JP2001162023A - 遊技用表示装置 - Google Patents

遊技用表示装置

Info

Publication number
JP2001162023A
JP2001162023A JP34677199A JP34677199A JP2001162023A JP 2001162023 A JP2001162023 A JP 2001162023A JP 34677199 A JP34677199 A JP 34677199A JP 34677199 A JP34677199 A JP 34677199A JP 2001162023 A JP2001162023 A JP 2001162023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
setting
game
unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34677199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Hiroshi Endo
大志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP34677199A priority Critical patent/JP2001162023A/ja
Publication of JP2001162023A publication Critical patent/JP2001162023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤設置の問題や再使用の問題を解消でき、且
つ、従来に比較して割安にて製造できるようにする。 【解決手段】 遊技機2に対応して設けられ、少なくと
も対応する前記遊技機2の遊技情報を表示可能な表示画
面66を備えた遊技用表示装置において、遊技者により
操作可能な操作部55、56と、少なくとも前記操作部
の操作に関する設定を実施可能な設定手段77と、前記
設定手段による設定内容に応じ、前記操作部の操作に基
づく制御を実施する制御手段79と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、遊技場において
使用される遊技用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の遊技場においては、遊技機に関す
る情報として遊技機の大当り回数や可変表示装置の始動
回数等の本日や前日、更には前々日における遊技機の遊
技情報を、該遊技機に対応して設けられた表示装置に表
示し、これら遊技情報を遊技者が遊技機を選択する際の
参考情報として提供することがなされている。
【0003】また、これら遊技情報の提供に加えて、近
年の遊技機の多機能化や遊技場における「無制限」や
「連続遊技」等が可能なタイムサービス等の遊技ルール
の多様化に伴い、これら遊技機の遊技方法説明等の情報
や遊技ルールの情報等を遊技者が容易に入手可能とする
ために、所定数の表示画素がマトリックス状に配列され
た表示画面に、これら各情報を前記遊技情報とともに文
字表示により遊技者に判りやすく表示する遊技用表示装
置がある。
【0004】これら遊技用表示装置は表示領域が限られ
ており、前述のように多くの情報を全て表示しようとす
ると、表示される各情報の表示の大きさが小さくなって
視認しずらくなってしまうことや、表示情報の中には、
特定の遊技者のみが必要とする情報もあれば全ての遊技
者が必要とする情報もあることから、遊技者が必要とす
る情報を選択可能な操作部や、前記各表示をより大きく
表示するために表示切替を実施可能な操作部が設けられ
たものが、実用化されてきている。
【0005】これら操作部による操作によりどのような
情報を選択可能として表示したり、これら操作部による
操作により表示をどのように切り替えて表示するかに関
しては、各遊技場において様々な趣向があるため、これ
ら遊技場の各趣向に対応するために、従来においては、
各趣向に対応する複数のタイプ(型式)の遊技用表示装
置を製造することで対処されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
種々に異なるタイプの遊技用表示装置を製造する場合に
は、これら遊技用表示装置の設置においてそのタイプを
誤ったり、設置された遊技用表示装置を他の遊技場にて
再利用することができない等の問題があるとともに、こ
れら複数のタイプ(型式)の遊技用表示装置を用意する
場合には、各タイプ(型式)を個別に製造、管理するこ
とが必要となり、遊技用表示装置が割高になってしまう
という問題もあった。
【0007】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、前記誤設置や設置後における再使用
の問題を解消することができるとともに、従来に比較し
て割安にて製造することのできる遊技用表示装置を提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した問題を解決する
ために、本発明の遊技用表示装置は、遊技機に対応して
設けられ、少なくとも対応する前記遊技機の遊技情報を
表示可能な表示画面を備えた遊技用表示装置において、
遊技者により操作可能な操作部と、少なくとも前記操作
部の操作に関する設定を実施可能な設定手段と、前記設
定手段による設定内容に応じ、前記操作部の操作に基づ
く制御を実施する制御手段と、を備えることを特徴とし
ている。この特徴によれば、前記操作部の操作に関する
適宜な設定内容を有する前記設定手段を設け、前記操作
部の操作時に、これら設定内容に応じた制御を前記制御
手段が実施することで、各遊技場の異なる趣向に対応で
きるようになり、従来のように種々のタイプ(型式)の
表示装置を用意する必要がなく、前記設定手段の設定内
容を適宜に変更するのみで対応できることから、前記誤
設置の発生や、設置後における再使用の問題も、これら
設定手段の設定内容を適宜に変更することで解消するこ
とができ、更には表示装置のタイプ(型式)を共通化す
ることで、従来に比較して割安にて表示装置を製造する
こともできる。
【0009】本発明の遊技用表示装置は、前記遊技用表
示装置は、少なくとも前記表示画面とデータ通信手段と
を有する複数の表示端末と、該複数の表示端末のそれぞ
れとデータ通信可能に接続された配信用コンピュータ
と、から構成され、前記設定手段が前記配信用コンピュ
ータに設けられていることが好ましい。このようにすれ
ば、前記設定手段を配信用コンピュータに設けること
で、各表示端末における設定を、遠隔にて一元的に実施
できるようになるとともに、これら設定の確認および修
正も、表示端末に出向かずに配信用コンピュータ上にお
いて実施できるようになるため、前記設定における労力
や煩雑さを低減できる。
【0010】本発明の遊技用表示装置は、前記配信用コ
ンピュータに設けられた設定手段における設定が、表示
端末単位および所定台数の遊技機が設置された遊技島単
位毎に設定可能とされ、前記設定単位を適宜に切替可能
とされていることが好ましい。このようにすれば、設定
を表示端末単位および遊技島単位毎に適宜に切り替えて
実施することができ、これら設定における操作性を向上
できる。
【0011】本発明の遊技用表示装置は、前記設定手段
が前記表示端末と前記配信用コンピュータの双方に設け
られているとともに、前記表示端末と前記配信用コンピ
ュータのいずれの設定手段における設定内容を有効とす
るかを選択可能な有効設定選択手段が設けられているこ
とが好ましい。このようにすれば、前記表示端末におい
ても機能設定が可能とされ、前記有効設定選択手段にて
配信用コンピュータにおける設定内容と前記表示端末に
おける設定内容のどちらも有効にできることから、例え
ば前記配信用コンピュータに障害が生じた場合であって
も、端末設定手段の設定を有効として動作させることが
可能となることから、システムの冗長性を向上できる。
【0012】本発明の遊技用表示装置は、前記有効設定
選択手段が前記配信用コンピュータに設けられているこ
とが好ましい。このようにすれば、前記配信用コンピュ
ータ上において、前記表示端末の設定と配信用コンピュ
ータの設定のいずれを有効とするかを、表示端末に出向
くことなく適宜に設定・変更できるとともに、これら有
効設定選択手段における設定内容を一元的に管理でき
る。
【0013】本発明の遊技用表示装置は、前記操作部の
操作により前記遊技情報が前記表示画面に表示されるよ
うになっており、前記設定手段における設定内容が、対
応する前記遊技機における本日の遊技情報を、前記操作
部の操作に基づき表示または前記操作部の操作がない状
況において適宜表示、のいずれかを選択する内容を含む
ことが好ましい。このようにすれば、本日の遊技情報を
前記操作部の操作に基づき表示する機能、または前記操
作部の操作がない状況(デフォルト)において適宜表示
する機能のいずれかを、適宜に選択することができる。
【0014】本発明の遊技用表示装置は、前記操作部の
操作により前記遊技情報が前記表示画面に表示されるよ
うになっており、前記設定手段における設定内容が、前
記操作部の操作の有効または無効のいずれかを選択する
内容を含むことが好ましい。このようにすれば、前記操
作部の操作に基づく遊技情報の表示機能の有無を、適宜
に選択することができる。
【0015】本発明の遊技用表示装置は、前記操作部の
操作により前記遊技情報が前記表示画面に表示されるよ
うになっており、前記設定手段における設定内容が、前
記遊技情報の各項目を、前記操作部の操作毎に切替表示
または前記操作部の1度の操作により所定時間間隔にて
連続的に切替表示、のいずれかを選択する内容を含むこ
とが好ましい。このようにすれば、本日の遊技情報を前
記操作部の操作に基づき表示する機能、または前記操作
部の操作がない状況(デフォルト)において適宜表示す
る機能のいずれかを、適宜に選択することができる。
【0016】本発明の遊技用表示装置は、前記操作部の
操作により前記表示画面の表示内容または表示状態が変
更されるようになっており、前記設定手段における設定
内容が、前記操作部における操作の有効または無効のい
ずれかを選択する内容を含むことが好ましい。このよう
にすれば、前記操作部の操作に基づく表示内容または表
示状態の変更機能の有無を、適宜に選択することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。なお、以下の説明において、遊技機
の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明に係る遊
技機はこれらパチンコ遊技機に限定されるものではな
く、遊技媒体であるパチンコ玉が指触不可に内封された
封入式パチンコ機や、パチンコ玉や遊技盤面が画像によ
り形成された遊技機であっても良く、更には遊技媒体と
してコインを使用するコイン遊技機やスロットマシン、
更にはこれらコインを用いずに遊技を実施可能なスロッ
トマシン等にも適用可能である。
【0018】(実施例)図1は、本実施例に用いた遊技
島1の外観を示す外観斜視図であり、図2は、本実施例
の遊技島1に用いたユニット式遊技島台1’を示す正面
図であり、図3は、本実施例の遊技島1に用いたユニッ
ト式遊技島台1’の内部構造を示す図であり、図4は、
本実施例の遊技用表示システムを構成する表示端末を示
す分解斜視図であり、図5は、本実施例の表示端末の設
置状況を示す断面図であり、図6は、本実施例の遊技用
表示システムと各装置との接続状況を示すブロック図で
あり、図7は、本実施例における遊技島1に用いたユニ
ット式遊技島台1’の構成を示すブロック図であり、図
8は、本実施例の遊技用表示システムの構成を示すブロ
ック図であり、図9は、本実施例の遊技用表示システム
を構成する配信用コンピュータ49の構成を示すブロッ
ク図である。
【0019】まず、本実施例に用いた遊技島1は、図1
に示されるように、その前後面(後面は図示せず)に所
定の台数(本実施例では4台)のパチンコ機2および該
パチンコ機2に1対1に設けられるカードユニット3が
搭載可能とされ、その内部にはこれらパチンコ機2を稼
動させるのに必要なパチンコ玉の揚送装置26や研磨装
置41等の適宜装置が全て収容されている1つの独立し
たユニット構成とされた複数の遊技島台1’が連結され
て横長状に形成されている。
【0020】この遊技島台1’は、遊技島台1’の下部
を覆う腰板7と、該腰板7上に列設される遊技機として
のパチンコ機2、及びパチンコ機2に1対1とされて隣
接して設けられるカードユニット3と、遊技島台1’の
前記各パチンコ機2の上部を覆う幕板6a、ランプ板6
bと、該ランプ板6bに個々のパチンコ機2に1対1と
され呼び出しボタン17を備えた呼び出しランプ8と、
から主に構成され、該呼び出しランプ8の側部位置には
本実施例の遊技用表示システムを構成する表示ユニット
9が設けられているとともに、前記パチンコ機2の下部
位置には、各パチンコ機2毎に計数装置4が設けられて
いる。
【0021】この計数装置4は、該玉計数装置4の一部
を構成する玉受皿35が、前記各パチンコ機2の下皿5
に設けられた排出口(図示せず)を下から覆うように固
設され、遊技により獲得したパチンコ玉は、前記下皿5
より玉受皿35に適宜投入され、スライドレバー34を
操作することで計数装置4により計数された後、遊技島
台1’内部の下方に設けられた回収樋部40(図3参
照)にパチンコ玉が返却されるようになっている。
【0022】また、前記カードユニット3の前面には、
図2に示すように、カードユニット3には、計数された
パチンコ玉数から遊技者が所望する数のパチンコ玉の払
戻しをさせるための払出ボタン13と、排出される玉を
前記パチンコ機2の上皿に誘導する誘導ガイド14とが
設けられており、遊技者は一度計数したパチンコ玉を前
記払出ボタン13を操作することで、再度使用すること
ができるようになっているとともに、所定の遊技用有価
価値が記録されたプリペイドカードを挿入可能なカード
挿入口10が設けられている。尚図2中の12は、カー
ドユニット3が動作中であることを報知する動作ランプ
であり、11はプリペイドカードの返却時に点滅点灯さ
れて返却を報知するためのインジケータである。
【0023】前記幕板6a、ランプ板6bは、本実施例
においては前方に開放可能に設けられており、幕板を開
放することにより、図3に示すように、該遊技島台1’
内の上部位置に設けられた供給樋部36に連結され、前
記カードユニット3内の玉切り払い出しユニット(図示
略)に玉を供給する配送管28並びに各パチンコ機2に
玉を供給する供給管29、30内において発生する玉づ
まりや各電設部等のメンテナンスを外部より容易に行え
るようになっている。
【0024】また、前記ランプ板6bとパチンコ機2と
の間には、前記計数装置4により計数された獲得玉数の
合計が表示される7セグメンントLED表示パネル38
が設けられている。また、この7セグメンントLED表
示パネル38の隣には、計数された全ての玉を精算に供
する際に操作される全数精算ボタン19、所定の特殊景
品との交換において生じる端玉の返却を実施させて精算
を行う際に操作される端玉精算ボタン20、離席(遊技
中断)時において操作される離席ボタン21から成る操
作ボタンが設けられているとともに、遊技場係員が携帯
するリモコンよりの赤外線信号を受信するための受信窓
部23と該受信窓部23に臨むように受信ユニット24
とが設けられている。更には、前記7セグメンントLE
D表示パネル38の他方側の並設された前記2機のパチ
ンコ機2の中間位置には、精算時並びに離席(遊技中
断)時に発行される記録媒体であるリライトカードへの
情報の記録および読み出しが可能な磁気カードリーダラ
イタ39が、そのカード挿入発行口37が露出するよう
に設置されており、これら各操作ボタン19、20、2
1や受信窓部23と受信ユニット24並びに7セグメン
ントLED表示パネル38並びにカード挿入発行口37
が同一の電設パネル18に設けられている。
【0025】また、本実施例の遊技島台1’の下部位置
には、図3に示されるように、回収樋部40に連接され
て、揚送モータ25によりパチンコ玉を揚送樋27を通
じて前記供給樋36に揚送する揚送装置26が設けら
れ、この供給樋36に至る経路中には、パチンコ玉の研
磨を行う研磨装置41が設けられていて、該遊技島台
1’内においてパチンコ玉が循環使用されるようになっ
ており、前記回収樋部40の下方空間には、図7に示す
ように、これら遊技島台1’の各部に接続されて遊技島
台1’全体の制御を行うコントロールユニット42が配
設されている。
【0026】これら各遊技島台1’毎に設けられたコン
トロールユニット42は、遊技島台1’を構成する各部
との信号やデータのやり取りを行う入出力部や各部の状
況データ等を記憶するためのメモリや所定の制御プログ
ラムを実行して制御処理を行うCPU(中央演算処理装
置)等を内在しており、これら各コントロールユニット
42は、通信部45並びに通信ケーブルを介して後述す
る管理コンピュータ47にデータ通信可能に接続されて
おり、該管理コンピュータ47においては、各遊技島台
1’毎の貯溜玉数や、各パチンコ機毎に設けられた補給
玉計数機による各パチンコ機毎の補給玉数とアウト玉計
数機によるアウト玉数とに基づく差玉数、並びに前記各
計数装置4により計数された計数玉数等の各データが収
集、管理されている。
【0027】また、前記パチンコ機2とカードユニット
3は、図6に示すように、インターフェイスを介してそ
れぞれコントロールユニット42に接続されており、前
記カードユニット3からは、挿入されたプリペイドカー
ドより読み出されたカード残度数データ並びに前記払出
ボタン13の入力が出力され、該カード残度数データは
前記インターフェイスを介してパチンコ機2にも出力さ
れて、該カード残度数がパチンコ機2の上皿前方部に設
けられている度数表示部22に表示されるようになって
いる。これら度数表示部22に残度数が存在する場合に
おいて、該度数表示部22の側部に設けられた貸出ボタ
ン16を操作することにより、所定度数に対応する数の
パチンコ玉がパチンコ機2より貸し出されるとともに、
前記度数表示部22の度数から所定度数が減算更新表示
されるようになっている。
【0028】また、該度数表示部22の他方の側部位置
に設けられた返却ボタン15が操作された場合は、その
時点における度数表示部22の残度数データが新たな残
度数データとして前記インターフェイスを介してパチン
コ機2よりカードユニット3に出力され、前記カード挿
入口10に連設された磁気カードリーダライタ44によ
り、プリペイドカードに新たな残度数データが記録され
て返却される。
【0029】また、前記コントロールユニット42に
は、図7に示すように、前記揚送装置26や研磨装置4
1が接続されて、その動作が適宜に制御されるようにな
っているとともに、前記7セグメンントLED表示パネ
ル38は、その表示動作を制御する表示ドライバ43を
介してコントロールユニット42に接続され、前記計数
装置4により計数された計数玉数が該7セグメンントL
ED表示パネル38に表示されるようになっている。
【0030】また、該コントロールユニット42には、
前記カード挿入発行口37に繋がる磁気カードリーダラ
イタ39が接続され、前記全数精算ボタン19が操作さ
れた場合には、その時点での獲得玉数が記録された精算
カードを、前記端玉精算ボタン20が操作された場合に
は、所定の特殊景品との交換において生じる端玉を減じ
た玉数データが記録された精算カードを、それぞれ発行
するとともに、前記離席ボタン21が操作された場合に
は、離席(遊技中断)情報として所定の識別符号が記録
された離席カードが発行され、遊技者が遊技を再開する
場合には、該発行された離席カードを前記カード挿入発
行口37に挿入することにより、該離席カードに記録さ
れている識別符号が照合されることで、前記払出ボタン
13の操作による玉の払戻し等が可能となって遊技者が
再度遊技を実施できるようになっている。尚、この離席
の際には、前記コントロールユニット42より後述する
表示端末を構成する制御ユニット100に、離席情報が
出力され、表示端末を構成する後述する表示ユニット9
には、経過した時間、例えば「1分経過」や、「2分経
過」といった経過時間が表示され、図18に示すよう
に、後述する配信用コンピュータ49の表示端末初期設
定画面の設定項目17にて設定された時間(本実施例で
は5分)が経過した場合には、設定された時間が経過し
た旨の所定表示として、「タイムオーバー」が表示され
るようになっている。
【0031】また、前記離席ボタン21の操作におい
て、遊技者が所定のリモコン(図示せず)を所持する係
員等に離席目的が食事である旨を伝えた場合には、係員
は前記リモコンに設けられている食事に対応するボタン
を操作することで、前記受信ユニット24を介してコン
トロールユニット42に離席が食事であることが入力さ
れ、該コントロールユニット42より食事中である旨の
出力が対応する制御ユニット100になされるようにな
っており、前記離席と同様に経過時間が表示され、前記
図18に示す表示端末初期設定画面の設定項目16にて
設定された時間(本実施例では10分)が経過した場合
には、前記離席と同様に「タイムオーバー」が表示され
るようになっている。
【0032】また、該コントロールユニット42には、
本実施例の遊技用表示システムを構成する表示端末の制
御ユニット100に通信ケーブル102を介して接続さ
れた通信部110が接続されており、該制御ユニット1
00に対して前記計数装置4にて計数された獲得玉数デ
ータと、精算カードや離席カードが発行される旨の発行
情報と、前記パチンコ機2が稼働中である旨の稼働情報
と、前記離席ボタン21が操作されて離席(遊技中断)
状態である旨の離席(遊技中断)情報や、該離席が食事
である旨の食事情報と、該コントロールユニット42が
接続されたパチンコ機2からのエラー出力や、前記カー
ドユニット3におけるプリペイドカード詰りや返却玉の
詰り等によるエラー出力、前記揚送装置26や研磨装置
41より出力されるエラー出力並びに前記磁気カードリ
ーダライタ39におけるカード詰りや発行カードの残数
「0」に基づくエラー出力に基づく各種エラー内容が出
力されるようになっている。
【0033】尚、本実施例では前述のように、パチンコ
機2とカードユニット3をコントロールユニット42を
介して接続しているが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、カードユニット3をパチンコ機2とコントロ
ールユニット42の各々に接続して、前記プリペイドカ
ードに関する処理および前記玉払出しに関する処理を行
うようにしても良い。
【0034】この本実施例の遊技用表示システムを構成
し、各遊技機であるパチンコ機2毎に1対1に設けられ
た表示端末は、図4に示すように、前記ランプ板6bの
前記呼び出しランプ8側部位置に取付けられる表示ユニ
ット9と、該表示ユニットと別体とされ、接続ケーブル
71にて表示ユニット9と接続された制御基板70を内
在する制御ユニット100と、から構成されている。
【0035】このように、表示端末を別筐体とされた表
示機能を担う表示ユニット9と、該表示ユニット9の制
御等を行う制御ユニット100とで構成することは、前
記ランプ板6bの前面に露出して配置される表示ユニッ
ト9内から制御基板70を除くことで該表示ユニット9
の厚みおよび重量を低減でき、これら表示ユニット9の
設置性を向上できることから好ましいが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、これら制御基板70を表示
ユニット9内に設けて表示ユニット9と制御ユニット1
00とを同一の筐体内に形成するようにしても良い。
【0036】この表示ユニット9の構成は図4に示すよ
うになっており、表示ユニット9は、基体80と該基体
80の上部を覆うカバー体50とから成る筐体内に、表
示基板60が収容された構成とされており、前記カバー
体50は、基体80の両側端部位置に立設された係合爪
部81が、カバー体50の側面に形成された係合孔54
と係合することにより一体化されるようになっていて、
図中の82は、前記表示基板60の四隅をねじ固定する
ための柱状突起である。
【0037】前記カバー体50の前面には、前記表示基
板60上に実装された3つのLED表示モジュール61
にて形成される表示画面66の全面が外部より目視可能
なように開口51が形成されており、該開口51はLE
D表示モジュール61にて発光される赤色光を優先的に
透過可能なカバー材52にて塞がれている。また、該開
口51近傍の下方位置には、遊技者が操作可能とされた
遊技情報表示操作部であるデータボタン55並びに表示
切替操作部としての表示切替ボタン56と、対応するリ
モコン(図示せず)からの赤外線を透過する受信窓57
と、が形成され、前記表示基板60の上面60aには、
前記データボタン55並びに表示切替ボタン56に対応
するデータスイッチ62並びに表示切替スイッチ63
と、前記リモコンよりの赤外線信号を受信する受信ユニ
ット65と、が実装されている。
【0038】このように、データボタン55や表示切替
ボタン56を表示画面66が形成される前記開口51の
近傍位置に設けることは、これら各ボタン55・56の
操作により、後述するように表示画面の表示状態が順次
変更されることから、これら表示状態の変更状況を遊技
者は確認しながら前記各ボタン55・56を操作できる
ことから好ましいが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、これら各ボタン55・56を他の位置、例えば
前記電設パネル18上や、パチンコ機2の側部に設けら
れたカードユニット3上や、遊技機であるパチンコ機2
上に形成するようにしても良く、これら各ボタン55・
56の配置位置は適宜選択すれば良い。
【0039】この本実施例の表示基板60の上面には、
前述のように、所定数(本実施例では縦16、横16)
の独立して点灯可能な赤色LED素子がマトリックス状
に配列された3個のLED表示モジュール61を、図4
並びに図10に示すように横一列に配列して縦16×横
48ドット(画素)のドットマトリックスLEDパネル
を表示画面66として形成し、該表示基板60の下面に
実装されている表示ドライバ64が、これら各画素の点
灯制御を外部入力に基づき実施することにより、図10
(b)に示すような数字のみならず、図10(a)に示
すように文字(記号)等が表示可能とされているととも
に、これら点灯されるLED素子を所定の方向に順次ず
らす制御を後述する制御マイコン79の指示に基づき後
述する表示ドライバ64が実施することにより、図11
に示すように、長文の文章をスクロールにより表示でき
るようになっている。尚、本発明においてスクロ−ル表
示とは、1つの連続するメッセージ文や図形等を移動さ
せながら表示したり所定の表示区分を切替表示すること
を示し、該表示を移動させる際の移動方向は縦方向であ
っても横方向であっても良い。更には、本実施例では前
記LED素子を赤色としているが、本発明はこれに限定
されるものではなく、これらLED素子を緑色と赤色と
を発光可能なコンビネーションLED素子や、緑色と赤
色と青色とを発光可能なコンビネーションLED素子で
あって、これら緑色と赤色と青色の発光を適宜に調節し
て種々の色を発光可能とされたものであっても良い。
【0040】また、前記受信ユニット65は、遊技場係
員により操作されるリモコン(図示せず)より送信され
る赤外線信号、例えば「交換」や「連続」や「無制限」
に対応する所定信号を受信し、該受信信号を所定のデー
タ列に変換して後述する制御マイコン79に出力するこ
とで、該制御マイコン79が前記リモコンにて選択操作
された「交換」や「連続」や「無制限」の内の対応する
表示を前記表示ユニット9に表示するようになってい
る。
【0041】尚、前記開口51の外周所定位置には、図
10(b)に示すように、上辺中央部に「持玉数」、下
辺両端部近傍に「大当り」と「スタート」の各メニュー
内容が印刷されていて、各表示内容が対応するメニュー
に臨む表示部分が、棒状に点灯されることにより、現在
表示されているデータが何に該当するのかを遊技者が理
解し易いようになっている。
【0042】また、前記表示ドライバ64および前記デ
ータスイッチ62並びに表示切替スイッチ63と受信ユ
ニット65は、表示基板60の下面より導出され、前記
基体80の略中央部に形成された開口83を通じて外部
に引き出された接続ケーブル71により前記制御基板7
0に接続されている。
【0043】この表示ユニット9と制御ユニット100
の取付け状況について図5に基づき説明すると、前記表
示ユニット9は、前記ランプ板6bの呼び出しランプ8
側部位置に前記接続ケーブル71を挿通可能とされた孔
部と前記基体80の開口83とが連通するようにランプ
板6bの表面に固定して設けられ、該ランプ板6bの内
面の前記孔部近傍位置には、該孔部に挿通された接続ケ
ーブル71を接続可能なように、制御ユニット100が
ランプ板6bの内面に固定して設けられている。
【0044】また、この制御ユニット100からは、前
記パチンコ機2に接続され、該パチンコ機2より大当り
信号、確率変動(確変)信号、始動(スタート)信号が
出力される信号線101と、前記遊技島台1’の制御を
行うコントロールユニット42から前記計数装置4にて
計数された獲得玉数データや、精算並びに離席カードの
発行情報およびパチンコ機2の稼働情報や離席(遊技中
断)情報、食事(遊技中断)情報等が出力される通信ケ
ーブル102と、後述する各遊技島1毎に設けられた中
継器としての分岐端末(DMC)46を介して配信用コ
ンピュータ49に接続され、該配信用コンピュータ49
より遊技情報以外の情報であるインフォメーションや文
字放送等の各種文字データ等が順次出力される通信ケー
ブル103と、が導出されている。
【0045】これら本実施例の遊技用表示システムと各
部との接続状況並びに遊技用表示システムの構成につい
て、図6並びに図8に基づき説明すると、まず遊技用表
示システムを構成する表示端末の制御ユニット100に
収納された制御基板70には、通信部72が設けられ、
該通信部72は、前記通信ケーブル102を介して前述
のように遊技島台1’のコントロールユニット42に接
続され、該コントロールユニット42より獲得玉数デー
タや精算カードや離席カードの発行情報並びにパチンコ
機2の稼働情報や、離席情報並びに食事情報等の各情報
が出力される。
【0046】また、該制御基板70には、5つの信号入
力部78a〜78eが設けられており、本実施例では信
号入力部78a、78b、78cにそれぞれ前記信号線
101の大当り信号線、確率変動(確変)信号線、始動
信号線がそれぞれ接続され、対応するパチンコ機2から
出力される各信号を検出することにより、該パチンコ機
2の大当り回数や確変回数並びにスタート(始動)回数
の各遊技情報を集計、記憶できるようになっている。
尚、本実施例では信号入力部78a、78b、78cの
みを使用しているが、信号入力部78d、78eは、接
続される遊技機がスロットマシンである場合に、コイン
の投入および排出に伴う各信号が入力される入力部であ
る。
【0047】また、制御基板70には、各遊技島1毎に
設けられている分岐端末(DMC)46に接続された通
信部73が設けられており、これら各遊技島1の分岐端
末(DMC)46は、前記配信用コンピュータ49に接
続されている。また、本実施例の配信用コンピュータ4
9には、文字情報(文字データ)が乗調された所定の電
波(本実施例ではFM文字放送)を受信し、該乗調され
た各種文字情報(文字データ)であるニュースや天気、
競馬のオッズや交通情報等の各情報を復調により文字デ
ータとする文字放送受信装置48が接続されていて、該
文字放送受信装置48には該復調された各種文字データ
が各ジャンル毎に逐次更新記録されており、該配信用コ
ンピュータ49の出力要求により対応するジャンルの情
報が文字データとして出力されるようになっている。
【0048】これら配信用コンピュータ49の構成は、
図9に示すように、配信用コンピュータ49内部にてデ
−タの送受信を行うデ−タバス129に、中央演算処理
装置(CPU)120、RAM124、表示装置12
3、日時情報を出力可能な時間情報出力部としての時計
装置126、キーボードやマウス等の入力装置127、
フロッピーディスクやCD−ROM等の記録媒体よりデ
ータの読み出し、書き込みを実施する記録媒体駆動装置
128、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装
置125、前記各遊技島1毎に設けられた分岐端末(D
MC)46とのデ−タ通信を行う第1の通信インタ−フ
ェィス121と、前記文字放送受信装置48が接続され
る第2の通信インタ−フェィス122、とが接続された
通常のコンピュ−タであり、前記記憶装置125には、
図16に示すように、該配信用コンピュータ49におい
て、各制御ユニット100に配信されるインフォメーシ
ョン等の各種表示内容の配信順序とその表示時間と配信
先が設定された設定内容を記憶するスケジュールデータ
ベース(DB)や、図17に示すように、文章設定画面
において編集された表示内容が登録される設定文章デー
タベース(DB)や、図18や図19に示すように、各
表示端末である前記各制御ユニット100の初期設定
(機能設定)の内容やデータ加工設定の内容が登録され
る設定状況データベース(DB)や、図20に示すよう
に、前記分岐端末(DMC)46と制御ユニット100
から構成される通信ネットワーク上におけるアドレス
と、該制御ユニット100である表示端末が対応する遊
技機の台番号とが対応付けられて登録される台番号デー
タベース(DB)とが記憶されており、図16に示すス
ケジュール設定画面において、前記各表示端末の表示ユ
ニット9に表示される内容の順序とその表示時間とを適
宜設定できるようになっている。
【0049】また、この配信用コンピュータ49におい
ては、前記RAM124に文字放送受信装置48より出
力される例えば天気情報が一時的に記憶され、「晴れ」
や「曇り」や「雨」等の文字情報を抽出して、所定の
「晴れマーク」や「曇りマーク」や「雨マーク」等に適
宜置き換える等の編集が自動的に実施されるようにプロ
グラムされており、これら編集されたデータが配信され
るようになっている。
【0050】これら前記図16に示すスケジュール設定
画面にて設定された各表示内容である文字データは、前
記各分岐端末(DMC)46を介して各表示端末の制御
ユニット100の前記制御基板70に配信され、前記表
示ユニット9に表示される。
【0051】また本実施例では、前記分岐端末(DM
C)46には最大30台の表示端末(制御ユニット10
0)を接続可能とされているとともに、前記配信用コン
ピュータ49は最大40台の分岐端末(DMC)46に
データを配信可能とされており、よって最大1200台
の表示端末に前記文字データを配信できるようになって
いるとともに、各分岐端末(DMC)46並びに表示端
末(制御ユニット100)には前述のように各々に分岐
端末番号と該分岐端末内の端末番号とから成る個別のア
ドレスが付与され、各分岐端末(DMC)46毎や各表
示端末(制御ユニット100)毎に個別に特定の文字デ
ータや設定データを配信できるようになっている。
【0052】また、本実施例では各表示端末に配信する
情報の種類としてニュースや天気、競馬のオッズや交通
情報等を例示しているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、これらコンテンツの種別等は任意に選択す
れば良く、例えばスポーツ等の得点情報や株価情報であ
ってもよい。また、前記ニュースには、為替レート等の
各種経済ニュースも含まれることは言うまでもない。
【0053】また、本実施例では前述のように、最大1
200台の表示端末に文字データを配信できるようにさ
れているが、これら台数等はこれに限定されるものでは
ない。更には本実施例では、前述のように、文字データ
の配信を効率良く分散して実施できるように各遊技島1
毎に分岐端末(DMC)46を設けているが、本発明は
これに限定されるものではなく、これら分岐端末(DM
C)を設けずに直接配信用コンピュータ49と各表示端
末とを接続するようにしても良い。
【0054】また、本実施例では、前記配信用コンピュ
ータ49と前記管理コンピュータ47とを別体としてい
るが、これら双方のコンピュータを同一のコンピュータ
にて形成しても良い。
【0055】前記制御基板70には、図8に示すよう
に、表示端末の表示動作等の各種制御を行う制御マイコ
ン(MPU)79と、該制御マイコン(MPU)79が
行う制御内容が記述された制御プログラムや前記アドレ
スデータ並びに前記パチンコ機2の本日、前日、前々日
の遊技情報等を記憶する不揮発性のEEPROM76
と、前記コントロールユニット42よりの獲得玉数デー
タ等が一時的に記憶されるRAM75と、該表示端末に
おける初期設定(機能設定)の入力を行う設定手段とし
てのディップスイッチ77と、が設けられており、前記
制御マイコン(MPU)79は、前記表示基板60上の
表示ドライバおよびデータスイッチ62、表示切替スイ
ッチ63と前記接続ケーブル71を介して接続されてい
る。
【0056】本実施例の制御基板70には、前述のよう
にディップスイッチ77が実装され、図15に示すよう
に対応する遊技機の種類(パチスロ機またはパチンコ
機)や大当りやスタート回数の表示の有無、本日の遊技
情報の表示を前記データボタン55の操作に基づき実施
するか/または該データボタン55の操作がないデフォ
ルトの状態にて実施するかの選択、前記データボタン5
5の操作に基づく遊技情報の表示を操作毎に表示を切り
替えて実施するか/または後述するように所定時間(約
5秒間)の経過にて連続的に切り替えて実施するかの選
択、前記表示切替ボタン56の操作による前記分割表示
への移行を有効/無効の選択、分割表示における固定表
示エリアの位置選択、本実施例に用いている遊技島台
1’の前記コントロールユニット42より出力される遊
技島台1’の各情報の表示/非表示の選択、前記コント
ロールユニット42より出力される計数装置4により計
数された玉数データが存在する場合における表示内容を
計数玉数表示のみにするか計数玉数とそれ以外の情報と
するかの選択、前記データボタン55における操作の有
効/無効の選択、インフォメーション中の大当り回数表
示の実施/非実施の選択、「交換」や「連続」や「無制
限」等の営業表示をリモコンにより実施可能/実施不可
能の選択や、インフォメーション中の始動回数表示の実
施/非実施の選択、の各種設定が可能とされており、こ
れらディップスイッチ77と同様の設定が、図18に示
すように、前記配信用コンピュータ49の表示端末初期
設定画面においても実施可能とされており、各設定内容
が対応するスイッチ番号や設定による動作等については
後に詳述する。
【0057】また、本実施例においては、前記制御マイ
コン(MPU)79が表示端末(制御ユニット100)
の電源がOFF/ONされて起動する際に、その時点で
本日の遊技情報を前日に、前日の遊技情報を前々日に自
動更新して記憶するようになっており、これら自動更新
の実施/非実施を図19に示すように、配信用コンピュ
ータ49において各島毎または各表示端末毎に個別に設
定できるようになっている。
【0058】以下、前記データボタン55および前記表
示切替ボタン56を操作した際の表示状況について説明
する。尚、以下の説明においては、表示の一例を示して
説明を実施するが、これら表示内容等は、前記初期設定
の設定状況や配信データの内容等の各状況に応じて、適
宜に変更されるものであり、これら説明に用いる各表示
内容等に限定されるものではない。
【0059】まず、図12は、前記データボタン55を
通常の全画面表示状態において操作した場合における表
示内容の変化状況を示す図である。この際、前記配信用
コンピュータまたは前記ディップスイッチ77の設定の
有効とされる側の設定内容において、データボタン55
の入力操作が有効となるように設定しておく。
【0060】このデータボタン55が操作されない無操
作状況(デフォルト時)においては、例えば図10
(b)に示すような本日の遊技情報のみが他の情報と適
宜切替表示される。該データボタン55を遊技者が1回
操作すると、前記表示ユニット9には前記EEPROM
76に記憶されている前日の遊技情報が所定時間(約5
秒間)表示され、該所定時間(約5秒間)内に再度デー
タボタン55を操作することで、前記EEPROM76
に記憶されている前々日の遊技情報が表示される。これ
ら前々日の遊技情報の表示は、再度データボタン55を
操作するか所定時間(約5秒間)の経過後において前記
本日の遊技情報の表示に自動的に戻るように前記制御マ
イコン79により制御されている。
【0061】尚、前記ディップスイッチ77または前記
配信用コンピュータ49の有効側における設定におい
て、データ表示方法として連続表示が選択されている場
合においては、前記データボタン55を遊技者が1回操
作すると、所定の時間(本実施例では約5秒間)の表示
の後に、前日の遊技情報と前々日の遊技情報とが自動的
に約5秒間に渡って自動的に切替表示されるようになっ
ている。
【0062】また、前記データボタン55による遊技情
報表示の例は、前記ディップスイッチ77または前記配
信用コンピュータ49の有効側における設定において、
遊技情報(本日)の表示設定が固定表示とした場合の説
明を実施したが、該設定においてボタン操作が選択され
ている場合は、デフォルトのデータボタン55の操作が
ない場合において、本日の遊技情報が表示されずに、前
記データボタン55が1回操作された場合において本日
の遊技情報が表示され、該所定時間(約5秒間)内に再
度データボタン55を操作することで前日の遊技情報
が、更に該所定時間(約5秒間)内に再度データボタン
55を操作することで前々日の遊技情報が表示されるよ
うになる。
【0063】次いで、図13は、前記表示切替ボタン5
6を操作した場合における表示画面66の変化状況を示
す図である。これら表示切替ボタン56の操作は、前記
ディップスイッチ77または前記配信用コンピュータ4
9の有効側における設定において、表示切替ボタン56
の操作有効が設定されている場合においてのみ、有効と
なる。この表示切替ボタン56が操作されない無操作状
況(デフォルト時)においては、全画面に前記配信用コ
ンピュータ49より配信された文字データに基づく表示
が実施され、前記配信用コンピュータ49において配信
される文字データが図16の前記スケジュール設定画面
の設定内容に基づいて、順次変更されることにより、表
示ユニット9の表示内容が順次切替表示される全画面通
常表示がなされている。この状態において表示切替ボタ
ン56が一回操作された場合には、対応するパチンコ機
2の遊技情報である本日の大当り回数と本日のスタート
回数とが全画面に表示され続ける。また、表示切替ボタ
ン56を二回操作すれば、前記表示画面66が図14に
示すように、前記2個のLED表示モジュール61から
成る大きな表示領域とされたスクロール表示エリアと、
前記1個のLED表示モジュール61から成る小さな表
示領域とされた固定表示エリア2とに表示画面66が分
割され、前記スクロール表示エリアには前記配信用コン
ピュータ49より配信された文字データに基づく表示が
実施されるとともに、前記固定表示エリア2には対応す
るパチンコ機2の遊技情報である大当り回数とスタート
回数とが表示される分割画面表示に移行する。また、表
示切替ボタン56を三回操作すれば、前記全画面通常表
示に戻るようになっている。尚、本実施例では、前記の
ように表示画面66を、スクロール表示が可能なスクロ
ール表示エリアとスクロール表示がなされない固定表示
エリアとに分割しているが、本発明はこれに限定される
ものではなく、これら分割された各表示エリアの双方を
スクロール表示が可能としたり、各表示エリアの双方を
固定表示としても良く、更に、これら分割された表示エ
リアの数を増やすこと等は、任意とされる。
【0064】尚、前記分割画面表示への移行は、前記デ
ィップスイッチ77または前記配信用コンピュータ49
の有効側における設定において、分割表示設定が無効と
されている場合には実施されず、前記表示切替ボタン5
6を二回操作すれば、全画面通常表示に戻るようになっ
ている。
【0065】以下、前記配信用コンピュータ49におけ
る前記表示ユニット9に表示される表示内容の設定につ
いて説明する。図16は、前記配信用コンピュータ49
の表示装置123に表示されたスケジュール設定画面を
示す図である。
【0066】この本実施例のスケジュール設定画面は、
主にスケジュールテーブルウィンドウ130、登録文章
リストウィンドウ131、文字放送リストウィンドウ1
32、表示確認ウィンドウ134と、現在時刻の設定や
変更時に選択入力される現在時刻表示登録ボタン部13
3と、登録されているスケジュールを削除する際に選択
入力されるスケジュール削除ボタン部135と、新たな
スケジュールの登録や変更したスケジュールの登録時に
選択入力されるスケジュール登録ボタン部136と、前
記スケジュールテーブルウィンドウ130における内容
に基づき配信が実施される実行ボタン部137、配信の
一時中止を実施する際に選択入力される一時中止ボタン
部138、配信の終了時に選択入力される終了ボタン部
139、とが設けられている。
【0067】まず、前記登録文章リストウィンドウ13
1に登録された各文章は、図17に示す文章設定画面に
おいて登録並びに編集することができる。この文章設定
画面において新たに文章を設定する場合には、新規登録
ボタン部140を選択入力すると、タイトル入力部14
2に「新規文章1」が表示され、表示内容入力部143
にカーソルが点滅して入力待ち状態となる。
【0068】この状態で操作者は、前記入力装置127
であるキーボードを操作して、例えば「本日の御来店誠
にありがとうございます。」を入力すると、入力された
内容が表示確認ウィンドウ141に表示される。これら
表示内容を確認して問題がない場合においては、該入力
した文章のタイトル(登録名)を前記「新規文章1」が
表示されているタイトル入力部142に、例えば「御来
店ありがとうございます。1」のように入力する。
【0069】次いで、この文章が表示されている表示時
間を表示切替時間選択入力部147にて、例えば「20
秒」に選択し、更に前記入力した文章を所定の遊技島1
においてのみ表示させたり、所定のパチンコ機2におい
てのみ表示させることができるように、島設定入力部1
48と台設定入力部149とが設けられており、これら
表示時間や表示される島や台の設定内容は、登録ボタン
部145を選択入力することにより、前記入力されたタ
イトル並びに文章データに対応付けて前記文章データベ
ース(DB)に登録され、これら文章データベース(D
B)に登録された各文章データが、登録名であるタイト
ル毎に前記登録文章リストウィンドウ131に表示され
る。
【0070】尚、本実施例の文章設定画面には、表示ユ
ニット9において使用される表示パネル61が、赤色の
発光のみではなく、赤色とともに緑色を発光可能なコン
ビネーションLED素子にて形成されている場合におい
て、その表示色を文字毎に設定可能とする文字色設定部
146が設けられていて、これら文字の色を前記表示確
認ウィンドウ141にて確認することができるようにな
っているが、本実施例では赤色の発光のみであるため、
これら色指定の変更は不可とされている。
【0071】前記登録文章リストウィンドウ131の右
側には、図16に示すように、前記文字放送受信装置4
8から入手される文字情報の各コンテンツが登録された
文字放送リストウィンドウ132が設けられており、該
文字放送リストウィンドウ132より各表示端末へ配信
したい情報(コンテンツ)を選択することにより、該選
択されたジャンルの文字データの出力要求が文字放送受
信装置48へ出力され、対応するコンテンツの文字デー
タが入手されて配信されるようになっている。
【0072】これらスケジュールテーブルウィンドウ1
30における表示スケジュールの設定状況について説明
すると、まず、これら表示スケジュールの変更または新
たな設定を行う場合は、前記一時停止ボタン部138ま
たは終了ボタン部139を選択入力して配信を一時中止
または停止状態としておく。
【0073】次いで、新たにスケジュールを設定する場
合には、登録ファイル名入力部のポップアップウィンド
ウから「新規設定」を選択し、該「新規設定」によりス
ケジュールテーブルウィンドウ130内の内容が何も選
択されていない初期状態に移行する。
【0074】この状態において、操作者は、前記登録フ
ァイル名入力部に例えば「開店設定1」を入力するとと
もに、設定されるスケジュールによる表示を実施したい
所定の期間、例えば開店時である10時から12時まで
の時間のように設定する。尚、前記設定されるスケジュ
ールによる表示を実施したい所定の期間は、設定せずと
も良く、この場合は、そのスケジュールに基づく表示
が、現在の時刻に対応することなく、操作による終了や
停止がなされない限り該スケジュールによる表示が実施
される。
【0075】次いで、操作者は、前記登録文章リストウ
ィンドウ131並びに文字放送リストウィンドウ132
より、表示端末である表示ユニット9に表示させたい内
容を適宜マウス等の入力装置127を使用してスケジュ
ールテーブルウィンドウ130へ移動することで選択
し、該選択した表示内容の表示順序を所望の順序に配列
していく。これら選択された表示内容に対応して前記文
章登録画面にて登録された表示切替時間と島または台設
定の内容は、スケジュールテーブルウィンドウ130の
切替時間と島指定、台指定の各項目に自動的に表示され
るとともに、これら表示された各内容は、スケジュール
テーブルウィンドウ130上において適宜変更すること
ができるようになっており、このようにして設定するス
ケジュールを所望のスケジュールに適宜編集していく。
【0076】これら編集が終了した段階において、操作
者は、前記スケジュール登録ボタン部136を操作する
ことにより、これらスケジュールテーブルウィンドウ1
30の設定内容が、前記登録ファイル名に対応付けて前
記記憶装置125内のスケジュールデータベース(D
B)に登録される。尚、既に登録されているスケジュー
ルを削除する場合においては、削除したいスケジュール
の登録ファイル名を前記登録ファイル名入力部のポップ
アップウィンドウにて選択した後、スケジュール削除ボ
タン部135を選択入力すれば、該ケジュール内容がス
ケジュールデータベース(DB)上より消去される。
【0077】また、前記説明では、登録するスケジュー
ルが表示される所定の期間を10時から12時として例
示しており、本実施例においては、設定画面上部位置に
表示されている前記時計装置126より出力された現在
の時刻が前記所定の期間に該当する場合において、これ
ら現在時刻が該当するスケジュールが自動的に選択され
て実施されるようになっており、更には、これら所定の
期間を12時〜16時、16時〜21時、21時〜22
時のように、前記所定の期間が設定された各時間帯毎の
各スケジュールである複数の登録ファイルと適宜組み合
わせて1つの登録ファイルを構成するようにすることも
できるようになっている。また、これら1日単位のスケ
ジュールを曜日毎に設定し、1週間単位の登録スケジュ
ールとしても良い。
【0078】これらスケジュールの登録または既に登録
してあるスケジュールを前記登録ファイル名入力部のポ
ップアップウィンドウにて選択した後、前記実行ボタン
部137を選択入力することで、スケジュールテーブル
ウィンドウ130に表示された各表示内容が、その順序
と時間に従って、指定された島または台に配信されてい
き、現在配信されている表示内容が図16に示すよう
に、白黒反転表示される(現在時刻表示)とともに、前
記表示確認ウィンドウ134には、現在配信されている
文字データに基づき表示ユニット9上における表示内容
と同様の表示である「只今の時刻は、11時03分で
す。」の最初の部分である「只今の時刻」の表示が再現
されており、表示ユニット9上における表示状態を操作
者が確認できるようになっている。
【0079】これら図16のスケジュールテーブルウィ
ンドウ130に登録されているスケジュールに基づく配
信用コンピュータ49の配信状況について説明すると、
No.1に登録されている表示内容は、前記図17に示
した「本日の御来店誠にありがとうございます。」であ
り、これら「本日の御来店誠にありがとうございま
す。」の文字データが、その配信先が全ての表示端末で
ある制御ユニット100であることを示した特定のアド
レスデータが、その先頭部に付与されて送信される。
【0080】これに基づいて全ての制御ユニット100
は、該配信データの先頭に付与されている前記特定のア
ドレスデータが、自己に該当するものであることから、
配信されたデータが自己向けであるものと判断し、該配
信された文字データの表示ユニット9への表示を実施す
ることで、全ての表示ユニット9に前記の「本日の御来
店誠にありがとうございます。」の表示が実施される。
尚、これら配信データは、前記制御ユニット100に設
けられた前記RAM75に一時的に記憶され、自己が該
当する次ぎの配信データを受信するまでの間である「約
20秒間」、その表示が繰り返し実施されるようになっ
ている。
【0081】次いで、前述のように、現在時刻表示とし
て「只今の時刻は、11時03分です。」の表示が配信
され、該表示が10秒間全ての表示ユニット9に表示さ
れる。
【0082】次いで、前記所定の表示内容である各島毎
情報1(モーニング)の配信が実施される。この所定の
表示内容である各島毎情報1(モーニング)とは、各島
毎に異なる内容を同時に配信したい場合において使用さ
れるものであり、本実施例では、遊技場において開店か
ら所定時間において無制限遊技を可能とすることが多く
実施されているが、島毎に常時無制限の機種が設置され
ている島もあれば、無制限遊技を実施しない機種の遊技
機が設置されている島も存在することから、これら各島
毎に対応する表示、例えば登録文章リストウィンドウ1
31の「島1に対しての文章設定」では「只今モーニン
グサービスにつき無制限実施中。」の文章が設定されて
おり、「島2に対しての文章設定」では「この台は終日
無制限です。」の文章が、同様に島3、島4・・・・の
ように各島毎にそれぞれの文章が設定されており、前記
各島毎情報1(モーニング)が実施されることで、これ
らそれぞれの島に対応する文章に、それぞれ対応する島
に設けられている前記DMC46のアドレスが付与され
て配信され、該DMC46が自己のアドレスが付与され
た配信データを、各DMC46に接続されている島内の
表示端末に中継、配信することで、各島毎の表示ユニッ
ト9に異なる表示内容が表示されるようになっている。
【0083】次いで、天気情報(関東)の配信が全島へ
実施される。これら天気情報(関東)の文字データは、
前記文字放送受信装置48内にて最新の情報に逐次更新
されており、配信用コンピュータ49が該文字放送受信
装置48より更新された最新の天気情報(関東)の文字
データを入手し、これに配信先が全ての表示端末である
制御ユニット100である旨の所定のアドレスデータを
付与して送信することで、これら最新の天気情報が表示
ユニット9に所定時間(約20秒間)表示される。
【0084】次いで、登録文章として「本日の御来店誠
にありがとうございます。本日の大当り回数は**回で
す。」が登録されている「御来店ありがとうございま
す。2」が配信される。この配信は全ての台に対して実
施され、前記文章中の「**回」には、各配信先の制御
ユニット100により、対応するパチンコ台2の本日の
大当り回数が表示される。尚、この際、前記ディップス
イッチ77または前記配信用コンピュータ49の有効側
における設定において、インフォメーション中の大当り
表示設定が、表示しない設定になっている場合には、前
記「本日の大当り回数は**回です。」の部分が削除さ
れた「本日の御来店誠にありがとうございます。」のみ
が表示され、大当り回数は表示されない。
【0085】次いで、「○月△日、□時新装開店」や
「○月△日は感謝デー」等の文章が登録された「イベン
ト情報」が各表示端末に配信されて表示される。
【0086】次いで、「この台は本日のラッキー台で
す。」の文章が登録された「本日のラッキー台」が、ス
ケジュールテーブルウィンドウ130の台指定において
指定されている各パチンコ台に対応する表示ユニット9
に表示される。このように、本実施例では、前記ケジュ
ールテーブルウィンドウ130の台指定において、表示
させたい表示ユニット9が対応するパチンコ台2の台番
号を入力することで、配信用コンピュータ49は、図2
0に示すように、各表示端末(制御ユニット100)の
アドレスと対応するパチンコ台2の台番号とが関係付け
られて登録された島、台番号設定に基づく台番号データ
ベースを記録装置125に有しているために、指定され
た台番号に対応するアドレスを配信データに付与して送
信することで、該付与されたアドレスに該当する制御ユ
ニット100のみが配信データの表示を実施するように
なり、前記「この台は本日のラッキー台です。」の表示
が、指定したパチンコ台に対応する表示ユニット9にお
いてのみ実施されるようになる。尚、前記付与されたア
ドレスに該当しない制御ユニット100に接続された表
示ユニット9には、引き続き前記「イベント情報」が表
示されている。
【0087】次いで、登録文章として「本日の御来店誠
にありがとうございます。現在のスタート回数はXX回
です。」が登録されている「御来店ありがとうございま
す。4」が配信される。この配信は全ての台に対して実
施され、前記文章中の「XX回」には、各配信先の制御
ユニット100により、対応するパチンコ台2のその時
点におけるスタート(始動)回数が表示される。尚、こ
の際、前記ディップスイッチ77または前記配信用コン
ピュータ49の有効側における設定において、インフォ
メーション中のスタート表示設定が、表示しない設定に
なっている場合には、前記「現在のスタート回数はXX
回です。」の部分が削除された「本日の御来店誠にあり
がとうございます。」のみが表示され、スタート回数は
表示されない。
【0088】次いで、ニュース(一般)の配信が全島へ
実施される。これらニュース(一般)の文字データは、
前述の天気情報と同様に、前記文字放送受信装置48内
にて最新の情報に逐次更新されており、配信用コンピュ
ータ49が該文字放送受信装置48より更新された最新
のニュース(一般)の文字データを入手して、各表示端
末に配信し、所定時間(約60秒間)表示される。
【0089】次いで、本実施例では、遊技場内に獲得し
た玉を持って他の台に移動することのできる島を設けて
おり、「この島は玉をもったままの台移動は自由で
す。」の「台変更可能表示」を所定の島1と島3におい
てのみ表示させるために、島指定にて「1、3」を指定
しており、これにより、前記配信データに配信先の島1
と島3に設けられているDMC46のアドレスが付与さ
れ、対応する島1と島3に設けられている表示ユニット
9にのみ「この島は玉をもったままの台移動は自由で
す。」が表示され、その他の島の表示ユニット9には、
前記ニュース(一般)が表示され続けるようになってい
る。
【0090】尚、このように、個々の表示端末において
異なる表示がなされる場合において、前記表示確認ウィ
ンドウ134には、継続して表示される内容ではないも
の、または予め設定された代表表示端末における表示状
態が再現されるようになっている。
【0091】以上のように、表示が一巡した場合には、
再度最上段の前記「御来店ありがとうございます。1」
に戻り、スケジュールテーブルウィンドウ130の内容
に基づく表示切替が繰り返し実施される。
【0092】本実施例の配信用コンピュータ49には、
該配信用コンピュータ49に接続されている個々の表示
端末における機能設定である初期設定を実施可能な設定
手段である表示端末初期設定画面が設けられており、該
表示端末初期設定画面においては、前記表示端末の制御
基板70に設けられたディップスイッチ77と同様の各
設定が、設定単位を設定単位選択入力部151において
島単位または台単位にて選択することにより、設定テー
ブルウィンドウ150上の各設定項目に対応する番号
が、島番号または台番号に変更され、島単位または台単
位による設定を、適宜に切り替えて実施できるようにな
っている。
【0093】また、本実施例における前記表示端末初期
設定画面においては前記ディップスイッチ77の設定項
目に加えて、前記ディップスイッチ77の設定内容と該
配信用コンピュータ49における表示端末初期設定画面
の設定内容のどちらを優先するかの設定を行う初期設定
(機能設定)の選択項目が設定項目1に設けられ、該配
信用コンピュータ49の表示端末初期設定画面において
前記どちらの初期設定(機能設定)を優先させるかの選
択が実施できるようになっている。尚、本実施例では、
前記表示端末初期設定画面の設定項目に、前述のように
所定時間が経過したことの所定表示である「タイムオー
バー」の表示がなされるまでの食事中の遊技中断時間や
離席中の遊技中断時間の長さの設定項目が設定項目16
並びに17に付加されている。
【0094】前記離席ボタン21が操作された場合、短
時間の遊技中断が可能であり、係員が携帯するリモコン
(図示略)により、食事中ボタンが操作された場合にお
いて、長時間の遊技中断が可能となっている。そして、
表示端末の表示画面には、前記操作に応じた遊技中断時
間の経過状況が表示され、また設定された遊技中断時間
を超えても未だ遊技中断解除がなされない場合、「タイ
ムオーバー」が表示される。
【0095】以下、前記ディップスイッチ77と表示端
末初期設定画面において共通して設定可能な各機能設定
の項目について説明すると、前記ディップスイッチ77
におけるスイッチNo.1(表示端末初期設定画面にお
いては設定項目2)の項目は、遊技機の機種設定とされ
ており、対応する遊技機が本実施例のようにパチンコ機
2である場合には設定をOFF(0)とし、対応する遊
技機がパチスロ機である場合にはON(1)とすること
で、各遊技機の種別に応じて「大当り」が「ビッグボー
ナス」と表示されたり、「スタート」が「ゲーム」、或
いは「○○玉」が「○○枚」のように獲得した遊技媒体
の単位が変更されて表示されるようになっている。
【0096】また、スイッチNo.2(設定項目3)の
項目は、遊技機が設置される地域や遊技場によっては、
遊技者が有利となる特定遊技状態である「大当り」の回
数の表示を実施不可とされていたり、表示しないことを
希望する場合があることから、これら大当り回数の表示
の実施/非実施を選択できるようになっており、該スイ
ッチNo.2(設定項目3)をOFF(0;表示しな
い)を選択することで、前記データボタン55が操作さ
れても、大当り回数(本日、前日、前々日)の表示が為
されず、分割画面表示における大当り回数の表示も、空
欄とされて大当り回数が表示されないようになってお
り、該スイッチNo.2(設定項目3)をON(1;表
示する)を選択することで、前記データボタン55によ
る大当り回数(本日、前日、前々日)の表示や前記分割
画面表示における大当り回数の表示が実施されるように
なっている。
【0097】また、スイッチNo.3(設定項目4)の
項目は、遊技者が有利となる前回の特定遊技状態である
「大当り」終了時からの可変表示装置の始動(スター
ト)回数の表示の実施/非実施を選択できるようになっ
ており、該スイッチNo.3(設定項目4)をOFF
(0;表示しない)を選択することで、前記データボタ
ン55が操作されても、スタート回数の表示が為され
ず、更には分割画面表示にけるスタート回数の表示も、
空欄とされてスタート回数が表示されないようになって
おり、該スイッチNo.3(設定項目4)をON(1;
表示する)を選択することで、前記データボタン55に
よる本日における始動(スタート)回数の表示や前記分
割画面表示における始動(スタート)回数の表示が実施
されるようになっている。
【0098】また、スイッチNo.4(設定項目5)の
項目は、本日の遊技情報の表示を前記データボタン55
が操作された際に表示するか、またはデータボタン55
の操作がないデフォルトの状態にて適宜に実施するか、
のいずれかを選択可能とされており、該スイッチNo.
4(設定項目5)をON(1;固定表示)とすれば、図
12に示すように、データボタン55が操作されなくて
も、適宜に本日の遊技情報が表示されるようになってお
り、データボタン55を1回操作することで前日、2回
操作することで前々日の大当り回数が表示され、該スイ
ッチNo.4(設定項目5)をOFF(0;ボタン操
作)とすれば、データボタン55を1回操作することで
本日の遊技情報が表示され、データボタン55を2回操
作することで前日、3回操作することで前々日の大当り
回数が表示されるようになる。
【0099】また、スイッチNo.5(設定項目6)の
項目は、前記データボタン55の操作に基づく遊技情報
の表示切替を、操作毎に表示を切り替えて実施するかま
たは前述のように所定時間(約5秒間)の経過にて連続
的に切り替えて実施するか、のいずれかを選択可能とさ
れており、スイッチNo.5(設定項目6)をON
(1;連続)に設定すれば、前記データボタン55を1
回操作することで、所定時間(約5秒間)が経過した時
点で前日、更に所定時間(約5秒間)が経過した時点で
前々日の大当り回数が前記制御マイコン79により自動
的に切替表示されるようになっており、スイッチNo.
5(設定項目6)をOFF(0;個別)に設定すれば、
前記データボタン55が操作される毎に、前日、前々日
の大当り回数が表示される。
【0100】また、スイッチNo.6(設定項目7)の
項目は、前記表示切替ボタン56の操作による前記分割
表示への移行の有効または無効のいずれかを選択可能と
されており、スイッチNo.6(設定項目7)をON
(1;有効)とすれば、図13に示すように、表示切替
ボタン56の2回操作による分割表示への移行が実施さ
れ、スイッチNo.6(設定項目7)をOFF(0;無
効)とすれば、前記表示切替ボタン56の2回操作によ
る分割表示への移行は実施されずに、通常の全画面表示
へ戻るようになっている。
【0101】また、スイッチNo.7(設定項目8)の
項目は、図15に示すように、前記スイッチNo.6
(設定項目7)の分割表示への移行が有効とされている
場合に、分割表示における固定表示エリアの表示位置が
ON(1;右端)で右端となり、OFF(0;左端)で
左端となり、これら固定表示エリアの表示位置を選択可
能とされており、これら表示ユニット9の配置位置等に
合わせて、前述のように遊技情報が表示される固定表示
エリアの位置を適宜に変更できるようになっている。
【0102】また、スイッチNo.8(設定項目9)の
項目は、本実施例に用いている前記遊技島台1’の前記
コントロールユニット42より出力される遊技島台1’
の各情報、例えば前記精算カードや離席カードの発行案
内である「カードをお取り下さい。」や、離席や食事等
の遊技中断の情報、各装置のエラー情報等の各種情報の
表示または非表示のいずれかを選択可能とされており、
スイッチNo.8(設定項目9)をOFF(0;無効)
とすれば、前記のコントロールユニット42より出力さ
れる遊技島台1’の各情報は、前記表示ユニット9に表
示されないようになり、遊技島1が本実施例のような遊
技島台1’にて構成されていない場合に対応でき、本実
施例のように遊技島1が遊技島台1’にて構成されてい
る場合には、スイッチNo.8(設定項目9)をON
(1;有効)とすることで、前記のような遊技島台1’
の各情報を表示ユニット9に表示させることができる。
尚、本実施例では、遊技機であるパチンコ機2の周辺機
器が遊技島台1’の制御を行う前記コントロールユニッ
ト42に接続されて該コントロールユニット42より各
周辺機器よりの発行やエラー発生に伴う各情報が出力さ
れるようになっているが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、これら周辺機器における情報が前記制御ユ
ニット100に直接出力され、前記スイッチNo.8
(設定項目9)をON(1;有効)とすることで、これ
ら周辺機器における各情報が表示ユニット9に表示され
るようにしても良い。
【0103】また、スイッチNo.9(設定項目10)
の項目は、前記スイッチNo.8(設定項目9)をON
(1;有効)時において、前記コントロールユニット4
2より出力される計数装置4により計数された玉数デー
タの表示形態を選択可能とされた内容とされており、ス
イッチNo.9(設定項目10)をON(1;玉数の
み)とすれば玉数のみが表示され、スイッチNo.9
(設定項目10)をOFF(0;玉数+他の表示)とす
れば、玉数とともに他の表示とが適宜に組み合わせて表
示されるようになっている。
【0104】また、スイッチNo.10(設定項目1
1)の項目は、前記表示切替ボタン56における操作の
有効または無効のいずれかを選択可能とされており、該
スイッチNo.10(設定項目11)をON(1;有
効)とすれば、前記制御マイコン79は、該表示切替ボ
タン56の操作による入力信号を有効と判断し、遊技者
が表示切替ボタン56を操作することで図13に示すよ
うな表示切替が実施され、該スイッチNo.10(設定
項目11)をOFF(0;無効)とすれば、前記制御マ
イコン79は、該表示切替ボタン56の操作による入力
信号を無効と判断することから、遊技者が表示切替ボタ
ン56を操作しても、前記のような表示切替は実施され
ない。
【0105】また、スイッチNo.11(設定項目1
2)の項目は、前記データボタン55のにおける操作の
有効または無効のいずれかを選択可能とされており、該
スイッチNo.11(設定項目12)をON(1;有
効)とすれば、前記制御マイコン79は、該データボタ
ン55の操作による入力信号を有効と判断し、遊技者が
データボタン55を操作することで、図12に示すよう
な前述の遊技情報の切替表示が実施され、該スイッチN
o.11(設定項目12)をOFF(0;無効)とすれ
ば、前記制御マイコン79は、該データボタン55の操
作による入力信号を無効と判断することから、遊技者が
表示切替ボタン56を操作しても、図12に示すような
遊技情報の切替表示は実施されない。
【0106】また、スイッチNo.12(設定項目1
3)の項目は、例えば前述した「本日の御来店誠にあり
がとうございます。本日の大当り回数はXX回です。」
等のインフォメーション中における大当り回数表示の実
施または非実施のいずれかを選択可能とされており、該
スイッチNo.12(設定項目13)をON(1;有
効)とすれば、前記制御マイコン79は、前記インフォ
メーション中の「XX回」に、前記EEPROM76に
記憶されている本日の大当り回数データを挿入して表示
し、該スイッチNo.12(設定項目13)をOFF
(0;無効)とすれば、前記制御マイコン79は、前記
インフォメーション中の「XX回」に、前記EEPRO
M76に記憶されている本日の大当り回数データを挿入
することなく、インフォメーション中における大当り回
数表示が実施されないようになり、前記スイッチNo.
2(設定項目3)の大当り回数の表示/非表示と同様
に、地域によってはこれら大当り回数の表示が不可とさ
れたり、遊技場の意向によりこれら大当り回数の表示を
行わない場合にも、適宜に対応できるようになってい
る。
【0107】また、スイッチNo.13(設定項目1
4)の項目は、前記表示ユニット9内の表示基板60上
に実装された前記受信ユニット65にて受信されるリモ
コン(図示せず)からの「交換」、「連続」、「無制
限」の営業表示に対応する信号の有効または無効のいず
れかを選択可能とされており、該スイッチNo.13
(設定項目14)をOFF(無効)とすれば、前記制御
マイコン79は、リモコンより受信ユニット65を介し
て送信される営業表示に対応する指示を無効と判断する
ことから、前記リモコンを操作しても営業表示がなされ
ることはない。尚、スイッチNo.13(設定項目1
4)をON(有効)とした場合において、図19に示す
データ加工処理設定の項目にて、「「交換・連続・無制
限」を表示しない」が選択されている場合には、これら
営業表示はいずれも実施されず、「交換」、「連続」、
「無制限」の内、表示が有効化されている場合には該有
効化された営業表示に対応する信号が前記リモコンより
入力された際に、該当する営業表示が表示ユニット9に
表示される。
【0108】また、スイッチNo.14(設定項目1
5)の項目は、例えば「本日の御来店誠にありがとうご
ざいます。現在のスタート回数はXX回です。」等のイ
ンフォメーション中におけるスタート回数表示の実施ま
たは非実施のいずれかを選択可能とされており、該スイ
ッチNo.14(設定項目15)をON(1;有効)と
すれば、前記制御マイコン79は、前記インフォメーシ
ョン中の「XX回」に、前記EEPROM76に記憶さ
れているスタート回数データを挿入して表示し、該スイ
ッチNo.14(設定項目15)をOFF(無効)とす
れば、前記制御マイコン79は、前記インフォメーショ
ン中の「XX回」に、前記EEPROM76に記憶され
ている現在のスタート回数データを挿入することなく、
インフォメーション中におけるスタート回数表示が実施
されないようになっている。
【0109】このように、本実施例では、機能設定であ
る初期設定の項目を、前述の14項目としているが、本
発明はこれに限定されるものではなく、これらの項目を
適宜に増減させること等は、任意とされる。
【0110】また、本実施例では図20に示すように、
各表示端末が対応するパチンコ機2の台番号と表示端末
の前記アドレスとが対応付けられた台番号DBが前記記
憶装置125に登録されていることから、これら台番号
や島番号の指定により各表示端末単位や島単位での初期
設定を実施可能とされているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、これら設定単位を例えばパチンコ機
2の機種別等のようにしても良く、これら設定単位は前
記台番号DB等に適宜な設定単位の項目を設けることで
選択可能とすれば良い。
【0111】また、本実施例では、前述のように有効設
定選択手段を配信用コンピュータ49の表示端末初期設
定画面上における設定項目1として設けているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えば前記表示端
末の制御ユニット100と配信用コンピュータ49とを
通信ケーブル103にて接続した時点にて、自動的に配
信用コンピュータ49の表示端末初期設定画面上におけ
る設定が有効となるように、前記制御マイコン79にプ
ログラムすること等により、有効設定選択手段を形成す
るようにしても良い。
【0112】また、本実施例では、前記ディップスイッ
チ77の設定項目と配信用コンピュータ49の表示端末
初期設定画面上における設定項目とをほぼ同様の内容と
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
装置の簡素化等のために、前記ディップスイッチ77に
おける設定項目を配信用コンピュータ49の表示端末初
期設定画面上における設定項目よりも適宜に低減させた
ものとしても良い。
【0113】また、本実施例の配信用コンピュータ49
には、図19に示すように、データ加工処理画面が設け
られており、各表示端末における遊技情報の更新処理の
内容を、各島単位または所定台数の台単位にて指示また
は設定できるようになっている。本実施例では、指示ま
たは設定できる遊技情報の更新処理の項目として、各表
示端末である制御ユニット100にて収集した対応する
パチンコ機2の、本日における特賞データ(大当り回
数)を、その時点でクリアする指示項目と、特賞データ
を1日分戻す(前日→本日)項目と、特賞データを1日
分進める(本日→明日)項目と、を設けており、これら
項目を設けることで、例えば新たな遊技機の設置時等に
おいて、表示端末への特賞信号の誤った入力や、表示端
末への電源供給の断続が為されて特賞データの更新等が
実施されてしまった場合において、これらを適宜に修正
することができるようになり、これら修正を台または島
単位にて実施することで、これら修正に要する労力を低
減できるようになる。
【0114】また、遊技情報の更新処理の項目として、
電源のON/OFFによる特賞データ(大当りデータ)
の自動更新をする/またはしないの項目が設けられてお
り、これら自動更新を設定することで、表示端末である
制御ユニット100に供給される遊技島内の電源は、通
常1日に1回、朝の開店前に電源ONされ、夜の閉店後
に電源OFFされることから、これら電源操作により各
制御ユニット100において自動的に遊技データの本日
から前日への移行が自動的になされるようになり便利で
ある。
【0115】また、前記のように新たな遊技機の設置時
等においては、表示端末への電源供給の断続が為されて
しまう場合があるために、このような状況においては、
前記特賞データの自動更新をしないの項目を設定するこ
とにより、これら電源供給の断続により、特賞データが
誤って更新されてしまうことを防止できるようになる。
【0116】また、前記表示端末が対応するリモコン
(図示せず)の操作により表示される「交換」、「連
続」、「無制限」の各営業情報の表示/非表示、または
「交換」の表示、「連続」の表示、「無制限」の表示を
個別に設定可能とされており、このようにすれば、全て
が「交換」である機種において、前記リモコンの誤操作
により「連続」や「無制限」が表示されてしまうこと等
の不都合を防止できるようになることから好ましいが、
本発明はこれに限定されるものではない。
【0117】また、これら図18や図19の初期設定
(機能設定)やデータ加工処理設定の各設定や指示内容
は、その設定データまたは指示データの先頭に、設定単
位である島または台のアドレスが付与されて送信され、
該アドレスが該当する制御ユニット100のみが該設定
データまたは指示データを受信し、実行することによ
り、各島単位または台単位の設定が実施できるようにな
っている。
【0118】以上、前記本実施例のように、設定手段と
して前記ディップスイッチ77や配信用コンピュータ4
9の表示端末初期設定画面を設け、前記操作部であるデ
ータボタン55や表示切替ボタン56のの操作時に、前
記ディップスイッチ77や配信用コンピュータ49の表
示端末初期設定画面の設定内容に応じた所定の制御を前
記制御手段である前記制御マイコン79がが実施するこ
とで、各遊技場の異なる趣向に対応できるようになり、
前記設定手段の設定を適宜に変更するのみで対応できる
ことから、表示装置の設置時に異なるタイプ(型式)の
表示装置を設置してしまうような誤設置の発生や、不要
となった表示装置を他の遊技場にて再使用することも可
能となるばかりか、前記設定手段の設定内容を適宜選定
することで表示装置のタイプ(型式)を大幅に低減でき
ることから、各タイプ(型式)の製造や管理コストの削
減が可能となって従来に比較して割安にて遊技用表示装
置を製造することもできるようになる。
【0119】前記各実施例における各要素は、本発明に
対して以下のように対応している。
【0120】本発明の請求項1は、遊技機(パチンコ機
2)に対応して設けられ、少なくとも対応する前記遊技
機(パチンコ機2)の遊技情報(大当り回数、スタート
回数)を表示可能な表示画面66を備えた遊技用表示装
置において、遊技者により操作可能な操作部(データボ
タン55、表示切替ボタン56)と、少なくとも前記操
作部の操作に関する設定を実施可能な設定手段(ディッ
プスイッチ77)と、前記設定手段による設定内容に応
じ、前記操作部の操作に基づく制御を実施する制御手段
(制御マイコン79)と、を備えている。
【0121】また、本発明の請求項2は、前記遊技用表
示装置は、少なくとも前記表示画面66とデータ通信手
段(通信部73)とを有する複数の表示端末(制御ユニ
ット100)と、該複数の表示端末のそれぞれとデータ
通信可能に接続された配信用コンピュータ49と、から
構成され、前記設定手段(表示端末初期設定画面)が前
記配信用コンピュータ49に設けられている。
【0122】また、本発明の請求項3は、前記配信用コ
ンピュータ49に設けられた設定手段(表示端末初期設
定画面)における設定が、表示端末(制御ユニット10
0)単位および所定台数の遊技機(パチンコ機2)が設
置された遊技島1単位毎に設定可能とされ、前記設定単
位を適宜に切替可能とされている。
【0123】また、本発明の請求項4は、前記設定手段
(ディップスイッチ77、表示端末初期設定画面)が前
記表示端末(制御ユニット100)と前記配信用コンピ
ュータ49の双方に設けられているとともに、前記表示
端末(制御ユニット100)と前記配信用コンピュータ
49のいずれの設定手段(ディップスイッチ77、表示
端末初期設定画面)における設定内容を有効とするかを
選択可能な有効設定選択手段(表示端末初期設定画面;
設定項目1)が設けられている。
【0124】また、本発明の請求項5は、前記有効設定
選択手段(表示端末初期設定画面;設定項目1)が前記
配信用コンピュータ49に設けられている。
【0125】また、本発明の請求項6は、前記操作部
(データボタン55)の操作により前記遊技情報(確変
回数、大当り回数、スタート回数)が前記表示画面66
に表示されるようになっており、前記設定手段(ディッ
プスイッチ77、表示端末初期設定画面)における設定
内容が、対応する前記遊技機(パチンコ機2)における
本日の遊技情報(確変回数、大当り回数、スタート回
数)を、前記操作部(データボタン55)の操作に基づ
き表示または前記操作部(データボタン55)の操作が
ない状況において適宜表示、のいずれかを選択する内容
を含んでいる。
【0126】また、本発明の請求項7は、前記操作部
(データボタン55)の操作により前記遊技情報(確変
回数、大当り回数、スタート回数)が前記表示画面66
に表示されるようになっており、前記設定手段(ディッ
プスイッチ77、表示端末初期設定画面)における設定
内容が、前記操作部(データボタン55)の操作の有効
または無効のいずれかを選択する内容を含んでいる。
【0127】また、本発明の請求項8は、前記操作部
(データボタン55)の操作により前記遊技情報(確変
回数、大当り回数、スタート回数)が前記表示画面66
に表示されるようになっており、前記設定手段(ディッ
プスイッチ77、表示端末初期設定画面)における設定
内容が、前記遊技情報の各項目を、前記操作部(データ
ボタン55)の操作毎に切替表示または前記操作部(デ
ータボタン55)の1度の操作により所定時間間隔にて
連続的に切替表示、のいずれかを選択する内容を含んで
いる。
【0128】また、本発明の請求項9は、前記操作部
(表示切替ボタン56)の操作により前記表示画面66
の表示内容または表示状態が変更されるようになってお
り、前記設定手段(ディップスイッチ77、表示端末初
期設定画面)における設定内容が、前記操作部(表示切
替ボタン56)における操作の有効または無効のいずれ
かを選択する内容を含んでいる。
【0129】以上、本発明の実施形態を図面により前記
実施例にて説明してきたが、本発明はこれら実施例に限
定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲
における変更や追加があっても本発明に含まれることは
言うまでもない。
【0130】例えば、前記実施例においては、図16に
示す前記スケジュール設定画面のスケジュール内容に従
って、前記配信用コンピュータ49より各表示内容が配
信されることで、表示が順次変更されるようになってい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら
表示内容の文字データと図16に示す前記スケジュール
設定画面のスケジュール設定データとを、各制御ユニッ
ト100に予め配信しておき、これら文字データとスケ
ジュール設定データに基づき、各制御ユニット100に
設けられた前記制御マイコン79が、表示の切替を実施
するようにしても良いし、更には、これら制御マイコン
79の表示切替の実施タイミングのみを、前記配信用コ
ンピュータ49が配信する等のように、配信用コンピュ
ータ49と制御マイコン79とが連係して表示切替を実
施するようにしても良い。
【0131】また、前記実施例では、表示素子として赤
色のLED素子を使用したLED表示モジュール61を
使用してドットマトリックス表示画面を形成している
が、本発明はこれに限定されるものではなく、これら表
示画面をドットマトリックス液晶パネルやCRTやEL
ディスプレイ等としても良く、画素がマトリックス状に
配列されて文字表示可能なものであれば使用することが
できる。しているが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、これら表示ユニット9の配置位置は、対応する
遊技機であるパチンコ機2の近傍位置、或いは遊技機で
あるパチンコ機2自体に一体に設けるようにしても良
く、これら配置位置やその形態は特に限定されるもので
はない。更に、前記実施例では、前記表示端末を遊技機
であるパチンコ機2に1対1に設けているが、本発明は
これに限定されるものではなく、図21に示すように、
これら表示端末を前記磁気カードリーダライタ39と同
様に隣接するパチンコ機2の間の上方位置に配置すると
もに、前記データボタン55と同様のデータボタン5
5’と表示切替ボタン56と同様の表示切替ボタン5
6’とを2つづつ設けて、隣接する2台のパチンコ機2
で1台の表示端末を構成する表示ユニット9’を共有使
用するようにしても良い。
【0132】また、前記実施例では、各パチンコ機2毎
に計数装置4が設けられたユニット式遊技島台1’を用
いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
これら計数装置4が設けられていない通常の遊技島や、
遊技媒体であるパチンコ玉が指触不可に封入された封入
式パチンコ機が設置された遊技島においても本発明の遊
技用表示システムを適用可能なことは言うまでもなく、
更には遊技媒体としてコインを使用するコイン遊技機や
スロットマシンや、これらコインを使用せずに遊技が可
能とされたスロットマシンが設置された遊技島において
も適用可能なことは言うまでもく、これら遊技機の種別
が限定されるものではない。
【0133】また、前記実施例では、スケジュールテー
ブル等においての指定単位を島単位や台単位としている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、前記初期
設定の設定単位で説明したように、遊技機の機種毎に遊
技台の番号を予め登録しており、前記の指定単位を機種
別に実施できるようにしても良い。
【0134】また、前記実施例では、表示端末を構成す
る表示ユニット9と呼び出しボタン17を備えた呼び出
しランプ8とを別体にて設けているが、本発明はこれに
限定されるものではなく、これら表示ユニット9に呼び
出しボタンや呼び出しランプを設けたり、前記表示ユニ
ット9に呼び出しメッセージを表示する等により、表示
ユニット9と呼び出しランプ8とを一体として設けるよ
うにしても良い。
【0135】また、前記実施例では、可変表示装置の変
動に係わる回数を始動(スタート)回数としているが、
これら可変表示装置の変動に係わる回数とは、遊技機が
パチンコ機2である場合の前記スタート回数や、遊技機
がスロットマシンである場合の「ゲーム」回数を示し、
遊技機における可変表示装置の変動開始時または変動停
止時に出力される信号を集計したものである。
【0136】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0137】(a)請求項1の発明によれば、前記操作
部の操作に関する適宜な設定内容を有する前記設定手段
を設け、前記操作部の操作時に、これら設定内容に応じ
た制御を前記制御手段が実施することで、各遊技場の異
なる趣向に対応できるようになり、従来のように種々の
タイプ(型式)の表示装置を用意する必要がなく、前記
設定手段の設定内容を適宜に変更するのみで対応できる
ことから、前記誤設置の発生や、設置後における再使用
の問題も、これら設定手段の設定内容を適宜に変更する
ことで解消することができ、更には表示装置のタイプ
(型式)を共通化することで、従来に比較して割安にて
表示装置を製造することもできる。
【0138】(b)請求項2の発明によれば、前記設定
手段を配信用コンピュータに設けることで、各表示端末
における設定を、遠隔にて一元的に実施できるようにな
るとともに、これら設定の確認および修正も、表示端末
に出向かずに配信用コンピュータ上において実施できる
ようになるため、前記設定における労力や煩雑さを低減
できる。
【0139】(c)請求項3の発明によれば、設定を表
示端末単位および遊技島単位毎に適宜に切り替えて実施
することができ、これら設定における操作性を向上でき
る。
【0140】(d)請求項4の発明によれば、前記表示
端末においても機能設定が可能とされ、前記有効設定選
択手段にて配信用コンピュータにおける設定内容と前記
表示端末における設定内容のどちらも有効にできること
から、例えば前記配信用コンピュータに障害が生じた場
合であっても、端末設定手段の設定を有効として動作さ
せることが可能となることから、システムの冗長性を向
上できる。
【0141】(e)請求項5の発明によれば、前記配信
用コンピュータ上において、前記表示端末の設定と配信
用コンピュータの設定のいずれを有効とするかを、表示
端末に出向くことなく適宜に設定・変更できるととも
に、これら有効設定選択手段における設定内容を一元的
に管理できる。
【0142】(f)請求項6の発明によれば、本日の遊
技情報を前記操作部の操作に基づき表示する機能、また
は前記操作部の操作がない状況(デフォルト)において
適宜表示する機能のいずれかを、適宜に選択することが
できる。
【0143】(g)請求項7の発明によれば、前記操作
部の操作に基づく遊技情報の表示機能の有無を、適宜に
選択することができる。
【0144】(h)請求項8の発明によれば、本日の遊
技情報を前記操作部の操作に基づき表示する機能、また
は前記操作部の操作がない状況(デフォルト)において
適宜表示する機能のいずれかを、適宜に選択することが
できる。
【0145】(i)請求項9の発明によれば、前記操作
部の操作に基づく表示内容または表示状態の変更機能の
有無を、適宜に選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における遊技島を示す外観斜視
図である。
【図2】本発明の実施例における遊技島に用いたユニッ
ト式遊技島台を示す正面図である。
【図3】本発明の実施例における遊技島に用いたユニッ
ト式遊技島台の内部構造を示す図である。
【図4】本発明の実施例における表示端末を示す分解斜
視図である。
【図5】本発明の実施例における表示端末の取付け状況
を示す図である。
【図6】本発明の実施例における遊技用表示装置と他装
置との接続状況を示すブロック図である。
【図7】本発明の本実施例における遊技島台の構成を示
すブロック図である。
【図8】本発明の本実施例における表示端末の構成を示
すブロック図である。
【図9】本発明の本実施例における配信用コンピュータ
の構成を示すブロック図である。
【図10】(a),(b)は、本発明の本実施例におけ
る表示ユニットでの表示状況を示す外観正面図である。
【図11】本発明の実施例における表示ユニットでの表
示状況を示す外観正面図である。
【図12】本発明の実施例におけるデータボタン操作時
の表示状況の変化を示す外観正面図である。
【図13】本発明の実施例における表示切替ボタン操作
時の表示状況変化を示す外観正面図である。
【図14】本発明の実施例における表示ユニットの分割
画面表示状態における表示状況を示す説明図である。
【図15】本発明の実施例における表示端末のディップ
スイッチによる設定内容を示す図である。
【図16】本発明の実施例における配信用コンピュータ
のスケジュール設定画面を示す図である。
【図17】本発明の実施例における配信用コンピュータ
の文章設定画面を示す図である。
【図18】本発明の実施例における配信用コンピュータ
の表示端末初期設定(機能設定)画面を示す図である。
【図19】本発明の実施例における配信用コンピュータ
のデータ加工処理設定画面を示す図である。
【図20】本発明の実施例における配信用コンピュータ
の台番号設定画面を示す図である。
【図21】本発明の表示端末のその他の配置状況を示す
図である。
【符号の説明】
l 遊技島 1’ 遊技島台 2 パチンコ機 3 カードユニット 4 計数装置 5 下皿 6a 幕板 6b ランプ板 7 腰板 8 呼び出しランプ 9 表示ユニット 9’ 表示ユニット 10 カード挿入口 11 インジケータ 12 動作ランプ 13 払出ボタン 14 誘導ガイド 15 返却ボタン 16 貸出ボタン 17 呼び出しボタン 18 電設パネル 19 全数精算ボタン 20 端玉精算ボタン 21 離席ボタン 22 度数表示部 23 受信窓部 24 受信ユニット 25 揚送モータ 26 揚送装置 27 揚送樋 28 配送管 29 供給管 30 供給管 33 玉切り払い出しユニット 34 スライドレバー 35 玉受皿 36 供給樋 37 カード挿入発行口 38 7セグメンントLED表示パネル 39 磁気カードリーダライタ 40 回収樋部 41 研磨装置 42 コントロールユニット 43 表示ドライバ 44 磁気カードリーダライタ 45 通信部 46 分岐端末(DMC) 47 管理コンピュータ 48 文字放送受信装置 49 配信用コンピュータ 50 カバー体 51 開口 52 カバー材 54 係合孔 55 データボタン 55’ データボタン 56 表示切替ボタン 56’ 表示切替ボタン 57 受信窓 60 表示基板 60a (表示基板)上面 60b (表示基板)下面 61 LED表示モジュール 62 データスイッチ 63 表示切替スイッチ 64 表示ドライバ 65 受信ユニット 66 表示画面 70 制御基板 71 接続ケーブル 72 通信部 73 通信部 74 リアルタイムクロック(RTC) 75 RAM 76 EEPROM 77 ディップスイッチ 78a 信号入力部(大当り) 78b 信号入力部(確率変動) 78c 信号入力部(始動) 78d 信号入力部(投入) 78e 信号入力部(排出) 79 制御マイコン(MPU) 80 基体 81 係合爪部 82 柱状突起 83 開口 100 制御ユニット 101 信号線 102 通信ケーブル 103 通信ケーブル 110 通信部 111 封入式パチンコ機 120 中央演算処理装置(CPU) 121 第1の通信インタ−フェィス 122 第2の通信インタ−フェィス 123 表示装置 124 RAM(ランダムアクセスメモリ) 125 記憶装置 126 時計装置 127 入力装置 128 記録媒体駆動装置 129 デ−タバス 130 スケジュールテーブルウィンドウ 131 登録文章リストウィンドウ 132 文字放送リストウィンドウ 133 現在時刻表示登録ボタン部 134 表示確認ウィンドウ 135 スケジュール削除ボタン部 136 スケジュール登録ボタン部 137 実行ボタン部 138 一時中止ボタン部 139 終了ボタン部 140 新規登録ボタン部 141 確認ウィンドウ 142 タイトル入力部 143 表示内容入力部 144 削除ボタン部 145 登録ボタン部 146 文字色設定部 147 表示切替時間選択入力部 148 島設定入力部 149 台設定入力部 150 設定テーブルウィンドウ 151 単位選択入力部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技機に対応して設けられ、少なくとも
    対応する前記遊技機の遊技情報を表示可能な表示画面を
    備えた遊技用表示装置において、遊技者により操作可能
    な操作部と、少なくとも前記操作部の操作に関する設定
    を実施可能な設定手段と、前記設定手段による設定内容
    に応じ、前記操作部の操作に基づく制御を実施する制御
    手段と、を備えることを特徴とする遊技用表示装置。
  2. 【請求項2】 前記遊技用表示装置は、少なくとも前記
    表示画面とデータ通信手段とを有する複数の表示端末
    と、該複数の表示端末のそれぞれとデータ通信可能に接
    続された配信用コンピュータと、から構成され、前記設
    定手段が前記配信用コンピュータに設けられている請求
    項1に記載の遊技用表示装置。
  3. 【請求項3】 前記配信用コンピュータに設けられた設
    定手段における設定が、表示端末単位および所定台数の
    遊技機が設置された遊技島単位毎に設定可能とされ、前
    記設定単位を適宜に切替可能とされている請求項2に記
    載の遊技用表示装置。
  4. 【請求項4】 前記設定手段が前記表示端末と前記配信
    用コンピュータの双方に設けられているとともに、前記
    表示端末と前記配信用コンピュータのいずれの設定手段
    における設定内容を有効とするかを選択可能な有効設定
    選択手段が設けられている請求項2または3に記載の遊
    技用表示装置。
  5. 【請求項5】 前記有効設定選択手段が前記配信用コン
    ピュータに設けられている請求項4に記載の遊技用表示
    装置。
  6. 【請求項6】 前記操作部の操作により前記遊技情報が
    前記表示画面に表示されるようになっており、前記設定
    手段における設定内容が、対応する前記遊技機における
    本日の遊技情報を、前記操作部の操作に基づき表示また
    は前記操作部の操作がない状況において適宜表示、のい
    ずれかを選択する内容を含む請求項1〜5のいずれかに
    記載の遊技用表示装置。
  7. 【請求項7】 前記操作部の操作により前記遊技情報が
    前記表示画面に表示されるようになっており、前記設定
    手段における設定内容が、前記操作部の操作の有効また
    は無効のいずれかを選択する内容を含む請求項1〜6の
    いずれかに記載の遊技用表示装置。
  8. 【請求項8】 前記操作部の操作により前記遊技情報が
    前記表示画面に表示されるようになっており、前記設定
    手段における設定内容が、前記遊技情報の各項目を、前
    記操作部の操作毎に切替表示または前記操作部の1度の
    操作により所定時間間隔にて連続的に切替表示、のいず
    れかを選択する内容を含む請求項1〜7のいずれかに記
    載の遊技用表示装置。
  9. 【請求項9】 前記操作部の操作により前記表示画面の
    表示内容または表示状態が変更されるようになってお
    り、前記設定手段における設定内容が、前記操作部にお
    ける操作の有効または無効のいずれかを選択する内容を
    含む請求項1〜8のいずれかに記載の遊技用表示装置。
JP34677199A 1999-12-06 1999-12-06 遊技用表示装置 Pending JP2001162023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34677199A JP2001162023A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 遊技用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34677199A JP2001162023A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 遊技用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162023A true JP2001162023A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18385717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34677199A Pending JP2001162023A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 遊技用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220240B2 (ja) 遊技機
JPH0924137A (ja) 遊技機
JP4187129B2 (ja) 遊技用表示装置
JP2001087533A (ja) 遊技用表示装置
JP2001198339A (ja) 遊技用表示システム
JP2001162024A (ja) 遊技用表示装置
JP4479938B2 (ja) 遊技用表示装置
JP2001162023A (ja) 遊技用表示装置
JP2001149629A (ja) 遊技用表示システム
JP3184316B2 (ja) 遊技機
JP4539893B2 (ja) 遊技用表示装置
JP2001346940A (ja) 遊技用表示装置
JP2001178946A (ja) 遊技用表示装置
JP3247434B2 (ja) 遊技機
JP4539894B2 (ja) 遊技用表示装置
JP5608270B2 (ja) 遊技用表示装置
JP5608275B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5608276B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5608279B2 (ja) 遊技用表示装置
JP5608272B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5608273B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5608277B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5608274B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5608278B2 (ja) 遊技用制御コンピュータ
JP5379735B2 (ja) 遊技用表示装置