JP2001167597A - 半導体メモリ試験装置 - Google Patents

半導体メモリ試験装置

Info

Publication number
JP2001167597A
JP2001167597A JP2000017897A JP2000017897A JP2001167597A JP 2001167597 A JP2001167597 A JP 2001167597A JP 2000017897 A JP2000017897 A JP 2000017897A JP 2000017897 A JP2000017897 A JP 2000017897A JP 2001167597 A JP2001167597 A JP 2001167597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
test
state
match
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4185642B2 (ja
Inventor
Tadashi Okazaki
正 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2000017897A priority Critical patent/JP4185642B2/ja
Priority to TW089125900A priority patent/TW564428B/zh
Priority to KR10-2001-7011636A priority patent/KR100429444B1/ko
Priority to PCT/JP2000/008628 priority patent/WO2001043141A1/ja
Priority to US09/958,860 priority patent/US7028236B2/en
Publication of JP2001167597A publication Critical patent/JP2001167597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185642B2 publication Critical patent/JP4185642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、被試験メモリにおいて、注目ブロ
ックで一度不良が検出されたら、以後そのブロックで論
理比較を行なわないことにより試験時間の短縮が可能な
半導体メモリ試験装置を提供する。 【解決手段】 マッチ機能を用いてブロック単位でメモ
リの書き込み消去試験をおこなう半導体メモリ試験装置
において、パターン発生器の第1の制御信号で注目ブロ
ック内で最初に発生したフェイルをホールドするレジス
タを被試験メモリごとに設け、フェイルの発生したブロ
ックの以後の試験サイクルでは、マッチ状態、パス状態
および書き込み禁止状態を作り出し、前記パターン発生
器の第2の制御信号で指定する所定のサイクルで、前記
のレジスタをリセットしてマッチ状態、パス状態、書き
込み禁止の解除を行なう解決手段。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
等の半導体メモリの試験時間を短縮した半導体メモリ試
験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術の例について、図3〜図5とを
参照して説明する。図3に示すように、従来の半導体メ
モリ試験装置の主要構成は、タイミング発生器10と、
パターン発生器20と、波形整形器30と、論理比較器
40とで構成している。但し、周辺機器やテスタプロッ
セッサ等は、図を簡明とするために省略している。
【0003】そして、被試験メモリであるMUT1〜M
UTnの試験を試験プログラムを実行しておこなう。通
常、半導体メモリ試験装置は、生産の効率を上げるため
に複数個の被試験メモリを同時測定している。
【0004】タイミング発生器10は、基準クロックと
ストローブのタイミング信号を発生する。
【0005】パターン発生器20は、タイミング発生器
10からの基準クロックに同期して、あらかじめ内部に
プログラムされた試験パターンに従って、アドレス信号
ADRS、書き込みデータ信号WDT、制御信号CS、
期待値データEDを出力する。
【0006】波形整形器30は、パターン発生器20か
らのアドレス信号ADRSと、書き込みデータ信号WD
Tと、制御信号CSとを受けて試験信号に波形整形し、
被試験メモリMUT1〜MUTnに印加する。試験メモ
リMUT1〜MUTnは、制御信号CSにより試験デー
タ信号の書き込み、読み出しの制御をする。
【0007】論理比較器40は、タイミング発生器10
からのストローブ信号STRBのタイミングで、被試験
メモリMUT1〜MUTnの読み出しデータと一致検出
を行い、CPE=”1”のサイクルでの一致検出結果に
より被試験メモリMUT1〜MUTnの良否判定をおこ
なう。
【0008】次に、論理比較器40の原理的回路の動作
について図4を参照して説明する。通常、論理比較器4
0は、MUT1〜MUTnに対応して論理比較回路41
〜4nを有する。実際には、図4の論理比較回路41〜
4nは、それぞれさらにMUTのデータビットの比較回
路を有するが、図を簡明とするためここではデータビッ
トを1ビットとして表示している。
【0009】論理比較回路4nにおいては、まずDUT
nから読み出された試験データ信号RDnをタイミング
発生器からストローブ信号STRBでラッチしたデータ
と、パターン発生器からの期待値データEXPとを、E
XNORゲート70において一致検出し、一致の場合は
一致検出信号=”1”を出力する。
【0010】論理比較(良否判定)は、CPE信号と上
記一致検出信号によりおこなわれる。CPE=”1”の
サイクルで不一致が検出された場合を不良(フェイル)
と判定し、FAIL=”1”を出力する。
【0011】被試験メモリMUT1〜MUTnから読み
出したデータと期待値とが全て一致したとき、マッチフ
ラグ信号MFがパターン発生器20へ出力される。
【0012】次に、フラッシュメモリを試験する場合に
ついて説明する。フラッシュメモリを試験する場合、そ
の原理上、1回の書き込み、消去動作で注目セルにデー
タを設定できるとは限らず、通常は複数回のデータ書き
込み、複数回の消去動作が必要である。そして、書き込
み、消去動作が正しく行われたセルについては、それ以
上の書き込み、消去動作を行なう過剰書き込み、過剰消
去は禁止されている。また、書き込み、消去に必要な回
数は、アドレスによっても異なる。
【0013】上記特性のフラッシュメモリのうちNAN
D型と呼ばれるものは、内部セルがページ単位で構成さ
れており、このページ単位で書き込みが行われる。
【0014】例えば、図5に示すように、1024行×
4224列のメモリセルの場合、各行が1ぺージとな
り、0〜1023の1024ページで構成されている。
また、フラッシュメモリのうちNAND型の消去は、連
続したページの集合であるブロック単位で一括しておこ
なわれる。例えば、図5に示す例では、4ページが1ブ
ロックとなっているので0〜255ブロックで構成され
る。
【0015】上記特性を有するフラッシュメモリの試験
においては、マッチ機能が使用される。マッチ機能は、
前述したマッチ信号の結果により、試験パターンのシー
ケンス制御をおこなうものである。
【0016】複数の被試験メモリMUT1〜MUTnの
うち、いずれかのMUTの1つでもアンマッチのとき
は、再度そのアドレスで書き込み、消去試験をおこな
う。このとき、マッチがとれたMUTに対しては過剰書
き込み、過剰消去を回避するために書き込み可能信号
(ライトイネーブル信号)の印加を禁止する。
【0017】すべての被試験メモリMUT1〜MUTn
がマッチのときは、次のアドレスに進み、書き込み、消
去試験を行なう。同一セルで規定回数を超えてアンマッ
チであったMUTは、不良と判定される。データの書き
込み、消去試験がすべてのアドレスのセルについて規定
回数以内で正しく行なわれたとき、そのMUTを良品と
判定する。
【0018】NAND型のフラッシュメモリでは、不良
ブロックが存在してもその数が規定個数以下であれば良
品と判断される。それは、メモリの使用者が前もってN
AND型のフラッシュメモリの不良ブロックを認識し
て、そのブロックは使用しないようにするからである。
【0019】ところで、NAND型のフラッシュメモリ
の良否判定を目的とする場合、注目ブロックで一度不良
が検出されたなら不良ブロックと認識されるため、以後
そのブロックで論理比較を行なう必要はない。しかし、
従来の半導体メモリ試験装置では、そのような機能を有
しておらず、不良ブロックと認識した後でもマッチ機能
を用いた論理比較を続行する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上記説明のように、N
AND型のフラッシュメモリの良否判定を目的とする場
合、注目ブロックで一度不良が検出されたら不良ブロッ
クと認識されるため、以後そのブロックで論理比較を行
なう必要はない。しかし、従来の半導体メモリ試験装置
では、不良ブロックと認識した後でもマッチ機能を用い
た論理比較を続行するため、不要な試験時間を要してし
まうという実用上の問題があった。そこで、本発明は、
こ上記欠点を解決するため、フラッシュメモリのブロッ
ク単位の試験において、注目ブロックで一度不良が検出
されたら、以後そのブロックで論理比較を行なわない半
導体メモリ試験装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的を達成す
るためになされた本発明は、半導体メモリ試験装置にお
いて、パターン発生器の第1の制御信号で対策ブロック
で最初に発生したフェイルをホールドするレジスタを被
試験メモリごとに設け、そのブロックの以後の試験サイ
クルでは、マッチ状態、パス状態および書き込み禁止状
態を作り出し、前記パターン発生器の第2の制御信号で
指定する所定のサイクルで、前記のレジスタをリセット
してマッチ状態、パス状態、書き込み禁止の解除を行な
うことを特徴とした半導体メモリ試験装置を要旨として
いる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は、下記の実
施例において説明する。
【0023】
【実施例】本発明の実施例について、図1と図2とを参
照して説明する。本発明の半導体メモリ試験装置の構成
は、図1に示すように、タイミング発生器10と、パタ
ーン発生器20と、波形整形器30と、論理比較器50
と、ANDゲート81〜8nとで構成している。但し、
従来技術と同様に、周辺機器やテスタプロッセッサ等
は、図を簡明とするために省略している。また、タイミ
ング発生器10と、パターン発生器20と、波形整形器
30とは従来と同様であるので説明を省略する。
【0024】論理比較器50は、タイミング発生器10
からのストローブ信号STRBのタイミングで、被試験
メモリMUT1〜MUTnの読み出しデータと一致検出
を行い、CPE=”1”のサイクルでの一致検出結果に
より被試験メモリMUT1〜MUTnの良否判定をおこ
なう。
【0025】次に、論理比較器50の動作について図2
を参照して説明する。通常、論理比較器50は、MUT
1〜MUTnに対応して論理比較回路51〜5nを有す
るが、同様の構成なので、図2は論理比較回路5nのみ
を示す。また、論理比較回路5nは、MUTのデータビ
ット分あるが、図を簡明とするためデータビットを1ビ
ットとして表示している。
【0026】論理比較回路5nにおいては、まずDUT
nから読み出された試験データ信号RDnをタイミング
発生器からストローブ信号STRBでラッチしたデータ
と、パターン発生器からの期待値データEXPとを、E
XNORゲート70において一致検出し、一致の場合は
一致検出信号=”1”を出力する。
【0027】論理比較(良否判定)は、CPE信号と上
記一致検出信号によりおこなわれる。CPE=”1”の
サイクルで不一致が検出された場合を不良(フェイル)
と判定し、FAIL=”1”を出力する。
【0028】さらに、フェイル信号FAILをORゲー
ト75を介してホールドレジスタ61で受けて、制御信
号Caでフェイルをロードする。そして、制御信号Ca
で一度フェイルをロードすると、その出力をORゲート
75の入力に返しているので、以後のサイクルでパス状
態をロードしようとしても無効になり、ホールドレジス
タ61はフェイル状態を保持する。
【0029】そして、制御信号Caで一度フェイルをロ
ードすると、ホールドレジスタ61の出力は論理”1”
の論理比較禁止信号として、インバータ72を介してA
NDゲート74のゲート信号としてCPEの信号を禁止
しているので、EXNORゲート70の一致検出出力を
論理比較するANDゲート73の出力は強制的に常にパ
スとなる。
【0030】また、ホールドレジスタ61の出力をOR
ゲート76の入力として接続しているため、MUTn用
の一致検出信号は”1”に保持される。従って、被試験
メモリの注目ブロックにフェイルが発生すると、そのブ
ロック内では、それ以降一致検出された状態が保持され
る。
【0031】さらに、ホールドレジスタ61の出力は、
ライトイネーブル禁止信号ともなり、図1に示すよう
に、ANDゲート8nのゲート信号となり、MUTnへ
の書き込みを禁止する。
【0032】ここで、パターン発生器20より出力して
いる制御信号Ca、Cbは、あらかじめ試験パターンに
プログラムしておくことにより、任意のサイクルで出力
可能である。
【0033】次に、フラッシュメモリを試験する場合に
ついて説明する。フラッシュメモリの試験で、各試験ブ
ロックの書き込み、消去試験での論理比較サイクルで
は、制御信号Caを出力して、注目ブロック内のセルで
不良が発生した場合、それ以降、その被試験メモリにつ
いては強制的にマッチをとり論理比較をパスさせ、およ
び書き込み禁止状態とする。また、次のブロックに移る
前に、各ブロックの最後で制御信号Cbを入力してホー
ルドレジスタ61をリセットし、次のブロックの試験に
備えることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。即ち、
本発明の半導体メモリ試験装置では、注目ブロックで不
良が発生した場合、そのブロック内ではそれ以降マッチ
をとれた状態にするため試験時間を短縮できる効果があ
る。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体メモリ試験装置のブロック図で
ある。
【図2】本発明の半導体メモリ試験装置の論理比較回路
の回路図である。
【図3】従来の半導体メモリ試験装置のブロック図であ
る。
【図4】従来の半導体メモリ試験装置の論理比較回路の
回路図である。
【図5】フラッシュメモリのブロック構造図例である。
【符号の説明】
10 タイミング発生器 20 パターン発生器 30 波形整形器 40 論理比較器 41〜4n 論理比較回路 50 論理比較器 5n 論理比較回路 60 フリップフロップ 61 ホールドレジスタ 70 EXNORゲート 71、72 インバータ 73、74 ANDゲート 75、76 ORゲート 81〜8n ANDゲート 90 ANDゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マッチ機能を用いて同一アドレスに複数
    回のデータ書き込み、複数回の消去動作によりブロック
    単位でメモリの試験をおこなう半導体メモリ試験装置に
    おいて、 パターン発生器の第1の制御信号で注目ブロックで最初
    に発生したフェイルをホールドするレジスタを被試験メ
    モリごとに設け、 フェイルの発生したブロックの以後の試験サイクルで
    は、マッチ状態、パス状態および書き込み禁止状態を作
    り出し、 前記パターン発生器の第2の制御信号で指定する所定の
    サイクルで、前記のレジスタをリセットしてマッチ状
    態、パス状態、書き込み禁止の解除を行なうことを特徴
    とした半導体メモリ試験装置。
JP2000017897A 1999-12-07 2000-01-24 半導体メモリ試験装置 Expired - Fee Related JP4185642B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017897A JP4185642B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 半導体メモリ試験装置
TW089125900A TW564428B (en) 1999-12-07 2000-12-05 Semiconductor memory test system
KR10-2001-7011636A KR100429444B1 (ko) 1999-12-07 2000-12-06 반도체 메모리 시험 장치
PCT/JP2000/008628 WO2001043141A1 (fr) 1999-12-07 2000-12-06 Dispositif d'essai pour memoire a semi-conducteurs
US09/958,860 US7028236B2 (en) 1999-12-07 2000-12-06 Semiconductor memory testing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017897A JP4185642B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 半導体メモリ試験装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009266 Continuation 1999-12-07 1999-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167597A true JP2001167597A (ja) 2001-06-22
JP4185642B2 JP4185642B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=18544824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017897A Expired - Fee Related JP4185642B2 (ja) 1999-12-07 2000-01-24 半導体メモリ試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185642B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475738B1 (ko) * 2002-09-17 2005-03-10 삼성전자주식회사 칩 동작불능 해제기능을 가지는 반도체 장치
WO2006051666A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Advantest Corporation 複数のバンクを有する半導体メモリの試験装置及び試験方法
WO2008152694A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Advantest Corporation 試験装置
JP2012104204A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Advantest Corp 試験装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475738B1 (ko) * 2002-09-17 2005-03-10 삼성전자주식회사 칩 동작불능 해제기능을 가지는 반도체 장치
WO2006051666A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Advantest Corporation 複数のバンクを有する半導体メモリの試験装置及び試験方法
WO2008152694A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Advantest Corporation 試験装置
JP5047283B2 (ja) * 2007-06-12 2012-10-10 株式会社アドバンテスト 試験装置
JP2012104204A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Advantest Corp 試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185642B2 (ja) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588115A (en) Redundancy analyzer for automatic memory tester
US5604756A (en) Testing device for concurrently testing a plurality of semiconductor memories
KR100327136B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 병렬 비트 테스트 방법
US7159145B2 (en) Built-in self test system and method
US8201037B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling semiconductor integrated circuit
US6286116B1 (en) Built-in test method for content addressable memories
US7213186B2 (en) Memory built-in self test circuit with full error mapping capability
JPWO2008001543A1 (ja) 半導体試験装置および半導体メモリの試験方法
US20050088888A1 (en) Method for testing embedded DRAM arrays
KR19980064254A (ko) 모니터 및 테스터 모드를 가진 내장 자가 테스트 회로를 구비한집적 회로 메모리 장치
US6934205B1 (en) Bist for parallel testing of on chip memory
US5659549A (en) Memory test system having a pattern generator for a multi-bit test
KR100850270B1 (ko) 페일비트 저장부를 갖는 반도체 메모리 장치
JPH11260096A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100429444B1 (ko) 반도체 메모리 시험 장치
JPH10188597A (ja) メモリ試験装置
US6041426A (en) Built in self test BIST for RAMS using a Johnson counter as a source of data
JP4185642B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JP3406652B2 (ja) フラッシュメモリ試験装置
JP2004086996A (ja) メモリテスト回路
US20030212933A1 (en) Systems and methods for testing a memory
US7318182B2 (en) Memory array manufacturing defect detection system and method
JP4664535B2 (ja) 半導体デバイス試験装置
JPS6141080B2 (ja)
JP3095088B2 (ja) 半導体メモリ試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees