JP2001170702A - 形鋼の製造方法 - Google Patents

形鋼の製造方法

Info

Publication number
JP2001170702A
JP2001170702A JP35356299A JP35356299A JP2001170702A JP 2001170702 A JP2001170702 A JP 2001170702A JP 35356299 A JP35356299 A JP 35356299A JP 35356299 A JP35356299 A JP 35356299A JP 2001170702 A JP2001170702 A JP 2001170702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
rolling
bent
joint
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35356299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miura
啓徳 三浦
Koji Ono
康次 小野
Takanori Okui
隆徳 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP35356299A priority Critical patent/JP2001170702A/ja
Publication of JP2001170702A publication Critical patent/JP2001170702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 形鋼の継手部内面に生じる皺疵を有効に軽
減できる形鋼の製造方法を提供する。 【解決手段】 熱間圧延によりウエブ部1の端に突条20
A を形成する前工程と、前記突条を熱間曲げ成形して継
手部2の一部をなす曲がり爪20を形成する曲げ成形圧延
工程とを含む、ウエブ部端に継手部を有する形鋼の製造
方法において、曲げ成形圧延工程の途中に被曲げ成形部
20Bの内面にローラ3を押し当てて該内面の凹凸を平滑
化する工程を挿入した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、形鋼の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】形鋼の1種である直線型鋼矢板は、例え
ば図3に示すように、直線状のウエブ部1の端に曲がり
爪20と玉爪21からなる継手部2を有する。曲がり爪20と
玉爪21とで囲まれた袋状空間を継手懐22と称し、その出
口を継手開口部23と称する。形鋼を継手連結するときに
は、一の形鋼の継手懐内に他の形鋼の玉爪を挿入する。
【0003】直線型鋼矢板の製造方法としては、生産性
の面で有利な圧延(熱間圧延)なかでも孔型ロール(カ
リバロール)を用いる孔型圧延が主に採用されている。
図4は、直線型鋼矢板の孔型圧延工程の一例を示す孔型
系列図であり、同図に示すように、直線型鋼矢板は、通
常、まず、素材(ブルーム)を例えば孔型K14〜K11に
より上下対称に圧延して粗形鋼片を作製し、次いで、粗
形鋼片を例えば孔型K10〜K3により上下非対称に圧延
してウエブ部1を形成するとともに、ウエブ部1の端に
突条20Aと玉爪21を形成し、次いで、突条20Aを例えば
孔型K2、K1により反ウエブ部側に押し曲げて曲がり
爪20を形成する(これを「爪曲げ」という)という工程
(曲げ成形圧延工程)で製造されている。
【0004】また、図5は、図4の孔型系列を形成する
孔型ミル配置形態の一例を示すミル配置図である。この
例では、孔型K14〜K11はブルーミングミル(BMミ
ル)に、孔型K10〜K7はブレークダウンミル(BDミ
ル)に、孔型K6〜K4は中間ミル(S1ミル)に、孔
型K3〜K1は仕上ミル(SFミル)に、それぞれ割り
当てられている。なお、BMミルは分塊工場に、BDミ
ル、S1ミル、SFミルは大形形鋼工場に、それぞれ設
置されている。
【0005】孔型K2、K1による爪曲げ過程(曲げ成
形圧延工程)を図6に示す。同図に示されるように、爪
曲げは圧延進行に伴う上下のロール隙変化によって行わ
れる。なお、図6において、20Bは突条20Aから曲がり
爪20に変形する途上の被曲げ成形部である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、直線型
鋼矢板は、従来一般に、圧延の最終段階で爪曲げを行っ
て曲がり爪を形成するという方法で製造されている。と
ころが、この爪曲げの際に、図1(a)〜(c)に示す
ように、被曲げ成形部20Bの内面に凹凸10Aが発生しさ
らに曲げの進行につれて凹み深さが増して最終的に曲が
り爪20の内面に顕著な皺疵10が形成される。
【0007】このような皺疵は、従来では静的引張強度
が一定値以上保証されている継手厚さ(評価部位を図3
に示す)が16mm程度以下と比較的薄物であったため問題
視されることがなかった。しかし、より高い継手強度の
要求に対しては、継手厚さを従来より厚くすることが必
要となり、その場合、曲がり爪内面の縮み率が大きくな
るため皺深さが増大して、ノッチ効果により継手強度性
能とくに疲労寿命が悪化するという問題がある。
【0008】この問題は、直線型鋼矢板と同様の曲げ成
形圧延工程で形成される曲がり爪を有する継手部をもつ
形鋼に共通するものである。そこで、本発明は、形鋼の
継手部内面に生じる皺疵を有効に軽減できる形鋼の製造
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために、鋭意検討、実験を重ねた結果、爪曲
げ途中の段階で、被曲げ成形部内面にローラを押し当て
て該内面の凹凸を平滑化することにより、最終製品の皺
疵を軽減できるという知見を得て、本発明をなした。
【0010】すなわち本発明は、熱間圧延によりウエブ
部端に突条を形成する前工程と、前記突条を熱間曲げ成
形して継手部の一部をなす曲がり爪を形成する曲げ成形
圧延工程とを含む、ウエブ部端に継手部を有する形鋼の
製造方法において、曲げ成形圧延工程の途中に被曲げ成
形部内面にローラを押し当てて該内面の凹凸を平滑化す
る工程を挿入したことを特徴とする形鋼の製造方法であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明では、曲げ成形圧延工程の
途中、例えば直線型鋼矢板の場合、図1(d)に示すよ
うに孔型K2〜K1間で、被曲げ成形部20Bの内面にロ
ーラ(内面タッチローラ)3を押し当てる。これによ
り、凹凸の凹み深さが浅くなり、あるいは凹みが被曲げ
成形部20Bの内面に対し斜めに潰された恰好となって、
凹凸10Aが平滑化され、その結果、曲げ成形圧延工程の
終了段階、例えば直線型鋼矢板の場合、図(e)に示す
ように孔型K1出側において、曲がり爪20の内面の皺疵
10は、皺深さが浅いかあるいは皺深さ方向が曲がり爪20
内面に対し斜めに大きく傾いたものとなり、ノッチ効果
が有効に軽減され、継手強度性能の低下を食い止めるこ
とができる。
【0012】曲げ成形圧延工程の途中に被曲げ成形部内
面の凹凸を平滑化する工程を挿入するには、上記したよ
うに、曲げ成形圧延工程を二段階に分けて、その前段階
と後段階の間に挿入するのが好適である。なお、突条を
形成するまでの前工程は常法によればよい。例えば図
4、図5では、前工程は、孔型K14〜K3を用いて行う
従来通りの孔型圧延工程に相当する。
【0013】図2は、直線型鋼矢板製造における本発明
実施形態の一例を示すローラ配置図(a)とローラ装置
構成図(b)である。この例では、ウエブ部1の端に形
成された被曲げ成形部20Bの内面に押し当てる内面タッ
チローラ3と、被曲げ成形部20Bの外面に当接して内面
タッチローラ3の押し力に対抗する補助ローラ4とを組
み合わせて構成したローラ装置5を、孔型K2の出側に
配置している。また、これらの内面タッチローラ3と補
助ローラ4は、上下方向及び左右方向に位置調整可能と
なっている。このように、本発明はごく簡素な装置構成
で実施することができる。
【0014】なお、ここでは、直線型鋼矢板製造への適
用例を用いて本発明を説明したが、本発明はこの例に限
定されるのもではなく、この例と同様の曲げ成形圧延工
程で曲がり爪を形成されるものであればいかなる種類の
形鋼の製造にも適用できて、この例と同様の皺疵軽減効
果を奏することはいうまでもない。
【0015】
【実施例】継手厚さが20.0mmになる直線型鋼矢板を、図
5のミル配置で形成された図4の孔型系列を用いた熱間
圧延により製造する際に、図2に示した形態でローラ装
置を配置し、孔型K2による曲げ成形圧延と孔型K1に
よる曲げ成形圧延との間で、被圧延材の被曲げ成形部に
内面タッチローラを押し当てて製造する場合(実施例)
と、前記内面タッチローラを押し当てずに製造する場合
(比較例)との両方を実行した。
【0016】実施例と比較例の圧延製品から、ウエブ部
片側の継手部を含み製品幅方向に平行な長さを有する試
験片を切り出し、各試験片について、曲がり爪先端に弾
性限度内の曲げ戻し−曲げ荷重を繰り返し負荷する疲労
試験を行ない、試験片が破断するまでの時間で疲労寿命
を評価した。その結果、実施例の疲労寿命は比較例の約
1.4 倍であった。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、継手厚さの厚い形鋼圧
延製品の継手部内面に生じて継手強度特性を劣化させる
皺疵を、簡素な装置構成にて圧延中に有効に軽減するこ
とができるので、要求強度のより高い構造材料に適応で
きる継手厚さのより厚い形鋼を、生産性に優れる圧延製
造により安価に供給できるようになるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】皺疵形成過程(a〜c)および本発明による皺
疵軽減作用(d,e)を示す説明図である。
【図2】直線型鋼矢板製造における本発明実施形態の一
例を示すローラ配置図(a)とローラ装置構成図(b)
である。
【図3】直線型鋼矢板の継手形状を示す断面図である。
【図4】直線型鋼矢板の孔型圧延工程の一例を示す孔型
系列図である。
【図5】図4の孔型系列に対応する孔型ミル配置形態の
一例を示すミル配置図である。
【図6】孔型K2、K1による爪曲げ過程(曲げ成形圧
延工程)を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 ウエブ部 2 継手部 3 ローラ(内面タッチローラ) 4 補助ローラ 5 ローラ装置 10 皺疵 10A 凹凸 20 曲がり爪 20A 突条 20B 被曲げ成形部 21 玉爪 22 継手懐 23 継手開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥井 隆徳 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 Fターム(参考) 2D049 FB03 FB09 FB11 FC03 FE01 4E002 AC05 BB01 BC08 CA16 CA20 CB03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延によりウエブ部端に突条を形成
    する前工程と、前記突条を熱間曲げ成形して継手部の一
    部をなす曲がり爪を形成する曲げ成形圧延工程とを含
    む、ウエブ部端に継手部を有する形鋼の製造方法におい
    て、曲げ成形圧延工程の途中に被曲げ成形部内面にロー
    ラを押し当てて該内面の凹凸を平滑化する工程を挿入し
    たことを特徴とする形鋼の製造方法。
JP35356299A 1999-12-13 1999-12-13 形鋼の製造方法 Pending JP2001170702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35356299A JP2001170702A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 形鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35356299A JP2001170702A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 形鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001170702A true JP2001170702A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18431685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35356299A Pending JP2001170702A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 形鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001170702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081642A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Kawasaki Steel Corporation Acier de forme lineaire presentant d'excellentes caracteristiques de fatigue au niveau des joints, et procede de production correspondant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081642A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Kawasaki Steel Corporation Acier de forme lineaire presentant d'excellentes caracteristiques de fatigue au niveau des joints, et procede de production correspondant
US6706125B2 (en) 2000-04-24 2004-03-16 Jfe Steel Corporation Linear shape steel excellent in joint fatigue characteristics and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109562420B (zh) H型钢的制造方法
JP2003010902A (ja) H形鋼の粗圧延方法
JP2001170702A (ja) 形鋼の製造方法
JP5724749B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP3065877B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の粗圧延法
JP5935707B2 (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法及び圧延設備
JP6668963B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2002018501A (ja) 形鋼の製造方法
JP3551869B2 (ja) 継手部を有する形鋼およびその製造方法
JP3339466B2 (ja) H形鋼とその圧延方法
JP3671783B2 (ja) 形鋼の製造方法
JPH07124602A (ja) Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法
JP2023113156A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
JP2703362B2 (ja) U形鋼矢板の圧延方法
RU2386508C2 (ru) Способ изготовления гнутого тонкостенного профиля швеллерного типа
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JP2004322105A (ja) H形鋼の製造方法及び孔型ロール
CN108430659A (zh) H型钢的制造方法和轧制装置
JP4289292B2 (ja) H形鋼用粗形鋼片の製造用ロ−ル並びに粗形鋼片の製造方法
JP2577660B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法
JPH0214121B2 (ja)
JP2023113154A (ja) ハット形鋼矢板の製造方法
RU2147956C1 (ru) Способ изготовления несимметричных профилей высокой жесткости
JP2676430B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法及びその圧延装置列
RU2112613C1 (ru) Способ производства холоднокатаной полосы с дифференцированными прочностными свойствами