JP2001160785A - 波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法 - Google Patents

波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法

Info

Publication number
JP2001160785A
JP2001160785A JP34255599A JP34255599A JP2001160785A JP 2001160785 A JP2001160785 A JP 2001160785A JP 34255599 A JP34255599 A JP 34255599A JP 34255599 A JP34255599 A JP 34255599A JP 2001160785 A JP2001160785 A JP 2001160785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
wavelength
representative
network system
node devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34255599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nakao
雅俊 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34255599A priority Critical patent/JP2001160785A/ja
Publication of JP2001160785A publication Critical patent/JP2001160785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多くのノードを設ける場合でも、波長毎に必
要な各機器の増加の度合を低減させ、構成を簡易化させ
る。 【解決手段】 各ノードA1〜A5,B1〜B5を個別
にいずれかに属させた複数のグループA,Bを有し、各
グループA,Bのうち、同一グループA,B内の全ての
2つのノード間に1対1の特定波長λ1〜λ3,λ4〜
λ6が割り当てられ、且つ異なるグループA,B同士に
別の特定波長λ7が割り当てられた波長多重リングネッ
トワークシステム及びその波長割当方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定波長の複数の
光信号を多重化させたリング状のネットワークからなる
波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量のデータ通信ネットワーク
の分野では、2本の光ファイバを個別に介して複数のノ
ードが二重リング状に接続された光リングネットワーク
システムが用いられてきている。この光リングネットワ
ークシステムは、右回り用の光ファイバ及び左回り用の
光ファイバにより、双方向の通信路が使用可能であるた
め、高い信頼性を有し、且つ、突発的なトラフィックの
変動にも容易に対応し得る利点をもっている。また、光
リングネットワークシステムは、これ以外にも、同一方
向にのみ信号を伝送する一方向伝送方式や、予備系にも
う一組(2つ)の光ファイバを用意しておく4ファイバ
方式などが一般的に使用されている。
【0003】さらにまた、この種の光リングネットワー
クシステムでは、増大する通信量に対応するため、互い
に異なる波長をもつ複数の光信号を多重化して伝送する
波長多重技術が適用され始めている。図11は係る波長
多重リングネットワークシステムの構成を示す模式図で
ある。この波長多重リングネットワークは、4つのノー
ドND1〜ND4が互いに右回り用光ファイバFR及び
左回り用光ファイバFLを個別に介して二重リング状に
接続されている。なお、同図中、右回り用光ファイバF
Rは、二重リング構造のうちの内周側に配置され、左回
り用光ファイバFLは外周側に配置されている。また、
光ファイバFL,FRに限らず、本明細書中、符号末尾
のLは左回り用を示し、符号末尾のRは右回り用を示し
ている。
【0004】ここで、各ノードND1〜ND4は、それ
ぞれ右回り用OADM(optical adddrop multiplex)部
1R、左回り用OADM部1L、光受信器2R,2L、
光送信器3R,3L及び図示しない光ファイバ増幅器を
備えている。
【0005】各OADM部1R,1Lは、互いに異なる
波長をもつ複数の光信号からなる波長多重信号のうち、
特定の波長の光信号を挿入(送信)し、また、分離(受
信)するものである。
【0006】例えばノードND1での送信の場合、右回
り用OADM部1Rは、波長λ1,λ2の光信号を右回
り用光ファイバFRに挿入し、左回り用OADM部1L
は、波長λ1の光信号を左回り用光ファイバFLに挿入
する。
【0007】また、ノードND1での受信の場合、右回
り用OADM部1Rは、波長λ1の光信号を右回り用光
ファイバFRから分離させ、左回り用OADM部1L
は、波長λ1,λ2の光信号を左回り用光ファイバFL
から分離させる。
【0008】ノードND1から右回り用ファイバFRに
送信された波長λ1の光信号は、ノードND2の右回り
用OADM部1Rで分離されて光受信器2Rで電気信号
に変換される。
【0009】また、ノードND1から右回り用ファイバ
FRに送信された波長λ2の光信号は、ノードND2を
光のまま通過し、ノードND3の右回り用OADM部1
Rで分離されて電気信号に変換される。
【0010】このように、波長多重リングネットワーク
システムでは、任意波長を分離・挿入するOADM部1
R,1Lにより、任意の2ノード間に対し、任意波長に
よるパスを設定可能としている。図11の例では、3つ
の波長λ1〜λ3を用い、全てのノードND1〜ND4
を論理的に1対1接続する波長パス(以下、フルメッシ
ュパスという)が設定され、このフルメッシュパスによ
り、途中のノードが自ノードに無関係の光信号を分離せ
ずに通過させる。このように、2つのノードの組毎に分
離・挿入する波長を設ける構成により、光信号が他のノ
ードNDをショートカットして伝送されるので、ノード
構成の容易化が可能である。一方、このような波長多重
リングネットワークにおいては、フルメッシュパスの設
定に必要な波長数は、例えば文献(OFC'99 190/WK5-1 A
rchitecture Considerations in Merging Multi-vendor
WDM Rings for the MONET Washington D. C. Network
)に記述されている。
【0011】同文献によれば、例えばノード数がN(N
は奇数)のとき、必要な波長数は次の(1)式に示す通
りである。
【0012】 (N−1)/8 …(1) 但しNは奇数 また、Nが偶数のときに必要な波長数は、仮想的に1つ
のノードを追加し、ノード数を奇数と見立てて算出され
る。すなわち、Nが偶数のときに必要な波長数は、N’
=N+1を(1)式に代入し、次の(2)式に示すよう
に得られる。
【0013】 N(N+2)/8 …(2) 但しNは偶数 なお、これら両式から、フルメッシュパスの設定に必要
な波長数がノード数Nの二乗に比例して増大することが
分かる。ここで、波長多重リングネットワークシステム
では、各波長毎に光送信器3R,3Lと光受信器2R,
2Lとを必要とするので、多くの波長数を用いる場合、
光送信器3R,3Lと光受信器2R,2Lの数が膨大に
なる。
【0014】また、波長数の増加に伴い、使用する光波
長の帯域が広がる。ここで、光の損失補償用の図示しな
い光ファイバ増幅器は、一般に帯域に制限があるため、
広い帯域をカバーする観点から増設される必要が生じ
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来の波長多重リングネットワークシステムでは、ノード
数Nが増加するとき、2ノード間に設定する波長パスの
波長数がノード数Nの二乗に比例して増大する。
【0016】このため、各波長毎に必要な各機器(例、
光送信器3R,3L、光受信器2R,2L及び光ファイ
バ増幅器)の数が、多くのノードNDを設ける際には、
ノード数Nの二乗に比例して膨大な数になってしまう。
また、このような各機器の増加により、光信号の処理構
成がより複雑化されてしまう。
【0017】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、多くのノードを設ける場合でも、波長毎に必要な各
機器の増加の度合を低減させ、構成を簡易化し得る波長
多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法
を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、互いに異なる波長をもつ複数の光信号を前記波長毎
に分岐、挿入あるいは通過可能な複数のノード装置が左
回り用伝送路及び右回り用伝送路を個別に介して二重リ
ング状に接続されており、任意の2つのノード装置間で
特定波長を用いて通信を行う波長多重リングネットワー
クシステムであって、前記各ノード装置を個別にいずれ
かに属させた複数のノード群を有し、前記各ノード群の
うち、同一ノード群内の全ての2つのノード装置間に1
対1の特定波長が割り当てられ、且つ異なるノード群同
士に別の特定波長が割り当てられた波長多重リングネッ
トワークシステムである。
【0019】また、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する波長多重リングネットワークシステムにお
いて、前記各ノード群の個数が2個である波長多重リン
グネットワークシステムである。
【0020】さらに、請求項3に対応する発明は、請求
項1に対応する波長多重リングネットワークシステムに
おいて、前記各ノード群の個数が3個である波長多重リ
ングネットワークシステムである。
【0021】また、請求項4に対応する発明は、請求項
1に対応する波長多重リングネットワークシステムにお
いて、前記各ノード群に設定された1つ以上の代表ノー
ド装置と、前記各ノード群の代表ノード装置からなる代
表ノード群とを有し、前記代表ノード群内の全ての2つ
の代表ノード装置間に1対1の特定波長が割り当てられ
た波長多重リングネットワークシステムである。
【0022】さらに、請求項5に対応する発明は、互い
に異なる波長をもつ複数の光信号を前記波長毎に分岐、
挿入あるいは通過可能な複数のノード装置が左回り用伝
送路及び右回り用伝送路を個別に介して二重リング状に
接続されており、任意の2つのノード装置間で特定波長
を用いて通信を行う波長多重リングネットワークシステ
ムであって、前記各ノード装置を個別にいずれかに属さ
せた複数のノード群と、前記各ノード群に設定された1
つ以上の代表ノード装置と、前記各ノード群の代表ノー
ド装置からなる代表ノード群とを有し、前記各ノード群
内の全てのノード装置と代表ノード装置とに特定波長が
割り当てられ、且つ前記代表ノード群内の全ての2つの
代表ノード装置間に1対1の特定波長が割り当てられた
波長多重リングネットワークシステムである。
【0023】また、請求項6に対応する発明は、互いに
異なる波長をもつ複数の光信号を前記波長毎に分岐、挿
入あるいは通過可能な複数のノード装置が左回り用伝送
路及び右回り用伝送路を個別に介して二重リング状に接
続されており、任意の2つのノード装置間で特定波長を
用いて通信を行う波長多重リングネットワークシステム
であって、前記各ノード装置のうちに設定された複数の
代表ノード装置を有し、全ての2つの代表ノード装置間
に1対1の特定波長が割り当てられた波長多重リングネ
ットワークシステムである。
【0024】さらに、請求項7に対応する発明は、請求
項6に対応する波長多重リングネットワークシステムに
おいて、前記各ノード装置のうち、前記各代表ノード装
置以外の一般ノード装置が少なくとも1つの代表ノード
装置に隣接しており、前記各ノード装置が、隣接するノ
ード装置に特定波長が割り当てられた波長多重リングネ
ットワークシステムである。
【0025】また、請求項8に対応する発明は、請求項
7に対応する波長多重リングネットワークシステムにお
いて、前記代表ノード装置としては、隣接する他の代表
ノード装置に特定波長が割り当てられ、前記代表ノード
装置のうちの複数の代表ノード装置がさらに上位階層の
代表ノード装置として設定され、最上位の代表ノード装
置間に別の特定波長が割り当てられた波長多重リングネ
ットワークシステムである。
【0026】さらに、請求項9に対応する発明は、互い
に異なる波長をもつ複数の光信号を前記波長毎に分岐、
挿入あるいは通過可能な複数のノード装置が左回り用伝
送路及び右回り用伝送路を個別に介して二重リング状に
接続されており、任意の2つのノード装置間で特定波長
を用いて通信を行う波長多重リングネットワークシステ
ムの波長割当方法であって、前記各ノード装置を個別に
いずれかに属させた複数のノード群を設定する工程と、
前記各ノード群のうち、同一ノード群内の全ての2つの
ノード装置間に1対1の特定波長を割り当てる工程と、
前記各ノード群のうち、異なるノード群同士に別の特定
波長を割り当てる工程とを含んでいる波長多重リングネ
ットワークシステムの波長割当方法である。
【0027】(作用)従って、請求項1〜3,9に対応
する発明は以上のような手段を講じたことにより、各ノ
ード装置を個別にいずれかに属させた複数のノード群を
有し、各ノード群のうち、同一ノード群内の全ての2つ
のノード装置間に1対1の特定波長が割り当てられ、且
つ異なるノード群同士に別の特定波長が割り当てられた
ので、多くのノードを設ける場合でも、波長毎に必要な
各機器の増加の度合を低減させ、構成を簡易化させるこ
とができる。
【0028】また、請求項4に対応する発明は、代表ノ
ード群内の全ての2つの代表ノード装置間に1対1の特
定波長が割り当てられたので、請求項1に対応する作用
と同様の作用を奏することができる。
【0029】さらに、請求項5に対応する発明は、各ノ
ード群内の全てのノード装置と代表ノード装置とに特定
波長が割り当てられ、且つ代表ノード群内の全ての2つ
の代表ノード装置間に1対1の特定波長が割り当てられ
たので、多くのノードを設ける場合でも、波長毎に必要
な各機器の増加の度合を低減させ、構成を簡易化させる
ことができ、また、異なるノード群同士の任意のノード
装置間の通信も、2つの代表ノード装置による2回のス
イッチングにより実現することができる。
【0030】また、請求項6に対応する発明は、各ノー
ド装置のうちに設定された複数の代表ノード装置を有
し、全ての2つの代表ノード装置間に1対1の特定波長
が割り当てられたので、請求項1に対応する作用と同様
の作用を奏することができる。
【0031】さらに、請求項7に対応する発明は、各ノ
ード装置のうち、各代表ノード装置以外の一般ノード装
置が少なくとも1つの代表ノード装置に隣接しており、
各ノード装置が、隣接するノード装置に特定波長が割り
当てられたので、請求項6に対応する作用と同様の作用
に加え、代表ノード装置を介して光信号をより容易に伝
送することができる。
【0032】また、請求項8に対応する発明は、代表ノ
ード装置としては、隣接する他の代表ノード装置に特定
波長が割り当てられ、代表ノード装置のうちの複数の代
表ノード装置がさらに上位階層の代表ノード装置として
設定され、最上位の代表ノード装置間に別の特定波長が
割り当てられたので、請求項7に対応する作用と同様の
作用に加え、ノード装置の個数が多い場合でも、階層構
造の増加により対応することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態につい
て図面を参照して説明する。なお、各図のうち、図2は
第1、第4〜第7の実施形態における各ノードに共通し
たハードウェア構成(=波長変換器が無い構成)を示
し、図4は第2、第3の実施形態における各ノードに共
通したハードウェア構成(=波長変換器が有る構成)を
示している。また、他の各図1,図3,図5〜図10
は、波長パスのみを図示し、光ファイバを図示しない
が、各ノードが夫々右回り用光ファイバ及び左回り用光
ファイバを個別に介して二重リング状に接続されたネッ
トワーク構成を示している。また、光信号はパケットと
読替えてもよい。
【0034】(第1の実施形態)図1は本発明の第1の
実施形態に係る波長多重リングネットワークシステムの
構成例を示す模式図である。この波長多重リングネット
ワークシステムは、2つのグループA,Bに5個ずつグ
ループ分けされた計10個のノードA1〜A5,B1〜
B5が互いに2本の光ファイバ(図示せず)を介して二
重リング状に接続されている。なお、各ノードの符号
A,Bは夫々属するグループA,Bを示している。
【0035】ここで、グループAでは、図1(a)に示
すように、自グループAに属する各ノードA1〜A5間
でフルメッシュパスが設定されており、同様に、グルー
プBでは、図1(b)に示すように、自グループBに属
する各ノードB1〜B5間でフルメッシュパスが設定さ
れている。
【0036】ここで、各グループA,B内で波長フルメ
ッシュパスの設定に必要な波長数は、(1)式により、
(5−1)/8=3波長である。図1中では、グルー
プAに対して波長λ1〜λ3を割り当て、グループBに
対して波長λ4〜λ6を割り当てている。
【0037】また、各ノードは、隣接する両ノードの少
なくとも一方が、互いに異なるグループA,Bのノード
となるように設置されている。このような異なるグルー
プA,Bに属する隣接ノード間では、図1(c)に示す
ように、波長λ7のパスが割り当てられる。
【0038】まとめると、図1(a)〜(c)に示すネ
ットワークシステムは、7つの波長λ1〜λ7(A内+
B内+AB間=3+3+1=7)のパスを用いて各ノー
ドA1〜A5,B1〜B5を論理的に接続している。な
お、この波長数7は、従来方式によりフルメッシュパス
を設定する際の波長数15の約半分となっている(従
来、フルメッシュパスの設定に必要な波長数は(2)式
にN=10を代入し、10×(10+2)/8=15波
長である)。また、具体的な割り当て方法としては、例
えば、A,Bのグループ分けを最初に行い、次にグルー
プA,B内の波長λ1〜λ3,λ4〜λ6を割り当て、
最後にグループA,B間の波長λ7を割り当てればよ
い。但し、グループ分けを最初に行い、次にグループ間
の波長を割り当て、最後にグループ内の波長を割り当て
てもよい。
【0039】次に、各ノードA1〜A5,B1〜B5の
具体的なハードウェア構成について図2を用いて説明す
る。各ノードA1〜A5,B1〜B5は、右回り用光フ
ァイバに接続された右回り用OADM部10Rと、左回
り用光ファイバに接続された左回り用OADM部10L
と、両OADM部10R,10Lに接続されたスイッチ
部20とを備えている。なお、右回り用OADM部10
Rと、左回り用OADM部10Lとは互いに同一構成な
ので、ここでは右回り用OADM部10Rを例に挙げて
述べる。右回り用OADM部10Rは、分波器11、受
信用トランスポンダ12、送信用トランスポンダ13及
び合波器14を備えている。分波器11は、右回り用光
ファイバから入力されたn個の波長λ1〜λnの光信号
を各波長毎の光信号に分離し、得られた各波長λ1〜λ
n毎の光信号のうち、所定の通過波長λ1〜λmの光信
号を合波器14に出力する一方、所定の分離波長λm+1
〜λnの光信号を受信用トランスポンダ12に出力する
機能をもっている。
【0040】なお、ノード間の距離が長いとき、すなわ
ち、伝送距離によっては、通過する波長λm+1 〜λnに
対しても一旦、電気信号に変換して波形を成形とする場
合がある。この場合、分波器11は、合波器14に代え
て、所定の通過波長λ1〜λmの光信号を波形成形部に
出力することは言うまでもない。
【0041】受信用トランスポンダ12は、光電気変換
器ORと電気光変換器OSとが直列接続されたものであ
り、分波器11から出力された分離波長λm+1 〜λnの
(n−m)個の光信号を個別に一旦、光電気変換し、波
形成形の後、電気光変換し、再度、光信号にしてスイッ
チ部20に出力する機能をもっている。
【0042】なお、OADM部10Rとスイッチ部20
との距離が短く、伝送速度が低い場合には、トランスポ
ンダ12内の電気光変換器OSと、スイッチ部20の光
電気変換器ORとを省略してもよい。スイッチ部20
は、受信用トランスポンダ12に接続された受信用の光
電気変換器OR21、送信用トランスポンダ13に接続
された送信用の電気光変換器22及び両変換器21,2
2と、ノード内部との間で光信号のスイッチングを行う
スイッチコア23とを備えている。
【0043】スイッチコア23は、光電気変換器OR2
1から個別に入力された信号を任意の出力ポートEiか
らノード内部に出力し、また、ノード内部から入力され
た信号を任意の出力ポートRoを介して個別に送信用ト
ランスポンダ13に出力するスイッチング機能をもって
いる。
【0044】具体的には、スイッチコア23は、伝送デ
ータがATMセルやIP光信号などの光信号の場合、光
信号の先頭に記述された宛先の情報を元にスイッチング
を実行する。この場合、スイッチコア23としては、A
TMスイッチ又はLANスイッチが使用可能である。
【0045】送信用トランスポンダ13は、スイッチ部
20から出力された波長λの光信号を個別に一旦、光電
気変換し、波形成形の後、電気光変換し、再度、波長λ
の光信号にしてスイッチ部に出力する機能をもってい
る。トランスポンダで波形成形されて挿入波長λm+1 〜
λnの(n−m)個の光信号に変換して合波器14に出
力する機能をもっている。但し、送信用トランスポンダ
13は、波形成形が不要な場合、省略してもよい。
【0046】合波器14は、送信用トランスポンダ13
の各OSから個別に出力された挿入波長λm+1 〜λnの
(n−m)個の光信号と、分波器11から出力された通
過波長λ1〜λmのm個の光信号とを多重化し、波長λ
1〜λmのm個の光信号からなる波長多重信号を右回り
用光ファイバに出力するものである。
【0047】次に、以上のように構成された波長多重リ
ングネットワークシステムの動作を説明する。同一グル
ープA又はBに属するノードA1〜A5又はB1〜B5
間では、図1(a),(b)に示すように、フルメッシ
ュパスを使用して直接光信号を送受信することができ
る。
【0048】すなわち、同一グループA又はB内におい
て、あるノードから送信される光信号は、光信号の宛先
に応じてスイッチ部20で所定の出力ポートRoへスイ
ッチングされる。この出力ポートRoに接続された送信
用トランスポンダ13には予め宛先毎に個別に挿入波長
λが割り当てられている。
【0049】例えばグループAに属するノードA1か
ら、同じグループAに属するノードA3に対して光信号
を伝送する場合、ノードA1からノードA3に対して
は、事前に、波長λ3でパスPa1-a3 が設定されてい
る。
【0050】このため、ノードA1から送信されるノー
ドA3宛の光信号は、スイッチ部20により、ノードA
3向けの出力ポートRoに出力される。この出力ポート
Roに接続された送信用トランスポンダ13の挿入波長
はλ3に設定されている。従って、送信された光信号
は、波長λ3で伝送され、ノードA3のOADM部10
Lで分岐される。
【0051】次に、あるグループAのノードAiが異な
るグループのノードBjに対してデータを送る場合を考
える。なお、前述したが、各ノードA1〜A5,B1〜
B5は、隣接するノードのいずれかが必ず異なるグルー
プとなるように配置されている。いま、グループAに属
するノードA1が、グループBに属するノードB5に光
信号を送信するとする。始めに、ノードA1は、図1
(c)に示すように、隣接するノードA2,B2のう
ち、異なるグループBに属するノードB2に光信号を送
信する。
【0052】このとき、光信号は、異なるグループA,
B間の伝送用に設定された波長λ7の波長パスPa1-b2
を用いて伝送される。すなわち、この光信号は、波長λ
7で送信され、ノードB2のOADM部10Lで分岐さ
れる。また、分岐された光信号は、ノードB2のスイッ
チ部20へ転送される。
【0053】スイッチ部20は、光信号内の宛先情報に
より光信号を適切な宛先へ向けて出力する。ここでは、
光信号の宛先がノードB5であるので、該当するOAD
M部10Lの出力ポートを介して送信用トランスポンダ
13へ光信号を出力する。OADM部10Lではスイッ
チ部20から出力された光信号を宛先ノードB5向けの
波長λ5の波長パスPb2-b5 に載せる。
【0054】宛先ノードであるノードB5は、図1
(b)に示すように、波長パスPb2-b5から光信号を受
信すると、スイッチ部20へ転送する。スイッチ部20
では宛先が自ノードB5宛であるのでローカルのインタ
フェースから出力する。
【0055】なお、以上の例では、異なるグループのノ
ードA1からノードB5への光信号伝送において、最初
にグループA,B間を接続するパスで伝送し、次に宛先
グループB内のフルメッシュパスを用いて伝送したが、
これに限らず、先に同一グループA内のフルメッシュパ
スを用いて伝送し、次にグループA,B間で伝送しても
よい。
【0056】例えば図1(a)に示すように、ノードA
1は波長λ3の波長パスPa1-a5 を使用して、光信号を
ノードA5へ伝送する。ノードA5は、スイッチ部20
でスイッチングし、図1(c)に示すように、光信号を
波長パスPa5-b5 に挿入してノードB5に伝送する。
【0057】このように、任意の2ノード間の通信は、
同一グループA又はB内の場合、通信先のノードに直接
に伝送されて実現される。また、異なるグループA,B
間の場合、通信を行う当事者のノード以外のノードで1
回だけ波長パスがスイッチされて実現される。
【0058】上述したように本実施形態によれば、各ノ
ードA1〜A5,B1〜B5を個別にいずれかに属させ
た複数のグループA,Bを有し、各グループA,Bのう
ち、同一グループA,B内の全ての2つのノードA1〜
A5,B1〜B5間に1対1の特定波長λ1〜λ3,λ
4〜λ6が割り当てられ、且つ異なるグループA,B同
士に別の特定波長λ7が割り当てられたので、多くのノ
ードを設ける場合でも、波長毎に必要な各機器の増加の
度合を低減させ、構成を簡易化させることができる。
【0059】補足すると、本実施形態におけるネットワ
ーク全体の波長数は、ノード数をNとし、グループ数G
としたとき、G{(N/G)−1}/8+1個として
得られる。上述した例では、N=10、G=2として波
長数7が得られる。
【0060】この波長数7のうち、各ノードA1〜A
5,B1〜B5が用いる波長数4は、各グループA(又
はB)内のフルメッシュパスの波長数3+両グループ
A,B間の波長数1=4として得られる。
【0061】すなわち、本実施形態の各ノードは、各O
ADM部10R,10Lが{(N/G)−1}/8+
1個の光送信器(トランスポンダ13)及び光受信器
(トランスポンダ12)を備えた構成である。一方、従
来は、ネットワーク全体の波長数(N−1)/8個の
うち、各OADM部1R,1Lが(N−1)/8−1
個の光送信器及び光受信器を備えた構成であった。すな
わち、本発明は、従来に比べ、光送信器及び光受信器の
数を1/Gに比例して低減させることができる。例え
ば本実施形態ではグループ数G=2であるから機器の個
数が約1/4倍となるが、グループ数G=3のときには
約1/9倍に低減させることができる(厳密な値は、上
の各式にノード数N,グループ数Gを入れて両式から得
た値の比を求めればよい)。
【0062】なお、グループ数Gの設定に関しては任意
であり、且つ一部にグループに属さないノードを設けた
変形例も考えられるため、本願発明の範囲は、ノード数
Nのネットワークにおいて、(N−1)/8個の波長
パスよりも少ない個数の波長パスを用いて全てのノード
間の通信を実行できる波長割当技術を包含したものとす
る。 (第2の実施形態)図3は本発明の第2の実施形態に係
る波長多重リングネットワークシステムの構成例を示す
模式図である。本実施形態は、第1の実施形態の変形例
であり、各ノードA1〜A5,B1〜B5がそれぞれ自
己のグループA,Bに属するパスの通過波長λを変換す
る波長変換器WT3-2 ,WT6-5 を備え、それぞれ同一
グループA,B内のフルメッシュパスの波長を波長変換
(A:λ3→λ2、B:λ6→λ5)を含んで構成した
ものである。
【0063】具体的には、同一グループA又はB内にお
いて、隣接ノードに対するフルメッシュパスの波長は波
長変換を含まず、隣接ノードより1つ先のノードに対す
るフルメッシュパスの波長を波長変換を含むものとして
いる。なお、波長変換は、同一グループA又はB内の隣
接ノードにより行われる。
【0064】ネットワーク構成自体は第1の実施形態と
同一であり、各ノードの構成が第1の実施形態とは異な
っている。但し、図3では、説明を簡単にするために右
回りのパスのみ示している。また、各ノードA1〜A
5,B1〜B5のハードウェア構成は互いに同一のため
(波長の設定値は異なる)、ここでは、グループAのノ
ードA1〜A5を代表に挙げて述べる。
【0065】各ノードA1〜A5は、図4に示すよう
に、固定あるいは半固定の分岐波長λ1,λ2,λ7が
設定されており、通過波長λ3〜λ6に対しては、同じ
グループAで使用する波長群λ3を波長変換して出力
し、他のグループBで使用している波長群λ4〜λ6を
波長変換せずに通過させる機能をもっている。
【0066】例えばグループAに属するノードA1〜A
5は、図3(a)(c)及び図4に示すように、波長λ
1,λ2,λ7を分岐し、波長λ3の光信号を分波器1
1と光カプラ(合波器)14’との間の波長変換器WT
3-2 にて波長λ2の光信号に変換して送信する機能と、
他のグループB内の波長パスに設定された波長λ4〜波
長λ6の光信号を波長変換せずに通過させる機能とをも
っている。
【0067】同様に、グループBに属するノードB1〜
B5は、図3(b)(c)に示すように、波長λ4,λ
5,λ7を分岐し、波長λ6の光信号を波長変換器WT
6-5にて波長λ5の光信号に変換して送信する機能と、
波長λ1〜λ3の光信号を波長変換せずに通過させる機
能とをもっている。次に、以上のように構成された波長
多重リングネットワークシステムの動作を説明する。
【0068】まず、同一グループA又はB内での光信号
の伝送は、前述した第1の実施形態と同様に行われる。
例えばグループAのノードA4から同じグループAのノ
ードA1へ光信号を送信するとする。ノードA4では、
スイッチ部20により、図3(a)に示すように、光信
号が左回りの送信用トランスポンダ13を介して波長λ
3の光信号としてパスPa1-a4 に出力される。なお、こ
の送信用トランスポンダ13の出力信号の波長は予め波
長λ3に設定されている。
【0069】ノードA5では、波長λ3で受信した光信
号を波長変換器WT3-2 を用いて波長λ2に変換して出
力する(λ3→λ2)。その後、ノードA1では、波長
λ2の光信号を分岐してノードA4からの光信号を受信
する。
【0070】異なるグループA,B間での通信は、第1
の実施形態と同様に、あるノードで異なるグループA,
B用のパスの波長λ7を用い、光信号を異なるグループ
A,B間で伝送して行う。その後、前述した通り、同一
グループB又はA内での通信を行う。
【0071】上述したように本実施形態によれば、波長
変換機能を有する各ノードによるネットワークシステム
であっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることが
できる。
【0072】(第3の実施形態)図5は本発明の第3の
実施形態に係る波長多重リングネットワークシステムの
構成例を示す模式図であり、前述同様に右回りの波長パ
スのみ示している。
【0073】本実施形態は、第2の実施形態の変形例で
あり、各ノードで通過波長に対して波長変換を行うもの
である。ネットワークは前述同様に構成されており、各
ノードA1〜A5,B1〜B5は、図示しないが、他の
グループB,Aの波長パスを分岐及び挿入可能なパスを
OADM部10R,10L及びスイッチ部20に備えて
いる。
【0074】すなわち、各ノードA1〜A5,B1〜B
5は、前述した各機能に加え、適宜、他のグループB,
Aの波長パスを使用可能に構成されている。具体的に
は、例えば、予め通信に関係する各ノード間で波長パス
の変換に関する制御情報が設定されることにより、本実
施形態は実行可能となっている。
【0075】次に、以上のように構成された波長多重リ
ングネットワークの動作を説明する。いま、グループ
A,B、それぞれ内のトラフィックに偏りが有るとす
る。例えば、グループBのノードB5で送受信するトラ
フィックが少ない一方、グループAのノードA3からノ
ードA5へのトラフィックが多いものとする。
【0076】なお、ノードB5は、隣接ノードB1,B
4とのみ波長パスPb4-b5 ,Pb5-b 1 が設定されてお
り、ノードB2,B3と直接に繋がるパスが設定されて
いない。
【0077】このとき、図5(a)に示すように、グル
ープBの波長λ5,λ6を用い、グループAのノードA
3からノードA5へのパスを設定することができる。
【0078】すなわち、ノードA3から波長λ6で光信
号を送信し、ノードB4で波長λ5に変換し、さらに、
ノードB5で波長λ6に変換して、宛先ノードであるノ
ードA5でこの光信号を分岐することができる。
【0079】上述したように本実施形態によれば、第2
の実施形態の効果に加え、各グループA,B内のトラフ
ィックに偏りがある場合、一方のグループBで使用しな
い波長を他方のグループAで使用することができる。
【0080】なお、第2及び第3の実施形態では、同じ
グループA,B内で使用する波長パスのみ波長変換して
いる。しかしながら、特にノード間の距離が長い場合、
光波形の劣化を防ぐために各ノードA1〜A5,B1〜
B5で各波長パスに対して一旦光電気変換し、再度、電
気光変換する場合がある。この場合、他グループの波長
パスに対しても簡単に波長変換をすることができる。本
発明は、このような各ノードが属するグループ以外の波
長の波長変換を行う構成をも包含する。
【0081】(第4の実施形態)図6は本発明の第4の
実施形態に係る波長多重リングネットワークシステムの
構成例を示す模式図である。
【0082】本実施形態は、第1の実施形態の変形例で
あり、ネットワークシステム内の各ノードを3つのグル
ープに分けた場合を示している。12個のノードA1〜
A4,B1〜B4,C1〜C4は、4ノード毎に3つの
グループA,B,Cのうちの同一符号のグループに属し
ている。
【0083】各グループA,B,Cは、図6(a)〜
(c)に示すように、夫々グループA,B,C内の各ノ
ードA1〜A4,B1〜B4,C1〜C4間でフルメッ
シュパスが設定されている。なお、各グループA,B,
C内でフルメッシュパスの設定に必要な波長数は、
(2)式にN=4を代入し、4×(4+2)/8=3波
長である。図6中では、グループAに対して波長λ1〜
λ3を割り当て、グループBに対して波長λ4〜λ6を
割り当て、グループCに対してλ7〜λ9を割り当てて
いる。
【0084】さらに、各ノードA1〜A4,B1〜B
4,C1〜C4は、隣接ノードが必ず異なるグループ
B,C,Aに属しており、図6(d)に示すように、隣
接ノード間へも波長λ10のパスが設定されている。
【0085】まとめると、図6(a)〜(d)に示すネ
ットワークシステムは、10個の波長λ1〜λ10(A
内+B内+C内+ABC間=3+3+3+1=10)の
パスを用いて12個の各ノードA1〜A4,B1〜B
4,C1〜C4を論理的に接続している。
【0086】なお、この波長数10は、従来方式により
フルメッシュパスを設定する際の波長数21の約半分と
なっている(従来、フルメッシュパスの設定に必要な波
長数は(2)式にN=12を代入し、12×(12+
2)/8=21波長である)。
【0087】以上のような構成としても、光信号の伝送
を第1の実施形態と同様に行うことができ、同様の効果
を得ることができる。すなわち、同一グループ内での通
信は、フルメッシュパスが設定されているので、所定の
波長を使用して光信号を送信することで、相手先のノー
ドへ光信号を伝送することができる。異なるグループ間
での通信は、第1の実施形態と同様に、あるノードで異
グループ間を接続する波長λ7のパスで光信号を伝送
し、後の伝送を同一グループ内でフルメッシュパスを用
いて実行することができる。図6に示した例の場合、異
なるグループに属する任意の2ノード間の通信を最大2
つのノードのスイッチ部20によるスイッチングで行う
ことができる。
【0088】なお、本実施形態の波長数は、(2)式に
限らず、ノード数N=5と仮定して(1)式に基づき、
波長数を(5−1)/8×3+1=10波長と求めて
もよい。
【0089】(第5の実施形態)図7は本発明の第5の
実施形態に係る波長多重リングネットワークシステムの
構成例を示す模式図である。
【0090】本実施形態は、第1の実施形態の変形例で
あり、異グループ間で光信号を伝送する代表ノードを設
けたものである。20個のノードA1〜A5,B1〜B
5,C1〜C5,D1〜D5は、5ノード毎に4つのグ
ループA,B,C,Dのうちの同一符号のグループに属
している。
【0091】各グループA,B,C,Dは、夫々グルー
プA,B,C,D内の各ノード間でフルメッシュパスが
設定されている。なお、図7(a)は、そのうちのグル
ープAのフルメッシュパスを示している。
【0092】ここで、各グループA〜D内の各ノードの
うち、ノードA1,B1,C1,D1は、それぞれ自己
のグループA〜Dを代表する代表ノードとする。各代表
ノードA1,B1,C1,D1は、自己のグループA〜
D内のフルメッシュパスによる伝送機能と、図7(b)
に示す如き、代表ノードA1,B1,C1,D1間のフ
ルメッシュパスによる伝送機能とを備えている。
【0093】なお、各グループA,B,C,D内でフル
メッシュパスの設定に必要な波長数は、(1)式にN=
5を代入し、(5−1)/8=3波長である。図7
(a)中では、グループAに対して波長λ1〜λ3を割
り当て、他は図示しないが、グループBに対して波長λ
4〜λ6を割り当て、グループCに対してλ7〜λ9を
割り当て、グループDに対してλ10〜λ12を割り当
てている。
【0094】さらに、4つの代表ノードA1,B1,C
1,D1間でフルメッシュパスの設定に必要な波長数
は、(2)式にN=4を代入し、4×(4+2)/8=
3波長である。図7(b)中では、代表ノードA1,B
1,C1,D1間に対して波長λ13〜λ15を割り当
てている。
【0095】まとめると、図7(a)(b)に示すネッ
トワークシステムは、15個の波長λ1〜λ15のパス
を用いて20個の各ノードA1〜A5,B1〜B5,C
1〜C5,D1〜D5を論理的に接続している。
【0096】なお、この波長数15は、従来方式により
フルメッシュパスを設定する際の波長数55の約1/4
となっている(従来、フルメッシュパスの設定に必要な
波長数は(2)式にN=20を代入し、20×(20+
2)/8=55波長である)。
【0097】以上のような構成としても、光信号の伝送
を第1の実施形態と同様に行うことができる。例えば、
異なるグループへ伝送する光信号は、一旦、同じグルー
プの代表ノードへ伝送され、この代表ノードから光信号
の送信先ノードの属するグループの代表ノードに伝送さ
れる。しかる後、この代表ノードから同グループ内の送
信先ノードに光信号が伝送される。このように光信号
は、自ノードの属する代表ノードと、送信先ノードの属
する代表ノードとで1回ずつスイッチ部20によりスイ
ッチングされて送信先ノードに伝送される。なお、異グ
ループ間のトラフィックが多い場合、代表ノードの負荷
を分散させる観点から、同一グループ内で複数の代表ノ
ードを設定し、トラフィックを分散させてもよい。
【0098】上述したように本実施形態によれば、代表
ノードを設けた構成であっても、第1の実施形態と同様
の効果を得ることができる。
【0099】(第6の実施形態)図8は本発明の第6の
実施形態に係る波長多重リングネットワークの概略構成
を示す模式図である。本実施形態は、第5の実施形態の
変形例であり、各グループに代表ノードを設けたネット
ワークシステムにおいて、各グループ内での各ノード間
のフルメッシュパスに代えて、各代表ノードA1,B
1,C1,D1から自グループA,B,C,D内の各ノ
ードA2〜A5,B2〜B5,C2〜C5,D2〜D5
にツリー構造で波長パスを設定した場合を示している。
【0100】各グループA,B,C,Dは、図8(a)
にグループAの場合を示すように、夫々グループA,
B,C,D内の代表ノードA1,B1,C1,D1と、
自グループ内の各ノードA2〜A5,B2〜B5,C2
〜C5,D2〜D5との間でツリー構造の双方向パスが
設定されている。なお、各グループA,B,C,D内で
双方向パスの設定に必要な波長数は、往復の2波長であ
る。図8中では、グループAに対して波長λ1,λ2を
割り当てており、他は図示しないが、グループBに対し
て波長λ3,λ4を割り当て、グループCに対してλ
5,λ6を割り当て、グループDに対してλ7,λ8を
割り当てている。
【0101】また、代表ノードA1,B1,C1,D1
間でフルメッシュパスを設定するのには3波長が必要で
ある。図7(b)中では、代表ノードA1,B1,C
1,D1間に対して波長λ9〜λ11を割り当ててい
る。
【0102】まとめると、図8(a)(b)に示すネッ
トワークシステムは、11個の波長λ1〜λ11のパス
を用いて20個の各ノードA1〜A5,B1〜B5,C
1〜C5,D1〜D5を論理的に接続している。
【0103】なお、この波長数11は、従来方式により
フルメッシュパスを設定する際の波長数55の1/5と
なっている。次に、以上のように構成された波長多重リ
ングネットワークの動作を説明する。なお、この説明
は、異なるグループに属するノード間の通信に関する。
例えば、グループAのノードA2からグループCのノー
ドC3へ光信号を送信するとする。
【0104】ノードA2は、グループAの代表ノードA
1へ波長λ1の波長パスPa1-a2 を用いて光信号を送信
する。
【0105】ノードA1は、一旦光信号を分離し、ノー
ドA1のスイッチ部20で光信号をスイッチングし、グ
ループCの代表ノードC1へ波長λ10の波長パスP
a1-c1で光信号を送信する。
【0106】ノードC1でも一旦光信号を分離し、ノー
ドC1のスイッチ部20で光信号をスイッチングし、グ
ループC内の波長λ5のパスによりノードC3まで光信
号を送信する。
【0107】従って、異なるグループ同士の任意のノー
ド間の通信も、2つの代表ノードによる2回のスイッチ
ングにより実現することができる。上述したように本実
施形態によれば、第5の実施形態の効果に加え、異なる
グループの2ノード間の通信を2回のスイッチングで実
現することができる。
【0108】(第7の実施形態)図9は本発明の第7の
実施形態に係る波長多重リングネットワークシステムの
概略構成を示す模式図である。本実施形態は、第5の実
施形態の変形例であり、各グループ毎のフルメッシュパ
スに代えて、複数の代表ノードを備えた構成になってい
る。具体的には図9(a)に示すように、12個のノー
ドN1〜N8,E1〜E4が隣接ノードとの間で波長λ
1のパスにより相互に接続されている。また、各ノード
のうちの4つのノードE1〜E4は、代表ノードとさ
れ、これら代表ノードE1〜E4間で3つの波長λ2〜
λ4によるフルメッシュパスが設定される。
【0109】すなわち、図9(a)(b)に示すネット
ワークシステムは、4個の波長λ1〜λ4を用いて12
個の各ノードN1〜N8,E1〜E4を論理的に接続し
ている。
【0110】なお、この波長数4は、従来方式によりフ
ルメッシュパスを設定する際の波長数21の約1/5と
なっている。
【0111】次に、以上のように構成された波長多重リ
ングネットワークの動作を説明する。任意のノード間の
光信号は、最寄りの代表ノードまで隣接ノード間で光信
号を伝送しながら、Hop by Hopに伝送される。
【0112】例えばノードN8からノードN4へ光信号
を伝送するとする。このとき、ノードN8は、まず、最
寄りの代表ノードであるE1へ波長パスPn8-e1 を利用
して光信号を送信する。
【0113】代表ノードE1は、この光信号を受信する
と、スイッチ部20で光信号をスイッチし、宛先ノード
N4の最寄りの代表ノードE3へ光信号を送信する。
【0114】代表ノードE3は、光信号を受信すると、
ノードN4へ波長パスPn4-e4 を用いて光信号を送信す
る。ノードN4は波長パスPn4-e4 から光信号を分岐す
る。
【0115】上述したように本実施形態によれば、第5
の実施形態の効果に加え、代表ノード装置を介して光信
号をより容易に伝送することができる。
【0116】なお、本実施形態では、リングネットワー
クに接続されるノード数と、その中での代表ノードの数
は任意である。但し、図9に示したように、隣接ノード
のいずれかが代表ノードE1〜E4であるように各ノー
ドN1〜N8,E1〜E4を配置すると、スイッチ部2
0で光信号を転送する回数を最小にすることができる。
【0117】(第8の実施形態)図10は本発明の第8
の実施形態に係る波長多重リングネットワークシステム
の概略構成を示す模式図である。本実施形態は、第7の
実施形態の変形例であり、ノード数が多い場合への適用
を図るものであり、具体的には、互いに階層化された複
数の代表ノードを備えている。ここで、36個の各ノー
ドN1〜N24,E1〜E8,S1〜S4は、全てのノ
ードを最下位レベルとし、12個の代表ノードE1〜E
8,S1〜S4を中位レベルとし、4個の大代表ノード
S1〜S4を最上位レベルとして分類される。
【0118】例えば、全てのノードN1〜N24,E1
〜E8,S1〜S4は、図10(a)に示すように、互
いに隣接ノード間が波長λ1のパスにより接続されてい
る。
【0119】次に、全ノードのうち、3ノード毎に設置
された代表ノードE1〜E8,S1〜S4は、図10
(b)に示すように、互いに隣接する代表ノードE1〜
E8,S1〜S4間が波長λ2のパスにより接続されて
いる。
【0120】さらに、代表ノードE1〜E8,S1〜S
4のうち、3ノード毎に配置された大代表ノードS1〜
S4は、図10(c)に示すように、全ての大代表ノー
ドS1〜S4間が3波長λ3〜λ5のフルメッシュパス
により接続されている。なお、ノード数Nが非常に多
く、例えばノード数N=100以上の場合は階層化をさ
らに重ねる。ここで、使用可能な最大の波長数をλmax
、ノード数をN、階層化レベルをhとすると、次の
(3)式又は(4)式に示す関係になるまで、ノードを
階層化させて配置すればよい。
【0121】
【数1】
【0122】但し、ここで[x]はxを超えない最大の
整数とする。
【0123】すなわち、本実施形態は、このように代表
ノードを階層化し、(3)又は(4)式を満たすまで代
表ノード数が減少したとき、最上位の代表ノード間で波
長のフルメッシュパスが設定された構成となっている。
【0124】以上のような構成としても、前述同様に光
信号を伝送することができる。 例えば、ノードN1か
らノードN10に光信号を伝送するとする。このとき、
送信元のノードN1から最寄りの代表ノードS1に光信
号を伝送する。最寄りの代表ノードS1は、なるべく上
位レベルの大代表ノードを使用するように、送信先ノー
ドN10の最寄りの大代表ノードS3に光信号を伝送す
る。この大代表ノードS3は、送信先ノードN10の最
寄りの代表ノードE4に光信号を伝送し、代表ノードE
4は、隣接する送信先ノードN10に光信号を伝送す
る。
【0125】従って、このように代表ノード間にも代表
ノードを設けることにより、ノード数Nが多大な場合で
あっても、第7の実施形態と同様な効果を得ることがで
きる。
【0126】補足すると、前述した第7の実施形態の場
合、例えばノード数N=30以上のように多くなると、
各ノードの隣接ノードのいずれかが代表ノードとなるよ
うに代表ノードを設置したとき、代表ノードの数が10
以上となり、代表ノード間で波長のフルメッシュを設定
するのに必要な波長数が増加してしまう。
【0127】しかしながら、本実施形態によれば、
(3)式又は(4)式に示す関係で代表ノードを階層化
し、最上位の代表ノード間のみフルメッシュパスを設定
するので、波長パスの数を低減させることができる。
【0128】なお、上記第1〜第8の実施形態において
は、スイッチ部20として、光信号の宛先を判別してス
イッチする光信号スイッチやATMスイッチを使用した
場合の動作を説明したが、タイムスロット毎に宛先をス
イッチする時間スイッチであっても、本発明を同様に実
施して同様の効果を得ることができる。
【0129】また、各実施形態では、波長多重リングネ
ットワークが2ファイバで双方向伝送することを前提に
記述したが、本発明自体は、ファイバ数や、伝送方向が
双方向か、単方向かとは無関係に実施することができ
る。
【0130】また、本発明の骨子は、ノード群を複数の
階層に分け、各階層で波長による通信路すなわちパスを
各階層毎に任意に設定し、波長多重リングネットワーク
で必要とする波長数を削減することにある。従って、第
1〜第8の実施形態を組合せて、各階層毎に、隣接ノー
ド間接続、ツリー接続、メッシュ接続、任意接続などを
構成することができる。なお、上記実施形態に記載した
手法は、コンピュータに実行させることのできるプログ
ラムとして、磁気ディスク(フロッピーディスク、ハー
ドディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVD
など)、光磁気ディスク(MO)、半導体メモリなどの
記憶媒体に格納して頒布することもできる。
【0131】その他、本発明はその要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施できる。
【0132】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、多
くのノードを設ける場合でも、波長毎に必要な各機器の
増加の度合を低減させ、構成を簡易化し得る波長多重リ
ングネットワークシステム及びその波長割当方法を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークシステムの構成例を示す模式図
【図2】同実施形態における各ノードのハードウェア構
成を示す模式図
【図3】本発明の第2の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークシステムの構成例を示す模式図
【図4】同実施形態における各ノードのハードウェア構
成を示す模式図
【図5】本発明の第3の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークシステムの構成例を示す模式図
【図6】本発明の第4の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークシステムの構成例を示す模式図
【図7】本発明の第5の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークシステムの構成例を示す模式図
【図8】本発明の第6の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークの概略構成を示す模式図
【図9】本発明の第7の実施形態に係る波長多重リング
ネットワークシステムの概略構成を示す模式図
【図10】本発明の第8の実施形態に係る波長多重リン
グネットワークシステムの概略構成を示す模式図
【図11】従来の波長多重リングネットワークシステム
の構成を示す模式図
【符号の説明】
A1〜A5,B1〜B5,C1〜C5,D1〜D5,N
1〜N24…ノード E1〜E4,S1〜S4…代表ノード A,B,C,D…グループ λ1〜λ15…波長 P…パス 10R,10L…OADM部 11…分波器 12…受信用トランスポンダ 13…送信用トランスポンダ 14…合波器 20…スイッチ部 21…光電気変換器 22…電器光変換器 23…スイッチコア WT3-2 ,WT6-5 …波長変換器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる波長をもつ複数の光信号を
    前記波長毎に分岐、挿入あるいは通過可能な複数のノー
    ド装置が左回り用伝送路及び右回り用伝送路を個別に介
    して二重リング状に接続されており、任意の2つのノー
    ド装置間で特定波長を用いて通信を行う波長多重リング
    ネットワークシステムであって、 前記各ノード装置を個別にいずれかに属させた複数のノ
    ード群を有し、 前記各ノード群のうち、同一ノード群内の全ての2つの
    ノード装置間に1対1の特定波長が割り当てられ、且つ
    異なるノード群同士に別の特定波長が割り当てられたこ
    とを特徴とする波長多重リングネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の波長多重リングネット
    ワークシステムにおいて、 前記各ノード群の個数は2個であることを特徴とする波
    長多重リングネットワークシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の波長多重リングネット
    ワークシステムにおいて、 前記各ノード群の個数は3個であることを特徴とする波
    長多重リングネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の波長多重リングネット
    ワークシステムにおいて、 前記各ノード群に設定された1つ以上の代表ノード装置
    と、 前記各ノード群の代表ノード装置からなる代表ノード群
    とを有し、 前記代表ノード群内の全ての2つの代表ノード装置間に
    1対1の特定波長が割り当てられたことを特徴とする波
    長多重リングネットワークシステム。
  5. 【請求項5】 互いに異なる波長をもつ複数の光信号を
    前記波長毎に分岐、挿入あるいは通過可能な複数のノー
    ド装置が左回り用伝送路及び右回り用伝送路を個別に介
    して二重リング状に接続されており、任意の2つのノー
    ド装置間で特定波長を用いて通信を行う波長多重リング
    ネットワークシステムであって、 前記各ノード装置を個別にいずれかに属させた複数のノ
    ード群と、 前記各ノード群に設定された1つ以上の代表ノード装置
    と、 前記各ノード群の代表ノード装置からなる代表ノード群
    とを有し、 前記各ノード群内の全てのノード装置と代表ノード装置
    とに特定波長が割り当てられ、且つ前記代表ノード群内
    の全ての2つの代表ノード装置間に1対1の特定波長が
    割り当てられたことを特徴とする波長多重リングネット
    ワークシステム。
  6. 【請求項6】 互いに異なる波長をもつ複数の光信号を
    前記波長毎に分岐、挿入あるいは通過可能な複数のノー
    ド装置が左回り用伝送路及び右回り用伝送路を個別に介
    して二重リング状に接続されており、任意の2つのノー
    ド装置間で特定波長を用いて通信を行う波長多重リング
    ネットワークシステムであって、 前記各ノード装置のうちに設定された複数の代表ノード
    装置を有し、 全ての2つの代表ノード装置間に1対1の特定波長が割
    り当てられたことを特徴とする波長多重リングネットワ
    ークシステム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の波長多重リングネット
    ワークシステムにおいて、 前記各ノード装置のうち、前記各代表ノード装置以外の
    一般ノード装置は、少なくとも1つの代表ノード装置に
    隣接しており、 前記各ノード装置は、隣接するノード装置に特定波長が
    割り当てられたことを特徴とする波長多重リングネット
    ワークシステム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の波長多重リングネット
    ワークシステムにおいて、 前記代表ノード装置は、隣接する他の代表ノード装置に
    特定波長が割り当てられ、前記代表ノード装置のうちの
    複数の代表ノード装置がさらに上位階層の代表ノード装
    置として設定され、最上位の代表ノード装置間に別の特
    定波長が割り当てられたことを特徴とする波長多重リン
    グネットワークシステム。
  9. 【請求項9】 互いに異なる波長をもつ複数の光信号を
    前記波長毎に分岐、挿入あるいは通過可能な複数のノー
    ド装置が左回り用伝送路及び右回り用伝送路を個別に介
    して二重リング状に接続されており、任意の2つのノー
    ド装置間で特定波長を用いて通信を行う波長多重リング
    ネットワークシステムの波長割当方法であって、 前記各ノード装置を個別にいずれかに属させた複数のノ
    ード群を設定する工程と、 前記各ノード群のうち、同一ノード群内の全ての2つの
    ノード装置間に1対1の特定波長を割り当てる工程と、 前記各ノード群のうち、異なるノード群同士に別の特定
    波長を割り当てる工程とを含んでいることを特徴とする
    波長多重リングネットワークシステムの波長割当方法。
JP34255599A 1999-12-01 1999-12-01 波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法 Pending JP2001160785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34255599A JP2001160785A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34255599A JP2001160785A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001160785A true JP2001160785A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18354668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34255599A Pending JP2001160785A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001160785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407345B1 (ko) * 2001-10-12 2003-11-28 삼성전자주식회사 파장분할 다중방식을 이용한 링형 통신망의 파장 할당 방법
KR100454932B1 (ko) * 2002-07-27 2004-11-06 삼성전자주식회사 파장분할 다중방식을 이용한 링형 통신망의 파장할당 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407345B1 (ko) * 2001-10-12 2003-11-28 삼성전자주식회사 파장분할 다중방식을 이용한 링형 통신망의 파장 할당 방법
KR100454932B1 (ko) * 2002-07-27 2004-11-06 삼성전자주식회사 파장분할 다중방식을 이용한 링형 통신망의 파장할당 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433594B2 (en) Node apparatus, optical wavelength division multiplexing network, and system switching method
US5550818A (en) System for wavelength division multiplexing/asynchronous transfer mode switching for network communication
US7162632B2 (en) Efficient optical network design using multi-granular optical cross-connects with wavelength band switching
JP4065120B2 (ja) Wdmを用いた透過型フォトニックスロットルーティングによる複合パケットスイッチング方法及びシステム
KR100825747B1 (ko) 메쉬형 광 네트워크를 지원할 수 있는 광전송 노드
WO2013171042A1 (en) Optical data transmission system
US20100027996A1 (en) Multi-degree cross-connector system, operating method and optical communication network using the same
JP2001016625A (ja) 光クロスコネクト装置および光ネットワーク
US7133616B2 (en) Wavelength-selective routing using an optical add/drop architecture
WO2004077716A1 (ja) 光通信ネットワークシステム、波長ルーティング装置、通信ノード、ならびに、光クロスコネクト装置における光パス管理方法及びその装置
CN115499728A (zh) 一种全光交换系统及全光交换方法
EP1442547A2 (en) Architectural arrangement for core optical networks
JP5704694B2 (ja) 光アクセスシステム
EP1692798B1 (en) Method and system for communicating optical traffic at a node
KR100975821B1 (ko) 파장분할 다중화/시분할 다중화 복합 광 네트워크 시스템및 그 장치
JP2001160785A (ja) 波長多重リングネットワークシステム及びその波長割当方法
JP2006325188A (ja) 光ネットワーク、アクセスノードおよび接続ノード
JP2002246983A (ja) 光伝送ネットワーク用のパケットルータ
JP3614320B2 (ja) 波長多重合分波伝送システム及び波長多重伝送装置
JP2022517966A (ja) 再構成可能光アドドロップマルチプレクサ、光ネットワーク、及び光信号処理方法
JP2003234721A (ja) 光通信システム
JP3819324B2 (ja) 光ネットワーク
JP3566593B2 (ja) 波長多重ネットワーク
KR101126858B1 (ko) 파장 분할 다중 방식의 광가입자망 장치
JP3567117B2 (ja) 光ネットワークシステム