数を算出することにより、前記
ドットサイズ算出手段よって選定されたサイズのドット
を使用して、前記ドット位置決定手段により決定された
各インク色のドットが配置される位置に、前記ドットサ
イズ算出手段によって導出されたサイズのドットを配置
する際、前記m×n画素領域内のインク色の濃度が、前
記ドットサイズ算出手段によりドットのサイズが変換さ
れる前後で異ならないように、配置するドットの個数が
算出される。
【0019】前記ドット個数算出手段において、前記m
×n画素領域内のインク色の色味が、前記ドットサイズ
算出手段によりドットのサイズが変換される前後で異な
らないように配置するドットの個数が算出される。
×n画素領域内のインク色の色味が、前記ドットサイズ
算出手段によりドットのサイズが変換される前後で異な
らないように配置するドットの個数が算出される。
【0020】前記ドット個数算出手段の結果により算出
された各インク色のドット個数を参照し、前記ドット位
置決定手段において、新たに決定された各インク色のド
ットが配置される位置に、同じインク色のドットを重ね
て配置するドット重ね位置決定手段を具えることによ
り、前記ドット個数算出手段の結果により算出された各
インク色のドット個数を参照し、前記ドット位置決定手
段において、新たに決定された各インク色のドットが配
置される位置に、同じインク色のドットを重ねて配置す
る。
された各インク色のドット個数を参照し、前記ドット位
置決定手段において、新たに決定された各インク色のド
ットが配置される位置に、同じインク色のドットを重ね
て配置するドット重ね位置決定手段を具えることによ
り、前記ドット個数算出手段の結果により算出された各
インク色のドット個数を参照し、前記ドット位置決定手
段において、新たに決定された各インク色のドットが配
置される位置に、同じインク色のドットを重ねて配置す
る。
【0021】前記ドット個数算出手段において、ドット
重ね位置決定手段により決定された各インク色のドット
を重ねて配置する位置に、前記ドットサイズ算出手段に
よって導出されたサイズのドットを重ねて配置する際、
前記m×n画素領域内のインク色の濃度が、前記ドット
サイズ算出手段によりドットのサイズが変換される前後
で異ならないように、重ねて配置するドット個数を算出
するドット重ね個数算出手段を具えることにより、ドッ
ト重ね位置決定手段により決定された各インク色のドッ
トを重ねて配置する位置に、前記ドットサイズ算出手段
によって導出されたサイズのドットを重ねて配置する
際、前記m×n画素領域内のインク色の濃度が、前記ド
ットサイズ算出手段によりドットのサイズが変換される
前後で異ならないように、重ねて配置するドットの個数
が算出される。
重ね位置決定手段により決定された各インク色のドット
を重ねて配置する位置に、前記ドットサイズ算出手段に
よって導出されたサイズのドットを重ねて配置する際、
前記m×n画素領域内のインク色の濃度が、前記ドット
サイズ算出手段によりドットのサイズが変換される前後
で異ならないように、重ねて配置するドット個数を算出
するドット重ね個数算出手段を具えることにより、ドッ
ト重ね位置決定手段により決定された各インク色のドッ
トを重ねて配置する位置に、前記ドットサイズ算出手段
によって導出されたサイズのドットを重ねて配置する
際、前記m×n画素領域内のインク色の濃度が、前記ド
ットサイズ算出手段によりドットのサイズが変換される
前後で異ならないように、重ねて配置するドットの個数
が算出される。
【0022】前記ドット重ね個数算出手段において、前
記m×n画素領域内のインク色の色味が、前記ドットサ
イズ算出手段によりドットのサイズが変換される前後で
異ならないように、重ね配置するドットの個数が決定さ
れる。
記m×n画素領域内のインク色の色味が、前記ドットサ
イズ算出手段によりドットのサイズが変換される前後で
異ならないように、重ね配置するドットの個数が決定さ
れる。
【0023】前記ドット位置決定手段において、ドット
の配置順序を決定するドット配置マトリクスに従って、
前記m×n画素領域内に配置されるドットの位置を決定
する。
の配置順序を決定するドット配置マトリクスに従って、
前記m×n画素領域内に配置されるドットの位置を決定
する。
【0024】前記ドット位置決定手段において、乱数を
発生させ前記m×n画素領域内に乱数的なドットの配置
位置を決定する。
発生させ前記m×n画素領域内に乱数的なドットの配置
位置を決定する。
【0025】前記ドット重ね位置決定手段において、ド
ットの配置順序を決定するドット配置マトリクスに従っ
て、前記m×n画素領域内に重ね配置されるドットの位
置を決定する。
ットの配置順序を決定するドット配置マトリクスに従っ
て、前記m×n画素領域内に重ね配置されるドットの位
置を決定する。
【0026】前記ドット重ね位置決定手段において、乱
数を発生させ前記m×n画素領域内に乱数的なドットの
重ね配置位置を決定する。
数を発生させ前記m×n画素領域内に乱数的なドットの
重ね配置位置を決定する。
【0027】前記視覚上影響が大きいインク色の順序
が、インクの濃度により決定される。
が、インクの濃度により決定される。
【0028】前記階調数変換手段は、記録インク面積が
異なるドットを発生させるドット径変調手段によって得
られる任意の固定サイズのドット径を想定した2値化手
段を用いることができる。
異なるドットを発生させるドット径変調手段によって得
られる任意の固定サイズのドット径を想定した2値化手
段を用いることができる。
【0029】前記2値化手段は、誤差拡散法又はディザ
法を用いることができる。
法を用いることができる。
【0030】前記各色のインクは、複数の異なる濃度を
有することができる。
有することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
実施の形態を詳細に説明する。
【0032】[第1の例]本発明の第1の実施の形態
を、図1〜図7に基づいて説明する。
を、図1〜図7に基づいて説明する。
【0033】(システム構成)まず、本システムの全体
構成について説明する。
構成について説明する。
【0034】図1は、本発明に係る画像形成装置として
のカラー画像形成装置における画像処理部の概略構成を
示すブロック図である。
のカラー画像形成装置における画像処理部の概略構成を
示すブロック図である。
【0035】100は、入力データとしての多値画像デ
ータ(In)1に、誤差拡散処理により生じた誤差デー
タ(dIn)50を加算する加算器である。
ータ(In)1に、誤差拡散処理により生じた誤差デー
タ(dIn)50を加算する加算器である。
【0036】101は、多値画像データ1に応じて出力
されるべき出力値データとしての多階調多値データ(O
ut)51を決定する出力値データ発生器である。
されるべき出力値データとしての多階調多値データ(O
ut)51を決定する出力値データ発生器である。
【0037】102は、入力される多値画像データ1と
誤差データ50とが加算されたデータ(In+dIn)
52と、出力値データ51との比較を行う比較器であ
る。
誤差データ50とが加算されたデータ(In+dIn)
52と、出力値データ51との比較を行う比較器であ
る。
【0038】103は、出力値データ51と誤差データ
50を選択するセレクタである。
50を選択するセレクタである。
【0039】104は、誤差データ50の蓄積を行う蓄
積誤差バッファである。
積誤差バッファである。
【0040】105は、蓄積された誤差データ50の和
を周辺画素に分配する割合に分配する割算器である。
を周辺画素に分配する割合に分配する割算器である。
【0041】106は、多値画像データ1内のm×n画
素領域の2値ドット配列群を選択する領域選択部であ
る。
素領域の2値ドット配列群を選択する領域選択部であ
る。
【0042】107は、領域選択部106が指定する画
素領域内に含まれるべき各インク色のドットを適切なサ
イズのドットに変換し、かつ、領域選択部106が指定
する領域内に配置する変換後のドット個数を定めるドッ
トサイズ変換及び個数算出部である。
素領域内に含まれるべき各インク色のドットを適切なサ
イズのドットに変換し、かつ、領域選択部106が指定
する領域内に配置する変換後のドット個数を定めるドッ
トサイズ変換及び個数算出部である。
【0043】108は、領域選択部106が指定する領
域内に各インクドットを配置する位置を決定するドット
配置位置決定部である。このドット配置位置決定部10
8から、出力画像データ10が得られる。
域内に各インクドットを配置する位置を決定するドット
配置位置決定部である。このドット配置位置決定部10
8から、出力画像データ10が得られる。
【0044】次に、図2(a)〜(d)は、シアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック
(K)の4色インクを用いた画像形成装置を想定した際
に、m×n画素領域内の各インク色ドットの個数の算出
を説明するための図である。
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック
(K)の4色インクを用いた画像形成装置を想定した際
に、m×n画素領域内の各インク色ドットの個数の算出
を説明するための図である。
【0045】図2(a)は、入力された画像データ1内
で各インク色のドット個数を算出するために、m×nの
画素領域2を定める処理を示す。
で各インク色のドット個数を算出するために、m×nの
画素領域2を定める処理を示す。
【0046】図2(b)は、各インク色のドット個数を
算出するために、選択されたm×nの画素領域2を示
す。ここでは、m=4、n=4とする。
算出するために、選択されたm×nの画素領域2を示
す。ここでは、m=4、n=4とする。
【0047】図2(c)は、選択されたm×nの画素領
域2内において、各インク色のドット個数を算出する処
理を示す。例えば、(m,n)=(1,1)位置のドッ
ト1は、CMYドットの混成からなる。(1,2)位置
のドット2は、CMドットの混成からなる。
域2内において、各インク色のドット個数を算出する処
理を示す。例えば、(m,n)=(1,1)位置のドッ
ト1は、CMYドットの混成からなる。(1,2)位置
のドット2は、CMドットの混成からなる。
【0048】図2(d)は、各インクドットのドット個
数の算出結果を示す。
数の算出結果を示す。
【0049】ここでは、図2(c)より、num_C=
10、num_M=12、num_Y=7、num_K
=5とする。
10、num_M=12、num_Y=7、num_K
=5とする。
【0050】次に、図3(a)〜(d)は、m×nの画
素領域2から、インクドットを配置する位置を指定する
ためのドット配置マトリクスの例を示す。
素領域2から、インクドットを配置する位置を指定する
ためのドット配置マトリクスの例を示す。
【0051】図3(a)は、2×2画素領域からなるド
ット配置マトリクス3である。図3(b)は、1×4画
素領域からなるドット配置マトリクス4である。図3
(c)は、4×4画素領域からなるドット配置マトリク
ス5である。図3(d)は、4×4画素領域からなるド
ット配置マトリクス6である。この場合、図3(c),
(d)は、共に4×4画素領域であるが、各インクドッ
トを配置する位置が異なる。
ット配置マトリクス3である。図3(b)は、1×4画
素領域からなるドット配置マトリクス4である。図3
(c)は、4×4画素領域からなるドット配置マトリク
ス5である。図3(d)は、4×4画素領域からなるド
ット配置マトリクス6である。この場合、図3(c),
(d)は、共に4×4画素領域であるが、各インクドッ
トを配置する位置が異なる。
【0052】次に、図4(a)〜(c)は、ドットサイ
ズの変換例を示す。
ズの変換例を示す。
【0053】図4(a)の4×4の画素領域2から、図
4(b)のドット配置マトリクス5を通じてドットサイ
ズを変換することによって、図4(c)の出力画像デー
タ10を得る。この場合、各インクドットの配置される
位置に、ドットサイズ変換後のドットを配置する。
4(b)のドット配置マトリクス5を通じてドットサイ
ズを変換することによって、図4(c)の出力画像デー
タ10を得る。この場合、各インクドットの配置される
位置に、ドットサイズ変換後のドットを配置する。
【0054】次に、図5は、図4のドットサイズ変換の
例を具体的に示したものである。
例を具体的に示したものである。
【0055】すなわち、領域選択部106により選択さ
れた領域において、指定されたインク色のドットサイズ
を変換し、ドット配置位置決定部108が指定した位置
にドットを配置する場合の処理の流れを示す。
れた領域において、指定されたインク色のドットサイズ
を変換し、ドット配置位置決定部108が指定した位置
にドットを配置する場合の処理の流れを示す。
【0056】図5(a)は、ドットサイズ変換前の状態
であり、図2(c),(d)に示した初期のドット個数
算出結果に対応するものである。図5(b)は、ドット
サイズ変換後の状態である。
であり、図2(c),(d)に示した初期のドット個数
算出結果に対応するものである。図5(b)は、ドット
サイズ変換後の状態である。
【0057】ここで、ドット1とは、初期ドット1個分
に相当するドットである。ドット2とは、初期ドット2
個分に相当するドットである。ドット3とは、初期ドッ
ト3個分に相当するドットである。ドット4とは、初期
ドット4個分に相当するドットである。
に相当するドットである。ドット2とは、初期ドット2
個分に相当するドットである。ドット3とは、初期ドッ
ト3個分に相当するドットである。ドット4とは、初期
ドット4個分に相当するドットである。
【0058】次に、図6は、ドット配置位置決定部10
8が指定した位置にドットを配置するイメージ図を4パ
ターン例示している。
8が指定した位置にドットを配置するイメージ図を4パ
ターン例示している。
【0059】(システム動作)次に、本システムの動作
について説明する。
について説明する。
【0060】まず、図1を用いて、画像形成処理の全体
的な流れについて説明する。
的な流れについて説明する。
【0061】原画像データとしての多値画像データ1に
対して、ある任意のドットサイズのドット(以後、初期
ドット)を想定した誤差拡散処理を実施する。
対して、ある任意のドットサイズのドット(以後、初期
ドット)を想定した誤差拡散処理を実施する。
【0062】加算器100において、多値画像データ1
に、誤差拡散処理により生じた誤差データ50が加算さ
れる。
に、誤差拡散処理により生じた誤差データ50が加算さ
れる。
【0063】この加算されたデータ52は、出力値デー
タ発生器101、および、比較器102に送られる。出
力値データ発生器101では、入力値に応じた多値誤差
拡散出力値の出力データ51が出力される。本例におい
ては、誤差拡散処理の出力値は2値出力とする。
タ発生器101、および、比較器102に送られる。出
力値データ発生器101では、入力値に応じた多値誤差
拡散出力値の出力データ51が出力される。本例におい
ては、誤差拡散処理の出力値は2値出力とする。
【0064】比較器102において、出力値データ発生
器101からの出力データ51と、入力されたデータ5
2とが比較される。
器101からの出力データ51と、入力されたデータ5
2とが比較される。
【0065】セレクタ103において、多値誤差拡散出
力値である出力データ51と、多値画像データ1に蓄積
誤差データ50が加算されたデータ52とから、多値誤
差拡散出力値を差し引いた誤差データを蓄積誤差バッフ
ァ104に蓄積していく。
力値である出力データ51と、多値画像データ1に蓄積
誤差データ50が加算されたデータ52とから、多値誤
差拡散出力値を差し引いた誤差データを蓄積誤差バッフ
ァ104に蓄積していく。
【0066】割算器105において、その蓄積された誤
差データは、周辺画素に分配される割合に分割され、該
当する周辺画素の入力多値画像データ1に加算される。
差データは、周辺画素に分配される割合に分割され、該
当する周辺画素の入力多値画像データ1に加算される。
【0067】(初期のドット個数算出処理)また、セレ
クタ103からは、初期ドットを想定した2値出力デー
タ60が出力される。領域選択部106では、その2値
出力データ60に対して、図2に示したように、データ
画像1内のm×n画素領域2が選択される。この選択さ
れたm×n画素領域2はドットサイズ変換及び個数算出
部107に入力され、そのm×n画素領域2に含まれる
べき各インク色毎のドットの初期の個数が算出される。
クタ103からは、初期ドットを想定した2値出力デー
タ60が出力される。領域選択部106では、その2値
出力データ60に対して、図2に示したように、データ
画像1内のm×n画素領域2が選択される。この選択さ
れたm×n画素領域2はドットサイズ変換及び個数算出
部107に入力され、そのm×n画素領域2に含まれる
べき各インク色毎のドットの初期の個数が算出される。
【0068】図2の例では、シアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のイン
クを有する画像形成装置を想定し、m×n画素領域2内
に含まれるべき4色インクのドット印刷回数がそれぞれ
求められる。
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のイン
クを有する画像形成装置を想定し、m×n画素領域2内
に含まれるべき4色インクのドット印刷回数がそれぞれ
求められる。
【0069】この図2の例では、1例として、m=4,
n=4の場合を示しており、4×4の画素領域におい
て、以下のように求められる。
n=4の場合を示しており、4×4の画素領域におい
て、以下のように求められる。
【0070】(1)の画素領域では、シアン1ドット、
マゼンタ1ドット、イエロー1ドットの混成ドットとな
る。(2)の画素領域では、シアン1ドット、マゼンタ
1ドットの混成ドットとなる。(3)の画素領域では、
シアン1ドット、マゼンタ1ドット、イエロー1ドット
の混成ドットとなる。(4)の画素領域では、マゼンタ
1ドット、ブラック1ドットの混成ドットとなる。
マゼンタ1ドット、イエロー1ドットの混成ドットとな
る。(2)の画素領域では、シアン1ドット、マゼンタ
1ドットの混成ドットとなる。(3)の画素領域では、
シアン1ドット、マゼンタ1ドット、イエロー1ドット
の混成ドットとなる。(4)の画素領域では、マゼンタ
1ドット、ブラック1ドットの混成ドットとなる。
【0071】(5)〜(15)の画素領域についても、
4色インクからの混成ドットとなっており、最後に示す
(16)の領域では、マゼンタ1ドット、イエロー1ド
ット、ブラック1ドットの混成となっている。
4色インクからの混成ドットとなっており、最後に示す
(16)の領域では、マゼンタ1ドット、イエロー1ド
ット、ブラック1ドットの混成となっている。
【0072】また、本例では、m×n画素領域2内に配
置されるべき各インク色のドット数を、シアンはnum
_C、マゼンタはnum_M、イエローはnum_Y、
ブラックはnum_Kで表わし、図2の例では、num
_C=10,num_M=12,num_Y=7,nu
mK=5となる。
置されるべき各インク色のドット数を、シアンはnum
_C、マゼンタはnum_M、イエローはnum_Y、
ブラックはnum_Kで表わし、図2の例では、num
_C=10,num_M=12,num_Y=7,nu
mK=5となる。
【0073】そして、ドット配置位置決定部108で
は、図3に示すように、領域選択部106によって選択
されたm×n画素領域2において、ドットが配置される
領域およびそのドットの配置順番が設定される。
は、図3に示すように、領域選択部106によって選択
されたm×n画素領域2において、ドットが配置される
領域およびそのドットの配置順番が設定される。
【0074】図3の各例に示すように、各ドット配置マ
トリクス3〜6内に示す順番で指定されたインク色のド
ットが配置される。
トリクス3〜6内に示す順番で指定されたインク色のド
ットが配置される。
【0075】本例では、1例として、ドット変換を行う
注目領域サイズを4×4画素領域と定めているため、図
3(c)に示すドット配置マトリクス5をを採用した。
なお、このドット配置マトリクスはベイヤーマトリクス
であり、ドット配置の分散性を考慮するために採用した
ものである。
注目領域サイズを4×4画素領域と定めているため、図
3(c)に示すドット配置マトリクス5をを採用した。
なお、このドット配置マトリクスはベイヤーマトリクス
であり、ドット配置の分散性を考慮するために採用した
ものである。
【0076】(ドットサイズ変換/ドット個数算出処
理)図6は、ドットサイズ変換及び個数算出部107に
よって実行されるドットサイズの変換処理、および、ド
ット個数の算出処理を示す。
理)図6は、ドットサイズ変換及び個数算出部107に
よって実行されるドットサイズの変換処理、および、ド
ット個数の算出処理を示す。
【0077】すなわち、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックの4色インクを用いた画像形成装置を想定した
際の、ドットサイズ変換及び個数算出部107が各イン
ク色ドットのドットサイズを変換し、そのドット個数を
算出する概略を示す。
ブラックの4色インクを用いた画像形成装置を想定した
際の、ドットサイズ変換及び個数算出部107が各イン
ク色ドットのドットサイズを変換し、そのドット個数を
算出する概略を示す。
【0078】ステップS401は、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の内、サ
イズの変換を行うインク色を選択するドットサイズ変換
ドット選択ステップである。
ンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の内、サ
イズの変換を行うインク色を選択するドットサイズ変換
ドット選択ステップである。
【0079】ステップS402は、ステップS401に
て選択されたドットがブラックドットか否かを判定する
Kドット判定ステップである。
て選択されたドットがブラックドットか否かを判定する
Kドット判定ステップである。
【0080】ステップS403は、ブラックのドットサ
イズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算
出するKドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
イズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算
出するKドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
【0081】ステップS404は、ステップS401に
て選択されたドットがシアンドットか否かを判定するC
ドット判定ステップである。
て選択されたドットがシアンドットか否かを判定するC
ドット判定ステップである。
【0082】ステップS405は、シアンのドットサイ
ズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出
するCドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
ズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出
するCドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
【0083】ステップS406は、ステップS401に
て選択されたドットがマゼンタドットか否かを判定する
Mドット判定ステップである。
て選択されたドットがマゼンタドットか否かを判定する
Mドット判定ステップである。
【0084】ステップS407は、マゼンタのドットサ
イズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算
出するMドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
イズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算
出するMドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
【0085】ステップS408は、マゼンタのドットサ
イズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算
出するMドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
イズを変換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算
出するMドットサイズ変換ドット個数算出ステップであ
る。
【0086】ステップS409は、ドット配置マトリク
スに従い変換されたサイズのドットを配置するドット配
置選択ステップである。
スに従い変換されたサイズのドットを配置するドット配
置選択ステップである。
【0087】ステップS410は、シアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックの4色のドットサイズ変換が完了し
たか否かを判定するCMYK4色ドットサイズ変換完了
判定ステップである。
イエロー、ブラックの4色のドットサイズ変換が完了し
たか否かを判定するCMYK4色ドットサイズ変換完了
判定ステップである。
【0088】以下、m×n画素領域2において、ドット
のサイズを変換する手法を、図6のフローチャートに基
づいて具体的に説明する。
のサイズを変換する手法を、図6のフローチャートに基
づいて具体的に説明する。
【0089】ここで、初期ドットの4個分の濃度或いは
色味に等しい又はそれに近いドットをドット4、初期ド
ット3個分の濃度或いは色味に等しい又はそれに近いド
ットをドット3、初期ドット2個分の濃度或いは色味に
等しい又はそれに近いドットをドット2、初期ドット1
個分の濃度或いは色味に等しい又はそれに近い濃度値と
なるドットをドット1と、それぞれ定義する。
色味に等しい又はそれに近いドットをドット4、初期ド
ット3個分の濃度或いは色味に等しい又はそれに近いド
ットをドット3、初期ドット2個分の濃度或いは色味に
等しい又はそれに近いドットをドット2、初期ドット1
個分の濃度或いは色味に等しい又はそれに近い濃度値と
なるドットをドット1と、それぞれ定義する。
【0090】ステップS401では、シアン、マゼン
タ、イエロー、ブラックの4色インク色の中からドット
サイズを変換するインク色を選択する。
タ、イエロー、ブラックの4色インク色の中からドット
サイズを変換するインク色を選択する。
【0091】サイズ変換を行うドットの選択に際して
は、視覚上影響の大きいインク色からドットのサイズ変
換が行われる。本例では、視覚に及ぼす影響をインク濃
度にて表現し、インクの濃度の高いインクドットの順序
でドットサイズ変換が行われる。その変換順序は、1番
目をブラック、2番目をシアン、3番目をマゼンタ、そ
して4番目をイエローとした。
は、視覚上影響の大きいインク色からドットのサイズ変
換が行われる。本例では、視覚に及ぼす影響をインク濃
度にて表現し、インクの濃度の高いインクドットの順序
でドットサイズ変換が行われる。その変換順序は、1番
目をブラック、2番目をシアン、3番目をマゼンタ、そ
して4番目をイエローとした。
【0092】ステップS402では、選択されたインク
ドットが最も濃度の高いブラックか否かを判定する。ブ
ラックが選択された場合には、ステップS403に進
む。
ドットが最も濃度の高いブラックか否かを判定する。ブ
ラックが選択された場合には、ステップS403に進
む。
【0093】ステップS403では、ドット1、ドット
2程度の小さなドットサイズに初期ドットを変換し、ド
ットサイズの変換前後でm×n画素領域内における濃度
が異ならないように、変換後の各サイズのドット個数が
決定される。
2程度の小さなドットサイズに初期ドットを変換し、ド
ットサイズの変換前後でm×n画素領域内における濃度
が異ならないように、変換後の各サイズのドット個数が
決定される。
【0094】ブラックのドットサイズ変換にて小さなド
ットを採用する傾向を保持させる理由は、ブラックは他
の3色のインク色よりも濃度が高いことから、小さなド
ットにて表現することで粒状感を低減するためである。
ットを採用する傾向を保持させる理由は、ブラックは他
の3色のインク色よりも濃度が高いことから、小さなド
ットにて表現することで粒状感を低減するためである。
【0095】このブラックに対するドットサイズ変換が
完了すると、ステップS409に進む。
完了すると、ステップS409に進む。
【0096】ステップS409では、前記ドット配置マ
トリクスに従って、変換されたサイズのドットを指定位
置に配置する。
トリクスに従って、変換されたサイズのドットを指定位
置に配置する。
【0097】ステップS410では、ドットサイズ変換
が完了しているか否かを調べ、完了していない場合に
は、ステップS401に戻り、引き続き、ドットサイズ
変換の行われていないシアン、マゼンタ、イエローにつ
いて、ドットサイズ変換処理を行う。
が完了しているか否かを調べ、完了していない場合に
は、ステップS401に戻り、引き続き、ドットサイズ
変換の行われていないシアン、マゼンタ、イエローにつ
いて、ドットサイズ変換処理を行う。
【0098】ステップS401では、ブラックの次に濃
度の高いシアンが、ドットサイズ変換ドット選択にて選
択される。そして、シアンの処理を行うため、ステップ
S404を介して、ステップS405に進む。
度の高いシアンが、ドットサイズ変換ドット選択にて選
択される。そして、シアンの処理を行うため、ステップ
S404を介して、ステップS405に進む。
【0099】ステップS405では、ブラック同様、粒
状感を低減するために、ドット1〜ドット3程度のドッ
トサイズにて、シアンの初期ドットを適切なサイズのド
ットに変換し、ドットサイズの変換前後でm×n画素領
域内における濃度が異ならないように、変換後の各サイ
ズのドット個数が決定される。
状感を低減するために、ドット1〜ドット3程度のドッ
トサイズにて、シアンの初期ドットを適切なサイズのド
ットに変換し、ドットサイズの変換前後でm×n画素領
域内における濃度が異ならないように、変換後の各サイ
ズのドット個数が決定される。
【0100】このシアンに対するドットサイズ変換が完
了すると、ステップS409に進む。
了すると、ステップS409に進む。
【0101】ステップS409では、前記ドット配置マ
トリクスに従って、変換されたサイズのドットを指定位
置に配置する。
トリクスに従って、変換されたサイズのドットを指定位
置に配置する。
【0102】ステップS410で判定後、引き続き、ド
ットサイズ変換の行われていないマゼンタ、イエローに
ついて、ドットサイズ変換処理を行うため、ステップS
401に戻る。
ットサイズ変換の行われていないマゼンタ、イエローに
ついて、ドットサイズ変換処理を行うため、ステップS
401に戻る。
【0103】ステップS401では、3番目に濃度の高
いマゼンタが、ドットサイズ変換ドット選択にて選択さ
れる。そして、マゼンタの処理を行うため、ステップS
406を介して、ステップS407に進む。
いマゼンタが、ドットサイズ変換ドット選択にて選択さ
れる。そして、マゼンタの処理を行うため、ステップS
406を介して、ステップS407に進む。
【0104】ステップS407では、マゼンタの初期ド
ットを適切なドットサイズに変換し、ドットサイズの変
換前後でm×n画素領域内における濃度が異ならないよ
うに、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
ットを適切なドットサイズに変換し、ドットサイズの変
換前後でm×n画素領域内における濃度が異ならないよ
うに、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
【0105】ブラック、シアンと比較して、マゼンタは
大きなドットで表現しても粒状感を著しく誘発しないこ
とから、ドット3とドット4等の大きいサイズのドット
を使用することも可能である。無論、ドット1、ドット
2程度の小さなサイズのドットを使用しても構わない。
大きなドットで表現しても粒状感を著しく誘発しないこ
とから、ドット3とドット4等の大きいサイズのドット
を使用することも可能である。無論、ドット1、ドット
2程度の小さなサイズのドットを使用しても構わない。
【0106】既にm×n画素領域に配置されているブラ
ック、シアンドットの占有状況により、同2色のドット
が多く敷き詰めてなく、ドットの配置位置に余裕がある
場合には、ドット1程度の小さなドットにてマゼンタの
ドットサイズ変換が実行される。
ック、シアンドットの占有状況により、同2色のドット
が多く敷き詰めてなく、ドットの配置位置に余裕がある
場合には、ドット1程度の小さなドットにてマゼンタの
ドットサイズ変換が実行される。
【0107】反対に、同2色のドットがm×n領域内に
多く敷き詰められ、ドットの配置位置に余裕がない場合
には、ドット3、ドット4程度の大きなドットにてマゼ
ンタのドットサイズ変換が実行され、ドットサイズ変換
後のマゼンタドット数を少なくする。
多く敷き詰められ、ドットの配置位置に余裕がない場合
には、ドット3、ドット4程度の大きなドットにてマゼ
ンタのドットサイズ変換が実行され、ドットサイズ変換
後のマゼンタドット数を少なくする。
【0108】このマゼンタに対するドットサイズ変換が
完了すると、ステップS409に進む。
完了すると、ステップS409に進む。
【0109】ステップS409では、前記ドット配置マ
トリクスに従って、変換されたサイズのドットを指定位
置に配置する。
トリクスに従って、変換されたサイズのドットを指定位
置に配置する。
【0110】最後に、ドットサイズ変換の行われていな
いイエローについて、ドットサイズ変換処理を行う。
いイエローについて、ドットサイズ変換処理を行う。
【0111】ステップS401では、4色インクの中で
濃度が最も低いイエローが、ドットサイズ変換ドット選
択にて選択され、ステップS408に進む。
濃度が最も低いイエローが、ドットサイズ変換ドット選
択にて選択され、ステップS408に進む。
【0112】ステップS408では、イエローの初期ド
ットをドット1乃至ドット4のドットサイズに変換し、
ドットサイズの変換前後でm×n画素領域内における濃
度が異ならないように、変換後の各サイズのドット個数
が決定される。
ットをドット1乃至ドット4のドットサイズに変換し、
ドットサイズの変換前後でm×n画素領域内における濃
度が異ならないように、変換後の各サイズのドット個数
が決定される。
【0113】イエローは、他3色に比べて濃度が低いた
め、大きなドットで表現しても粒状感を発生しにくいの
で、残されたドット配置領域の状態により適切なサイズ
のドットに変換する。
め、大きなドットで表現しても粒状感を発生しにくいの
で、残されたドット配置領域の状態により適切なサイズ
のドットに変換する。
【0114】マゼンタ同様、ドットの配置位置に余裕が
ある場合には、ドット1程度の小さなドットにてイエロ
ーのドットサイズ変換が実行される。
ある場合には、ドット1程度の小さなドットにてイエロ
ーのドットサイズ変換が実行される。
【0115】反対に、イエロー以外の他3色のドットが
m×n領域内に多く敷き詰められ、ドットの配置位置に
余裕がない場合には、ドット3、ドット4程度の大きな
ドットにてイエローのドットサイズ変換が実行され、ド
ットサイズ変換後のイエロードット数を少なくする。
m×n領域内に多く敷き詰められ、ドットの配置位置に
余裕がない場合には、ドット3、ドット4程度の大きな
ドットにてイエローのドットサイズ変換が実行され、ド
ットサイズ変換後のイエロードット数を少なくする。
【0116】ステップS409では、イエローに対する
ドットサイズ変換が完了すると、前記ドット配置マトリ
クスに従って、変換されたサイズのドットを指定位置に
配置する。
ドットサイズ変換が完了すると、前記ドット配置マトリ
クスに従って、変換されたサイズのドットを指定位置に
配置する。
【0117】最後に、ステップS410では、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックに対するドットサイズ変
換処理が完了したか否かを判別し、4色全てのインクに
ついてドットサイズ変換が完了していれば、m×n画素
領域におけるドットサイズ変換処理が完了する。
マゼンタ、イエロー、ブラックに対するドットサイズ変
換処理が完了したか否かを判別し、4色全てのインクに
ついてドットサイズ変換が完了していれば、m×n画素
領域におけるドットサイズ変換処理が完了する。
【0118】(具体例)次に、ドットサイズ変換/ドッ
ト個数算出処理の具体例を、図5を用いて説明する。
ト個数算出処理の具体例を、図5を用いて説明する。
【0119】ここでは、図5に示すように、前述した図
2(d)のドット算出結果から得られた、num_C=
10,num_M=12、num_Y=7,num_K
=5の各値に応じて配置されるドットサイズ及びそのド
ット個数が決定される場合の例である。
2(d)のドット算出結果から得られた、num_C=
10,num_M=12、num_Y=7,num_K
=5の各値に応じて配置されるドットサイズ及びそのド
ット個数が決定される場合の例である。
【0120】まず、濃度の最も高いブラックは、図2か
ら、初期ドット数num_K=5であるから、ブラック
ドットは、ドットサイズ変換及び個数算出部107によ
り、前述のドット1のサイズに変換され、そのドット個
数は5個となる。このブラックのドット1は、ドット配
置マトリクスに従って、1番〜5番の位置に配置され
る。
ら、初期ドット数num_K=5であるから、ブラック
ドットは、ドットサイズ変換及び個数算出部107によ
り、前述のドット1のサイズに変換され、そのドット個
数は5個となる。このブラックのドット1は、ドット配
置マトリクスに従って、1番〜5番の位置に配置され
る。
【0121】次に、シアンの初期ドット数num_C=
10であるから、シアンドットは、ドットサイズ変換及
び個数算出部107により、前述のドット2のサイズに
変換され、そのドット個数は5個となる。ドット1を1
0個に変換する選択もあるが、ドット配置に多くの領域
を必要とするため、できるだけ大きいサイズのドットに
よりドットサイズを変換する。この5個のシアンドット
2は、ブラック同様、ドット配置マトリクスに従って、
インクの配置されていない6番〜10番に配置される。
10であるから、シアンドットは、ドットサイズ変換及
び個数算出部107により、前述のドット2のサイズに
変換され、そのドット個数は5個となる。ドット1を1
0個に変換する選択もあるが、ドット配置に多くの領域
を必要とするため、できるだけ大きいサイズのドットに
よりドットサイズを変換する。この5個のシアンドット
2は、ブラック同様、ドット配置マトリクスに従って、
インクの配置されていない6番〜10番に配置される。
【0122】続いて、マゼンタの初期ドット数num_
M=12であるから、マゼンタドットは、ドットサイズ
変換及び個数算出部107により、前述のドット3のサ
イズに変換され、そのドット個数は4個となる。ドット
が敷き詰められる領域をできるだけ少なくするために、
大きいサイズのドットを優先してドットサイズを変換す
る。この4個のマゼンタドット3は、ドット配置マトリ
クスに従って、ドット未配置領域である11番〜14番
に配置される。
M=12であるから、マゼンタドットは、ドットサイズ
変換及び個数算出部107により、前述のドット3のサ
イズに変換され、そのドット個数は4個となる。ドット
が敷き詰められる領域をできるだけ少なくするために、
大きいサイズのドットを優先してドットサイズを変換す
る。この4個のマゼンタドット3は、ドット配置マトリ
クスに従って、ドット未配置領域である11番〜14番
に配置される。
【0123】最後に、イエローの初期ドット数num_
Y=7であるから、イエロードットは、ドットサイズ変
換及び個数算出部107により、前述のドット3及びド
ット4のサイズに変換され、そのドット個数はドット3
が1個、ドット4が1個となる。
Y=7であるから、イエロードットは、ドットサイズ変
換及び個数算出部107により、前述のドット3及びド
ット4のサイズに変換され、そのドット個数はドット3
が1個、ドット4が1個となる。
【0124】既に配置されているブラック、シアン、マ
ゼンタのドットにより、ドット配置領域を大きく占有さ
れているので、イエローについても、ドットが敷き詰め
られる領域をできるだけ少なくするために、大きいサイ
ズのドットを優先してドットサイズを変換する。この2
個のイエロー変換ドットは、ドット配置マトリクスに従
い、ドット未配置領域である15番〜16番に配置され
る。
ゼンタのドットにより、ドット配置領域を大きく占有さ
れているので、イエローについても、ドットが敷き詰め
られる領域をできるだけ少なくするために、大きいサイ
ズのドットを優先してドットサイズを変換する。この2
個のイエロー変換ドットは、ドット配置マトリクスに従
い、ドット未配置領域である15番〜16番に配置され
る。
【0125】図5の例では、ドット配置マトリクスの1
5番にイエローのドット3を、16番にイエローのドッ
ト4を配置しているが、この配置位置に限定されるもの
ではなく、15番にドット4を、16番にドット4を配
置しても構わない。
5番にイエローのドット3を、16番にイエローのドッ
ト4を配置しているが、この配置位置に限定されるもの
ではなく、15番にドット4を、16番にドット4を配
置しても構わない。
【0126】選択されたm×n画素領域内におけるドッ
ト変換処理が全インク色について完了したら、ドット変
換処理が未実行の領域に移行し、上記のドット変換処理
を逐次行ってゆく。最終的には、画像全体に対して同処
理が行われる。
ト変換処理が全インク色について完了したら、ドット変
換処理が未実行の領域に移行し、上記のドット変換処理
を逐次行ってゆく。最終的には、画像全体に対して同処
理が行われる。
【0127】(ドット配置例)図7は、num_C=1
0,num_M=12,num_Y=7,num_K=
5のときのドット配置の例を示す。
0,num_M=12,num_Y=7,num_K=
5のときのドット配置の例を示す。
【0128】図7(a)は、前述した例のドット配置で
ある。
ある。
【0129】図7(b)は、ブラックを5個のドット1
に、シアンを2個のドット2と2個のドット3に、マゼ
ンタを1個のドット1と1個のドット2と3個のドット
3に、イエローを1個のドット3と1個のドット4にそ
れぞれドットサイズ変換している。
に、シアンを2個のドット2と2個のドット3に、マゼ
ンタを1個のドット1と1個のドット2と3個のドット
3に、イエローを1個のドット3と1個のドット4にそ
れぞれドットサイズ変換している。
【0130】図7(c)は、ブラックを3個のドット1
と1個のドット2に、シアンを5個のドット2に、マゼ
ンタを4個のドット3に、イエローを2個のドット2と
1個のドット3にそれぞれドットサイズ変換している。
と1個のドット2に、シアンを5個のドット2に、マゼ
ンタを4個のドット3に、イエローを2個のドット2と
1個のドット3にそれぞれドットサイズ変換している。
【0131】図7(d)は、ブラックを1個のドット1
と2個のドット2に、シアンを5個のドット2に、マゼ
ンタを6個のドット2に、イエローを1個のドット3と
1個のドット4にそれぞれドットサイズ変換している。
と2個のドット2に、シアンを5個のドット2に、マゼ
ンタを6個のドット2に、イエローを1個のドット3と
1個のドット4にそれぞれドットサイズ変換している。
【0132】つまり、1つの4色インクの濃度パターン
の組み合わせに対して、複数のドットサイズ及びドット
個数の組み合わせがあり、本例では、前述の組み合わせ
パターン図7(a)に限定されることはなく、ドットサ
イズ変換前後で、前述の注目領域m×n画素領域の各イ
ンク濃度が異ならない限り、図7に示されるような多様
なドット配置を選択することができる。
の組み合わせに対して、複数のドットサイズ及びドット
個数の組み合わせがあり、本例では、前述の組み合わせ
パターン図7(a)に限定されることはなく、ドットサ
イズ変換前後で、前述の注目領域m×n画素領域の各イ
ンク濃度が異ならない限り、図7に示されるような多様
なドット配置を選択することができる。
【0133】以上のような画像処理により、異なるイン
ク色の重なりによる彩度の低下を防止することができ、
さらには、高濃度のインクドットに対して小さなサイズ
のドットを選択することによって、粒状感を低減させ、
高品位な画像を形成することができる。
ク色の重なりによる彩度の低下を防止することができ、
さらには、高濃度のインクドットに対して小さなサイズ
のドットを選択することによって、粒状感を低減させ、
高品位な画像を形成することができる。
【0134】しかも、ドット印字されるドットの個数に
応じてドットサイズを変換することによって、ドットサ
イズ変換前と比較して濃度値の変化による画質劣化が生
じることは少なく、高品位な画像を形成することができ
る。加えて、異なるインク色が重なる領域が少なくなる
ことから、カラー表現時特有のインク色の重ね合わせ順
序の違いによる色味の変化を最小限に留めることが可能
であるため、インクキャリッジの往動時及び復動時の両
方向で印字を行う双方向印字にも適している。
応じてドットサイズを変換することによって、ドットサ
イズ変換前と比較して濃度値の変化による画質劣化が生
じることは少なく、高品位な画像を形成することができ
る。加えて、異なるインク色が重なる領域が少なくなる
ことから、カラー表現時特有のインク色の重ね合わせ順
序の違いによる色味の変化を最小限に留めることが可能
であるため、インクキャリッジの往動時及び復動時の両
方向で印字を行う双方向印字にも適している。
【0135】上記例では、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、ブラックの4色インクを用いた場合について言及し
たが、インク色数は4色に限定されるものではなく、多
くのインク色が在る場合や、同色のインクが複数の濃度
を持つ場合にも実施可能である。
ー、ブラックの4色インクを用いた場合について言及し
たが、インク色数は4色に限定されるものではなく、多
くのインク色が在る場合や、同色のインクが複数の濃度
を持つ場合にも実施可能である。
【0136】上記例では、ドットサイズ変換後のドット
として、ドット1、ドット2、ドット3、ドット4の4
段階のドットサイズを用いた場合について言及したが、
ドットサイズ変換後のドット数は4段階に限定されるも
のではなく、多くの変換ドット数が在る場合にも実施可
能である。
として、ドット1、ドット2、ドット3、ドット4の4
段階のドットサイズを用いた場合について言及したが、
ドットサイズ変換後のドット数は4段階に限定されるも
のではなく、多くの変換ドット数が在る場合にも実施可
能である。
【0137】上記例では、濃度の高いインク順序に従っ
て、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順序で小
さなドットヘとドットサイズ変換される場合について言
及したが、無論、シアンよりも、マゼンタのインク濃度
が高いインクを用いた場合には、上記のドット変換順序
は、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの順とな
る。
て、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順序で小
さなドットヘとドットサイズ変換される場合について言
及したが、無論、シアンよりも、マゼンタのインク濃度
が高いインクを用いた場合には、上記のドット変換順序
は、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの順とな
る。
【0138】また、ドットサイズの選別の指標は、イン
ク濃度に限定されるものではなく、視覚上影響の大きい
順序であれば、インク濃度以外の他の指標を用いた場合
にも実施可能である。
ク濃度に限定されるものではなく、視覚上影響の大きい
順序であれば、インク濃度以外の他の指標を用いた場合
にも実施可能である。
【0139】上記例では、2値化処理の例として、誤差
拡散法を用いたが、これに限定されるものではなく、デ
ィザ法等の他の2値化処理でもよい。
拡散法を用いたが、これに限定されるものではなく、デ
ィザ法等の他の2値化処理でもよい。
【0140】[第2の例]次に、本発明の第2の実施の
形態を、図8〜図12に基づいて説明する。なお、第1
の例と同一部分については、その説明を省略し、同一符
号を付す。
形態を、図8〜図12に基づいて説明する。なお、第1
の例と同一部分については、その説明を省略し、同一符
号を付す。
【0141】(システム構成)図8は、本装置における
画像処理部に関する。
画像処理部に関する。
【0142】200は、ドットサイズ変換及び個数算出
部107より導出されたドットサイズおよびドット個数
を参照して、ドット配置位置決定部108が指定するド
ット配置領域にドットを重ねて配置(以下、重ね打ちと
いう)する回数を決定する重ね打ち回数算出部である。
部107より導出されたドットサイズおよびドット個数
を参照して、ドット配置位置決定部108が指定するド
ット配置領域にドットを重ねて配置(以下、重ね打ちと
いう)する回数を決定する重ね打ち回数算出部である。
【0143】図9は、領域選択部106により選択され
た図9(a)の4×4の画素領域2において、指定され
たインク色のドットサイズを変換し、ドット配置位置決
定部108が指定した図9(b)のドット配置マトリク
ス5の位置にドットを重ね配置することによって、図9
(c)の出力画像データ10を得る。この場合、各イン
クドットの配置される位置に、ドットサイズ変換後のド
ットを配置する。
た図9(a)の4×4の画素領域2において、指定され
たインク色のドットサイズを変換し、ドット配置位置決
定部108が指定した図9(b)のドット配置マトリク
ス5の位置にドットを重ね配置することによって、図9
(c)の出力画像データ10を得る。この場合、各イン
クドットの配置される位置に、ドットサイズ変換後のド
ットを配置する。
【0144】図10は、図9のドットサイズ変換の例を
具体的に示したものである。
具体的に示したものである。
【0145】前述した第1の例で説明した図5のドット
配置と異なる点は、ドットサイズ変換及び個数算出部1
07が変換したドットサイズとドット個数に応じて、重
ね打ち回数算出部200が算出した重ね打ち回数に従っ
て、ドットを重ね打ちすることを容認している点であ
る。
配置と異なる点は、ドットサイズ変換及び個数算出部1
07が変換したドットサイズとドット個数に応じて、重
ね打ち回数算出部200が算出した重ね打ち回数に従っ
て、ドットを重ね打ちすることを容認している点であ
る。
【0146】ここで、ドット1とは、初期ドット1個分
に相当するドットである。ドット2とは、初期ドット2
個分に相当するドットである。
に相当するドットである。ドット2とは、初期ドット2
個分に相当するドットである。
【0147】図12は、ドット配置位置決定部108が
指定した位置に、重ね打ちを行いながらドットを配置す
るパターン例を示す。
指定した位置に、重ね打ちを行いながらドットを配置す
るパターン例を示す。
【0148】(システム動作)次に、本システムの動作
について説明する。
について説明する。
【0149】なお、加算部100からドット配置位置決
定部108までの処理は、前述した第1の例と同様であ
るため、ここでの説明は省略する。
定部108までの処理は、前述した第1の例と同様であ
るため、ここでの説明は省略する。
【0150】図11は、シアン、マゼンタ、イエロー、
ブラックの4色インクを用いた画像形成装置を想定した
際の、ドットサイズ変換及び個数算出部107が各イン
ク色ドットのドットサイズを変換し、そのドット個数を
算出する処理を示す。
ブラックの4色インクを用いた画像形成装置を想定した
際の、ドットサイズ変換及び個数算出部107が各イン
ク色ドットのドットサイズを変換し、そのドット個数を
算出する処理を示す。
【0151】図11において、図6のフローチャートと
異なる点は、変換可能なドット数が減少したために、各
インク色のドットサイズ変換ドット個数算出のステップ
において、変換できるドットサイズの選択肢が少なくな
った点である。変更された処理行程は、次の通りであ
る。
異なる点は、変換可能なドット数が減少したために、各
インク色のドットサイズ変換ドット個数算出のステップ
において、変換できるドットサイズの選択肢が少なくな
った点である。変更された処理行程は、次の通りであ
る。
【0152】S801は、ブラックのドットサイズを変
換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するた
めのKドットサイズ変換/ドット個数算出のステップで
ある。
換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するた
めのKドットサイズ変換/ドット個数算出のステップで
ある。
【0153】S802は、シアンのドットサイズを変換
しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するため
のCドットサイズ変換/ドット個数算出のステップであ
る。
しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するため
のCドットサイズ変換/ドット個数算出のステップであ
る。
【0154】S803は、マゼンタのドットサイズを変
換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するた
めのMドットサイズ変換/ドット個数算出のステップで
ある。
換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するた
めのMドットサイズ変換/ドット個数算出のステップで
ある。
【0155】S804は、イエローのドットサイズを変
換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するた
めのYドットサイズ変換/ドット個数算出のステップで
ある。
換しつつ、サイズ変換されたドットの個数を算出するた
めのYドットサイズ変換/ドット個数算出のステップで
ある。
【0156】以下、m×n画素領域2において、ドット
のサイズを変換する手法を、図11のフローチャートに
基づいて具体的に説明する。
のサイズを変換する手法を、図11のフローチャートに
基づいて具体的に説明する。
【0157】ここで、初期ドット2個分の濃度或いは色
味に等しい又はそれに近いドットをドット2、前記初期
ドット1個分の濃度あるいは色味に等しい又はそれに近
い濃度値となるドットをドット1、と定義する。
味に等しい又はそれに近いドットをドット2、前記初期
ドット1個分の濃度あるいは色味に等しい又はそれに近
い濃度値となるドットをドット1、と定義する。
【0158】シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの
4色インク色の中からドットサイズを変換するインク色
を選択(ステップS401)する。サイズ変換を行うド
ットの選択に際しては、視覚上影響の大きいインク色か
らドットのサイズ変換が行われる。
4色インク色の中からドットサイズを変換するインク色
を選択(ステップS401)する。サイズ変換を行うド
ットの選択に際しては、視覚上影響の大きいインク色か
らドットのサイズ変換が行われる。
【0159】本例では、視覚に及ぼす影響をインク濃度
にて表現し、インクの濃度の高いインクドットの順序で
ドットサイズ変換が行われる。その変換順序は、1番目
をブラック、2番目をシアン、3番目をマゼンタ、4番
目をイエローとする。
にて表現し、インクの濃度の高いインクドットの順序で
ドットサイズ変換が行われる。その変換順序は、1番目
をブラック、2番目をシアン、3番目をマゼンタ、4番
目をイエローとする。
【0160】まず、ドットサイズ変換ドット選択(ステ
ップS401)が選択したインクドットが最も濃度の高
いブラックか否かを判定する(ステップS402)。ブ
ラックが選択された場合には、ステップS801に進
む。
ップS401)が選択したインクドットが最も濃度の高
いブラックか否かを判定する(ステップS402)。ブ
ラックが選択された場合には、ステップS801に進
む。
【0161】ステップS801では、ブラックの初期ド
ットをドット1とドット2に変換し、ドットサイズの変
換前後でm×n画素領域2内における濃度が異ならない
ように、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
ットをドット1とドット2に変換し、ドットサイズの変
換前後でm×n画素領域2内における濃度が異ならない
ように、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
【0162】ブラックに対するドットサイズ変換が完了
すると、前記ドット配置マトリクス5(図9参照)に従
って、変換されたサイズのドットを指定位置に配置する
(ステップS409)。
すると、前記ドット配置マトリクス5(図9参照)に従
って、変換されたサイズのドットを指定位置に配置する
(ステップS409)。
【0163】ここで、ブラックは、他の3色のインク色
よりも濃度が高く粒状感を発生しやすいため、できる限
り小さなドットであるドット1を使用し、上記粒状感の
発生を回避する。そして、1ドット配置領域に対する濃
度を高めないために、重ね打ちの発生が最小限となるよ
うにドットを配置する。
よりも濃度が高く粒状感を発生しやすいため、できる限
り小さなドットであるドット1を使用し、上記粒状感の
発生を回避する。そして、1ドット配置領域に対する濃
度を高めないために、重ね打ちの発生が最小限となるよ
うにドットを配置する。
【0164】引き続き、ドットサイズ変換の行われてい
ないシアン、マゼンタ、イエローについて、ドットサイ
ズ変換処理を行う。
ないシアン、マゼンタ、イエローについて、ドットサイ
ズ変換処理を行う。
【0165】ステップS401では、ブラックの次に濃
度の高いシアンが、ドットサイズ変換ドット選択にて選
択され、ステップS802に進む。
度の高いシアンが、ドットサイズ変換ドット選択にて選
択され、ステップS802に進む。
【0166】ステップS802では、シアンの初期ドッ
トをドット1とドット2に変換し、ドットサイズの変換
前後でm×n画素領域2内における濃度が異ならないよ
うに、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
トをドット1とドット2に変換し、ドットサイズの変換
前後でm×n画素領域2内における濃度が異ならないよ
うに、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
【0167】シアンに対するドットサイズ変換が完了す
ると、前記ドット配置マトリクス5に従って、変換され
たサイズのドットを指定位置に配置する(ステップS4
09)。
ると、前記ドット配置マトリクス5に従って、変換され
たサイズのドットを指定位置に配置する(ステップS4
09)。
【0168】ブラックと同様、シアンも濃度が高く粒状
感を発生しやすいため、できる限り小さなサイズのドッ
トを多く敷き詰めるドット配置とし、上記の粒状感の発
生を回避する。そして、1ドット配置領域に対する濃度
を高めないために、重ね打ちの発生が最小限となるよう
にドットを配置する。
感を発生しやすいため、できる限り小さなサイズのドッ
トを多く敷き詰めるドット配置とし、上記の粒状感の発
生を回避する。そして、1ドット配置領域に対する濃度
を高めないために、重ね打ちの発生が最小限となるよう
にドットを配置する。
【0169】引き続き、ドットサイズ変換の行われてい
ないマゼンタ、イエローについて、ドットサイズ変換処
理を行う。
ないマゼンタ、イエローについて、ドットサイズ変換処
理を行う。
【0170】ステップS401では、3番目に濃度の高
いマゼンタが、ドットサイズ変換ドット選択にて選択さ
れ、ステップS803に進む。
いマゼンタが、ドットサイズ変換ドット選択にて選択さ
れ、ステップS803に進む。
【0171】ステップS803では、マゼンタの初期ド
ットをドット1とドット2に変換し、ドットサイズの変
換前後でm×n画素領域2内における濃度が異ならない
ように、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
ットをドット1とドット2に変換し、ドットサイズの変
換前後でm×n画素領域2内における濃度が異ならない
ように、変換後の各サイズのドット個数が決定される。
【0172】ブラック、シアンと比較して、マゼンタは
大きなドットで表現しても粒状感を著しく誘発しないこ
とから、大きいサイズのドット2を使用したり、1ドッ
ト配置領域に対して、複数ドットを重ね打ちずることも
可能である。
大きなドットで表現しても粒状感を著しく誘発しないこ
とから、大きいサイズのドット2を使用したり、1ドッ
ト配置領域に対して、複数ドットを重ね打ちずることも
可能である。
【0173】無論、ドット1を使用したり、重ね打ちを
行わなくてもよい。既にm×n画素領域2に配置されて
いるブラック、シアンドットの占有状況により、同2色
のドットが多く敷き詰めてなく、ドットの配置位置に余
裕がある場合には、ドット1にてマゼンタのドットサイ
ズ変換が実行される。
行わなくてもよい。既にm×n画素領域2に配置されて
いるブラック、シアンドットの占有状況により、同2色
のドットが多く敷き詰めてなく、ドットの配置位置に余
裕がある場合には、ドット1にてマゼンタのドットサイ
ズ変換が実行される。
【0174】反対に、同2色のドットがm×n領域内に
多く敷き詰められ、ドットの配置位置に余裕がない場合
には、ドット2の大きなドットにてマゼンタのドットサ
イズ変換が実行され、ドットサイズ変換後のマゼンタド
ット数を少なくする。同時に、ドットの重ね打ちを行
い、前述のm×n画素領域に占められるシアンのドット
領域を少なくすることが可能である。
多く敷き詰められ、ドットの配置位置に余裕がない場合
には、ドット2の大きなドットにてマゼンタのドットサ
イズ変換が実行され、ドットサイズ変換後のマゼンタド
ット数を少なくする。同時に、ドットの重ね打ちを行
い、前述のm×n画素領域に占められるシアンのドット
領域を少なくすることが可能である。
【0175】マゼンタに対するドットサイズ変換が完了
すると、前記ドット配置マトリクスに従って、変換され
たサイズのドットを指定位置に配置する(ステップS4
09)。
すると、前記ドット配置マトリクスに従って、変換され
たサイズのドットを指定位置に配置する(ステップS4
09)。
【0176】最後に、ドットサイズ変換の行われていな
いイエローについて、ドットサイズ変換処理を行う。
いイエローについて、ドットサイズ変換処理を行う。
【0177】ステップS401では、4色インクの中で
濃度が最も低いイエローが、ドットサイズ変換ドット選
択にて選択され、ステップS804に進む。
濃度が最も低いイエローが、ドットサイズ変換ドット選
択にて選択され、ステップS804に進む。
【0178】ステップS804では、マゼンタの初期ド
ットをドット1或いはドット2のサイズに変換し、ドッ
トサイズの変換前後でm×n画素領域2内におけるイン
クの濃度が異ならないように、変換後の各サイズのドッ
ト個数が決定される。
ットをドット1或いはドット2のサイズに変換し、ドッ
トサイズの変換前後でm×n画素領域2内におけるイン
クの濃度が異ならないように、変換後の各サイズのドッ
ト個数が決定される。
【0179】イエローは、他3色に比べて濃度が低いた
め、大きなドットで表現しても粒状感を発生しにくいの
で、残されたドット配置領域の状態により適切なサイズ
のドットに変換する。
め、大きなドットで表現しても粒状感を発生しにくいの
で、残されたドット配置領域の状態により適切なサイズ
のドットに変換する。
【0180】マゼンタ同様、ドットの配置位置に余裕が
ある場合には、ドット1の小さなドットにてイエローの
ドットサイズ変換が実行される。
ある場合には、ドット1の小さなドットにてイエローの
ドットサイズ変換が実行される。
【0181】反対に、他3色のドットがm×n画素領域
2内に多く敷き詰められ、ドットの配置位置に余裕がな
い場合には、ドット2の大きなドットにてマゼンタのド
ットサイズ変換が実行され、ドットサイズ変換後のマゼ
ンタドット数を少なくする。同時に、ドットの重ね打ち
を行い、前述のm×n画素領域2に占められるシアンの
ドット領域を少なくすることも可能である。
2内に多く敷き詰められ、ドットの配置位置に余裕がな
い場合には、ドット2の大きなドットにてマゼンタのド
ットサイズ変換が実行され、ドットサイズ変換後のマゼ
ンタドット数を少なくする。同時に、ドットの重ね打ち
を行い、前述のm×n画素領域2に占められるシアンの
ドット領域を少なくすることも可能である。
【0182】イエローに対するドットサイズ変換が完了
すると、前記ドット配置マトリクスに従って、変換され
たサイズのドットを指定位置に配置(S409)する。
すると、前記ドット配置マトリクスに従って、変換され
たサイズのドットを指定位置に配置(S409)する。
【0183】最後に、ステップS410では、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックに対するドットサイズ変
換処理が完了したか否かを判別し、4色全てのインクに
ついてドットサイズ変換が完了していれば、m×n画素
領域2におけるドットサイズ変換処理が完了する。
マゼンタ、イエロー、ブラックに対するドットサイズ変
換処理が完了したか否かを判別し、4色全てのインクに
ついてドットサイズ変換が完了していれば、m×n画素
領域2におけるドットサイズ変換処理が完了する。
【0184】(具体例)次に、ドットサイズ変換/ドッ
ト個数算出処理の具体例を、図10を用いて説明する。
ト個数算出処理の具体例を、図10を用いて説明する。
【0185】ここでは、図10に示すように、前述した
図2(d)のドット算出結果から得られた、num_C
=10,num_M=12、num_Y=7,num_
K=5の各値に応じて配置されるドットサイズ及びその
ドット個数が決定される場合の例である。
図2(d)のドット算出結果から得られた、num_C
=10,num_M=12、num_Y=7,num_
K=5の各値に応じて配置されるドットサイズ及びその
ドット個数が決定される場合の例である。
【0186】まず、濃度の最も高いブラックは、図2よ
り初期ドット数num_K=5であるから、ブラックド
ットは、ドットサイズ変換及び個数算出部107により
前述のドット1のサイズに変換され、そのドット個数は
5個となる。このブラックのドット1は、ドット配置マ
トリクス5に従って、1番〜5番の位置に配置される。
り初期ドット数num_K=5であるから、ブラックド
ットは、ドットサイズ変換及び個数算出部107により
前述のドット1のサイズに変換され、そのドット個数は
5個となる。このブラックのドット1は、ドット配置マ
トリクス5に従って、1番〜5番の位置に配置される。
【0187】次に、シアンの初期ドット数num_C=
10であるから、シアンドットは、ドットサイズ変換及
び個数算出部107により、前述のドット2のサイズに
変換され、そのドット個数は5個となる。ドット1を1
0個に変換する選択もあるが、ドット配置に多くの領域
を必要とするため、できるだけ大きいサイズのドットに
よりドットサイズを変換する。この5個のシアンドット
2は、ブラック同様、ドット配置マトリクス5に従っ
て、インクの配置されていない6番〜10番に配置され
る。
10であるから、シアンドットは、ドットサイズ変換及
び個数算出部107により、前述のドット2のサイズに
変換され、そのドット個数は5個となる。ドット1を1
0個に変換する選択もあるが、ドット配置に多くの領域
を必要とするため、できるだけ大きいサイズのドットに
よりドットサイズを変換する。この5個のシアンドット
2は、ブラック同様、ドット配置マトリクス5に従っ
て、インクの配置されていない6番〜10番に配置され
る。
【0188】続いて、マゼンタの初期ドット数num_
M=12であるから、マゼンタドットは、ドットサイズ
変換及び個数算出部107により、前述のドット2のサ
イズに変換され、そのドット個数は6個となる。ドット
が敷き詰められる領域をできるだけ少なくするために、
大きいサイズのドット2を優先してドットサイズを変換
する。この6個のマゼンタドット2は、ドット配置マト
リクスに従って、ドット未配置領域である11番〜14
番に配置される。
M=12であるから、マゼンタドットは、ドットサイズ
変換及び個数算出部107により、前述のドット2のサ
イズに変換され、そのドット個数は6個となる。ドット
が敷き詰められる領域をできるだけ少なくするために、
大きいサイズのドット2を優先してドットサイズを変換
する。この6個のマゼンタドット2は、ドット配置マト
リクスに従って、ドット未配置領域である11番〜14
番に配置される。
【0189】特に、13番、14番の領域については、
マゼンタのドット2を2回重ね打ちしている。6個のド
ット2を11番〜16番に配置することも可能である
が、その場合、m×n画素領域におけるドット配置領域
が完全に塞がってしまい、残るイエロードットを配置す
る領域がなくなる。よって、重ね打ちを行うことで、イ
エローのドット配置領域を残しておく。
マゼンタのドット2を2回重ね打ちしている。6個のド
ット2を11番〜16番に配置することも可能である
が、その場合、m×n画素領域におけるドット配置領域
が完全に塞がってしまい、残るイエロードットを配置す
る領域がなくなる。よって、重ね打ちを行うことで、イ
エローのドット配置領域を残しておく。
【0190】ここで、13番、14番の領域にて重ね打
ちを行っているが、重ね打ちを行う領域はこれに限定さ
れるものではなく、配置すべき個数分のドットが指定さ
れたシアン用領域に配置されであるならば、他の配置領
域にて重ね打ちを行っても構わない。
ちを行っているが、重ね打ちを行う領域はこれに限定さ
れるものではなく、配置すべき個数分のドットが指定さ
れたシアン用領域に配置されであるならば、他の配置領
域にて重ね打ちを行っても構わない。
【0191】最後に、イエローの初期ドット数num_
Y=7であるから、イエロードットは、ドットサイズ変
換及び個数算出部107により、前述のドット1及びド
ット2のサイズに変換され、そのドット個数はドット1
が1個、ドット2が3個となる。
Y=7であるから、イエロードットは、ドットサイズ変
換及び個数算出部107により、前述のドット1及びド
ット2のサイズに変換され、そのドット個数はドット1
が1個、ドット2が3個となる。
【0192】既に配置されているブラック、シアン、マ
ゼンタのドットにより、ドット配置領域を大きく占有さ
れているので、イエローについても、ドットが敷き詰め
られる領域をできるだけ少なくするために、大きいサイ
ズのドット2を優先してドットサイズを変換する。この
2個のイエロー変換ドットは、ドット配置マトリクスに
従って、ドット未配置領域である15番〜16番に配置
される。
ゼンタのドットにより、ドット配置領域を大きく占有さ
れているので、イエローについても、ドットが敷き詰め
られる領域をできるだけ少なくするために、大きいサイ
ズのドット2を優先してドットサイズを変換する。この
2個のイエロー変換ドットは、ドット配置マトリクスに
従って、ドット未配置領域である15番〜16番に配置
される。
【0193】(ドット配置例)図12は、num_C=
10,num_M=12,num_Y=7,num_K
=5のときのドット配置の例を示す。
10,num_M=12,num_Y=7,num_K
=5のときのドット配置の例を示す。
【0194】前述した第1の例に示す図7では、ドット
配置マトリクスの15番にイエローのドット1とドット
2を重ね打ちし、16番にイエローのドット2を2個配
置しているが、この配置位置に限定されるものではな
く、15番にドット2を2個配置し、16番にドット1
とドット2を重ね打ちしても構わない。
配置マトリクスの15番にイエローのドット1とドット
2を重ね打ちし、16番にイエローのドット2を2個配
置しているが、この配置位置に限定されるものではな
く、15番にドット2を2個配置し、16番にドット1
とドット2を重ね打ちしても構わない。
【0195】選択されたm×n画素領域2内におけるド
ット変換処理が全インク色について完了したら、ドット
変換処理が未実行の領域に移行し、上記のドット変換処
理を逐次行ってゆく。最終的には、画像全体に対して同
処理が行われる。
ット変換処理が全インク色について完了したら、ドット
変換処理が未実行の領域に移行し、上記のドット変換処
理を逐次行ってゆく。最終的には、画像全体に対して同
処理が行われる。
【0196】図12において、ドット1とドット2の重
ね打ちを重ねドット3、ドット2の2度の重ね打ちを重
ねドット4と定義する。
ね打ちを重ねドット3、ドット2の2度の重ね打ちを重
ねドット4と定義する。
【0197】図12(a)は、前述した第1の例に示し
たドット配置(図5参照)である。
たドット配置(図5参照)である。
【0198】図12(b)は、ブラックを5個のドット
1に、シアンを3個のドット2と1個の重ねドット4
に、マゼンタを4個のドット2と1個の重ねドット4
に、イエローを1個の重ねドット3と1個の重ねドット
4にそれぞれドットサイズ変換している。
1に、シアンを3個のドット2と1個の重ねドット4
に、マゼンタを4個のドット2と1個の重ねドット4
に、イエローを1個の重ねドット3と1個の重ねドット
4にそれぞれドットサイズ変換している。
【0199】図12(c)では、ブラックを3個のドッ
ト1と1個のドット2に、シアンを2個のドット2と2
個の重ねドット3に、マゼンタを2個のドット2と2個
の重ねドット4に、イエローを1個のドット1と3個の
ドット2にそれぞれドットサイズ変換している。
ト1と1個のドット2に、シアンを2個のドット2と2
個の重ねドット3に、マゼンタを2個のドット2と2個
の重ねドット4に、イエローを1個のドット1と3個の
ドット2にそれぞれドットサイズ変換している。
【0200】図12(d)では、ブラックを3個のドッ
ト1と1個のドット2に、シアンを2個のドット2と2
個の重ねドット3に、マゼンタを2個のドット2と2個
の重ねドット4に、イエローを1個の重ねドット3と1
個の重ねドット4にそれぞれドットサイズ変換してい
る。
ト1と1個のドット2に、シアンを2個のドット2と2
個の重ねドット3に、マゼンタを2個のドット2と2個
の重ねドット4に、イエローを1個の重ねドット3と1
個の重ねドット4にそれぞれドットサイズ変換してい
る。
【0201】特に、12(d)では、全くドットが配置
されていない領域が2箇所あるが、これは全てのドット
配置領域に対して、インクドットを配置する必要がない
ことを示している。配置すべきドット数及びドットサイ
ズに応じて適宜ドットを配置する領域を選択することが
できる。
されていない領域が2箇所あるが、これは全てのドット
配置領域に対して、インクドットを配置する必要がない
ことを示している。配置すべきドット数及びドットサイ
ズに応じて適宜ドットを配置する領域を選択することが
できる。
【0202】以上のことから、1つの色インクの濃度パ
ターンの組み合わせに対して、複数のドットサイズ及び
ドット個数の組み合わせがあり、本例は、前述の組み合
わせパターン図12(a)に限定されることはなく、ド
ットサイズ変換前後で、前述の注目領域m×n画素領域
2の各インク濃度が異ならない限り、図12に示すよう
な多様なドット配置を選択することができる。
ターンの組み合わせに対して、複数のドットサイズ及び
ドット個数の組み合わせがあり、本例は、前述の組み合
わせパターン図12(a)に限定されることはなく、ド
ットサイズ変換前後で、前述の注目領域m×n画素領域
2の各インク濃度が異ならない限り、図12に示すよう
な多様なドット配置を選択することができる。
【0203】以上のような構成により、異なるインク色
の重なりによる彩度の低下を防止することができ、更に
は、高濃度のインクドットに対して小さなサイズのドッ
トを選択することにより、粒状感を低減させ、高品位な
画像を形成することができる。
の重なりによる彩度の低下を防止することができ、更に
は、高濃度のインクドットに対して小さなサイズのドッ
トを選択することにより、粒状感を低減させ、高品位な
画像を形成することができる。
【0204】そして、ドットサイズを変調できるパター
ンが少ない場合にも、同色インクドットの重ね打ちにて
色表現するため、重ね打ちのない1ドットだけでの表現
では出力できなかった高濃度領域まで色表現が可能とな
り、ドットサイズ変換前と比較して濃度値の変化による
画質劣化を防止することができる。
ンが少ない場合にも、同色インクドットの重ね打ちにて
色表現するため、重ね打ちのない1ドットだけでの表現
では出力できなかった高濃度領域まで色表現が可能とな
り、ドットサイズ変換前と比較して濃度値の変化による
画質劣化を防止することができる。
【0205】また、第1の例と同様、本例においても、
異なるインク色が重なる領域が少なくなることから、カ
ラー表現時特有のインク色の重ね合わせ順序の違いによ
る色味の変化を最小限に留めることが可能であるため、
双方向印字にも適している。
異なるインク色が重なる領域が少なくなることから、カ
ラー表現時特有のインク色の重ね合わせ順序の違いによ
る色味の変化を最小限に留めることが可能であるため、
双方向印字にも適している。
【0206】そして、ドットの重ね打ちを行うことで、
粒状感を発生しにくい低濃度のドットは小さい領域にイ
ンクドットを集約させ、より高濃度のインクドットは小
さなドットで多くの領域に敷き詰めることにより、更な
る粒状感の低減につながる。
粒状感を発生しにくい低濃度のドットは小さい領域にイ
ンクドットを集約させ、より高濃度のインクドットは小
さなドットで多くの領域に敷き詰めることにより、更な
る粒状感の低減につながる。
【0207】上記第2の例では、シアン、マゼンタ、イ
エロー、ブラックの4色インクを用いた場合について言
及したが、インク色数は4色に限定されるものではな
く、多くのインク色が在る場合や、同色のインクが複数
の濃度を持つ場合にも実施可能である。
エロー、ブラックの4色インクを用いた場合について言
及したが、インク色数は4色に限定されるものではな
く、多くのインク色が在る場合や、同色のインクが複数
の濃度を持つ場合にも実施可能である。
【0208】また、上記第2の例では、ドットサイズ変
換後のドットとして、ドット1、ドット2の2段階のド
ットサイズを用いた場合について言及したが、ドットサ
イズ変換後のドット数は2段階に限定されるものではな
く、多くの変換ドット数が在る場合にも実施可能であ
る。
換後のドットとして、ドット1、ドット2の2段階のド
ットサイズを用いた場合について言及したが、ドットサ
イズ変換後のドット数は2段階に限定されるものではな
く、多くの変換ドット数が在る場合にも実施可能であ
る。
【0209】上記第2の例では、濃度の高いインク順序
に従って、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順
序で小さなドットヘとドットサイズ変換される場合につ
いて言及したが、無論、シアンよりも、マゼンタのイン
ク濃度が高いインクを用いた場合には、上記のドット変
換順序は、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの順
となる。
に従って、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順
序で小さなドットヘとドットサイズ変換される場合につ
いて言及したが、無論、シアンよりも、マゼンタのイン
ク濃度が高いインクを用いた場合には、上記のドット変
換順序は、ブラック、マゼンタ、シアン、イエローの順
となる。
【0210】また、ドットサイズの選別の指標はインク
濃度に限定されるものではなく、視覚上影響の大きい順
序であれば、インク濃度以外の他の指標を用いた場合に
も実施可能である。
濃度に限定されるものではなく、視覚上影響の大きい順
序であれば、インク濃度以外の他の指標を用いた場合に
も実施可能である。
【0211】また、上記第2の例では,ドット重ね打ち
回数が2回の場合について論じたが、重ね打ち回数に制
限はなく、2回を超える場合にも実施可能である。そし
て、ドットの重ね打ちに関して、最小ドットであるドッ
ト1が複数回に渡って重ね打ちされる場合や、重ね打ち
されるインクドットの重ね打ち順序が異なる場合につい
ても実施可能である。
回数が2回の場合について論じたが、重ね打ち回数に制
限はなく、2回を超える場合にも実施可能である。そし
て、ドットの重ね打ちに関して、最小ドットであるドッ
ト1が複数回に渡って重ね打ちされる場合や、重ね打ち
されるインクドットの重ね打ち順序が異なる場合につい
ても実施可能である。
【0212】上記第2の例では、2値化処理の例とし
て、誤差拡散法を行ったが、これに限定されるものでは
なく、ディザ法等の他の2値化処理でもよい。
て、誤差拡散法を行ったが、これに限定されるものでは
なく、ディザ法等の他の2値化処理でもよい。
【0213】[第3の例]次に、本発明の第3の実施の
形態を、図13〜図15に基づいて説明する。なお、前
述した各例と同一部分については、その説明を省略し、
同一符号を付す。
形態を、図13〜図15に基づいて説明する。なお、前
述した各例と同一部分については、その説明を省略し、
同一符号を付す。
【0214】図13〜図15は、前述した各例における
ドット配置位置決定部108(図1又は図8)が、乱数
を発生させることにより、領域選択部106(図1又は
図8)の定める画像中のm×n画素領域2内に、乱数的
なドットの配置位置を指定する場合の例である。
ドット配置位置決定部108(図1又は図8)が、乱数
を発生させることにより、領域選択部106(図1又は
図8)の定める画像中のm×n画素領域2内に、乱数的
なドットの配置位置を指定する場合の例である。
【0215】前述した第1の例及び第2の例と異なる点
は、m×n画素領域2内にドットを配置する領域を定め
る際に、前記ドット配置マトリクス5を用いる代わり
に、乱数を発生させ乱数的なドット配置とする点であ
る。
は、m×n画素領域2内にドットを配置する領域を定め
る際に、前記ドット配置マトリクス5を用いる代わり
に、乱数を発生させ乱数的なドット配置とする点であ
る。
【0216】本例では、m=4,n=4と定め、1〜1
6までの乱数を各々の整数が1度だけ発生する機構と
し、図13、図14、図15に示されるようなドット配
置位置を規定する。
6までの乱数を各々の整数が1度だけ発生する機構と
し、図13、図14、図15に示されるようなドット配
置位置を規定する。
【0217】図14(a)は、第1の例に示したドット
配置(図5参照)と同じドットの配置を表わしており、
図14(b)、図14(c)は、図13(b)、図13
(c)の乱数発生の結果より導かれるドット配置位置に
従って、ドットの配置が変化している様子を示す。
配置(図5参照)と同じドットの配置を表わしており、
図14(b)、図14(c)は、図13(b)、図13
(c)の乱数発生の結果より導かれるドット配置位置に
従って、ドットの配置が変化している様子を示す。
【0218】同様に、図15(a)は、第2の例に示し
た重ね合わせを容認するドット配置(図10参照)と同
じドットの配置を表わしており、図15(b)、図15
(c)は、図13(b)、図13(c)の乱数発生の結
果より導かれるドット配置位置に従って、ドットの配置
が変化している様子を示す。
た重ね合わせを容認するドット配置(図10参照)と同
じドットの配置を表わしており、図15(b)、図15
(c)は、図13(b)、図13(c)の乱数発生の結
果より導かれるドット配置位置に従って、ドットの配置
が変化している様子を示す。
【0219】以上のような構成により、乱数を発生させ
不規則なドット配列を実現することができるため、一様
な濃度領域が広がるべた部においても、変換後のドット
配列に周期的なパターンが発生せず、高品位な画像を形
成することができる。
不規則なドット配列を実現することができるため、一様
な濃度領域が広がるべた部においても、変換後のドット
配列に周期的なパターンが発生せず、高品位な画像を形
成することができる。
【0220】なお、本発明は、複数の機器(例えば、ホ
ストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1
つの機器(例えば、複写機、ファクシミリ装置)からな
る装置に適用してもよい。
ストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1
つの機器(例えば、複写機、ファクシミリ装置)からな
る装置に適用してもよい。
【0221】また、本発明は、システム或いは装置にプ
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成
するためのソフトウェアによって表されるプログラムを
格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そ
のシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出
し実行することによっても、本発明の効果を享受するこ
とが可能となる。
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成
するためのソフトウェアによって表されるプログラムを
格納した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そ
のシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出
し実行することによっても、本発明の効果を享受するこ
とが可能となる。
【0222】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0223】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
(マスクROM、フラッシュEEPROMなど)などを
用いることができる。
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
(マスクROM、フラッシュEEPROMなど)などを
用いることができる。
【0224】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0225】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ポー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ポー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
【0226】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原画像データの階調数を変換し、視覚上影響が大きい記
録色(例えば、インク色)の順序を考慮して、該変換さ
れた多値画像データにおける画素領域内に配置すべき記
録ドットのドットサイズを算出し、該算出されたドット
サイズの各記録色の記録ドットに基づいて、該画素領域
内に配置すべき各記録色の記録ドット個数を算出し、該
算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、およ
び、記録ドット個数に基づいて、該画素領域内における
前記各記録色の記録ドットを配置するための位置を決定
し、該決定された位置に各ドットを配置したので、複数
のサイズのドットパターンが混在する画像データを形成
して、ドットの重なりによる色味の変化防止と彩度の低
下を抑制することができると共に、インク等の記録濃度
を考慮したドットサイズ変換が可能であるため、粒状感
の少ない高品位な画像を生成することができる。
原画像データの階調数を変換し、視覚上影響が大きい記
録色(例えば、インク色)の順序を考慮して、該変換さ
れた多値画像データにおける画素領域内に配置すべき記
録ドットのドットサイズを算出し、該算出されたドット
サイズの各記録色の記録ドットに基づいて、該画素領域
内に配置すべき各記録色の記録ドット個数を算出し、該
算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、およ
び、記録ドット個数に基づいて、該画素領域内における
前記各記録色の記録ドットを配置するための位置を決定
し、該決定された位置に各ドットを配置したので、複数
のサイズのドットパターンが混在する画像データを形成
して、ドットの重なりによる色味の変化防止と彩度の低
下を抑制することができると共に、インク等の記録濃度
を考慮したドットサイズ変換が可能であるため、粒状感
の少ない高品位な画像を生成することができる。
【0227】また、本発明によれば、画素領域内に配置
されるべき複数のドット群をあるサイズのドット群に変
換して記録を行うので、ドットの重なりによる色味の変
化防止と彩度の低下を抑制した高品位な画像を生成する
ことができる。
されるべき複数のドット群をあるサイズのドット群に変
換して記録を行うので、ドットの重なりによる色味の変
化防止と彩度の低下を抑制した高品位な画像を生成する
ことができる。
【0228】また、本発明によれば、視覚上影響の大き
い記録色のドットを、より小さなサイズのドットに置き
換えたので、出力画像における粒状感の低減に結びつく
効果を得ることができる。
い記録色のドットを、より小さなサイズのドットに置き
換えたので、出力画像における粒状感の低減に結びつく
効果を得ることができる。
【0229】また、本発明によれば、他の記録色のドッ
トとの重なりが最小限となるように、ドットを配置する
位置を決定したので、彩度の低下抑制と記録色の重ね合
わせ順序の違いによる色味の変化を防止でき、高品位な
画像を生成することができる。
トとの重なりが最小限となるように、ドットを配置する
位置を決定したので、彩度の低下抑制と記録色の重ね合
わせ順序の違いによる色味の変化を防止でき、高品位な
画像を生成することができる。
【0230】また、本発明によれば、決定された各記録
色のドットが配置される位置に、算出されたサイズのド
ットを配置する際、画素領域内の記録色の濃度が、ドッ
トのサイズが変換される前後で異ならないように、配置
するドット個数を算出したので、ドットサイズ変換前後
での濃度の変化を抑制でき、高品位な画像を生成するこ
とができる。
色のドットが配置される位置に、算出されたサイズのド
ットを配置する際、画素領域内の記録色の濃度が、ドッ
トのサイズが変換される前後で異ならないように、配置
するドット個数を算出したので、ドットサイズ変換前後
での濃度の変化を抑制でき、高品位な画像を生成するこ
とができる。
【0231】また、本発明によれば、決定された各イン
ク色のドットが配置される位置に、算出されたサイズの
ドットを配置する際、画素領域内のインク色の色味が、
前記ドットのサイズが変換される前後で異ならないよう
に、配置するドット個数を算出することにより、ドット
サイズ変換前後での色味の変化が抑制され、高品位な画
像を生成することができる。
ク色のドットが配置される位置に、算出されたサイズの
ドットを配置する際、画素領域内のインク色の色味が、
前記ドットのサイズが変換される前後で異ならないよう
に、配置するドット個数を算出することにより、ドット
サイズ変換前後での色味の変化が抑制され、高品位な画
像を生成することができる。
【0232】また、本発明によれば、算出された各記録
色のドット個数を参照して、新たに決定された各記録色
のドットが配置される位置に、同じ記録色のドットを重
ねて配置したので、複数のサイズのドットパターンが混
在する画像データを形成して、ドットの重なりによる色
味の変化防止と彩度の低下を抑制することができ、ま
た、視覚上の影響を考慮したドットサイズの変換を行
い、視覚上影響の大きい記録ドットは小さなドットを用
いて出力表現したので、粒状感を抑制した高品位な画像
を生成することができ、さらに、ドット径を変調できる
パターンが少ない場合にも、同色記録ドットの重ね打ち
にて色表現できることから、高濃度領域まで色表現が可
能となる。
色のドット個数を参照して、新たに決定された各記録色
のドットが配置される位置に、同じ記録色のドットを重
ねて配置したので、複数のサイズのドットパターンが混
在する画像データを形成して、ドットの重なりによる色
味の変化防止と彩度の低下を抑制することができ、ま
た、視覚上の影響を考慮したドットサイズの変換を行
い、視覚上影響の大きい記録ドットは小さなドットを用
いて出力表現したので、粒状感を抑制した高品位な画像
を生成することができ、さらに、ドット径を変調できる
パターンが少ない場合にも、同色記録ドットの重ね打ち
にて色表現できることから、高濃度領域まで色表現が可
能となる。
【0233】また、本発明によれば、決定された各記録
色のドットを重ねて配置する位置に、導出されたサイズ
のドットを重ねて配置する際、画素領域内の記録色の濃
度が、ドットのサイズが変換される前後で異ならないよ
うに、重ねて配置するドット個数を算出したので、ドッ
トサイズ変換前後での濃度の変化を抑制でき、これによ
り高品位な画像を生成することができ、また、ドット径
を変調できるパターンが少ない場合にも、同色記録ドッ
トの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度領域ま
で色表現が可能となる。
色のドットを重ねて配置する位置に、導出されたサイズ
のドットを重ねて配置する際、画素領域内の記録色の濃
度が、ドットのサイズが変換される前後で異ならないよ
うに、重ねて配置するドット個数を算出したので、ドッ
トサイズ変換前後での濃度の変化を抑制でき、これによ
り高品位な画像を生成することができ、また、ドット径
を変調できるパターンが少ない場合にも、同色記録ドッ
トの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度領域ま
で色表現が可能となる。
【0234】また、本発明によれば、決定された各記録
色のドットを重ねて配置する位置に、算出されたサイズ
のドットを重ねて配置する際、画素領域内の記録色の色
味が、ドットのサイズが変換される前後で異ならないよ
うに、重ねて配置するドット個数を算出したので、ドッ
トサイズ変換前後での色味の変化を抑制でき、これによ
り高品位な画像を生成することができ、また、ドット径
を変調できるパターンが少ない場合にも、同色記録ドッ
トの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度領域ま
で色表現が可能となる。
色のドットを重ねて配置する位置に、算出されたサイズ
のドットを重ねて配置する際、画素領域内の記録色の色
味が、ドットのサイズが変換される前後で異ならないよ
うに、重ねて配置するドット個数を算出したので、ドッ
トサイズ変換前後での色味の変化を抑制でき、これによ
り高品位な画像を生成することができ、また、ドット径
を変調できるパターンが少ない場合にも、同色記録ドッ
トの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度領域ま
で色表現が可能となる。
【0235】また、本発明によれば、ドット配置マトリ
クスの配置順序に従って、画素領域内に配置されるドッ
トの位置を決定したので、色の偏りの少ない分散性のよ
いドット配列となる効果が得られる。
クスの配置順序に従って、画素領域内に配置されるドッ
トの位置を決定したので、色の偏りの少ない分散性のよ
いドット配列となる効果が得られる。
【0236】また、本発明によれば、乱数を発生させ前
記画素領域内に乱数的なドットの配置位置を決定したの
で、同一濃度が一様に広がる領域においてドット配置の
周期性が発生しない効果を得ることができる。
記画素領域内に乱数的なドットの配置位置を決定したの
で、同一濃度が一様に広がる領域においてドット配置の
周期性が発生しない効果を得ることができる。
【0237】また、本発明によれば、ドット配置マトリ
クスの配置順序に従って、前記画素領域内に重ね配置さ
れるドットの位置を決定したので、色の偏りの少ない分
散性のよいドット配列となる効果が得られ、また、ドッ
ト径を変調できるパターンが少ない場合にも、同色イン
クドットの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度
領域まで色表現が可能となる。
クスの配置順序に従って、前記画素領域内に重ね配置さ
れるドットの位置を決定したので、色の偏りの少ない分
散性のよいドット配列となる効果が得られ、また、ドッ
ト径を変調できるパターンが少ない場合にも、同色イン
クドットの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度
領域まで色表現が可能となる。
【0238】また、本発明によれば、乱数を発生させ前
記画素領域内に乱数的なドットの重ね配置位置を決定し
たので、同一濃度が一様に広がる領域においてもドット
の周期性が発生しない効果が得られ、また、ドット径を
変調できるパターンが少ない場合にも、同色インクドッ
トの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度領域ま
で色表現が可能となる。
記画素領域内に乱数的なドットの重ね配置位置を決定し
たので、同一濃度が一様に広がる領域においてもドット
の周期性が発生しない効果が得られ、また、ドット径を
変調できるパターンが少ない場合にも、同色インクドッ
トの重ね打ちにて色表現できることから、高濃度領域ま
で色表現が可能となる。
【0239】また、本発明によれば、視覚上影響が大き
い記録色の順序を、記録剤の濃度により決定したので、
記録色の視覚に与える影響を容易に定量化することがで
き、より粒状感の発生しにくい画像形成処理を実現する
ことができる。
い記録色の順序を、記録剤の濃度により決定したので、
記録色の視覚に与える影響を容易に定量化することがで
き、より粒状感の発生しにくい画像形成処理を実現する
ことができる。
【0240】また、本発明によれば、ドット径の変調に
よって得られる任意の固定サイズのドット径を想定した
2値化手段を、階調数変換手段として使用したので、よ
り簡素な画像形成処理を実現することができる。
よって得られる任意の固定サイズのドット径を想定した
2値化手段を、階調数変換手段として使用したので、よ
り簡素な画像形成処理を実現することができる。
【0241】また、本発明によれば、2値化手段に誤差
拡散法を使用したので、一様な高品位な画像を形成する
ことができる。
拡散法を使用したので、一様な高品位な画像を形成する
ことができる。
【0242】また、本発明によれば、2値化手段にディ
ザ法を使用したので、一段と高速に高品位な画像を形成
することができる。
ザ法を使用したので、一段と高速に高品位な画像を形成
することができる。
【0243】また、本発明によれば、同色インクが複数
の濃度を有するので、同色インクの重ね打ちを行う際
に、濃度の異なる同色インクを重ね打ちすることがで
き、より多くの階調表現が可能となり、色再現性に富ん
だ高品位な画像を生成することができる。
の濃度を有するので、同色インクの重ね打ちを行う際
に、濃度の異なる同色インクを重ね打ちすることがで
き、より多くの階調表現が可能となり、色再現性に富ん
だ高品位な画像を生成することができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態である、カラー画像
形成装置における画像処理部の概略構成を示すブロック
図である。
形成装置における画像処理部の概略構成を示すブロック
図である。
【図2】各インク色における初期のドットの個数を算出
する処理の流れを示す説明図である。
する処理の流れを示す説明図である。
【図3】各種のドット配置マトリクスの構成例を示す説
明図である。
明図である。
【図4】ドットを変換して、該変換されたドットをドッ
ト配置マトリクスを用いて指定位置に配置する説明図で
ある。
ト配置マトリクスを用いて指定位置に配置する説明図で
ある。
【図5】図4の処理を詳細に示すものであり、ドットサ
イズ変換及びドット個数算出の処理の流れを示す説明図
である。
イズ変換及びドット個数算出の処理の流れを示す説明図
である。
【図6】ドットサイズ変換及びドット個数算出の処理を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
【図7】ドットを配置する各種のパターンを示す説明図
である。
である。
【図8】本発明の第2の実施の形態である、カラー画像
形成装置における画像処理部の概略構成を示すブロック
図である。
形成装置における画像処理部の概略構成を示すブロック
図である。
【図9】ドットを変換して、該変換されたドットをドッ
ト配置マトリクスを用いて指定位置に配置する説明図で
ある。
ト配置マトリクスを用いて指定位置に配置する説明図で
ある。
【図10】図9の処理を詳細に示すものであり、ドット
サイズ変換及びドット個数算出の処理の流れを示す説明
図である。
サイズ変換及びドット個数算出の処理の流れを示す説明
図である。
【図11】ドットを配置する各種のパターンを示す説明
図である。
図である。
【図12】ドットサイズ変換及びドット個数算出の処理
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第3の実施の形態である、乱数によ
るドット配置位置指定を示す説明図である。
るドット配置位置指定を示す説明図である。
【図14】4段階のドットサイズによるドット配置位置
結果を示す説明図である。
結果を示す説明図である。
【図15】2段階のドットサイズで重ね打ちによるドッ
ト配置位置結果を示す説明図である。
ト配置位置結果を示す説明図である。
1 多値画像データ 2 画素領域 3〜6 ドット配置マトリクス 50 誤差データ 51 出力データ 52 データ 100 加算器 101 出力値データ発生器 102 比較器 103 セレクタ 104 蓄積誤差バッファ 105 割算器 106 領域選択部 107 ドットサイズ変換及び個数算出部 108 ドット配置位置決定部 200 重ね打ち回数算出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA02 AA24 AA26 AA27 AB13 BB06 BB08 BB10 BB14 BB16 BB20 DA08 GA21 5C074 AA05 BB16 DD05 DD06 DD24 FF08 FF15 HH04 5C077 LL19 MP08 NN05 NN07 NN08 NN11 PP33 RR06 TT05 5C079 HB03 LB01 LC04 LC09 LC11 NA03 PA03
Claims (90)
- 【請求項1】 画像データの擬似中間調処理を行うため
の画像処理装置であって、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択す
る選択手段と、 前記画像データの所定の階調数、および、視覚上影響が
大きい記録色の順序を考慮して、前記画素領域内に配置
すべき記録ドットのドットサイズを算出するドットサイ
ズ算出手段と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出手段と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定領域に前記各記録色の記録ドットを配置するための
位置を決定するドット位置決定手段とを具えたことを特
徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 画像データの擬似中間調処理を行うため
の画像処理装置であって、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択す
る選択手段と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出手段と、 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮し、前記算出さ
れた各記録色の初期の記録ドット個数に基づいて、前記
画素領域内に配置すべき各記録色の記録ドットのドット
サイズを算出するドットサイズ算出手段と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出手段と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定手段とを具えたことを
特徴とする画像処理装置。 - 【請求項3】 画像データの擬似中間調処理を行うため
の画像処理装置であって、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択す
る選択手段と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出手段と、 前記画素領域内における記録情報がドットサイズの変換
前後で異ならないように、前記算出された各記録色の初
期の記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内に配置
すべき各記録色の記録ドットのドットサイズを算出する
ドットサイズ算出手段と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出手段と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定手段とを具えたことを
特徴とする画像処理装置。 - 【請求項4】 前記ドットサイズ算出手段は、 前記画素領域内に配置されるべき複数の記録ドット群
を、別のサイズの複数の記録ドット群に変換することを
特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処
理装置。 - 【請求項5】 前記ドットサイズ算出手段は、 視覚上影響の大きい記録色の記録ドットを、より小さな
サイズの記録ドットに置き換えることを特徴とする請求
項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記ドット位置決定手段は、 他の記録色の記録ドットとの重なりが最小限となるよう
に、記録ドットを配置する位置を決定することを特徴と
する請求項1ないし5のいずれかに記載の画像処理装
置。 - 【請求項7】 前記ドット個数算出手段は、 前記画素領域内の各記録色の濃度が、前記記録ドットの
ドットサイズが変換される前後で異ならないように、記
録ドット個数を算出することを特徴とする請求項1ない
し6のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 前記画素領域内の記録色の色味が、前記
記録ドットのドットサイズが変換される前後で異ならな
いように、前記記録ドット個数を算出することを特徴と
する請求項7記載の画像処理装置。 - 【請求項9】 前記算出された各記録色の記録ドット個
数を参照し、前記決定された各記録色の記録ドットが配
置される位置に、同じ記録色の記録ドットを重ねて配置
するドット重ね位置決定手段をさらに具えたこと特徴と
する請求項1ないし6のいずれかに記載の画像処理装
置。 - 【請求項10】 前記決定された位置に前記各記録色の
記録ドットを重ねて配置する際に、前記画素領域内の各
記録色の濃度が、前記記録ドットのドットサイズが変換
される前後で異ならないように、重ねて配置する記録ド
ット個数を算出する記録ドット重ね個数算出手段をさら
に具えたことを特徴とする請求項9記載の画像処理装
置。 - 【請求項11】 前記記録ドット重ね個数算出手段は、 前記画素領域内の記録色の色味が、前記記録ドットのド
ットサイズが変換される前後で異ならないように、重ね
配置する記録ドット個数を算出することを特徴とする請
求項10記載の画像処理装置。 - 【請求項12】 前記ドット位置決定手段は、 前記記録ドットの配置順序を決定するドット配置マトリ
クスに従って、前記画素領域内に配置される記録ドット
の位置を決定することを特徴とする請求項1ないし8の
いずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項13】 前記ドット位置決定手段は、 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数的な記録ドットの
配置位置を決定することを特徴とする請求項1ないし8
のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項14】 前記ドット重ね位置決定手段は、 前記記録ドットの配置順序を決定するドット配置マトリ
クスに従って、前記画素領域内に重ね配置される記録ド
ットの位置を決定することを特徴とする請求項9ないし
11のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項15】 前記ドット重ね位置決定手段は、 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数的な記録ドットの
重ね配置位置を決定することを特徴とする請求項9ない
し11のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項16】 前記視覚上影響が大きい記録色の順序
が、記録の濃度により決定されることを特徴とする請求
項1ないし15のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項17】 原画像データの階調数を、前記所定の
階調数に変更する階調数変換手段をさらに具えたことを
特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の画像
処理装置。 - 【請求項18】 前記階調数変換手段は、前記ドット径
変調手段によって得られる任意の固定サイズのドット径
を想定した2値化手段であることを特徴とする請求項1
7記載の画像処理装置。 - 【請求項19】 前記2値化手段は、誤差拡散法により
処理されることを特徴とする請求項18の画像処理装
置。 - 【請求項20】 前記2値化手段は、ディザ法により処
理されることを特徴とする請求項18の画像処理装置。 - 【請求項21】 前記各色の記録剤が複数の異なる濃度
を有することを特徴とする請求項1ないし20のいずれ
かに記載の画像処理装置。 - 【請求項22】 擬似中間調処理された画像データから
記録面に記録を行う画像形成装置であって、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換する階調
数変換手段と、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択する選択手段と、 前記画像データの所定の階調数、および、視覚上影響が
大きい記録色の順序を考慮して、前記画素領域内に配置
すべき記録ドットのドットサイズを算出するドットサイ
ズ算出手段と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出手段と、前記算出
された各記録色の記録ドットのドットサイズ、および、
記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の所定領域
に前記各記録色の記録ドットを配置するための位置を決
定するドット位置決定手段とを具えたことを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項23】 擬似中間調処理された画像データから
記録面に記録を行う画像形成装置であって、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換する階調
数変換手段と、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択する選択手段と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出手段と、 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮し、前記算出さ
れた各記録色の初期の記録ドット個数に基づいて、前記
画素領域内に配置すべき各記録色の記録ドットのドット
サイズを算出するドットサイズ算出手段と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出手段と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定手段とを具えたことを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項24】 擬似中間調処理された画像データから
記録面に記録を行う画像形成装置であって、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換する階調
数変換手段と、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択する選択手段と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出手段と、 前記画素領域内における記録情報がドットサイズの変換
前後で異ならないように、前記算出された各記録色の初
期の記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内に配置
すべき各記録色の記録ドットのドットサイズを算出する
ドットサイズ算出手段と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出手段と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定手段とを具えたことを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項25】 前記ドットサイズ算出手段は、 前記画素領域内に配置されるべき複数の記録ドット群
を、別のサイズの複数の記録ドット群に変換することを
特徴とする請求項22ないし24のいずれかに記載の画
像形成装置。 - 【請求項26】 前記ドットサイズ算出手段は、 視覚上影響の大きい記録色の記録ドットを、より小さな
サイズの記録ドットに置き換えることを特徴とする請求
項22ないし25のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項27】 前記ドット位置決定手段は、 他の記録色の記録ドットとの重なりが最小限となるよう
に、記録ドットを配置する位置を決定することを特徴と
する請求項22ないし26のいずれかに記載の画像形成
装置。 - 【請求項28】 前記ドット個数算出手段は、 前記画素領域内の各記録色の濃度が、前記記録ドットの
ドットサイズが変換される前後で異ならないように、記
録ドット個数を算出することを特徴とする請求項22な
いし27のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項29】 前記画素領域内の記録色の色味が、前
記記録ドットのドットサイズが変換される前後で異なら
ないように、前記記録ドット個数を算出することを特徴
とする請求項28記載の画像形成装置。 - 【請求項30】 前記算出された各記録色の記録ドット
個数を参照し、前記決定された各記録色の記録ドットが
配置される位置に、同じ記録色の記録ドットを重ねて配
置するドット重ね位置決定手段をさらに具えたこと特徴
とする請求項22ないし27のいずれかに記載の画像形
成装置。 - 【請求項31】 前記決定された位置に前記各記録色の
記録ドットを重ねて配置する際に、前記画素領域内の各
記録色の濃度が、前記記録ドットのドットサイズが変換
される前後で異ならないように、重ねて配置する記録ド
ット個数を算出する記録ドット重ね個数算出手段をさら
に具えたことを特徴とする請求項30記載の画像形成装
置。 - 【請求項32】 前記記録ドット重ね個数算出手段は、 前記画素領域内の記録色の色味が、前記記録ドットのド
ットサイズが変換される前後で異ならないように、重ね
配置する記録ドット個数を算出することを特徴とする請
求項31記載の画像形成装置。 - 【請求項33】 前記ドット位置決定手段は、 前記記録ドットの配置順序を決定するドット配置マトリ
クスに従って、前記画素領域内に配置される記録ドット
の位置を決定することを特徴とする請求項22ないし2
9のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項34】 前記ドット位置決定手段は、 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数的な記録ドットの
配置位置を決定することを特徴とする請求項22ないし
29のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項35】 前記ドット重ね位置決定手段は、 前記記録ドットの配置順序を決定するドット配置マトリ
クスに従って、前記画素領域内に重ね配置される記録ド
ットの位置を決定することを特徴とする請求項30ない
し32のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項36】 前記ドット重ね位置決定手段は、 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数的な記録ドットの
重ね配置位置を決定することを特徴とする請求項30な
いし32のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項37】 前記視覚上影響が大きい記録色の順序
が、記録の濃度により決定されることを特徴とする請求
項22ないし36のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項38】 前記階調数変換手段は、前記ドット径
変調手段によって得られる任意の固定サイズのドット径
を想定した2値化手段であることを特徴とする請求項2
2ないし37のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項39】 前記2値化手段は、誤差拡散法により
処理されることを特徴とする請求項38の画像形成装
置。 - 【請求項40】 前記2値化手段は、ディザ法により処
理されることを特徴とする請求項38の画像形成装置。 - 【請求項41】 前記各色の記録剤が複数の異なる濃度
を有することを特徴とする請求項22ないし40のいず
れかに記載の画像形成装置。 - 【請求項42】 インクジェット方式の記録ヘッドを用
いて、 画素領域内の所定領域に、インク色のドットを記録する
ことを特徴とする請求項22ないし41のいずれかに記
載の画像形成装置。 - 【請求項43】 画像データの擬似中間調処理を行うた
めの画像処理方法であって、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択す
る選択工程と、 前記画像データの所定の階調数、および、視覚上影響が
大きい記録色の順序を考慮して、前記画素領域内に配置
すべき記録ドットのドットサイズを算出するドットサイ
ズ算出工程と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出工程と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定領域に前記各記録色の記録ドットを配置するための
位置を決定するドット位置決定工程とを具えたことを特
徴とする画像処理方法。 - 【請求項44】 画像データの擬似中間調処理を行うた
めの画像処理方法であって、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択す
る選択工程と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出工程と、 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮し、前記算出さ
れた各記録色の初期の記録ドット個数に基づいて、前記
画素領域内に配置すべき各記録色の記録ドットのドット
サイズを算出するドットサイズ算出工程と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出工程と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定工程とを具えたことを
特徴とする画像処理方法。 - 【請求項45】 画像データの擬似中間調処理を行うた
めの画像処理方法であって、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択す
る選択工程と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出工程と、 前記画素領域内における記録情報がドットサイズの変換
前後で異ならないように、前記算出された各記録色の初
期の記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内に配置
すべき各記録色の記録ドットのドットサイズを算出する
ドットサイズ算出工程と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出工程と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定工程とを具えたことを
特徴とする画像処理方法。 - 【請求項46】 擬似中間調処理された画像データから
記録面に記録を行う画像形成方法であって、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換する階調
数変換工程と、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択する選択工程と、 前記画像データの所定の階調数、および、視覚上影響が
大きい記録色の順序を考慮して、前記画素領域内に配置
すべき記録ドットのドットサイズを算出するドットサイ
ズ算出工程と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出工程と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定領域に前記各記録色の記録ドットを配置するための
位置を決定するドット位置決定工程と、 前記決定した画素領域内の位置に、前記算出された各記
録色の記録ドットのドット径を変調させて記録する工程
とを具えたことを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項47】 擬似中間調処理された画像データから
記録面に記録を行う画像形成方法であって、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換する階調
数変換工程と、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択する選択工程と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出工程と、 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮し、前記算出さ
れた各記録色の初期の記録ドット個数に基づいて、前記
画素領域内に配置すべき各記録色の記録ドットのドット
サイズを算出するドットサイズ算出工程と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出工程と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定工程と、 前記決定した画素領域内の位置に、前記算出された各記
録色の記録ドットのドット径を変調させて記録する工程
とを具えたことを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項48】 擬似中間調処理された画像データから
記録面に記録を行う画像形成方法であって、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換する階調
数変換工程と、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択する選択工程と、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出する初期ドット個数算出工程と、 前記画素領域内における記録情報がドットサイズの変換
前後で異ならないように、前記算出された各記録色の初
期の記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内に配置
すべき各記録色の記録ドットのドットサイズを算出する
ドットサイズ算出工程と、 前記算出されたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出するドット個数算出工程と、 前記算出された各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定するドット位置決定工程と、 前記決定した画素領域内の位置に、前記算出された各記
録色の記録ドットのドット径を変調させて記録する工程
とを具えたことを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項49】 前記ドットサイズ算出工程は、 前記画素領域内に配置されるべき複数の記録ドット群
を、別のサイズの複数の記録ドット群に変換することを
特徴とする請求項46ないし48のいずれかに記載の画
像形成方法。 - 【請求項50】 前記ドットサイズ算出工程は、 視覚上影響の大きい記録色の記録ドットを、より小さな
サイズの記録ドットに置き換えることを特徴とする請求
項46ないし49のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項51】 前記ドット位置決定工程は、 他の記録色の記録ドットとの重なりが最小限となるよう
に、記録ドットを配置する位置を決定することを特徴と
する請求項46ないし50のいずれかに記載の画像形成
方法。 - 【請求項52】 前記ドット個数算出工程は、 前記画素領域内の各記録色の濃度が、前記記録ドットの
ドットサイズが変換される前後で異ならないように、記
録ドット個数を算出することを特徴とする請求項46な
いし51のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項53】 前記画素領域内の記録色の色味が、前
記記録ドットのドットサイズが変換される前後で異なら
ないように、前記記録ドット個数を算出することを特徴
とする請求項52記載の画像形成方法。 - 【請求項54】 前記算出された各記録色の記録ドット
個数を参照し、前記決定された各記録色の記録ドットが
配置される位置に、同じ記録色の記録ドットを重ねて配
置するドット重ね位置決定工程をさらに具えたこと特徴
とする請求項46ないし51のいずれかに記載の画像形
成方法。 - 【請求項55】 前記決定された位置に前記各記録色の
記録ドットを重ねて配置する際に、前記画素領域内の各
記録色の濃度が、前記記録ドットのドットサイズが変換
される前後で異ならないように、重ねて配置する記録ド
ット個数を算出する記録ドット重ね個数算出工程をさら
に具えたことを特徴とする請求項54記載の画像形成方
法。 - 【請求項56】 前記記録ドット重ね個数算出工程は、 前記画素領域内の記録色の色味が、前記記録ドットのド
ットサイズが変換される前後で異ならないように、重ね
配置する記録ドット個数を算出することを特徴とする請
求項55記載の画像形成方法。 - 【請求項57】 前記ドット位置決定工程は、 前記記録ドットの配置順序を決定するドット配置マトリ
クスに従って、前記画素領域内に配置される記録ドット
の位置を決定することを特徴とする請求項46ないし5
3のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項58】 前記ドット位置決定工程は、 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数的な記録ドットの
配置位置を決定することを特徴とする請求項46ないし
53のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項59】 前記ドット重ね位置決定工程は、 前記記録ドットの配置順序を決定するドット配置マトリ
クスに従って、前記画素領域内に重ね配置される記録ド
ットの位置を決定することを特徴とする請求項54ない
し56のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項60】 前記ドット重ね位置決定工程は、 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数的な記録ドットの
重ね配置位置を決定することを特徴とする請求項54な
いし56のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項61】 前記視覚上影響が大きい記録色の順序
が、記録の濃度により決定されることを特徴とする請求
項46ないし60のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項62】 前記階調数変換工程は、前記ドット径
変調工程によって得られる任意の固定サイズのドット径
を想定した2値化工程であることを特徴とする請求項4
6ないし61のいずれかに記載の画像形成方法。 - 【請求項63】 前記2値化工程は、誤差拡散法により
処理されることを特徴とする請求項62の画像形成方
法。 - 【請求項64】 前記2値化工程は、ディザ法により処
理されることを特徴とする請求項62の画像形成方法。 - 【請求項65】 前記各色の記録剤が複数の異なる濃度
を有することを特徴とする請求項46ないし64のいず
れかに記載の画像形成方法。 - 【請求項66】 インクジェット方式の記録ヘッドを用
いて、 画素領域内の所定領域に、インク色のドットを記録する
ことを特徴とする請求項46ないし65のいずれかに記
載の画像形成方法。 - 【請求項67】 コンピュータによって、画像データの
擬似中間調処理の制御を行うためプログラムを記録した
媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択さ
せ、 前記画像データの所定の階調数、および、視覚上影響が
大きい記録色の順序を考慮して、前記画素領域内に配置
すべき記録ドットのドットサイズを算出させ、 前記算出させたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出させ、 前記算出させた各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定領域に前記各記録色の記録ドットを配置するための
位置を決定させることを特徴とする画像処理制御プログ
ラムを記録した媒体。 - 【請求項68】 コンピュータによって、画像データの
擬似中間調処理の制御を行うためプログラムを記録した
媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択さ
せ、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
せた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出させ、 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮し、前記算出さ
れた各記録色の初期の記録ドット個数に基づいて、前記
画素領域内に配置すべき各記録色の記録ドットのドット
サイズを算出させ、 前記算出させたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出させ、 前記算出させた各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定させることを特徴とする画像処理制御プロ
グラムを記録した媒体。 - 【請求項69】 コンピュータによって、画像データの
擬似中間調処理の制御を行うためプログラムを記録した
媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選択さ
せ、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
せた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出させ、 前記画素領域内における記録情報がドットサイズの変換
前後で異ならないように、前記算出させた各記録色の初
期の記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内に配置
すべき各記録色の記録ドットのドットサイズを算出さ
せ、 前記算出させたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出させ、 前記算出させた各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置させるた
めの位置を決定させることを特徴とする画像処理制御プ
ログラムを記録した媒体。 - 【請求項70】 コンピュータによって、擬似中間調処
理された画像データから記録面に記録制御を行うための
プログラムを記録した媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換させ、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択させ、 前記画像データの所定の階調数、および、視覚上影響が
大きい記録色の順序を考慮して、前記画素領域内に配置
すべき記録ドットのドットサイズを算出させ、 前記算出させたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出させ、 前記算出させた各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定領域に前記各記録色の記録ドットを配置するための
位置を決定させ、 前記決定した画素領域内の位置に、前記算出された各記
録色の記録ドットのドット径を変調させて記録させるこ
とを特徴とする画像形成制御プログラムを記録した媒
体。 - 【請求項71】 コンピュータによって、擬似中間調処
理された画像データから記録面に記録制御を行うための
プログラムを記録した媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換させ、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択させ、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
れた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出させ、 視覚上影響が大きい記録色の順序を考慮し、前記算出さ
れた各記録色の初期の記録ドット個数に基づいて、前記
画素領域内に配置すべき各記録色の記録ドットのドット
サイズを算出させ、 前記算出させたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出させ、 前記算出させた各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定させ、 前記決定させた画素領域内の位置に、前記算出させた各
記録色の記録ドットのドット径を変調させて記録させる
ことを特徴とする画像形成制御プログラムを記録した媒
体。 - 【請求項72】 コンピュータによって、擬似中間調処
理された画像データから記録面に記録制御を行うための
プログラムを記録した媒体であって、 該制御プログラムはコンピュータに、 原画像データの階調数を、所定の階調数に変換させ、 前記所定の階調数を有する画像データ内の画素領域を選
択させ、 前記画像データの所定の階調数を参照して、前記選択さ
せた画素領域内に含まれるべき各記録色の初期の記録ド
ット個数を算出させ、 前記画素領域内における記録情報がドットサイズの変換
前後で異ならないように、前記算出させた各記録色の初
期の記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内に配置
すべき各記録色の記録ドットのドットサイズを算出さ
せ、 前記算出させたドットサイズの各記録色の記録ドットに
基づいて、前記画素領域内に配置すべき各記録色の記録
ドット個数を算出させ、 前記算出させた各記録色の記録ドットのドットサイズ、
および、記録ドット個数に基づいて、前記画素領域内の
所定の領域に前記各記録色の記録ドットを配置するため
の位置を決定させ、 前記決定させた画素領域内の位置に、前記算出させた各
記録色の記録ドットのドット径を変調させて記録させる
ことを特徴とする画像形成制御プログラムを記録した媒
体。 - 【請求項73】 前記画素領域内に配置されるべき複数
の記録ドット群を、別のサイズの複数の記録ドット群に
変換させることを特徴とする請求項70ないし72のい
ずれかに記載の画像形成制御プログラムを記録した媒
体。 - 【請求項74】 視覚上影響の大きい記録色の記録ドッ
トを、より小さなサイズの記録ドットに置き換えさせる
ことを特徴とする請求項70ないし73のいずれかに記
載の画像形成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項75】 他の記録色の記録ドットとの重なりが
最小限となるように、記録ドットを配置する位置を決定
させることを特徴とする請求項70ないし74のいずれ
かに記載の画像形成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項76】 前記画素領域内の各記録色の濃度が、
前記記録ドットのドットサイズが変換される前後で異な
らないように、記録ドット個数を算出させることを特徴
とする請求項70ないし75のいずれかに記載の画像形
成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項77】 前記画素領域内の記録色の色味が、前
記記録ドットのドットサイズが変換される前後で異なら
ないように、前記記録ドット個数を算出することを特徴
とする請求項76記載の画像形成制御プログラムを記録
した媒体。 - 【請求項78】 前記算出された各記録色の記録ドット
個数を参照し、前記決定された各記録色の記録ドットが
配置される位置に、同じ記録色の記録ドットを重ねて配
置させること特徴とする請求項70ないし75のいずれ
かに記載の画像形成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項79】 前記決定させた位置に前記各記録色の
記録ドットを重ねて配置させる際に、前記画素領域内の
各記録色の濃度が、前記記録ドットのドットサイズが変
換される前後で異ならないように、重ねて配置させる記
録ドット個数を算出させることを特徴とする請求項78
記載の画像形成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項80】 前記画素領域内の記録色の色味が、前
記記録ドットのドットサイズが変換される前後で異なら
ないように、重ね配置させる記録ドット個数を算出させ
ることを特徴とする請求項79記載の画像形成制御プロ
グラムを記録した媒体。 - 【請求項81】 前記記録ドットの配置順序を決定する
ドット配置マトリクスに従って、前記画素領域内に配置
させる記録ドットの位置を決定させることを特徴とする
請求項70ないし77のいずれかに記載の画像形成制御
プログラムを記録した媒体。 - 【請求項82】 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数
的な記録ドットの配置位置を決定させることを特徴とす
る請求項70ないし77のいずれかに記載の画像形成制
御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項83】 前記記録ドットの配置順序を決定させ
るドット配置マトリクスに従って、前記画素領域内に重
ね配置させる記録ドットの位置を決定させることを特徴
とする請求項78ないし80のいずれかに記載の画像形
成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項84】 乱数を発生させ前記画素領域内に乱数
的な記録ドットの重ね配置位置を決定させることを特徴
とする請求項78ないし80のいずれかに記載の画像形
成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項85】 前記視覚上影響が大きい記録色の順序
が、記録の濃度により決定されることを特徴とする請求
項70ないし84のいずれかに記載の画像形成制御プロ
グラムを記録した媒体。 - 【請求項86】 前記階調数変換処理は、前記ドット径
の変調によって得られる任意の固定サイズのドット径を
想定した2値化処理であることを特徴とする請求項70
ないし85のいずれかに記載の画像形成制御プログラム
を記録した媒体。 - 【請求項87】 前記2値化処理は、誤差拡散法により
処理させることを特徴とする請求項86の画像形成制御
プログラムを記録した媒体。 - 【請求項88】 前記2値化処理は、ディザ法により処
理させることを特徴とする請求項86の画像形成制御プ
ログラムを記録した媒体。 - 【請求項89】 前記各色の記録剤が複数の異なる濃度
を有することを特徴とする請求項70ないし88のいず
れかに記載の画像形成制御プログラムを記録した媒体。 - 【請求項90】 インクジェット方式の記録ヘッドを用
いて、 画素領域内の所定領域に、インク色のドットを記録する
ことを特徴とする請求項70ないし89のいずれかに記
載の画像形成制御プログラムを記録した媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36309499A JP2001177724A (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36309499A JP2001177724A (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001177724A true JP2001177724A (ja) | 2001-06-29 |
Family
ID=18478493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36309499A Pending JP2001177724A (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001177724A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003094731A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Ricoh Co Ltd | ドットサイズ決定方法、ドットサイズ決定プログラム及びその記録媒体、並びに、記録装置 |
JP2016111483A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
1999
- 1999-12-21 JP JP36309499A patent/JP2001177724A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003094731A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Ricoh Co Ltd | ドットサイズ決定方法、ドットサイズ決定プログラム及びその記録媒体、並びに、記録装置 |
JP4527324B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2010-08-18 | 株式会社リコー | ドットサイズ決定方法、ドットサイズ決定プログラム及びその記録媒体、並びに、記録装置 |
JP2016111483A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3422800B2 (ja) | 走査した画像情報をプリント媒体への出力に変換する方法および装置 | |
US6435657B1 (en) | Method for multicolorant printing of digital images using reduced colorant amounts | |
EP0835024B1 (en) | Printing black and white reproducible color documents | |
JPH10109443A (ja) | カラー画像処理方法 | |
EP1300000A1 (en) | Halftone dot placement for multi-color images | |
EP1267565B1 (en) | Method for multilevel printing of digital images using reduced colorant amounts | |
US6104502A (en) | Method and apparatus for generating halftone dots for color printing | |
JPH11314383A (ja) | プリント・ドライバ製造方法及びカラー印刷システム | |
US5649071A (en) | Image processing method to reduce marking material coverage in sequential color printing processes | |
US5598204A (en) | Image halftoning system capable of producing additional gradations | |
JP2004187193A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH10278355A (ja) | マーキング剤の被覆率を低減する印刷装置及び方法 | |
JP3745025B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
US7433083B2 (en) | Halftone-image processing device | |
JP2001177724A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4838769B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、並びに、インクジェット記録装置 | |
US6249354B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP3777414B2 (ja) | 混成ハーフトーンスクリーン生成法 | |
JP2005053147A (ja) | インクジェット印刷のためのエッジ処理 | |
US6443549B1 (en) | Continuous tone reproduction using improved ink jet droplet dispersion techniques | |
JP2006094489A (ja) | カラー画像処理装置 | |
US7068395B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP4408774B2 (ja) | 色処理装置および色処理方法 | |
JP4405724B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2004025621A (ja) | 網点階調表現方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060608 |