JP2001175187A - 情報端末装置 - Google Patents

情報端末装置

Info

Publication number
JP2001175187A
JP2001175187A JP36041099A JP36041099A JP2001175187A JP 2001175187 A JP2001175187 A JP 2001175187A JP 36041099 A JP36041099 A JP 36041099A JP 36041099 A JP36041099 A JP 36041099A JP 2001175187 A JP2001175187 A JP 2001175187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
information terminal
terminal device
display panel
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36041099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596393B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Okuhara
靖彦 奥原
Katsuhiko Kushi
勝彦 櫛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP36041099A priority Critical patent/JP3596393B2/ja
Publication of JP2001175187A publication Critical patent/JP2001175187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596393B2 publication Critical patent/JP3596393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペン入力に適した形状およびキーボード入力
に適した形状に簡単に変更し得る情報端末装置を提供す
る。 【解決手段】 基板1に対して回動自在に装着された平
面型表示パネル2を倒した状態では、その表示面21が上
を向き且つほぼ水平をなすので、机上に置かれた紙にペ
ンで書く感覚で入力ペン4でのペン入力操作が行える。
キーボード3は基板1の左右の脚部11、12間に挿抜自在
になっており、使わないときは脚部11、12間に挿入して
おくことで、キーボードが邪魔にならず、狭い設置スペ
ースであってもペン入力作業が行える。収納されたキー
ボード3を取り出してキーボード操作を行う場合、平面
型表示パネル2を起こせば、表示面21がほぼ垂直をなす
ので、通常のデスクトップ型パーソナルコンピュータと
同様の感覚でキーボード操作が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペン入力およびキ
ーボード入力の双方の形態で入力操作可能な情報端末装
置に関し、特に端末を載置する机などの面に対する端末
表示面の角度をペン入力に適した角度およびキーボード
入力に適した角度に簡単に切り替えれる情報端末装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にデスクトップ型パソコンにおいて
は、表示装置の表示面は設置面に対してほぼ垂直な角度
で使用するように設計されている。例えば×××製のパ
ーソナルコンピュータ「××××××××× ×× ×
××××××」では、垂直面に対して表示面は+35度
〜−5度の範囲内で調整可能になっている。これは、こ
の種のパソコンでは入力装置としてキーボードが主流で
あり、キーボードを操作しながら画面を見るには、ほぼ
垂直な角度が適しているからである。
【0003】他方、PDAなどの携帯情報端末において
は、入力装置としてペンを前提にしているため、ペン操
作し易いように表示面は設置面とほぼ水平な状態で使用
するように設計されている。
【0004】ペン入力およびキーボード入力の双方の入
力形態を取り得る情報端末装置も存在するが、従来のこ
の種の装置では、ペン入力、キーボード入力の何れか一
方を主、他方を副とする考えが支配的であり、表示面の
角度も主たる入力装置に合わせている。例えば富士通製
のパーソナルコンピュータ「FMV−BIBLO MC
/30」では、表示画面の角度を比較的自由に変更でき
るノート型パソコンにおいて、キーボード入力およびペ
ン入力の双方を可能にしている。しかし、キーボード入
力を主体としているため、使用時は表示面を起こして設
置場所に対してほぼ垂直に近い状態で使用することを前
提に設計されている。表示部と一体となったケースの蓋
を180度開くことで表示面をほぼ水平にすることもで
きるが、そうすると表示面の手前にキーボードが位置す
る為、キーボード越しに画面に対してペンを操作しなけ
ればならず、使い勝手が良くない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】昨今のパーソナルコン
ピュータの低価格化により、各家庭にコンピュータが急
速に普及しつつある。1台のコンピュータを家族全員で
使用することを想定した場合、コンピュータの操作に熟
練したお父さんや子供達はキーボード操作する機会が多
く、他方コンピュータに馴染みの薄いお祖母さんなどは
ペン入力の方を好むことが多い。また、同じ人でも、使
うアプリケーションプログラムによっては、キーボー
ド、ペンの何れか一方しか使わない場合も考えられる。
このため、ペン入力およびキーボード入力の双方の入力
形態を取り得る情報端末装置では、何れか一方が主、他
方が副となるのではなく、その何れの場合でも良好な操
作性が確保されていなければならない。
【0006】そこで本発明の目的は、ペン入力に適した
形状およびキーボード入力に適した形状に簡単に変更し
得る情報端末装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の情報端末装置
は、ペン入力およびキーボード入力の双方の形態で入力
操作可能な情報端末装置において、表示面が上向き且つ
ほぼ水平をなす倒した状態と表示面がほぼ垂直をなす起
こした状態との少なくとも2状態を取り得るように基板
に対して回動自在に装着された平面型表示パネルを備え
ている。また、前記基板の左右の脚部間に挿抜自在なキ
ーボードを備えている。
【0008】このように構成された本発明の情報端末装
置にあっては、基板に対して回動自在に装着された平面
型表示パネルを倒した状態では、その表示面が上を向き
且つほぼ水平をなすので、机上に置かれた紙にペンで書
く感覚でペン入力操作が行える。この場合、キーボード
を基板の左右の脚部間に挿入しておけば、キーボードが
邪魔になることもなく、狭い設置スペースであってもペ
ン入力作業が行える。一方、収納されたキーボードを取
り出してキーボード操作を行う場合、平面型表示パネル
を起こせば、表示面がほぼ垂直をなすので、通常のデス
クトップ型パーソナルコンピュータと同様の感覚でキー
ボード操作が行える。
【0009】キーボードの載置場所を確保する上で、平
面型表示パネルは、前部が後退しながら後部が起き上が
るように回動するのが望ましい。平面型表示パネルと基
板とを、一端が基板の左右の脚部を連結する連結部に回
動自在に取り付けられ且つ他端が平面型表示パネルの背
面に回動自在に取り付けられた支持板と、一端が平面型
表示パネルの前方の先端付近の側面に回動自在に取り付
けられ且つ他端が脚部の内側に設けられた案内溝に沿っ
て水平方向に進退自在に取り付けられた左右一対のリン
ク部材とによって連結することで、このような回動が可
能である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1を参照すると、本発明の一実施の形態
にかかる情報端末装置は、基板1と、この基板1に対し
て回動自在に装着された平面型表示パネル2と、キーボ
ード3と、入力ペン4とを備えている。平面型表示パネ
ル2は、例えばA4サイズ程度の表示面21を有し、図
1(a)に示されるように倒した状態では、表示面21
が上向き且つほぼ水平をなし、図1(b)に示されるよ
うに起こした状態では、表示面21がほぼ垂直をなす。
入力ペン4を使って入力操作を行う場合は、平面型表示
パネル2を図1(a)のように倒せば、机上に置かれた
紙の上でペンを操作する感覚でペン入力操作が行える。
入力ペン4は、基板1の脚部11に設けられた溝117
に係合する突起41を有しており、使わない場合は、突
起41を溝117に挟んで図1(b)に示すように脚部
11に固定しておくことができる。
【0012】またキーボード3を使って作業する場合
は、平面型表示パネル2を図1(b)のように起こせ
ば、表示面21がほぼ垂直になるので、通常のデスクト
ップ型パーソナルコンピュータと同様の感覚でキーボー
ド操作を行うことができる。キーボード3は、基板1の
左右一対の脚部11、12間に収容可能なサイズに設計
されているため、使わないときは図1(a)のように平
面型表示パネル2の下に隠しておくことができる。な
お、キーボード3を取り出せば、図1(a)の状態でも
キーボード操作が可能であり、反対に図1(b)の状態
でも、入力ペン4による入力操作は可能である。
【0013】倒した状態と起こした状態の少なくとも2
状態を取り得るように基板1に対して回動自在に平面型
表示パネル2を取り付ける構造の実施例を図2に示す。
図2(a)に示すように、基板1の左側の脚部12の内
側には水平方向に延びる案内溝121があり、薄板状の
リンク部材122がこの案内溝121に沿って水平方向
に進退自在に取り付けられている。このリンク部材12
2の一端は平面型表示パネル2の前方の先端付近の側面
に回動自在に軸支されている。また、リンク部材122
の他端には、図2(b)に示すように案内溝121に緩
挿される突起状のストッパー123があり、脚部12内
部に設けられた引っ張りバネ124により付勢されてい
る。図2では図示を省略しているが、基板1の右側の脚
部11と平面型表示パネル2の右側側面も同じようなリ
ンク部材122によって連結されている。一方、平面型
表示パネル2と基板1とを連結するための板状の支持板
5があり、その一方の辺は平面型表示パネル2の背面に
回動自在に取り付けられ、対向する他方の辺は基板1の
左右の脚部11、12を連結する連結部13に回動自在
に取り付けられている。なお、図2(a)には、電源コ
ード7が連結部13から引き出されている状態が併せて
示されている。
【0014】平面型表示パネル2を図1(a)のように
倒した状態では、リンク部材122はバネ124の力に
抗して前方に進み、支持板5は平面型表示パネル2の背
面に設けられた凹み22に一部分納まっている。このと
きの状態を右横から見たのが図3(a)である。なお、
122は左側のリンク部材122と同様な右側のリンク
部材である。平面型表示パネル2の後方の縁に手を掛け
てパネル2を徐々に起こしていくと、リンク部材122
が案内溝121に沿って後方側に後退していく。つまり
平面型表示パネル2の前方の縁が後退していき、それに
応じて支持板5と平面型表示パネル2との角度が徐々に
大きくなる。こうして、リンク部材122に設けたスト
ッパー123が案内溝121の後端の縁に当接するまで
平面型表示パネル2を起き上がらせると、図1(b)に
示したように平面型表示パネル2の表示面21はほぼ垂
直に近い所定の角度となる。平面型表示パネル2から手
を離しても、引っ張りバネ124によりリンク部材12
2が後方に引っ張られているため、平面型表示パネル2
は所定の角度を維持する。この状態を右横から見たのが
図3(b)であり、途中の状態を右横から見たのが図3
(c)である。図3(a)と図3(b)とを比べると判
るように、平面型表示パネル2を起こすと、平面型表示
パネル2の前方の縁が後退し、キーボード3を置くスペ
ースを提供する。
【0015】キーボード3の実施例を図4に示す。図4
(a)の平面図に示すように、キーボード3の盤面に
は、一般的なキーボードと同様にアルファニューメリッ
クキー31、テンキー32およびファンクションキー3
3が配設されている。また、本例のキーボード3はワイ
ヤレスキーボードであるため、赤外線あるいは電波の出
射窓34が後部側面に設けられている。更に、使用時に
キーボード3の盤面を適度に傾斜させるための可動脚片
35が後部側面に2個設けられている。図4(b)はキ
ーボード3を後ろから見た側面図であり、可動脚片35
を軸36によって90度回転させることで、キーボード
3の後ろが若干持ち上がるようになっている。更にキー
ボード3の側部には、図4(c)に示すようにその全長
にわたって案内溝37が設けられている。
【0016】キーボード3を基板1の脚部11、12に
挿抜自在に収納する構造の実施例を図5(a)に示す。
図5(a)はキーボード3を取り出して平面型表示パネ
ル2を立てた状態の情報端末装置を裏側から見た図であ
り、主に基板1の左側の脚部12の構造が描かれてい
る。脚部12の内側の面には、キーボード3に設けられ
た案内溝37に緩挿するレール111が水平方向に延び
ており、このレール111を挟んで装置前方側に可動爪
112が、装置後方側に、水平方向に延びる案内溝11
3に沿って進退自在な可動片114が設けられている。
可動片114は、図5(b)に示すように、脚部12内
部に設けられた引っ張りバネ115によって装置前方方
向に付勢されている。また可動爪112は、脚部11の
前部に設けられたスイッチ116に連動しており、スイ
ッチ116を押し込めば可動爪112が脚部11内に引
っ込み、スイッチ116を離せば図示しないバネの力に
よって可動爪112が元の状態に飛び出し、スイッチ1
16も元の状態に復帰する。図5(a)では図示を省略
しているが、基板1の右側の脚部11も右側の脚部11
と同じようなレール111、案内溝113、可動片11
4、可動爪112、引っ張りバネ115およびスイッチ
116が設けられている。
【0017】キーボード3が基板1の脚部11、12間
に挿入された状態では、キーボード3の両側面に設けら
れた案内溝37が脚部11、12のレール111に緩挿
され、キーボード3の前部の縁に可動爪112が引っか
かった状態にある。このとき、可動片114はキーボー
ド3の後部の縁に当接し、引っ張りバネ115の力に抗
して案内溝113に沿って後方に後退している。ユーザ
が脚部11、12の前部にあるスイッチ116を押し込
むと、可動爪112が脚部内に潜り込むためキーボード
3との係合が外れ、引っ張りバネ115によって前方方
向に付勢されている可動片114によってキーボード3
は装置前方方向に所定量だけ排出される。その後、ユー
ザはキーボード3を把持して手前に引き出せば、キーボ
ード3を脚部11、12から抜き取ることができる。な
お、キーボード3の挿抜は、平面型表示パネル2を倒し
た状態でも、立てた状態でも、何方でも可能である。
【0018】次に、本実施の形態にかかる情報端末装置
の電気的な構成例を説明する。図6を参照すると、本実
施の形態にかかる情報端末装置は、CPU501と、そ
のバス502に接続されたROM503、RAM50
4、LCDコントローラ505、タブレットコントロー
ラ506およびキーボードコントローラ507と、LC
Dコントローラ505に接続されたLCD508と、タ
ブレットコントローラ506に接続されたタブレット5
09と、キーボードコントローラ507に接続された受
信部510とを備えている。なお、本例では座標検出装
置としてタブレットを使用したが、タッチパネルなど他
の種類の座標検出装置を使用することが可能である。
【0019】LCD508の表示面は平面型表示パネル
2の表示面21を構成し、タブレット509は、LCD
508の表示面を覆うように配設される。入力ペン4を
タブレット509に接触すると、その接触した位置の位
置情報がタブレットコントローラ506によって検出さ
れ、バス502を通じてCPU501に通知される。こ
れによって、LCD508に表示されたアイコンのクリ
ック等の入力操作を入力ペン4で行うことができる。ま
た、入力ペン4による接触軌跡から文字を認識するプロ
グラムをROM503に格納しておけば、入力ペン4で
タブレット509上に文字を描くことにより、文字を入
力することも可能である。
【0020】受信部510は、キーボード3から送信さ
れる赤外線信号あるいは無線信号によるキー情報を受信
して復号する部分であり、キーボードコントローラ50
7は受信部510で復号されたキー情報をCPU501
が認識可能な形式に変換して割り込み等の方法でCPU
501に伝達する部分である。
【0021】キーボード3側の構成例を図7に示す。キ
ーボード3の盤面に配設されたアルファニューメリック
キー31、テンキー32およびファンクションキー33
の出力信号はデータデコーダ601で所定の信号形式に
変換され、送信部602により赤外線信号あるいは無線
信号として図4(a)に示した出射窓34から送信され
る。各部に必要な電力は、キーボード3に設けられた一
次電池あるいは二次電池で構成される電源603から供
給される。なお、送信部602から送信された赤外線信
号を受信する受信部510の受信窓は、例えば基板1の
連結部13の中央部前方側面部分や脚部11、12の前
方側面部分に設けられる(図示せず)。送信部602の
出力形式が無線の場合、それを受信する受信部510の
アンテナは基板1の脚部11、12や連結部13の任意
の位置に設けられる(図示せず)。
【0022】ROM503には、オペレーティングシス
テムや各種のアプリケーションプログラムが記憶されて
おり、CPU501によって適宜にアクセスされて実行
される。RAM504はワークエリア等として利用され
る。
【0023】図6に示される構成の内、少なくともLC
D508、LCDコントローラ505、タブレット50
9およびタブレットコントローラ506は、平面型表示
パネル2を構成する筐体内に収納され、残りは、基板1
を構成する筐体内、支持板5を構成する筐体内、平面型
表示パネル2を構成する筐体内の何れか1箇所に収納さ
れるか、或いは複数の箇所に分散して収納される。基板
1では、連結部13を構成する筐体内に収納できる他、
脚部11、12内に収納しても良い。平面型表示パネル
2と基板1とを電気的に接続する信号線は、例えば支持
板5の内部を経由して引き回される。
【0024】以上本発明の情報端末装置の実施形態につ
いて説明したが、本発明は以上の実施形態にのみ限定さ
れず、その他各種の付加変更が可能である。例えば、基
板1に小型のハードディスク装置やPCスロットを内蔵
させ、またキーボード3上にポインティングデバイスの
一種であるフラットポイントを配置しておくようにして
も良い。さらにワイヤレスキーボードではなく、通常の
ケーブル接続のキーボードであっても良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報端末装
置によれば、平面型表示パネルを倒すことでペン入力に
適した形状に変形でき、また平面型表示パネルを起こせ
ばキーボード入力に適した形状に変形できる。このた
め、ペン入力およびキーボード入力の双方の入力形態を
取り得る情報端末装置において、何れの入力形態であっ
ても良好な操作性を確保することが可能である。
【0026】また平面型表示パネルは、前部が後退しな
がら後部が起き上がるように回動するため、平面型表示
パネルを起こすと、キーボードを置くスペースが一部提
供され、狭い場所でもキーボード操作が行える。
【0027】キーボードは基板の左右の脚部間に挿抜自
在であるため、直ぐに取り出すことができ、また使わな
いときの保管場所を別途確保する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる情報端末装置に
おける平面型表示パネルを倒した状態と起こした状態の
外観斜視図である。
【図2】基板に対して回動自在に平面型表示パネルを取
り付ける構造の実施例を示す要部構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態にかかる情報端末装置に
おける平面型表示パネルを倒した状態、起こした状態、
その中間の状態の側面図である。
【図4】キーボードの一実施例の平面図および側面図で
ある。
【図5】キーボードを基板の脚部に挿抜自在に収納する
構造の実施例を示す要部構成図である。
【図6】本発明の一実施の形態にかかる情報端末装置の
電気的な構成例を示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施の形態にかかるキーボードの電
気的な構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…基板 2…平面型表示パネル 3…キーボード 4…入力ペン 5…支持板 7…電源コード 11…右側の脚部 12…左側の脚部 13…連結部 21…表示面 22…凹み 31…アルファニューメリックキー 32…テンキー 33…ファンクションキー 34…出射窓 35…可動脚片 36…可動軸 37…案内溝 41…突起 111…レール 112…可動爪 113…案内溝 114…可動片 115…引っ張りバネ 116…スイッチ 117…溝 121…案内溝 122…リンク部材 123…ストッパー 124…引っ張りバネ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペン入力およびキーボード入力の双方の
    形態で入力操作可能な情報端末装置において、 表示面が上向き且つほぼ水平をなす倒した状態と表示面
    がほぼ垂直をなす起こした状態との少なくとも2状態を
    取り得るように基板に対して回動自在に装着された平面
    型表示パネルを備えることを特徴とする情報端末装置。
  2. 【請求項2】 前記基板の左右の脚部間に挿抜自在なキ
    ーボードを備える請求項1記載の情報端末装置。
  3. 【請求項3】 前記平面型表示パネルは、前部が後退し
    ながら後部が起き上がるように回動自在である請求項2
    記載の情報端末装置。
  4. 【請求項4】 前記平面型表示パネルと前記基板とは、
    一端が前記基板の左右の脚部を連結する連結部に回動自
    在に取り付けられ且つ他端が前記平面型表示パネルの背
    面に回動自在に取り付けられた支持板と、一端が前記平
    面型表示パネルの前方の先端付近の側面に回動自在に取
    り付けられ且つ他端が前記脚部の内側に設けられた案内
    溝に沿って水平方向に進退自在に取り付けられた左右一
    対のリンク部材とによって連結されている請求項3記載
    の情報端末装置。
  5. 【請求項5】 前記平面型表示パネルは、表示装置と該
    表示装置の表示面に被せた座標検出装置とを含む請求項
    3または4記載の情報端末装置。
  6. 【請求項6】 前記左右の脚部の内側側面に、前記キー
    ボードの側面に設けられた案内溝に緩挿されるレールを
    備える請求項2記載の情報端末装置。
  7. 【請求項7】 前記左右の脚部間に挿入された状態のキ
    ーボードを排出する方向にバネによって付勢された可動
    片と、前記左右の脚部間に挿入された状態のキーボード
    の前方の縁に係合する可動爪と、該可動爪を操作するス
    イッチとを、前記左右の脚部のそれぞれに備える請求項
    6記載の情報端末装置。
  8. 【請求項8】 前記キーボードはワイヤレスキーボード
    である請求項6または7載の情報端末装置。
  9. 【請求項9】 前記基板に設けられた溝に係合する突起
    を有する入力ペンを備える請求項2記載の情報端末装
    置。
JP36041099A 1999-12-20 1999-12-20 情報端末装置および平面型表示装置 Expired - Fee Related JP3596393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36041099A JP3596393B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 情報端末装置および平面型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36041099A JP3596393B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 情報端末装置および平面型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175187A true JP2001175187A (ja) 2001-06-29
JP3596393B2 JP3596393B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18469291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36041099A Expired - Fee Related JP3596393B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 情報端末装置および平面型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596393B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229464A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Sharp Corp パネル型装置の支持機構
JP2006343653A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sharp Corp スタンド装置及びその装置を備える薄型の電子機器
JP2007517323A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 インテル コーポレイション 格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム
JP2016170540A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229464A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Sharp Corp パネル型装置の支持機構
JP2007517323A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 インテル コーポレイション 格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム
JP2006343653A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sharp Corp スタンド装置及びその装置を備える薄型の電子機器
JP2016170540A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3596393B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030859B2 (en) Flat-type computer with keyboard
US6975507B2 (en) Structure of notebook computer
US6025986A (en) Retractable palmrest for keyboard-equipped electronic products
US7336979B2 (en) Multifunction personal computer/mobile phone
US6700774B2 (en) Electronic apparatus with keyboard module which can be rotated and hidden
US5548478A (en) Portable computing device having an adjustable hinge
US20050002158A1 (en) Mobile computer with foldable keyboard
US9766850B2 (en) Multiple screen arrangement for mobile device
US8050018B2 (en) Electronic apparatus
US7393151B1 (en) Portable computer keyboard
US9152184B2 (en) Hybrid computer
JP2013089257A (ja) 携帯型電子装置
US7656386B1 (en) Low profile pointing device for personal computers
JP2003044169A (ja) 電子機器
JP2002358150A (ja) 入力装置と共に使用される電子機器支持装置
US20060165463A1 (en) Wireless keyboard for hand-held computers
US6040820A (en) Track ball input device
WO1997039402A1 (fr) Ustensile de support pour clavier et clavier pourvu de cet ustensile de support
JP3596393B2 (ja) 情報端末装置および平面型表示装置
US20080252610A1 (en) Variably positionable touchpad interface
JP3192040B2 (ja) 座標入力機能付き携帯用コンピュータ
JPH10340134A (ja) 携帯用電子機器
KR101177159B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어장치
JPH05289773A (ja) 情報処理装置
JP2003345497A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees