JP2001174126A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001174126A
JP2001174126A JP36074299A JP36074299A JP2001174126A JP 2001174126 A JP2001174126 A JP 2001174126A JP 36074299 A JP36074299 A JP 36074299A JP 36074299 A JP36074299 A JP 36074299A JP 2001174126 A JP2001174126 A JP 2001174126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cool air
freezing
cold air
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36074299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazusato Sato
和郷 佐藤
Kentaro Shiozaki
謙太郎 塩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP36074299A priority Critical patent/JP2001174126A/ja
Publication of JP2001174126A publication Critical patent/JP2001174126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍室を冷凍専用室と、冷凍以外の温度帯に
切り替え可能な切り替え室とを形成するとともに、同切
り替え室の性能向上を図る。 【解決手段】 冷凍室の後方に冷却器24を配置し、その
前方に送風機25を備えた仕切板29を立設して冷気生成室
23とし、冷気生成室23の前方に仕切板29、30からなり、
上下に冷気吹出口30a、29dを有し、下部の冷気吹出口
29dの内部にダンパー31を備えた冷気分配室26を設け、
下部の冷気吹出口29dよりも高位置の前方に仕切体9を
設けて上部を冷凍専用室9A、下部を切り替え室9Bと
し、冷凍専用室9Aと冷気生成室23間に冷気の戻りダク
ト27を設け、切り替え室9Bと冷気生成室23間に冷気の
戻りダクト28を設け、同ダクト28内に冷気の逆流を防止
する冷気逆流防止壁28eを設けた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍と冷凍以外の温
度帯に切り替え可能とした切り替え室を備えた冷蔵庫に
関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫には例えば図6に示すような外箱
52と内箱53と断熱材54とからなる断熱箱体51の内部を断
熱仕切体55、56により冷蔵室57と、野菜室58と、冷凍室
59とに区画するとともに、同冷凍室59の開口部を断熱仕
切体60により上下に区分し、それぞれに専用の扉61、6
2、63、64を設けたものがあり、冷蔵室57の扉61は上部
に位置するため一側が開閉自在に枢支され、野菜室58の
扉62と冷凍室59の扉63、64は何れも引き出し式で、これ
らの後方には引き出し容器65、66、67をそれぞれ支持す
る枠状の支持具68、69、70が一体に設けられている。
【0003】野菜室58の背後には冷気生成室71があり、
そこには冷蔵室57および野菜室58向けの冷気を生成する
冷却器72と、生成された冷気を強制循環させるための送
風機73とが配置され、生成された冷気はダクト74を介し
て冷蔵室57から野菜室58へと供給され、冷気生成室71の
下部へ戻るようになっている。また、冷凍室59の背後に
はもう一つの冷気生成室75があり、そこには冷凍室59専
用の冷却器76と送風機77が配置され、生成された冷気は
送風機77前方の冷気吹出口から冷凍室59に供給され、冷
凍室59内の温度は図示されてない温度センサにより検知
され、所定の温度になるように圧縮機78をON/OFF
するようになっている。
【0004】また、もう一つの例としては、先に説明し
たような冷蔵室、野菜室、冷凍室に加えて、使用者が用
途に応じて室温(庫内温度)を冷凍と冷凍以外の温度帯
に切り替え可能とした切り替え室を設けたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上説
明した二つの例において、前者には室温を冷凍と冷凍以
外の温度帯に切り替え可能な切り替え室がないため使用
者にとっては不便であった。また、後者にはその切り替
え室があるため便利ではあるが、その切り替え室にも専
用の扉を設けるようになっているため、扉の組立及び取
付けに要する作業量も多く、生産性の面では不利であ
り、また、扉内板の周辺部には冷気漏れを防止するガス
ケットが取付けられているが、扉の数が多ければ多いほ
ど、ガスケットの使用量も多くなり、コストアップにな
っていた。したがって、本発明においては、冷凍と冷凍
以外の温度帯に切り替え可能とした切り替え室を備え、
かつ、生産性の向上およびコストの低減が図れるように
した冷蔵庫を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、外箱と内箱間に断熱
材を充填してなる断熱箱体の内部を複数の断熱仕切体に
よって冷蔵室と野菜室と冷凍室とに区画し、同冷凍室の
後方に冷却器を設置し、同冷却器の前方に冷気強制循環
用送風機の送風口を備えた第1の仕切板を設けて前記冷
却器を備えた冷気生成室を形成し、同冷気生成室の前方
に前記第1の仕切板と第2の仕切板とからなり、前記送
風機により送り込まれた冷気を上下の冷気吹出口に分配
する冷気分配室を形成するとともに、同冷気分配室の下
部の冷気吹出通路内にダンパーを設け、下部の冷気吹出
口より高位置に庫内を上下に仕切る仕切体を設けて上部
を冷凍専用室、下部を冷凍と冷凍以外の温度帯に切り替
え可能とした切り替え室とし、前記冷凍専用室の後方と
冷気生成室間に、内部を空洞にした略凹状の上部左右前
面に冷気の取入口を設ける一方、下部背面中央部から前
記冷気生成室に向けて冷気の取出口を突出形成してなる
第1の戻りダクトを設け、前記切り替え室と冷気生成室
間に、同冷気生成室から切り替え室への冷気の逆流を防
止する冷気逆流防止壁を内部に備えた第2の戻りダクト
を設けた構成とする。
【0007】また、前記第2の戻りダクトが、取入口の
冷気が上昇する縦ダクト部と、同縦ダクト部の上部から
後方に延出させた横ダクト部と、同横ダクト部の後部上
面に立設した塔部とからなり、この塔部内に設けた前記
冷気逆流防止壁により、戻り冷気を塔部内で上昇させて
取出口側に下降させ、前記冷気生成室へ戻すようにした
構成とする。
【0008】また、前記第1および第2の仕切板に前記
第1のダクトの冷気の取出口側を通す開口部を設けてな
る構成とする。
【0009】また、前記第2の戻りダクトを前記切り替
え室の後方左右に設けてなる構成とする。
【0010】また、前記第1の仕切板に前記第2の戻り
ダクトの冷気の取出口を結合する開口部を設けてなる構
成とする。
【0011】また、前記第2の仕切板に前記第2の戻り
ダクトの横ダクト部を挟持する挟持部を設けてなる構成
とする。
【0012】また、前記第2の戻りダクトの塔部を前記
第1と第2の仕切板間に配置してなる構成とする。
【0013】また、前記仕切体を中空状にしてなる構成
とする。
【0014】また、前記仕切体を中空状にして内部に断
熱材を充填してなる構成とする。
【0015】また、前記第1の仕切板と第2の仕切板間
の何れか一方または双方に、前記冷気分配室の左右側壁
を一体に形成してなる構成とする。
【0016】また、前記第2の仕切板の上端部を前方に
屈曲延出させて上部の断熱仕切体との間に冷気通路を形
成するとともに、上部容器の開口部に向けた複数の冷気
吹出口を設けてなる構成とする。
【0017】また、前記冷凍室の扉を上下一体化した引
き出し式とし、その後方上部に上部容器を出し入れ自在
に支持する支持具を設け、後方下部に下部容器を着脱可
能に支持する支持具を設けてなる構成とする。
【0018】また、前記冷凍室の開口部周辺に切り替え
室の温度を冷凍と冷凍以外の温度帯に切り替える切り替
え操作部を設けてなる構成とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図5に基づいて説明する。図1は冷気強制循環方式の
冷蔵庫の内部構成を側面から示したものである。図にお
いて、1は鋼板製の外箱2と、合成樹脂製の内箱3と、
断熱材4等からなる断熱箱体で、その内部は二つの断熱
仕切体5、6により、上から順に冷蔵室7と、野菜室8
と、冷凍室(符号記載なし)とに区画され、この冷凍室
は仕切体9によって上部の冷凍専用室9Aと下部の切り
替え室9Bとに区画されており、冷蔵室7には開閉自在
に枢支された扉10、野菜室8と冷凍室には引き出し式の
扉11と扉12がそれぞれ設けられ、扉11の背後には引き出
し容器(野菜ケース)13を支持する支持具14が設けら
れ、また、扉12の背後には引き出し容器(上部容器とも
言う)15を支持する支持具16と、引き出し容器(下部容
器とも言う)17を支持する支持具18が上下にほぼ水平に
設けられている。
【0020】野菜室8の背後には冷気生成室19があり、
そこには冷蔵室7および野菜室8向けの冷気を生成する
冷却器20と、生成された冷気を強制循環させるための送
風機21とが配置され、生成された冷気はダクト22を介し
て冷蔵室7から野菜室8へと流通し、冷気生成室19の下
部へ戻るようになっている。
【0021】また、冷凍室の背後にはもう一つの冷気生
成室23があり、そこには上部容器15と下部容器17向けの
冷気を生成する冷却器24と、生成された冷気を強制循環
させるための送風機25とが有り、生成された冷気は送風
機25によって冷気生成室23前方の冷気分配室26に取り込
まれ、上下の冷気吹出口から冷凍専用室9Aの上部容器
15と、切り替え室9Bの下部容器17とに供給され、戻り
の冷気は後で詳しく説明する戻りダクト27、28を介して
冷気生成室23に戻すようになっており、切り替え室9B
は冷凍と冷凍以外の温度帯(例えば−3℃、0℃、+3
℃等)に切り替えできるようになっている。
【0022】図2は冷凍室(冷凍専用室9Aと切り替え
室9B)の扉12と上部容器15および下部容器17との関係
を立体的に示したもので、扉12を引っ張ると下部容器17
だけが支持具18に支持された状態で引き出され、上部容
器15は余計な温度上昇を抑えるために冷凍専用室9Aに
残され、必要に応じて引っ張り出せるようになってい
る。
【0023】図3は本発明の実施の形態を更に詳しく説
明するために要部を拡大図示したもの、図4は冷凍専用
室9Aと切り替え室9Bとに冷気を循環させるのに必要
な構成部材の一例を示したものであって、図3に示すよ
うな切り替え室9Bは、元々冷凍室として区画された一
つの部屋の後方に先ず冷却器24を設置し、同冷却器24の
前方に第1の仕切板27を立設することにより、冷却器24
を備えた冷気生成室23が形成される。
【0024】この冷気生成室23の前方には冷却器24で生
成された冷気を冷気強制循環用の送風機25で取り込み、
冷凍専用室9Aと切り替え室9Bとに分配(供給)する
冷気分配室26があるが、この冷気分配室26は冷却器24前
方の第1の仕切板29と、その前方に立設した第2の仕切
板30により構成される。
【0025】第1の仕切板29には送風機25に対応する送
風口29a、送風機25によって取り込まれた冷気を上下方
向に案内するための左右側壁29b、29cを設けるととも
に、下部中央部に、切り替え室9Bに向けた冷気吹出口
29dとなる溝27eを設け、ここにダンパー31を取付けた
形になっている。また、右側壁29cの下部側方には冷凍
専用室9Aの後方と冷気生成室23間に設ける第1の戻り
ダクト27の冷気の取出口27bを通す開口部29fが設けら
れ、また、下部左右には切り替え室9Bの後方左右と冷
気生成室23間に設ける第2の戻りダクト28の冷気の取出
口28fを結合する開口部29gが設けられている。
【0026】以上説明した第1の仕切板29に対し、第2
の仕切板30は、その上端部を前方に屈曲延出させて上部
の断熱仕切体6との間に冷気通路32を形成するととも
に、上部容器15の開口部に向けた複数の冷気吹出口30a
を設ける一方、下部中央に切り起こしに似た形状の開口
部30bおよび水平面30cと、第1の戻りダクト27の冷気
の取出口27bを通す開口部30dが設けられ、また、下部
左右には切り替え室9Bの後方左右と冷気生成室23間に
設ける第2の戻りダクト28の横ダクト部28cを挟持する
挟持部30eが設けられており、前記水平面30cを第1の
仕切板29の下部前方に設けられた溝29eに被せることに
より冷気分配室26の下部に冷気吹出口29dが形成され
る。
【0027】冷凍専用室9Aの後方と冷気生成室23間に
設ける第1の戻りダクト27は前方から見ると凹状になっ
ていて、その上部左右前面に戻り冷気の取入口27aが設
けられ、下部背面中央部に冷気生成室23に向けて延出さ
せたダクトがあり、その先端に戻り冷気の取出口27bが
設けられている。
【0028】切り替え室9Bの後方と冷気生成室23間に
設ける第2の戻りダクト28は、前方下部の取入口28aの
冷気が上昇する縦ダクト部28bと、同縦ダクト部28bの
上部から後方に延出させた横ダクト部28cと、同横ダク
ト部28cの後部上面に立設した塔部28dとからなり、こ
の塔部28d内に底面より立設した冷気逆流防止壁28eに
より、戻り冷気を塔部28d内で上昇させて取出口28f側
に下降させ、前記冷気生成室へ戻すようになっている。
【0029】以上説明した各部材は、冷却器24前方の所
定位置に例えば第1の仕切板29、左右の第2の戻りダク
ト28、第2の仕切板30、そして第1の戻りダクト27の順
に配設された状態になっており、庫内を上下に仕切る仕
切体9は下部の冷気吹出口29dより高位置に設けられて
いる。なお、図3に示す仕切体9は中空状にして、内部
に断熱材を充填したものになっているが、これに限定す
るものではなく、所望の断熱性能が得られるものであれ
ば中空状のままでもよく、また、他の素材からなるもの
であってもよい。
【0030】なお、図示はされてないが、冷凍専用室9
Aと切り替え室9Bには庫内温度を検知する温度センサ
が設けられ、また、冷凍専用室9A上部の断熱仕切体6
の前方には切り替え室9Bの温度切り替えを行う操作部
33が設けられている。
【0031】以上説明した構成により冷凍室の上部は冷
凍専用室9Aとして使え、下部は冷凍と冷凍以外の温度
帯に切り替えて利用できる切り替え室9Bとなり、この
切り替え室9Bが冷凍以外の温度帯に設定されると、冷
気吹出口29dの内側に設けられたダンパー31が閉じて切
り替え室9Bの下部容器17への冷気の供給が止まり、切
り替え室9B内の温度が上昇する。切り替え室9B内の
温度は図示されてない温度センサで検出され、必要に応
じてダンパー31を作動させ、温度調節が行われるように
なっている。
【0032】
【発明の効果】以上説明したような冷蔵庫であれば、冷
凍室内の上下が仕切体等によって熱的に遮断され、上部
が冷凍専用室、下部が冷凍と冷凍以外の温度帯に切り換
えが可能な切り換え室となり、用途に応じた使い分けが
できて便利であり、また、扉を上下一体化したことなど
により、部品点数が減少し、組立時間の短縮および製品
コストの低減が図れ、更に当発明においては冷凍専用室
と冷気生成室間、切り替え室と冷気生成室間にそれぞれ
専用の戻りダクトを設けるとともに、特に切り替え室と
冷気生成室間の戻りダクトには冷気の逆流を防止する冷
気逆流防止壁をダクト内に設けた構成となっているた
め、切り替え室の温度が安定しており、高品質の冷蔵庫
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる冷蔵庫の概略構成を示す側断面
図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す要部斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す冷蔵庫の要部拡大側
断面図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す構成部材の斜視図で
ある。
【図5】本発明に係わる構成部材の後部斜視図である。
【図6】従来例を示す冷蔵庫の側断面図である。
【符号の説明】
1 断熱箱体 5、6 断熱仕切体 9 仕切体 9A 冷凍専用室 9B 切り替え室 12 扉 15 上部容器 17 下部容器 23 冷気生成室 24 冷却器 25 送風機 26 冷気分配室 27 第1の戻りダクト 27a 冷気の取入口 27b 冷気の取出口 28 第2の戻りダクト 28a 冷気の取入口 28b 縦ダクト部 28c 横ダクト部 28d 塔部 28e 冷気逆流防止壁 28f 冷気の取出口 29 第1の仕切板 30 第2の仕切板 31 ダンパー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱と内箱間に断熱材を充填してなる断
    熱箱体の内部を複数の断熱仕切体によって冷蔵室と野菜
    室と冷凍室とに区画し、同冷凍室の後方に冷却器を設置
    し、同冷却器の前方に冷気強制循環用送風機の送風口を
    備えた第1の仕切板を設けて前記冷却器を備えた冷気生
    成室を形成し、同冷気生成室の前方に前記第1の仕切板
    と第2の仕切板とからなり、前記送風機により送り込ま
    れた冷気を上下の冷気吹出口に分配する冷気分配室を形
    成するとともに、同冷気分配室の下部の冷気吹出通路内
    にダンパーを設け、下部の冷気吹出口より高位置に庫内
    を上下に仕切る仕切体を設けて上部を冷凍専用室、下部
    を冷凍と冷凍以外の温度帯に切り替え可能とした切り替
    え室とし、前記冷凍専用室の後方と冷気生成室間に、内
    部を空洞にした略凹状の上部左右前面に冷気の取入口を
    設ける一方、下部背面中央部から前記冷気生成室に向け
    て冷気の取出口を突出形成してなる第1の戻りダクトを
    設け、前記切り替え室と冷気生成室間に、同冷気生成室
    から切り替え室への冷気の逆流を防止する冷気逆流防止
    壁を内部に備えた第2の戻りダクトを設けてなることを
    特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 前記第2の戻りダクトが、取入口の冷気
    が上昇する縦ダクト部と、同縦ダクト部の上部から後方
    に延出させた横ダクト部と、同横ダクト部の後部上面に
    立設した塔部とからなり、この塔部内に設けた前記冷気
    逆流防止壁により、戻り冷気を塔部内で上昇させて取出
    口側に下降させ、前記冷気生成室へ戻すようにしてなる
    請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の仕切板に前記第1
    のダクトの冷気の取出口側を通す開口部を設けてなる請
    求項1記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 前記第2の戻りダクトを前記切り替え室
    の後方左右に設けてなる請求項1記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 前記第1の仕切板に前記第2の戻りダク
    トの冷気の取出口を結合する開口部を設けてなる請求項
    1記載の冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 前記第2の仕切板に前記第2の戻りダク
    トの横ダクト部を挟持する挟持部を設けてなる請求項1
    または2記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 前記第2の戻りダクトの塔部を前記第1
    と第2の仕切板間に配置してなる請求項1または2記載
    の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 前記仕切体を中空状にしてなる請求項1
    記載の冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 前記仕切体を中空状にして内部に断熱材
    を充填してなる請求項1記載の冷蔵庫。
  10. 【請求項10】 前記第1の仕切板と第2の仕切板間の何
    れか一方または双方に、前記冷気分配室の左右側壁を一
    体に形成してなる請求項1記載の冷蔵庫。
  11. 【請求項11】 前記第2の仕切板の上端部を前方に屈曲
    延出させて上部の断熱仕切体との間に冷気通路を形成す
    るとともに、上部容器の開口部に向けた複数の冷気吹出
    口を設けてなる請求項1記載の冷蔵庫。
  12. 【請求項12】 前記冷凍室の扉を上下一体化した引き出
    し式とし、その後方上部に上部容器を出し入れ自在に支
    持する支持具を設け、後方下部に下部容器を着脱可能に
    支持する支持具を設けてなる請求項1記載の冷蔵庫。
  13. 【請求項13】 前記冷凍室の開口部周辺に切り替え室の
    温度を冷凍と冷凍以外の温度帯に切り替える切り替え操
    作部を設けてなる請求項1記載の冷蔵庫。
JP36074299A 1999-12-20 1999-12-20 冷蔵庫 Pending JP2001174126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36074299A JP2001174126A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36074299A JP2001174126A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174126A true JP2001174126A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18470728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36074299A Pending JP2001174126A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016196A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2020034208A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016196A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2020034208A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP7032268B2 (ja) 2018-08-29 2022-03-08 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457274B1 (ko) 냉장고
KR101670086B1 (ko) 냉장고
KR102409750B1 (ko) 냉장고
CN109425171B (zh) 冰箱
JP2983200B2 (ja) 冷蔵庫
KR102344627B1 (ko) 냉장고
WO2020173362A1 (zh) 一种具有双送风风机的冰箱及其送风控制方法
JP2001174125A (ja) 冷蔵庫
KR102463792B1 (ko) 냉장고
JP2007071521A (ja) 冷蔵庫
JP2001147070A (ja) 冷蔵庫
JP2001116421A (ja) 冷蔵庫
JP2000105052A (ja) 冷蔵庫
US20220128287A1 (en) Refrigerator
JP2001147072A (ja) 電気冷蔵庫
JP2001033144A (ja) 冷蔵庫
JP2001174126A (ja) 冷蔵庫
EP4006458B1 (en) Refrigerator with obliquely arranged evaporator
JP2880275B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002318055A (ja) 冷蔵庫
KR101694663B1 (ko) 냉장고
JP2001263908A (ja) 冷蔵庫
JP2001116420A (ja) 冷蔵庫
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
KR20140124115A (ko) 냉장고