JP2001171640A - 飲料用包装容器及びその製造方法 - Google Patents

飲料用包装容器及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001171640A
JP2001171640A JP36169999A JP36169999A JP2001171640A JP 2001171640 A JP2001171640 A JP 2001171640A JP 36169999 A JP36169999 A JP 36169999A JP 36169999 A JP36169999 A JP 36169999A JP 2001171640 A JP2001171640 A JP 2001171640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
filling port
filling
packaging container
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36169999A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsukiyo Tamesue
勝清 為末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMERA FOODS KK
Original Assignee
SUMERA FOODS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMERA FOODS KK filed Critical SUMERA FOODS KK
Priority to JP36169999A priority Critical patent/JP2001171640A/ja
Publication of JP2001171640A publication Critical patent/JP2001171640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲みやすくて扱いやすく、生産効率も高い飲
料用包装容器を得る。 【解決手段】 飲料用包装容器1において、容器本体2
の上部は、蓋部3によって閉塞され、蓋部3には、キャ
ップ7によって開閉可能な合成樹脂製の注ぎ口4が突設
されている。一方、容器本体2の底部には、注ぎ口4よ
り開口面積の大きい充填口10と、その充填口10から
の内容物の充填後に充填口10を閉塞する底体11とが
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、清涼飲料やコーヒ
ー等の飲料、特にヨーグルトやシェイク飲料のような流
動性の低い飲料を包装するのに好適な飲料用包装容器と
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記飲料用包装容器としては、図5
(A)に示す如く、紙製の容器本体20の上下の開口を
蓋体21と底体22とで閉塞し、蓋体21に、ストロー
の差込口23を穿設したものが知られている。24は、
差込口23を密封するシールである。一方、同図(B)
に示す如く、カップ状の容器本体25の上部の開口に蓋
体26を接着し、蓋体26を剥がすことで開口を完全に
解放可能とした飲料用包装容器も流通している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5(A)のストロー
差込タイプは、内容物がシェイク飲料等の流動性の低い
ものであると飲みにくい。一方、同図(B)の蓋体剥離
タイプは、上記シェイク飲料等でも飲みやすいものの、
不衛生で、又、清涼飲料等の液体であればこぼれるおそ
れが大きくて取扱いに注意を要する。更に、両者に共通
して言えるのは、一旦シール24や蓋体26を剥がすと
再度閉栓できないことである。そこで、容器本体に、キ
ャップによって開閉可能な注ぎ口を設けることが考えら
れる。この場合、飲みやすく、衛生的で、再度閉栓可能
となって便利であるが、小径の注ぎ口からノズルを差し
込んで内容物を充填せざるを得ないため、ノズルが細く
なり、急速充填を行うと泡立ってしまう。よって、数回
に分けて充填したりして時間がかかり、生産効率の低下
を招く結果になっている。
【0004】そこで、請求項1に記載の発明は、注ぎ口
による飲みやすさや扱いやすさ、衛生感、再度の閉栓可
能といった効果を維持しつつ、高い生産効率も確保でき
る飲料用包装容器を提供することを目的としたものであ
る。同様に、請求項2に記載の発明は、小径の注ぎ口を
設けたものであっても、内容物の充填が短時間で行えて
高い生産効率を確保できる飲料用包装容器の製造方法を
提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、前記容器本体の底部に、
前記注ぎ口より開口面積の大きい充填口と、その充填口
からの内容物の充填後に前記充填口を閉塞する底体とを
設けたことを特徴とするものである。上記目的を達成す
るために、請求項2に記載の発明は、閉塞された容器本
体の上部に、キャップによって任意に開閉可能な注ぎ口
を設け、前記容器本体の底部に、前記注ぎ口より大きい
開口の充填口を形成し、前記容器本体を上下逆にして前
記充填口から内容物を充填後、前記充填口を底体で閉塞
する飲料用包装容器の製造方法としたものである。尚、
本発明でいう「飲料」とは、清涼飲料や果実飲料、コー
ヒー、牛乳等の他、ヨーグルトやアイスシェイク等の流
動性の低い飲料も含む。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の飲料用包装容器
(以下「包装容器」という)の斜視図で、包装容器1
は、内面に熱可塑性樹脂をコーティングした紙製で円錐
状の容器本体2を有し、容器本体2の上部は蓋部3によ
って閉塞されて、蓋部3に、合成樹脂製の注ぎ口4が突
設されている。この注ぎ口4は、図2に示すように、蓋
部3の下面に接着される板状の抜け止め部5と、その抜
け止め部5の中央に延設され、蓋部3の貫通孔3aを貫
通して上方へ突出する筒状の雄ねじ部6と、雄ねじ部6
へ螺合されるキャップ7とからなる。又、抜け止め部5
における注ぎ口4の開口には、切り込みによって区画さ
れる切除部8が形成され、切除部8に連設される指掛け
部9を引っ張ることで、切除部8を切り取って注ぎ口4
を開栓可能としている。一方、容器本体2の底部は、内
容物の充填口10が注ぎ口4より大きい開口面積で形成
され、容器本体2と別体で形成される底体11のフラン
ジ部12を充填口10の内面に接着することで、充填口
10を閉塞可能となっている。
【0007】上記包装容器1の製造方法は、図3に示す
手順で行われる。まず注ぎ口4の抜け止め部5を接着
し、雄ねじ部6にキャップ7を螺合させた蓋部3を、底
部に充填口10を形成した容器本体2の上部に接着する
(同図(A))。次に、容器本体2を注ぎ口4を下にし
てセットして、上方に開口する充填口10からノズル1
3によって内容物を充填し(同図(B))、充填終了
後、底体11のフランジ部12を充填口10に接着する
ものである(同図(C))。
【0008】以上の如く構成された包装容器1によれ
ば、雄ねじ部6からキャップ7を取り外し、指掛け部9
を利用して切除部8を切り取ると、注ぎ口4を開栓可能
となる。よって、注ぎ口4にストローを差し込んで飲む
のは勿論、直接注ぎ口4から飲むことができるため、衛
生的で、ヨーグルトやシェイク飲料等の流動性の低い内
容物でも支障なく飲むことができる。又、キャップ7に
よって注ぎ口4は任意に開閉可能となるから、倒したり
傾けたりしても内容物がこぼれることがなく、安心して
取り扱える上、開封後もキャップ7によって注ぎ口4を
確実に閉栓できて便利となる。
【0009】このように、上記形態の包装容器1によれ
ば、容器本体2の底部に、注ぎ口4より開口面積の大き
い充填口10と、充填口10からの内容物の充填後に充
填口10を閉塞する底体11とを設けたことで、注ぎ口
4による飲みやすさや扱いやすさ、衛生感や自由な閉
栓、といった効果が期待できるのに加え、小径の注ぎ口
4を設けたものであっても、大径のノズル13を使用し
て短時間で充填でき、生産効率の低下は生じない。又、
容器本体2の充填側が逆になるだけであるから、製造ラ
インでは従来と同じ機械を共用できる。同様に、上記形
態の包装容器1の製造方法においても、上部に注ぎ口4
を、底部に充填口10を設けた容器本体2を上下逆にし
て、充填口10から内容物を充填する手順とすること
で、小径の注ぎ口4を設けたものであっても、大径のノ
ズル13を使用して短時間で充填でき、生産効率の低下
は生じない。又、容器本体2の充填側が逆になるだけで
あるから、製造ラインでは従来と同じ機械を共用でき
る。特に、上記形態のように容器本体2が円錐状である
と、充填口10側から別の容器本体2の注ぎ口4側を差
し込んで複数重ねることができるため、容器本体2がか
さばることがなく、製造途中での保管や移動に便利とな
る。
【0010】尚、容器本体の形状は、上記のように底部
が大径となる円錐状とすれば、底部の充填口10が大き
くなって充填時間の短縮化により寄与でき、好ましい
が、この形状に限定するものでなく、例えば図4のよう
に、一体の蓋部3で上部を閉塞し、底部に充填口10を
開口させた円筒状の容器本体2であっても、上記形態と
同様に製造できる。勿論四角形等の角筒状であっても差
し支えない。又、注ぎ口の形状も、ネジ結合でなく嵌め
合いによりキャップが嵌脱されるものや、キャップが分
離しないように雄ねじ部の基端と連結されるもの等でも
良い。更に、注ぎ口の密封構造は、上記切除部の切り取
りによる以外に、キャップを雄ねじ部にカシメ結合して
キャップのねじりで雄ねじ部から取り外し可能とした
り、単純にシールで雄ねじ部の開口を閉塞したり等、適
宜設計変更可能である。
【0011】一方、底体も、容器本体の充填口を閉塞で
きるものであれば、底体のフランジ部を容器本体の外面
から接着させる形態としたり、充填口の周縁にフランジ
部を設けてフランジ部同士で接着したり等、具体的な構
造は上記形態に限定するものではない。又、容器本体と
底体は紙製に限らず、所謂PETボトル等として周知の
合成樹脂製でも本発明は適用可能である。
【0012】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、容器本
体の底部に、注ぎ口より開口面積の大きい充填口と、そ
の充填口からの内容物の充填後に充填口を閉塞する底体
とを設けたことで、注ぎ口の採用による飲みやすさや扱
いやすさ、衛生感や自由な閉栓といった効果が期待でき
るのに加え、小径の注ぎ口を設けたものであっても、大
径のノズルを使用して短時間で充填でき、生産効率の低
下は生じない。又、容器本体の充填側が逆になるだけで
あるから、製造ラインでは従来と同じ機械を共用でき
る。請求項2に記載の発明によれば、閉塞された容器本
体の上部に、キャップによって任意に開閉可能な注ぎ口
を設け、前記容器本体の底部に、前記注ぎ口より開口面
積の大きい充填口を形成し、前記容器本体を上下逆にし
て前記充填口から内容物を充填後、前記充填口を底体で
閉塞する飲料用包装容器の製造方法としたことで、小径
の注ぎ口を設けたものであっても、大径のノズルを使用
して短時間で充填でき、生産効率の低下は生じない。
又、容器本体の充填側が逆になるだけであるから、製造
ラインでは従来と同じ機械を共用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】飲料用包装容器の斜視図である。
【図2】注ぎ口の断面図である。
【図3】(A)飲料用包装容器の製造方法を示す説明図
である。 (B)飲料用包装容器の製造方法を示す説明図である。 (C)飲料用包装容器の製造方法を示す説明図である。
【図4】飲料用包装容器の変更例を示す説明図である。
【図5】(A)従来の飲料用包装容器を示す斜視図であ
る。 (B)従来の飲料用包装容器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・飲料用包装容器、2・・容器本体、3・・蓋部、
4・・注ぎ口、5・・抜け止め部、6・・雄ねじ部、7
・・キャップ、8・・切除部、9・・指掛け部、10・
・充填口、11・・底体、12・・フランジ部、13・
・ノズル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E049 AA05 AB02 AB03 BA01 BA02 DB01 EA02 3E084 AA02 AA12 AA24 AA34 AA37 AB01 BA03 CA01 CB01 CB02 CB04 CC03 CC07 CC08 DA01 DB12 DC03 EA01 EC03 EC08 EC09 FA09 FB01 FD13 GA04 GB04 GB08 GB17 KB01 LA03 LA17 LB02 LB07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉塞された容器本体の上部に、キャップ
    によって任意に開閉可能な注ぎ口を備えた飲料用包装容
    器であって、 前記容器本体の底部に、前記注ぎ口より開口面積の大き
    い充填口と、その充填口からの内容物の充填後に前記充
    填口を閉塞する底体とを設けたことを特徴とする飲料用
    包装容器。
  2. 【請求項2】 閉塞された容器本体の上部に、キャップ
    によって任意に開閉可能な注ぎ口を設け、前記容器本体
    の底部に、前記注ぎ口より開口面積の大きい充填口を形
    成し、前記容器本体を上下逆にして前記充填口から内容
    物を充填後、前記充填口を底体で閉塞する飲料用包装容
    器の製造方法。
JP36169999A 1999-12-20 1999-12-20 飲料用包装容器及びその製造方法 Pending JP2001171640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36169999A JP2001171640A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 飲料用包装容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36169999A JP2001171640A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 飲料用包装容器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171640A true JP2001171640A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18474586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36169999A Pending JP2001171640A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 飲料用包装容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001171640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553714B2 (en) * 2001-02-01 2003-04-29 Ronald Vahrmeyer Container for a bulb
US6694671B2 (en) * 2001-02-01 2004-02-24 Ronald Vahrmeyer Container with fastener
JP2011189976A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toppan Printing Co Ltd 溶着装置
WO2022248403A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Bluewater Innovations Ab Container

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553714B2 (en) * 2001-02-01 2003-04-29 Ronald Vahrmeyer Container for a bulb
US6694671B2 (en) * 2001-02-01 2004-02-24 Ronald Vahrmeyer Container with fastener
JP2011189976A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Toppan Printing Co Ltd 溶着装置
WO2022248403A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Bluewater Innovations Ab Container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3124394B1 (en) Combined wine glass and wine bottle package
US8783506B2 (en) Container for food and beverage
EP1954576B1 (en) Bottle and cup/lid combination
US20070215496A1 (en) Bottle assembly
US20080197153A1 (en) Squeezable Container for Dairy Products
US8251241B2 (en) Container lid with cutting mechanism for allowing easy-open access to products in sealed containers and beverage container including container lid
JP4586029B2 (ja) 注ぎ口を含む飲料パッキング・ユニット
JP5403774B2 (ja) 液体食品用容器の開口装置及び液体食品用容器
JP2001171640A (ja) 飲料用包装容器及びその製造方法
JPH0398871A (ja) 容器及び添加物用小容器並びにこれらを利用した炭酸飲料
US7878363B2 (en) Cubical beverage packaging unit
JP2004115075A (ja) プラスチック製容器
JP2001206328A (ja) 飲料用ボトル
WO2008009161A1 (fr) Récipient hermétique pour boissons et son bec verseur
JP3494643B1 (ja) キャップを有する飲料容器
JP4845758B2 (ja) リシール機能付きキャップ
WO1992008435A1 (en) Two-compartment container with dispenser
RU27375U1 (ru) Емкость для напитков со стаканом (варианты)
JP3626272B2 (ja) 飲料用容器
JP2000006976A (ja) 可撓性包装容器
JPH111235A (ja) 飲料用容器
JP2001088859A (ja) 蓋 体
JPH11227781A (ja) 口栓及び包装容器
KR20080110290A (ko) 마개용캔뚜껑
CN1989052A (zh) 密封饮料的饮料容器及其孔塞