JP2001159463A - 動力伝動装置用の一体型シフト制御アセンブリ - Google Patents

動力伝動装置用の一体型シフト制御アセンブリ

Info

Publication number
JP2001159463A
JP2001159463A JP2000317686A JP2000317686A JP2001159463A JP 2001159463 A JP2001159463 A JP 2001159463A JP 2000317686 A JP2000317686 A JP 2000317686A JP 2000317686 A JP2000317686 A JP 2000317686A JP 2001159463 A JP2001159463 A JP 2001159463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
shift control
control assembly
assembly
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000317686A
Other languages
English (en)
Inventor
Carl R Vogt
カール・アール・ボグト
Richard K Rader
リチャード・ケイ・レイダー
James D Warren
ジェイムス・ディー・ウォーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
BorgWarner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Inc filed Critical BorgWarner Inc
Publication of JP2001159463A publication Critical patent/JP2001159463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3056Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using cam or crank gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • F16H2063/321Gear shift yokes, e.g. shift forks characterised by the interface between fork body and shift rod, e.g. fixing means, bushes, cams or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】一体型シフトモータ及び電子式制御装置110
は重量を軽減し且つ性能を改良する。 【解決手段】シフト制御モータ110は、モータの回転
及び回転方向に関する信号を提供する第一のセンサホイ
ール及び隣接するセンサ122を有する出力軸を備えて
いる。モータ114は、シフトレールに接続され且つシ
フトレールを回転させる出力部材150を有するギアト
レーン124、132、140を駆動する。感知ホイー
ルが出力部材150上に配置され、隣接するセンサ12
2が出力部材の角度位置に関する信号を提供する。セン
サ122は、マイクロコントローラ162を駆動する一
方、該マイクロコントローラ162は、シフト制御モー
タを駆動する。回転するシフトレール180は、カム部
材に係合する一対の隔たった従動子を備えており、該カ
ム部材は、多数位置クラッチ又はシフトカラーと関係し
たシフトフォーク200を両方向に位置決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全体として、自動
車のドライブライン構成要素内のクラッチをシフトする
装置、より具体的には、ハウジング内に配置されたシフ
トモータ及び電子式制御装置を有する一体型装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動伝動装置及びトランスファケースの
ような自動車の構成要素にてギア範囲すなわち速度範囲
を選択することは多くの形態がある。自動伝動装置にお
いて、圧力センサ、液圧アクチュエータ及びバンドクラ
ッチは、速度、加速度及びその他の変動要素に関し入念
に開発されたプログラムに従ってシフトを行なう。自動
車のトランスファケース内でギアを選択することは、典
型的に、車の運転者によって行なわれ、このため、装置
は複雑さの程度が小さくなり、多位置クラッチ部材を動
かすシフトフォークに適当な連結機構を通じて接続され
た液圧又は電動の作動子を備えている。クラッチ部材の
位置を表示すべく制御装置にフィードバックするように
色々なセンサを可動の構成要素上に又はその可動の構成
要素に隣接して配置することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特定の運転上の条件
は、かかるシフト装置に関連する難点をもたらす。大き
いトルク負荷を伝達するとき、ギア歯に加わる周方向力
は、そのトルク負荷が減少する迄、ギア歯を非係合状態
にすることを困難にし又は不可能にする可能性がある。
かかる状態はしばしばトルクブロックと称される。別の
状況からも係合時に同等の問題点が生ずる。係合しよう
とする間、ギア歯の面がぶつかるならば、同様に、係合
は困難に又は不可能になるであろう。この状態は、しば
しばスプラインブロックと称される。これら状態の双方
の結果、指定されたシフトすなわち命令されたシフトを
完了させることができなくなる。
【0004】シフト連結機構がこうした状態を如何にし
て解決するかに関して、多くの形態が試みられてきた。
より一般的な解決策の1つは、ばねのようなエネルギ貯
蔵及び力発生装置を作動子とクラッチとの間に設けるこ
とである。トルクブロック又はスプラインブロックに出
合うと、典型的に、電気モータである作動子は、その最
終位置まで動き、ばねはエネルギを蓄え、シフト阻止状
態が弱くなったときにシフトは完了する。しかしなが
ら、この解決策は、別の場合に必要とされるよりも大き
い寸法であり且つ安全に停止することのできるモータを
必要とするが、かかるモータは、シフトが比較的長時間
遅延するならば、作動上の異常を生ずる可能性がある。
【0005】従来技術のシフト制御アセンブリに伴う別
の問題点は、作動上の環境に関する。典型的に、電気駆
動モータは、トランスファケースの外側に取り付けられ
且つシフト連結機構を介してクラッチに接続されてい
る。トランスファケース内にしばしば配置されるセンサ
は、シフト連結機構の現在の状況に関する情報をケーブ
ル及びコネクタを介して遠方に取り付けられた制御装置
に提供し、また、該制御装置は、同様に、ケーブル及び
コネクタを介して電気シフトモータに駆動信号を提供す
る。これらの構成要素を分離すること及びこれらの構成
要素をケーブル及びコネクタを介して相互に接続するこ
とは、取り付け及び保守を容易にするが、時として、作
動異常の原因となる。
【0006】本明細書に開示し且つ特許請求の範囲に記
載した発明は、上記及びその他の多くの設計上の課題を
対象とするものである。このように、本発明の1つの目
的は、シフト機構を感知し且つ制御する一体型シフトモ
ータ及び電子式制御装置を提供することである。
【0007】本発明の別の目的及び有利な点は、単一の
ハウジング内に保持されたシフト制御モータ及び電子式
制御装置を提供することである。本発明の更に別の目的
は、従来の設計に比して、配線ハーネス及び電気コネク
タの数を少なくするシフトモータ及び電子式制御装置を
提供することである。
【0008】本発明の更に別の目的は、モータの出力部
及びギアトレーンの出力部の双方と関係した位置感知ア
センブリを有するシフト制御モータ及び電子式制御装置
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】一体型シフトモータ及び
電子式制御装置は、重量を軽減し且つ改良された性能を
提供する。このシフト制御モータは、第一のセンサホイ
ールと、該モータの回転及び回転方向に関する情報を提
供する、隣接したセンサとを有する出力軸を備えてい
る。該モータは、出力部材を有するギアトレーンを駆動
し、該出力部材は、シフトレールに接続され且つシフト
レールを回転させる。第二の感知ホイールが出力部材上
に配置され、隣接したセンサが出力部材の角度位置に関
する信号を提供する。センサは、マイクロコントローラ
を動作させる一方、該マイクロコントローラは、シフト
制御モータを動作させる。好ましくは、センサ、駆動モ
ータ、ギアトレーン及びマイクロコントローラは全てハ
ウジング内に配置されるようにする。回転するシフトレ
ールは、カム部材に係合する、一対の隔たった従動子を
有しており、該カム部材は、多数位置クラッチすなわち
シフトカラーと関係したシフトフォークを双方向に位置
決めする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の更なる目的及び有利な点
は、好ましい実施の形態の以下の説明及び同一の構成要
素、部品又は特徴部分を同様の参照番号で示す、添付図
面を参照することにより明らかになるであろう。
【0011】先ず、図1を参照すると、4輪駆動車の駆
動トレーンが参照番号10で概略図的に図示されてい
る。この4輪駆動車の駆動トレーン10は、伝動装置1
4に接続され且つ伝動装置14を直結的に駆動する原動
機12を備えている。この伝動装置14は、自動型又は
手動型の何れかとすることができる。伝動装置14の出
力は、トランスファケースアセンブリ16を直結的に駆
動し、このトランスファケースアセンブリ16は、主軸
すなわち後部推進軸22と、主すなわち後部差動装置2
4と、一対の作用可能な主軸すなわち後車軸26と、そ
れぞれ一対の主タイヤすなわち後側タイヤ及び車輪のア
センブリ28とを備える主駆動ラインすなわち後側駆動
ライン20に対し原動力を提供する。
【0012】また、トランスファケースアセンブリ16
は、二次的軸すなわち前側推進軸32と、二次的差動ア
センブリすなわち前側差動アセンブリ34と、一対の作
用可能な二次的軸すなわち前車軸36と、それぞれ一対
の二次的タイヤすなわち前側タイヤ及び車輪のアセンブ
リ38とを備える二次的駆動ラインすなわち前側駆動ラ
イン30に対しも原動力を選択的に提供する。前側タイ
ヤ及び車輪のアセンブリ38は、それぞれ対の前車軸3
6に直結的に接続され、または、所望であるならば、一
対の手動又は遠隔的に作動可能な係止ハブ42を対の前
輪軸36とそれぞれ1つのタイヤ及び車輪のアセンブリ
38との間に作用可能に配置され、これらを選択的に接
続することができる。最後に、主駆動ライン20及び二
次的駆動ライン30の双方は、適当に且つ適宜に配置さ
れた自在継手44を含むことができ、この自在継手44
は、従来の方法にて機能し、色々な軸と構成要素との間
における静的及び動的片寄り(offset)並びに整
合外れを許容する。車の運転者に便宜な手の届く範囲に
設けられることが好ましい、制御コンソール46は、以
下に更に説明するように、トランスファケースアセンブ
リ16の作動モードの選択を容易にする1つのスイッチ
又は複数の個々のスイッチ若しくは押ボタン48を有し
ている。
【0013】上記及び以下の説明は、後部駆動ライン2
0が主駆動ラインとして機能する、すなわち該駆動ライ
ンが実質的に、常時、係合し且つ作動し、これに対応し
て、前側駆動ライン30が二次的駆動ラインとして機能
する、すなわち該二次的駆動ラインが一時的にのみ係合
し且つ作動する、すなわち二次的な仕方すなわち補助的
な仕方にて係合し且つ作動する車に関するものであり、
かかる車は、一般に、後輪駆動車と称されている。
【0014】開示し且つ特許請求の範囲に記載した発明
が、主駆動ライン20が車の前側に配置され、二次的駆
動ライン30が車の後側に配置される、伝動装置及びト
ランスファケースと共に容易に利用可能である限り、本
明細書では、「前側」及び「後側」ではなくて、「主」
及び「二次的」という語を使用する。このように、かか
る「主」及び「二次的」という語は、その特別な位置で
はなくて、個々の駆動ラインの機能の特徴を広く説明す
るために使用するものである。
【0015】先ず、図1及び図2を参照すると、本発明
を具体化するトランスファケースアセンブリ16は、平
坦で且つ円形の密封面と、軸及びベアリング用の開口部
と、トランスファケース組立体16の色々な構成要素及
びアセンブリを受け入れる色々なリセス部、肩部、フラ
ンジの端ぐり穴等を有する、典型的に鋳造品である、多
数部品から成るハウジングアセンブリ50を備えてい
る。入力軸52は、図1に図示した伝動装置14の出力
を入力軸52に駆動可能に接続する雌型すなわち内側ス
プライン部分又は歯車の歯54又はその他の適当な構造
体を有している。入力軸52は、ボールベアリングアセ
ンブリ56のような転がり(摩擦防止)ベアリングによ
り外側にて回転可能に支持され、また、ローラベアリン
グアセンブリ58のような転がり(摩擦防止)ベアリン
グにより内側にて回転可能に支持されている。ローラベ
アリングアセンブリ58は、出力軸60の縮小径部分上
に配置されている。入力軸52とハウジングアセンブリ
50との間に配置されたオイルシール62は、その両者
の間に適宜な流体密のシールを提供する。出力軸60の
他端は、ボールベアリングアセンブリ64のような摩擦
防止ベアリングにより支持されている。端部キャップす
なわちシール66が出力軸60における軸方向通路68
の端部を閉じる。軸方向通路68に対し潤滑及び冷却流
体の流れを提供するため、典型的に、ゲロータ(ger
otor)ポンプPが利用され、次に、その流体は、出
力軸60の複数の半径方向ポートを通じてトランスファ
ケースアセンブリ16の構成要素に分配される。
【0016】また、トランスファケースアセンブリ16
は、全体として、入力軸52の周りに配置された2速遊
星(周転)ギアアセンブリ70も備えている。この遊星
ギアアセンブリ70は、複数の外側ギア歯74と、複数
の内側スプライン部分すなわちギア歯76とを有する太
陽ギアカラー72を備えている。内側スプライン部分す
なわちギアの歯76には、入力軸52に形成された相補
的な外側スプライン部分すなわちギア歯78が係合す
る。内側ギア歯82を有するリングギア80が太陽ギア
72及びその歯74と半径方向に整合されている。リン
グギア80は、ハウジングアセンブリ50に形成された
突起すなわちリップ部分84及び協働するスナップリン
グ86のような任意の適当な保持構造体により、ハウジ
ングアセンブリ50内にて固定状態に保持される。複数
のピニオンギア88がローラベアリング90のような、
同様の複数の転がり(摩擦防止)ベアリング上に回転可
能に受けられる一方、ローラベアリングは、同様の複数
の副軸92により支持され且つ配置されている。複数の
副軸92は、遊星キャリア94内に取り付けられ且つ遊
星キャリア94に固着されている。該遊星キャリア94
は、複数の内側スプライン部分すなわちギア歯96を有
している。遊星ギアアセンブリ70については、参考と
して引用して本明細書に含めた、当該出願人と同一人が
所有する米国特許第4,440,042号により詳細に
記載されている。
【0017】遊星ギアアセンブリ70は、また、長い内
側スプライン部分すなわちギア歯102を画定するドッ
グクラッチすなわちクラッチカラー100も有してい
る。クラッチカラー100の内側スプライン部分すなわ
ちギア歯102は、出力軸60における相補的な複数の
外側スプライン部分すなわちギア歯104上に摺動可能
に受けられる。このように、クラッチカラー100は、
出力軸60と共に回転するが、該出力軸に沿って両方向
に移動することができる。また、クラッチカラー100
は、その一端に、全ての点にて、遊星キャリア94にお
ける内側スプライン部分すなわちギア歯96と相補的で
ある、外側スプライン部分すなわちギア歯106も有し
ている。ギア歯96と反対側のクラッチカラー100の
端部は、周方向に且つ半径方向に伸びるフランジ108
を画定する。
【0018】クラッチカラー100は、3つの位置及び
作動モードが可能である。図2の下側部分にて、クラッ
チカラー100は、その最左側位置すなわち直結駆動位
置に示してある。クラッチカラー100の内側スプライ
ン部分すなわちギア歯102が入力軸52における外側
スプライン部分すなわちギア歯78に係合し、これによ
り、入力軸52を出力軸60に直結的に接続するとき、
直結的駆動が実現され、その両者の間にて直結的すなわ
ち高ギアの駆動力を提供する。
【0019】クラッチカラー100が、図2の下側部分
に図示した位置から右方向に動いて、図2の上側部分に
示した位置まで動かされると、クラッチカラー100に
おける外側スプライン部分すなわちギア歯106が遊星
キャリア94における内側スプライン部分すなわちギア
歯96と係合することにより、遊星ギアアセンブリ70
によって減速が実現される。このように係合すると、遊
星ギアアセンブリ70は作用可能となり、入力軸52と
出力軸60との間に典型的に3対1乃至4対1の範囲の
減速を提供する。これら2つの位置の間に中立位置があ
る。中央の中立位置において、入力軸52及び遊星キャ
リア94の双方が出力軸60から切り離され、その両者
の間にて動力は全く伝達されない。
【0020】次に、図2、図3及び図4を参照すると、
クラッチカラー100の位置は、一体型電気シフト制御
アセンブリ110により命令される。一体型シフト制御
アセンブリ110は、2つの部品から成る補助的ハウジ
ング112を有している。2つの部品から成る補助的ハ
ウジング112は、一体型シフト制御アセンブリ110
の構成要素を受け入れ且つ同様にかかる構成要素を保護
する色々な開口部及び端ぐり穴を有している。好ましく
は、補助的ハウジング112は、アルミニウム又はその
他の適当な強く且つ比較的軽量な材料をダイキャストし
たものである。
【0021】第一の駆動ピニオン118に接続された出
力軸116を有する電気駆動モータ114が補助的ハウ
ジング112内に取り付けられている。また、磁石リン
グ120が出力軸116に固着され且つ該出力軸116
と共に回転する。磁石リング120は交番的磁極を有す
る4つの四分体に分割されることが好ましい。磁石リン
グ120が回転すると、隣接するセンサ122が磁極の
変化を検知し且つ回転及び回転方向の双方を表示する出
力信号を提供する。4つの四分体を有する磁石リング1
20の場合、一回転毎に4つのパルスが発生される。セ
ンサ122は、光学的又は可変リラクタンスセンサのよ
うなアレグロ(Allegro)モデル3422ホール
効果センサ又は機能的に同様の装置とすることができ
る。
【0022】第一の駆動ピニオン118は、副軸126
に受けられた第一の平歯車すなわちスパーギア124の
歯と常にかみ合っており、該副軸は上述したように、補
助的ハウジング112に形成された適宜に配置した端ぐ
り穴128内に着座する。第一の平歯車すなわちスパー
ギア124は、第二のピニオンギア130に接続され又
は該第二のピニオンギアと一体に形成され、この第二の
ピニオンギアは、第二のスパーギア132により第二の
減速を行なう。同様に、第二のスパーギア132は補助
的ハウジング112に形成された適宜に整合した端ぐり
穴136内に受け入れられた副軸134に固着されてい
る。第三のピニオンギア138が第二のスパーギア13
2と一体に形成され又は該第二のスパーギア132に固
着され、第三の平歯車すなわちスパーギア140を駆動
するとき、第三の減速を行なう。第三のスパーギア14
0は出力軸アセンブリ142に固定状態に固着され且つ
該出力軸アセンブリと共に回転する。出力軸アセンブリ
142は、端ぐり穴148内に受け入れられた出力軸1
46に固着され又は該出力軸と一体に形成された円形の
ディスクすなわちプレート144を有している。第三の
スパーギア140の反対側には、スリーブ152内に受
け入れられた出力部材150がある。該出力部材150
はスプライン付きの端ぐり穴154を画定する。
【0023】図3及び図5を参照すると、円形のプレー
ト144は、トラック158A、158B内に任意の形
態で配置された湾曲した磁気領域156の列を有してい
る。この形態は類似しており、また、これら磁気領域の
列は、円形のプレート144が複数の、好ましくは、2
つの非接触型センサ160A、160Bを経て回転する
とき、グレイコードデータを発生させる。センサ160
A、160Bの各々は、円形のプレート144における
領域156のトラック158A、158Bの1つと整合
する。センサ160A、160Bは、光学的又は可変リ
ラクタンスセンサのようなその他の型式のセンサを利用
することができるが、ホール効果センサであることが好
ましい。磁気領域156は、ホール効果センサ160
A、160Bと相互作用する。しかしながら、円形のプ
レート144は、その他の材料にて製造することがで
き、又は、利用される特定型式のセンサ160A、16
0Bと適宜に相互作用する孔を有することができる。
【0024】図5から及び以下の表1から明らかである
ように、円形のプレート144のインクレメント的な回
転は、円形のプレート144の特定の角度位置を示すセ
ンサ160A、160Bからの独特に組み合わさった複
数の信号をハウジング112内に保持された回路板16
4上に取り付けた関係するマイクロコントローラ162
に提供する。以下の表1において、作用可能な角度位置
及びその円弧角度の範囲が規定されており、また、2つ
のホール効果センサ160A、160Bの出力状態が掲
げてある。
【0025】 表1 位置 位置角度(°) センサ160A センサ160B 高の左側/左側停止点 327〜0 1 0 高 0〜12 1 0 高の右側 12〜22 0 0 領域1 22〜94 0 0 中立 94〜110 0 0 領域2 110〜282 0 0 低 282〜294 0 1 低の右側/右側停止点 294〜327 0 1 磁石リング120及び円形のプレート144は協働し
て、補助的ハウジング112内にてプリント回路板16
4上に配置されたマイクロコントローラ162に対して
極めて正確な位置情報を提供する。すなわち、円形のプ
レート144は、高速ギアであることを示す0乃至12
°の範囲の第一の端部位置と、低速ギアであることを示
す282°乃至294°にて開始する第二の端部位置と
いう2つの端部位置を能動的に表示する。これら2つの
端部領域と2つのホール効果センサ160A、160B
により能動的に識別された領域に隣接する端部との間に
て、磁石リング122は、マイクロコントローラ162
に対し90°の角度毎に1つのパルス(1回転当たり4
つのパルス)を提供し、このマイクロコントローラが駆
動モータ114の現在の活動、すなわち作動及び方向を
決定することを許容するのみならず、出力軸146及び
出力部材150の位置を計算することをも許容する。こ
れが可能である理由は、勿論、ギアトレーンアセンブリ
が駆動モータ114の出力軸16とシフトアセンブリ1
10の出力部材150及び出力軸146との間にて一定
の既知で且つ反復的な位置及び減速を提供するからであ
る。好ましい実施の形態において、ギアトレーンを介し
ての減速比は、246.81対1.00である。このよ
うに、磁石リング120の回転により発生されたセンサ
122からのパルスを計数して、ホール効果センサ16
0A、160Bからのコード化信号が位置情報を提供し
ない位置、すなわち、12°以上で282°以下の領域
内における円形のプレート144の位置を決定すること
ができる。例えば、既知の開始位置からの出力軸146
の位置は、センサ122からのパルス数を987.24
(246.81×4)で割ることにより決定することが
できる。
【0026】必要とされる画定、すなわち、特徴的で且
つコード化された円形のプレート144を検知した位置
の数、及びマイクロコントローラ162並びにそのソフ
トウェアの論理及び作動能力に対応して、3つのトラッ
ク及び3つのセンサ又は4つのトラック及び4つのセン
サを有する円形のプレート144を利用することもでき
る。
【0027】上述したように、回路板164は、一体型
のシフト制御アセンブリ110の補助的ハウジング11
2内に保持されている。従って、回路板は、アセンブリ
110の機械的構成要素を保護し且つ位置決めする比較
的堅牢なハウジングにより周囲の状態から保護されてい
る。センサ122、160A、160Bは、その他の多
くのエレクトロニクス及び半導体デバイス(図示せず)
と同様に、回路板164に直接、取り付けられている。
ガスケット166は、補助的ハウジング112の2つの
半体を密封し且つ駆動部材114、ギアトレーン及びプ
リント回路板164の上の構成要素の作動に適した状態
をハウジング112内に保つ。導電体168は、駆動モ
ータ114をプリント回路板164上の適当な端子に接
続する。コネクタハウジング172は、補助的ハウジン
グ112に密封可能に固着されており、また、該コネク
タハウジングは、マイクロコントローラ162及びモー
タ114に対し電気エネルギ及び色々な制御信号(例え
ば、運転者制御によるスイッチ又は押ボタン48)を提
供する複数の電気端子174を有している。マイクロコ
ントローラ162及び関係したエレクトロニクスデバイ
スを一体型シフト制御アセンブリ114内に配置するこ
とは、プリント回路板164から電気モータ114への
導体168のような多くの電気導線の長さを短くするの
みならず、ハウジング112を通らなければならないプ
リント回路板164への電気端子174及び関係する配
線の数を最小にもする。
【0028】出力部材150のスプライン付きの端ぐり
穴154は、回転可能なシフトレール180上における
相補的な形態の雄型又は外側のスプライン部分178を
受け入れる。オイルシール184は、シフトレール18
0とハウジングアセンブリ50との間に適当な流体密の
シールを提供する。
【0029】次に、図2及び図6を参照すると、回転可
能なシフトレール180は、ハウジングアセンブリ50
を横断して伸び、その他端は、ハウジングアセンブリ5
0に形成された適当な端ぐり穴186内に着座する。隔
てられた一対の半径方向配置の支柱すなわち副軸190
がシフトレール180の半径方向通路192内にて確実
に着座している。副軸190は、回転自在のカム従動子
又はローラ194を保持する拡張ヘッド部を有してい
る。シフトフォークアセンブリ200が隔たった支柱す
なわち副軸190とローラ194との間に配置されてい
る。
【0030】シフトフォークアセンブリ200は、シフ
トレール180を丁度、回転自在に受け入れる寸法とさ
れた、貫通路204を有する本体202を備えている。
シフトフォーク本体202の各端部には、ヘリカルカム
206がある。好ましくは、ヘリカルカム206の角度
は、中立位置において自動型伝動装置14の抵抗力に起
因する力を釣合わせるように選択される。これに対応し
て、ヘリカルカム206は、その表面における対応する
点からの軸方向距離が丁度、ローラ194の内面間の距
離よりも僅かに短いように配置される。ヘリカルカム2
06における不連続部を表わす、軸方向に伸びる面又は
肩部208は、カムがローラ194の1つに係合すると
き、1回転方向への確実なストッパとして機能する。
【0031】また、シフトフォークアセンブリ200
は、不連続的で半円形の通路すなわち溝214を画定す
る耳状部分を有するシフトヨーク212にて終わる斜め
方向に伸びるウェブ210も有する。半円形の通路すな
わち溝214は、クラッチカラー100のフランジ10
8を受け入れ且つかかるフランジに係合する。かかる係
合は、シフトフォークアセンブリ200の回転を防止す
る。従って、シフトレール180及びカム従動子すなわ
ちローラ194が回転すると、シフトフォークアセンブ
リ200、特に、ヨーク212及びクラッチカラー10
0は、軸方向に且つ両方向に移動する。かかるヨーク2
12の移動は、上述したように、クラッチカラー100
を選択的に係合させ且つ高速ギア、中立又は低速ギアを
選択することを可能にする。
【0032】再度、図2を参照すると、トランスファケ
ースアセンブリ16は、電磁作動のディスクパック型の
クラッチアセンブリ220も有している。クラッチアセ
ンブリ220は、出力軸60の周りに配置されており、
また、該アセンブリは、例えば、スプライン接続による
相互接続を介して出力軸60に接続された円形の駆動部
材222を有している。円形の駆動部材222は、ヘリ
カル円環体の斜め部分の形状をした周方向に隔たった複
数のリセス部226を有している。リセス部226の各
々は、同様の複数の荷重伝達ボール228の1つを受け
入れる。
【0033】円形の被駆動部材232が円形の駆動部材
222に隣接して配置されており、また、該被駆動部材
は、リセス部226と同一の形状を画定する同様の複数
の対向したリセス部234を有する。リセス部226、
234の斜めの側壁は、傾斜路又はカムとして機能し、
また、ボール228と協働して、円形の部材222、2
32間の相対的回転に応答してこれら部材を駆動して分
離させる。リセス部226、234及び荷重伝達ボール
228に代えて、円形の部材222、232間の相対的
回転に応答してこれらの部材を軸方向に変位させる他の
同様の機械的要素を使用することができることが理解さ
れよう。例えば、相補的な形態とされた円錐形のヘリカ
ル部分内に配置されたテーパー付きローラを利用するこ
とができる。
【0034】円形の被駆動部材232は、半径方向外方
に伸び且つ軟鉄のロータ236に固着されている。アー
マチャ242がロータ236の面に隣接して配置され
る。ロータ236は、3つの側部にて電磁コイル244
を取り巻く。
【0035】電磁コイル244には、好ましくは、導電
体246を介してパルス幅変調装置(PWM)からの電
気エネルギが付与される。パルス幅変調方法は、以下に
より詳細に説明するように、駆動信号の有効時間(デュ
ーティサイクル)を増減することにより、電磁クラッチ
アセンブリ220の電磁コイル244に対する平均電
流、従って、ディスクパック型クラッチアセンブリ22
0のトルク出力を増減する。電磁ディスクパック型クラ
ッチアセンブリ220を係合させ且つ非係合状態とする
ために、その他の変調制御技術を利用することができる
ことが理解されよう。
【0036】電磁コイル244に電気エネルギを提供す
ると、ロータ236によりアーマチャ242が磁力によ
り吸引される。この磁力による吸引の結果、アーマチャ
242はロータ236に摩擦接触する。出力軸60がア
ーマチャ242と異なる速度にて回転すると、この摩擦
接触の結果、摩擦トルクが出力軸60から円形の駆動部
材222、荷重伝達ボール228を介して円形の被駆動
部材232に伝達される。生起される摩擦トルクによ
り、ボール228はリセス部226、234の傾斜路に
乗り上げ、円形の駆動部材222を軸方向に変位させ
る。円形の駆動部材222が軸方向に変位すると、力作
用プレート248はディスクパッククラッチアセンブリ
250に向けて軸方向に移動する。ベルビル座金の積重
ね体を備えることのできる圧縮ばね252は、復帰力を
提供し、この復帰力は、円形の駆動部材222を円形の
被駆動部材232に向けて偏倚させ、荷重伝達ボール2
28を円形のリセス部226、234内の中心位置に戻
して、不作動とされたとき、電磁クラッチアセンブリ2
20の構成要素間にて最大の隙間及び最小の摩擦を提供
する。リセス部226、234及びボール228の重要
な設計上の考慮事項は、その設計の幾何学的形態及び圧
縮ばね252の設計並びにディスクパックアセンブリ2
50の隙間が電磁クラッチアセンブリ220が自己係止
しないことを確実にするようにすることである。電磁ク
ラッチアセンブリ220は、自己係合しないようにしな
ければならず、また、変調制御装置の入力に直接応答し
て、制御された比例的係合及びトルクの伝達を行うよう
にしなければならない。
【0037】ディスクパッククラッチアセンブリ250
は、第一の複数のより小さい摩擦プレートすなわちディ
スク254を有している。第一の複数のディスク254
は、相互に係合するスプライン部分によりクラッチハブ
256に接続され、該クラッチハブは、出力軸60と共
に回転し得るように、出力軸60と接続されている。第
二の複数のより大きい摩擦プレートすなわちディスク2
58は、環状ハウジング260と共に回転し得るよう
に、相互に係合するスプライン部分によって環状ハウジ
ング260に接続され、また、第一の複数の摩擦ディス
ク254と互いに差込まれている。
【0038】環状ハウジング260は、出力軸60の周
りにて同心状に配置され且つ複数の相互係合スプライン
部分すなわち突出部及びリセス部264によりチェーン
駆動スプロケット262に接続されている。チェーン駆
動スプロケット262は、出力軸60上に回転自在に配
置され且つジャーナル又はニードルベアリングアセンブ
リ266により支持されている。クラッチアセンブリ2
20が係合すると、該クラッチアセンブリは、出力軸6
0からチェーン駆動スプロケット262にエネルギを伝
達する。駆動チェーン268は、チェーン駆動スプロケ
ット262上に受けられ且つ係合して、被駆動チェーン
スプロケット270に回転エネルギを伝達する。被駆動
チェーンスプロケット270は、相互係合スプライン部
分274によりトランスファケースアセンブリ16の前
側(二次的)出力軸272に接続される。
【0039】また、トランスファケースアセンブリ16
は、出力線282を有する第一のホール効果センサ28
0も有しており、該センサは、後側(一次的)出力軸6
0に接続され且つ該出力軸60と共に回転する第一の調
整ホイール286上における複数の歯と近接する感知可
能な関係に配置されている。第二のホール効果センサ2
90は、出力ライン292を有し且つ第一の出力軸27
2上における被駆動スプロケット270に隣接して配置
された第二の調整ホイール296の複数の歯と近接する
感知可能な関係に配置されている。好ましくは、第一の
調整ホイール286における歯の数は、第二の調整ホイ
ール296上における歯の数と同一であり、このため、
同一の軸速度であると、ホール効果センサ280、29
0からの単位時間当たりのパルス数は等しくなる。この
ことは、軸速度に関する計算を簡略化し、また、かかる
データ及び計算に基づく全ての論理的決定の精度を向上
させることになる。第一の調整ホイール286における
歯及び第二の調整ホイール296における実際の歯の数
について、回転速度及びセンサの構造に対応して、30
乃至40の歯の範囲内にて変更し又はより多く又はより
少なくすることができる。
【0040】第一及び第二のホール効果センサ280、
290は、それぞれの隣接する歯を感知し且つ線28
2、292にて一連のパルスを提供し、これらのパルス
は、勿論、それぞれ後側駆動軸22及び前側駆動軸32
の回転速度に対応する、後側出力軸60及び前側出力軸
272の瞬間的な回転速度を計算するために利用するこ
とができる。
【0041】本発明による一体型電気シフト制御アセン
ブリ110を内蔵するトランスファケースアセンブリ1
6は、作動の制御及びクラッチカラー100のようなク
ラッチカラーの位置決めを向上させ且つかかるクラッチ
カラー100の位置の表示を向上させる。かかる改良さ
れた作動は、このアセンブリの幾つかの特徴の結果であ
る。第一に、円形のプレート144がシフトレール18
0と共に回転し、従って、常に、そのシフトレール18
0の位置を表示し、従って、シフトフォークアセンブリ
200の位置を表示するように、円形のプレート144
を固着することは、任意のマイクロコントローラ164
又はマイクロプロセッサがこれらの構成要素の位置に関
する正確な情報を受け取ることを確実にすることにな
る。非接触型のホール効果センサ122、160A、1
60Bは、シフトフォークアセンブリ200の位置を正
確に画定し且つ信頼性を向上させる。
【0042】クラッチカラー100を係合させようとし
たとき、トルクのブロックすなわちスプラインブロック
が生ずることから、また、電気駆動モータ114がクラ
ッチカラー100を効果的に直接、駆動すること、すな
わち、シフト制御アセンブリ110内に弾性的な継手す
なわちエネルギ貯蔵装置が何ら存在しないことから、ト
ルクのブロックすなわちスプラインブロックに起因して
完全に完成することのできないシフトは、センサ160
A、160Bにより検知され、かかるシフト命令を一時
的に撤回し、次に、その命令は、マイクロコントローラ
162又はマイクロプロセッサのソフトウェアにより繰
り返される。
【0043】上記の説明は、本発明を実施するために当
該発明者が案出した最良の形態である。しかしながら、
改変例及び変形例を具体化する装置は、シフト制御機構
の技術の当業者にとって明らかであろうことは明白であ
る。上記の開示は、本発明を実施すべく当該発明者が考
える最良の形態を提供し、また、当該技術の当業者が本
発明を実施することを可能にすることを意図する限り、
これにより限定されるものと解釈されるべきではなく、
上述の明らかな変形例のようなものを含み、特許請求の
範囲の精神及び範囲によってのみ限定されるものと解釈
されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一体型シフト制御アセンブリを内
蔵するトランスファケースを備える4輪駆動自動車の概
略図的な平面図である。
【図2】本発明による一体型シフト制御アセンブリを内
蔵するトランスファケースの完全な断面図である。
【図3】本発明による一体型シフト制御アセンブリの拡
大部分断面図である。
【図4】本発明による一体型シフト制御アセンブリの駆
動モータの出力軸における磁石リングの拡大平面図であ
る。
【図5】本発明による一体型シフト制御アセンブリのシ
フトレール位置をエンコード化するアセンブリの拡大平
面図である。
【図6】本発明によるシフトフォークアセンブリの拡大
斜視図である。
【符号の説明】
10 4輪駆動車の駆動トレーン 12 原動機 14 伝動装置 16 トランスファ
ケースアセンブリ 20 主駆動ライン 22 後側駆動軸 24 後部差動装置 26 後車軸 28 後側タイヤ及び車輪のアセンブリ 30 前側駆動ライン 32 前側推進軸 34 前側差動アセンブリ 36 前車軸 38 前側タイヤ及び車輪のアセンブリ 42 係止ハブ 44 自在継手 46 制御コンソール 48 押ボタン 50 ハウジングアセンブリ 52 入力軸 54 歯車の歯 56 ボールベアリ
ングアセンブリ 58 ローラベアリングアセンブリ 60 出力軸 62 オイルシール 64 ボールベアリングアセンブリ 66 シール 68 軸方向通路 70 遊星ギアアセンブリ 72 太陽ギアカラー 74 複数の外側ギ
ア歯 76 ギア歯 78 ギア歯 80 リングギア 82 内側ギア歯 84 リップ部分 86 スナップリン
グ 88 ピニオンギア 90 ローラベアリ
ング 92 副軸 94 遊星キャリア 96 ギア歯 100 クラッチカ
ラー 102 ギア歯 104 ギア歯 106 ギア歯 108 フランジ 110 一体型電気シフト制御アセンブリ 112 補助的ハウジング 114 電気駆動モ
ータ 116 出力軸 118 第一の駆動
ピニオン 120 磁石リング 122 センサ 124 第一のスパーギア 126 副軸 128 端ぐり穴 130 第二のピニ
オンギア 132 第二のスパーギア 134 副軸 136 端ぐり穴 138 第三のピニ
オンギア 140 第三のスパーギア 142 出力軸アセ
ンブリ 144 プレート 146 出力軸 148 端ぐり穴 150 出力部材 152 スリーブ 154 端ぐり穴 156 磁気領域 158A、158B
トラック 160A、160B 非接触型センサ/ホール効果セン
サ 162 マイクロコントローラ 164 プリント回
路板 166 ガスケット 168 導電体 172 コネクタハウジング 174 電気端子 178 外側のスプライン部分 180 シフトレー
ル 184 オイルシール 186 端ぐり穴 190 副軸 192 半径方向通
路 194 ローラ 200 シフトフォ
ークアセンブリ 202 本体 204 貫通路 206 ヘリカルカム 208 肩部 210 ウェブ 212 シフトヨー
ク 214 半円形の溝 220 電磁ディスクパック型クラッチアセンブリ 222 円形の駆動部材 226、234 リ
セス部 228 荷重伝達ボール 232 円形の被駆
動部材 236 軟鉄のロータ 242 アーマチャ 244 電磁コイル 246 導電体 248 力プレート 250 ディスクパッククラッチアセンブリ 252 圧縮ばね 254 ディスク/第一の摩擦ディスク 256 クラッチハブ 258 ディスク 260 環状ハウジング 262 チェーン駆
動スプロケット 264 リセス部 266 ニードルベ
アリングアセンブリ 268 駆動チェーン 270 被駆動チェ
ーンスプロケット 272 前側(二次的)出力軸 274 相互係合ス
プライン部分 280 第一のホール効果センサ 282 出力線 286 第一の調整ホイール 290 第二のホー
ル効果センサ 292 出力ライン/線 296 第二の調整
ホイール P ゲロータポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ケイ・レイダー アメリカ合衆国カリフォルニア州92653, ラグナ・ヒルズ,ムーア・オークス・ロー ド 26805 (72)発明者 ジェイムス・ディー・ウォーレン アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27520,クレイトン,ホイスパーリング・ パインズ・ドライブ 2428

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力伝動装置用の一体型シフト制御アセ
    ンブリにおいて、 ハウジング(112)と、 該ハウジング内に配置され且つ出力部(116)を有す
    る駆動モータ(114)と、 該電気駆動モータの前記出力部上に回転可能に配置され
    たセンサ駆動部材(120)と、 該センサ駆動部材と感知可能な関係に配置された第一の
    センサ(122)と、 前記ハウジング内に配置され且つ前記駆動モータの前記
    出力部に作用可能に接続され、出力部材(150)を有
    するギアトレーン(124、132、140)と、 前記出力部材と共に回転し得るように配置され、複数の
    異なる信号発生領域(158A、158B)を画定する
    部材(144)と、 前記部材と感知可能な関係に配置された複数のセンサ
    (160A、160B)と、 前記ハウジング内に配置され且つ前記センサ及び前記駆
    動モータに作用可能に接続されたマイクロコントローラ
    (162)を有する回路板(164)とを組み合わせて
    備える、動力伝動装置用の一体型シフト制御アセンブ
    リ。
  2. 【請求項2】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記センサ(160A、160B)がホール効果セ
    ンサである、シフト制御アセンブリ。
  3. 【請求項3】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記マイクロコントローラに接続された出力部を有
    する、運転者により制御されるスイッチ(48)を更に
    備える、シフト制御アセンブリ。
  4. 【請求項4】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記出力部材に接続されたシフトレール(180)
    と、該シフトレールに軸方向に動き得るように配置され
    たシフトフォーク(200)とを更に備える、シフト制
    御アセンブリ。
  5. 【請求項5】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記第一のセンサ(122)が回転方向及び回転速
    度の双方を感知する、シフト制御アセンブリ。
  6. 【請求項6】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記ギアトレーンが、前記駆動モータの速度を遅く
    し且つ該駆動モータのトルクを増す複数のピニオンギア
    (118、130、138)と、スパーギア(124、
    132、140)とを備える、シフト制御アセンブリ。
  7. 【請求項7】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記ハウジングを通して伸びる多数の導体コネクタ
    (172)を更に備える、シフト制御アセンブリ。
  8. 【請求項8】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記マイクロコントローラが前記電気駆動モータを
    作用可能に制御する、シフト制御アセンブリ。
  9. 【請求項9】 請求項1のシフト制御アセンブリにおい
    て、前記2つの速度の一方を選択するクラッチ(10
    0)と、前記クラッチを位置決めすべく前記出力部材に
    より作用可能に駆動されるシフトフォーク(200)と
    を有する2速トランスファケース(16)を更に備え
    る、シフト制御アセンブリ。
JP2000317686A 1999-10-18 2000-10-18 動力伝動装置用の一体型シフト制御アセンブリ Pending JP2001159463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/420,366 US6155126A (en) 1999-10-18 1999-10-18 Integrated shift motor and electronic controller
US09/420366 1999-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001159463A true JP2001159463A (ja) 2001-06-12

Family

ID=23666174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317686A Pending JP2001159463A (ja) 1999-10-18 2000-10-18 動力伝動装置用の一体型シフト制御アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6155126A (ja)
EP (1) EP1094253B1 (ja)
JP (1) JP2001159463A (ja)
KR (1) KR100711600B1 (ja)
DE (1) DE60040894D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439075B1 (en) * 1999-10-18 2002-08-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission gear shift system
EP1998081A2 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Hitachi Ltd. Machine and electricity integration type shift controller
JP2013525201A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 間接ラッチ手段を備える直動型操作装置
JP2015113112A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ボーグワーナー インコーポレーテッド 同心性の作動を有するモータ駆動型トランスファケース

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2346701A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Michael O'reilly Transmission range selector system
US6845683B2 (en) 1999-09-30 2005-01-25 Denso Corporation Shifting-transfer mechanism
US6155126A (en) * 1999-10-18 2000-12-05 Borgwarner Inc. Integrated shift motor and electronic controller
US6435169B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-20 Borgwarner Inc. Integrated motor and controller for turbochargers, EGR valves and the like
JP3499190B2 (ja) * 2000-04-04 2004-02-23 株式会社日立製作所 自動変速機
EP1172587B1 (de) * 2000-07-14 2008-01-16 TRW Automotive Electronics & Components GmbH Betätigungsvorrichtung für die Schaltwelle eines Automatikgetriebes
US6515472B2 (en) * 2001-05-25 2003-02-04 Cts Corporation Transmission selector sensor assembly package for integration into transmission assembly
JP3799270B2 (ja) * 2001-12-21 2006-07-19 株式会社日立製作所 自動車の駆動状態を切り換える為の制御装置
AU2003223180A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Bvr Technologies Company Methods and apparatus for sensing angular position of a rotatable shaft
DE50204390D1 (de) 2002-03-26 2006-02-09 Getrag Ford Transmissions Gmbh Sensoranordnung zur Bestimmung der Schaltwalzenstellung
KR100475834B1 (ko) * 2002-11-18 2005-03-21 다이모스(주) 4륜 구동차량용 부변속기의 전기식 변속장치
EP1589638A4 (en) * 2003-01-27 2006-11-15 Hitachi Ltd ELECTRIC MOTOR UNIT HAVING A CONTROLLER
US20060181166A1 (en) * 2003-01-27 2006-08-17 Hitachi, Ltd., Electric motor unit with controller
US6837819B2 (en) * 2003-02-18 2005-01-04 Borgwarner Inc. Transfer case with two planetary gear sets having a common carrier
JP2004251203A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 可変ノズル式ターボチャージャのノズルベーン駆動制御装置
US6905436B2 (en) * 2003-10-30 2005-06-14 Magna Drivetrain Of America, Inc. Two-speed transfer case with adaptive clutch control
US6935204B2 (en) * 2003-10-31 2005-08-30 Caterpillar Inc Automated manual transmission and shift method
US6929577B2 (en) * 2003-11-24 2005-08-16 Magna Drivetrain Of America, Inc. Clutch actuation system for two-speed active transfer case
US7399251B2 (en) * 2003-11-24 2008-07-15 Magna Powertrain Usa, Inc. Two-speed transfer case
US7021440B2 (en) * 2004-08-17 2006-04-04 Ntn Corporation Electronic locking clutch with lock indication device
US7313943B2 (en) * 2004-12-07 2008-01-01 Magna Powertrain Usa, Inc. Adjustable encoder for clutch actuation control system
AT8636U1 (de) * 2005-04-28 2006-10-15 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Verteilergetriebe für kraftfahrzeuge mit einer gesteuerten reibungskupplung
JP2007010042A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Denso Corp 車両制御システム
US7540820B2 (en) * 2005-09-01 2009-06-02 Magna Powertrain Usa, Inc. Two-speed transfer case with ballramp clutch actuator
US7650808B2 (en) 2006-02-03 2010-01-26 Magna Powertrain Usa, Inc. Sprial cam clutch actuation system for two-speed transfer case
US7694598B2 (en) * 2006-04-26 2010-04-13 Magna Powertrain Ag & Co Kg Two-speed transfer case with adaptive torque transfer clutch
DE102007006228A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-14 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe
DE102007063694A1 (de) * 2007-09-25 2010-09-09 Magna Powertrain Ag & Co Kg Getriebeinheit
US8231494B2 (en) * 2007-11-07 2012-07-31 Borg Warner, Inc. Active control center differential with front output
WO2010041531A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 Ntn株式会社 電動モータ駆動装置
US20100088855A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle door handle assembly
US8087319B2 (en) * 2009-05-20 2012-01-03 Deere & Company Transmission including a park arrangement with combination detent/latch
DE112010005594T5 (de) * 2010-05-26 2013-03-07 Toyota Jidosha K.K. Kontinuierlich variables Getriebe der Riemenbauart
WO2012023160A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 三菱電機株式会社 電制アクチュエータ
US9103646B2 (en) * 2010-12-21 2015-08-11 Bradford W. Bur Active fuel management systems and methods for vehicles with a manual transmission
US8874337B2 (en) 2011-09-06 2014-10-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling loads on a manual transmission based on a selected gear of the manual transmission
US8798880B2 (en) 2011-09-23 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling loads on a dual mass flywheel attached to an engine based on engine speed
FR2991421B1 (fr) * 2012-05-30 2015-07-31 Snecma Reducteur a train epicycloidal avec axes de satellites montes sur roulements
US9285282B2 (en) * 2013-02-20 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Magnetic sensor packaging for transmissions
KR102247256B1 (ko) * 2014-03-26 2021-05-03 섀플러 테크놀로지스 아게 운트 코. 카게 자동차 변속기용 변속기 액추에이터
KR102189286B1 (ko) * 2014-12-24 2020-12-11 엘에스엠트론 주식회사 트랙터용 변속 액추에이터
CN105889481B (zh) * 2015-02-16 2017-08-22 博格华纳公司 在运动中切换档位的机电变速箱
JP6330850B2 (ja) * 2015-06-18 2018-05-30 株式会社デンソー 電動アクチュエータおよびその製造方法
US9719595B2 (en) 2015-06-29 2017-08-01 Gm Global Technology Operations, Llc Active rev-matching for manual transmissions
DE102016111097A1 (de) * 2016-06-17 2017-12-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Sensoranordnung zur Winkelerfassung und Schaltgetriebe
IT201600122205A1 (it) * 2016-12-01 2018-06-01 Piaggio & C Spa Trasmissione con rilievo del rapporto impiegato
US10583735B2 (en) * 2017-03-31 2020-03-10 Borgwarner, Inc. Transfer case with anti-neutral device
SE542386C2 (en) * 2017-11-15 2020-04-21 Stegia Ab Controlled electric motor
US10500952B2 (en) 2017-11-20 2019-12-10 Borgwarner Inc. Transfer case having an actuator assembly with cam follower that is molded into a plastic actuator structure
US11498362B2 (en) 2019-12-13 2022-11-15 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Tone wheel assembly, an axle assembly made therewith, and a method of manufacturing an axle assembly
DE102020131667A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Minebea Mitsumi Inc. Anordnung mit einem um eine Drehachse drehbaren Bauteil für einen Stellantrieb und einem an dem drehbaren Bauteil befestigten Sensorelement
CN117242280A (zh) * 2021-03-16 2023-12-15 美国轮轴制造公司 断开式电驱动单元
FR3121725B1 (fr) * 2021-04-13 2023-07-07 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur pour l’actionnement d’au moins un organe mobile, notamment pour le changement de rapports d’une transmission de véhicule automobile
FR3121724B1 (fr) * 2021-04-13 2023-06-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur pour l’actionnement d’au moins un organe mobile, notamment pour le changement de rapports d’une transmission de véhicule automobile
FR3121726B1 (fr) * 2021-04-13 2023-06-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur pour l’actionnement d’au moins un organe mobile, notamment pour le changement de rapports d’une transmission de véhicule automobile
FR3121722B1 (fr) * 2021-04-13 2023-07-28 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur pour l’actionnement d’au moins un organe mobile, notamment pour le changement de rapports d’une transmission de véhicule automobile
FR3121723B1 (fr) * 2021-04-13 2023-06-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Actionneur pour l’actionnement d’au moins un organe mobile, notamment pour le changement de rapports d’une transmission de véhicule automobile

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440042A (en) * 1981-07-29 1984-04-03 Borg-Warner Corporation Helical planetary gear assembly
US5266761A (en) * 1987-04-03 1993-11-30 General Electric Company Dynamoelectric machine, methods of assembling such, terminal board assembly, and method of assembling a switch device with a supporting means therefor
US4998444A (en) * 1987-07-16 1991-03-12 Automotive Products (Usa) Inc. Control system for electric shift apparatus
US4975628A (en) * 1990-02-12 1990-12-04 General Motors Corporation Closed-loop PWM current control for a vehicle transmission force motor
US5225961A (en) * 1991-02-13 1993-07-06 The Toro Company Low voltage connector for a power box
DE4216036A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Sew Eurodrive Gmbh & Co Motoranschlußblock, insbesondere für Elektromotoren
US5357161A (en) * 1993-09-09 1994-10-18 Emerson Electric Co. Motor enclosure
JPH08322264A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Sanden Corp インバータユニット
US5589805A (en) * 1995-11-06 1996-12-31 General Motors Corporation Enhanced resolution pulse width modulation control
JPH10112033A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Sony Corp 記録媒体
JPH09322559A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Aisin Aw Co Ltd モータ駆動装置
US5742142A (en) * 1996-08-09 1998-04-21 Delco Electronics Corp. Low radiated emission motor speed control with PWM regulator
US5780771A (en) * 1996-08-28 1998-07-14 Honeywell Hermetically sealed housing having a flex tape electrical connector
US5867092A (en) * 1996-08-30 1999-02-02 Borg-Warner Automotive, Inc. Hall effect transfer case shift mechanism position sensor
US5970811A (en) * 1997-08-15 1999-10-26 Aichi Kikai Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic speed-change apparatus for a gear transmission
JP3906948B2 (ja) * 1997-09-13 2007-04-18 本田技研工業株式会社 電動式変速装置の変速制御装置
DE29906804U1 (de) * 1999-04-19 1999-07-08 Stegmann Max Antriebstech Positionier- und Stellantrieb
US6155126A (en) * 1999-10-18 2000-12-05 Borgwarner Inc. Integrated shift motor and electronic controller
US6435169B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-20 Borgwarner Inc. Integrated motor and controller for turbochargers, EGR valves and the like

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439075B1 (en) * 1999-10-18 2002-08-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission gear shift system
EP1998081A2 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Hitachi Ltd. Machine and electricity integration type shift controller
JP2013525201A (ja) * 2010-05-05 2013-06-20 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 間接ラッチ手段を備える直動型操作装置
US9518650B2 (en) 2010-05-05 2016-12-13 Zf Friedrichshafen Ag Translatory activation device with indirect latching
JP2015113112A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ボーグワーナー インコーポレーテッド 同心性の作動を有するモータ駆動型トランスファケース

Also Published As

Publication number Publication date
EP1094253B1 (en) 2008-11-26
DE60040894D1 (de) 2009-01-08
US6155126A (en) 2000-12-05
EP1094253A2 (en) 2001-04-25
KR20010051063A (ko) 2001-06-25
KR100711600B1 (ko) 2007-04-27
US6367344B1 (en) 2002-04-09
EP1094253A3 (en) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001159463A (ja) 動力伝動装置用の一体型シフト制御アセンブリ
US6230577B1 (en) Electric shift control assembly
EP0882912B1 (en) Single rail shift operator assembly
JP4143177B2 (ja) トランスファーケース等用の磁気−流動学的作動装置を持つクラッチ
US5992592A (en) Bi-directional overrunning clutch assembly for transfer cases and the like
US5409429A (en) Transfer case for four wheel drive vehicles
US6935475B2 (en) Electromagnetic clutch having ball ramp actuator and torsion spring
US10535458B2 (en) Electromagnetic coil system and methods
JP5032746B2 (ja) トランスファケース等用の多極電磁アクチュエータを有するクラッチ
US20040198548A1 (en) Synchronizer having ball ramp actuator mechanism
EP0967105A2 (en) Transfer case having speed proportional clutch
US6101897A (en) Transfer case clutch configuration
US6302251B1 (en) Electromagnetic clutch with asymmetric spoke patterns

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091216