JP2001173896A - ガス充填台 - Google Patents

ガス充填台

Info

Publication number
JP2001173896A
JP2001173896A JP36057399A JP36057399A JP2001173896A JP 2001173896 A JP2001173896 A JP 2001173896A JP 36057399 A JP36057399 A JP 36057399A JP 36057399 A JP36057399 A JP 36057399A JP 2001173896 A JP2001173896 A JP 2001173896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
cylinder
gas
fitting
liter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36057399A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Enomoto
潤 榎本
Satoshi Wada
敏 和田
Michiharu Matsuda
美智春 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP36057399A priority Critical patent/JP2001173896A/ja
Publication of JP2001173896A publication Critical patent/JP2001173896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器弁に装着する充填金具を適当な位置に吊
り下げておくことができ、容器弁への充填金具の着脱も
容易に行えるガス充填台を提供する。 【解決手段】 ボンベB1の容器弁B1aに装着される
充填金具18を充填台上方に設けたバランサー19で吊
持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス充填台に関
し、詳しくは、大小各種のボンベにガスを充填するため
のガス充填台に関する。
【0002】
【従来の技術】ボンベ内にガスを充填する充填台におい
て、近年は、充填枝管と容器弁との接続を、従来の袋ナ
ットに代えて、容器弁への着脱をワンタッチで行える充
填金具で行うようになってきている。この充填金具は、
袋ナットに比べて重量があり、袋ナットのように充填枝
管の剛性で保持することができないため、充填台上方に
取付けたスプリングを使用して充填枝管を吊り下げてお
くようにしている。この場合、一般的な充填台では、広
く流通している46リットルや47リットルボンベを対
象にしており、容器弁の高さは略同一になるので、吊り
下げ用のスプリングの強さや長さに関係なく、充填金具
の吊り下げ位置が略同じ高さになっていればよかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、医療用酸素は、
使用先の条件により、標準的な47リットルボンベか
ら、容量が1.1リットルの小型ボンベまで、直径や高
さが異なる様々な容量のボンベが使用されている。した
がって、医療用酸素を充填するための充填台では、容器
弁の高さが異なるボンベを多数扱うことになるため、前
述のようにスプリングで充填金具を吊り下げる場合は、
スプリングの強さや長さが大きな影響を与えることにな
る。例えば、スプリングが短いと容器弁の位置が低い小
型ボンベに対する充填金具の装着が困難になり、スプリ
ングが長いと充填台にボンベをセットする際の邪魔にな
るという問題がある。また、スプリングが強すぎるとF
RP製の軽量小型ボンベが吊り上げられてしまうことも
ある。
【0004】そこで本発明は、医療用酸素のように、様
々な大きさのボンベにガスを充填する充填台において、
容器弁に装着する充填金具を任意の位置に吊り下げてお
くことができ、容器弁への充填金具の着脱も容易に行え
るガス充填台を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のガス充填台は、柔軟性を有する充填枝管の
先端に、ボンベの容器弁に装着される充填金具を設けた
ガス充填台において、前記充填金具部分を、充填台上方
に設けたバランサーで吊持したことを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】図は本発明のガス充填台の一形態
例を示すもので、図1は47リットルボンベにガスを充
填している状態を示す正面図、図2は台車に積載した1
0リットルボンベにガスを充填している状態を示す正面
図、図3は2.4リットルボンベ及び1.1リットルボ
ンベを積載した台車をリフターで上昇させてガスを充填
している状態を示す正面図、図4は同じく側面図であ
る。
【0007】このガス充填台は、ボンベ内にガスを充填
するための充填用配管や弁を含む充填用機器11を、天
井部12から吊り下げ状態で設置したフレーム13に配
置するとともに、該フレーム13の下方の床面14に、
リフター15により昇降するテーブル16を設置したも
のであって、フレーム13は、図1に示すように、標準
的な47リットルボンベB1の容器弁B1aの高さに対
応した高さで形成されている。
【0008】充填用機器11は、充填するガスの配管、
パージ用の配管、ガスの流れを切換えるための複数の弁
等を備えており、この充填用機器11に、充填するボン
ベ数に応じた充填枝管17が接続され、該充填枝管17
の先端に、容器弁に装着される充填金具18が設けられ
ている。充填枝管17は、ガスの充填操作における圧力
変動に耐えられる強度を有し、かつ、各ボンベの容器弁
の高さに応じて充填金具18を上下動させることができ
る柔軟性を有している。また、充填金具18は、容器弁
にワンタッチで着脱できる機構を有している。
【0009】前記フレーム13の上部には、前記充填金
具18を適当な高さに吊り下げ状態で保持するためのバ
ランサー19が取付けられている。このバランサー19
は、例えば、ケース20内に所定長さのワイヤー21と
引張力を調整可能なゼンマイとを収納した定トルクバラ
ンサー(スプリングバランサー)を使用することができ
る。この定トルクバランサーは、ゼンマイの引張力を充
填金具18の重量に応じた引張力に調整することによ
り、ワイヤー21に吊り下げた充填金具18を任意の高
さに保持しておくことができ、上下動は軽い力で行える
ように形成されている。なお、バランサーとしては、ゼ
ンマイを使用したものの他、圧縮空気を使用したものや
ガス封入型等、充填金具18の重量に対応した市販品を
任意に選択して使用することができる。また、ワイヤー
21の先端は、充填金具18に接続するようにしてもよ
く、充填金具18の近傍の充填枝管17に接続するよう
にしてもよい。
【0010】このように、充填金具18を、その位置に
関係なく一定の吊り上げ力が得られるバランサー19で
吊持しておくことにより、充填金具18の上下動を極め
て軽い力で行うことができるので、片手で容易に操作す
ることができ、しかも、手を離した位置で充填金具18
が保持された状態になるので、小型軽量ボンベに充填金
具18を装着した場合でも、従来のように単にスプリン
グで吊持したときのような上向きの力が作用しないの
で、ボンベが吊り上げられてしまうこともない。また、
下向きの力も作用しないので、非使用時の充填金具18
は、ボンベの運搬の邪魔にならない高位置に待避させて
おくことができる。
【0011】また、小型ボンベも、前記同様に床面上に
置いた状態でガスの充填を行ってもよいが、図2に示す
ように、中型の10リットルボンベB2にガスを充填す
る際には、ボンベB2を台車22上に積載した状態で行
うことにより、容器弁B2aの位置を床置き時に比べて
高くすることができるので、充填金具18の着脱作業を
より容易に行うことができる。さらに、小型の2.4リ
ットルや1.1リットルのボンベB3,B4の場合に
は、これらのボンベB3,B4を積載した台車22をテ
ーブル16上に位置させ、リフター15を作動させてテ
ーブル16を上昇させることにより、小型ボンベB3,
B4の容器弁B3a,B4aの位置を高くすることがで
きるので、このような小型ボンベB3,B4への充填金
具18の着脱も容易に行うことができる。これにより、
バランサー19のストロークを短くできるとともに、作
業性の向上も図ることができる。
【0012】なお、本形態例においては、充填金具18
として重量があるワンタッチ充填金具を用いたが、充填
金具18は、このワンタッチ充填金具に限定されるもの
ではなく、従来の袋ナットを用いた柔軟性を有する充填
枝管の場合でも、同様に操作性の向上を図ることができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のガス充填
台によれば、充填金具を任意の位置に吊り下げておくこ
とができるので、ボンベの運搬の邪魔になることはな
く、また、容器弁への充填金具の着脱も容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガス充填台の一形態例を示すもの
で、47リットルボンベにガスを充填している状態を示
す正面図である。
【図2】 台車に積載した10リットルボンベにガスを
充填している状態を示す正面図である。
【図3】 2.4リットルボンベ及び1.1リットルボ
ンベを積載した台車をリフターで上昇させてガスを充填
している状態を示す正面図である。
【図4】 同じく側面図である。
【符号の説明】
11…充填用機器、12…天井部、13…フレーム、1
4…床面、15…リフター、16…テーブル、17…充
填枝管、18…充填金具、19…バランサー、20…ケ
ース、21…ワイヤー、22…台車、B1…47リット
ルボンベ、B2…10リットルボンベ、B3…2.4リ
ットルボンベ、B4…1.1リットルボンベ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 美智春 東京都港区西新橋1−16−7 日本酸素株 式会社内 Fターム(参考) 3E072 AA01 DA05 GA30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟性を有する充填枝管の先端に、ボン
    ベの容器弁に装着される充填金具を設けたガス充填台に
    おいて、前記充填金具部分を、充填台上方に設けたバラ
    ンサーで吊持したことを特徴とするガス充填台。
JP36057399A 1999-12-20 1999-12-20 ガス充填台 Pending JP2001173896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36057399A JP2001173896A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ガス充填台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36057399A JP2001173896A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ガス充填台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173896A true JP2001173896A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18469995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36057399A Pending JP2001173896A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 ガス充填台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001173896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387096B2 (ja) 2022-01-25 2023-11-28 株式会社タツノ ガス充填装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473697U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
JPH0526397A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Fuji Koki Kk Lpg全自動充填装置
JPH0742899A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Meiko Sangyo Kk Lpガス充填装置
JPH07190298A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Meiko Sangyo Kk Lpガス充填装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473697U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
JPH0526397A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Fuji Koki Kk Lpg全自動充填装置
JPH0742899A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Meiko Sangyo Kk Lpガス充填装置
JPH07190298A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Meiko Sangyo Kk Lpガス充填装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387096B2 (ja) 2022-01-25 2023-11-28 株式会社タツノ ガス充填装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925225A (en) Vacuum lifting device for handling sheet material
CN205600571U (zh) 一种汽车吊架或骨架下压自动夹持装置
KR102372921B1 (ko) 레이저 장치로의 철판 이송을 위한 리프팅 마그네트 시스템
CN105600673B (zh) 一种车用柴油机飞轮吊具
JP2001173896A (ja) ガス充填台
CN110040272A (zh) 旋盖系统及旋盖方法
CN113043311A (zh) 一种机械人分拣用抓手
CN217370866U (zh) 螺柱焊机器人
CN209507072U (zh) 一种玻璃吸盘架
JPH11292128A (ja) 板状材の移載方法および装置
CN204917631U (zh) 一种半自动转换汽车后悬包装吊具
US6584925B2 (en) Device and method for handling a boat windshield
CN2799495Y (zh) 钩式吊具
US6561753B2 (en) Object engaging tool and method of manipulating object using same
CN221115913U (zh) 一种防护性好的便捷性移箱机
CN220432265U (zh) 一种叉车搬运用叉头辅助装置
JP3122657B1 (ja) エアー式バランサー
CN210001438U (zh) 吊具及物料搬运设备
JPH07267570A (ja) 長尺重量物の吊り上げ方法及びその治具
CN205275002U (zh) 发电机的安装吊具
CN210313171U (zh) 吊运装置以及设备
CN213011506U (zh) 一种上箱体吊装夹具
CN203889868U (zh) 前后分块盖式工件吊具及其吊具-预装夹具定位机构
CN108725767A (zh) 一种用于快递运输的无人机
CN216155277U (zh) 一种建筑调光玻璃用吊具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622