JP2001157066A - カラー画像処理方法および装置 - Google Patents

カラー画像処理方法および装置

Info

Publication number
JP2001157066A
JP2001157066A JP33152199A JP33152199A JP2001157066A JP 2001157066 A JP2001157066 A JP 2001157066A JP 33152199 A JP33152199 A JP 33152199A JP 33152199 A JP33152199 A JP 33152199A JP 2001157066 A JP2001157066 A JP 2001157066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black
black generation
hue
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33152199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Minami
雅範 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33152199A priority Critical patent/JP2001157066A/ja
Publication of JP2001157066A publication Critical patent/JP2001157066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒を含む表色系に変換する際に、肌色等の領
域での黒生成量を抑えて、粒状感を低減する。 【解決手段】 カラー画像処理装置1は、スキャナなど
のカラー画像入力装置2から入力されるRGBカラー画
像信号を、プリンタなどのカラー画像出力装置3に、C
MYKカラー画像信号に変換して出力する処理を行う。
RGBからCMYKへの変換は、色補正/黒生成部7に
よって行う。第1の色座標変換部11では、CIE L
***データに変換し、第2の色座標変換部12がC
MYのカラー画像データに変換する。色データ算出部1
3は、第1の色座標変換部11で変換された均等色空間
上のCIE L***データから、明度L*・彩度C*
・色相H*のデータを算出し、黒生成量算出部14でこ
れらに基づいて黒生成量が算出される。黒生成量は、色
相H*に応じて算出されるので、特定の色相で黒生成量
を減少させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力されたカラー
画像を、黒を含み表色系が異なるカラー画像データに変
換して出力するカラー画像処理方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、カメラやスキャナなどによっ
て読込まれたり、各種記録媒体に記録されたり、あるい
はコンピュータグラフィックスなどのソフトウエアで作
成されるカラー画像データは、RGB(R:赤・G:緑
・B:青)の3原色で構成される。これに対してデジタ
ルカラー複写機やカラープリンタ等のカラー画像形成装
置においては、通常CMYK(C:シアン・M:マゼン
タ・Y:イエロ・K:黒)の4色を用いてフルカラー画
像の形成が行われている。原理的には、CMY3色の色
材を用いてフルカラー画像を形成することは可能であ
り、3色の色材を用いる場合、黒色は3色を合わせて表
現することとなる。しかし、3色の色材を合わせても、
多少着色している不完全な黒となり、高濃度の黒を表現
することができない。また、印刷の際に各色の位置ずれ
が生じると、黒領域の周囲に色滲みが発生する。そこ
で、CMYのうちの最小レベルの信号値をグレイ成分と
考えて、下色除去(Under Color Removalから「UC
R」と略称する)を行い、UCRに見合う黒(K)を加
えて、CMY3色の時と同一の色表現を得るようにす
る。このような処理は、黒生成/下色除去処理と呼ばれ
る。このように黒を利用することによって、無彩色の色
調を安定させることができる。また、低明度部での色再
現域が広くなり、トナーやインク等の色材の消費量が抑
えられるなどの利点がある。
【0003】一方、CMYKの4色でフルカラー画像を
形成する場合、黒は他の色材に比べてコントラストが大
きいため、色濁りが発生することがある。このような問
題に対処するため、高彩度領域で低GCR(Gray Compo
nent Replacement)率を用い、低彩度領域で高GCR率
を用いて色再現を行う技術が、たとえば特開平7−87
346号公報や、富士ゼロックス株式会社から「フレキ
シブルGCR(GrayComponent Replacement)による高
精細度色変換」として「富士ゼロックステクニカルレポ
ートNo.11(1996年)」などに開示されてい
る。
【0004】図7は、前述の先行技術に従って算出され
るGCR率と彩度との関係を示す。図7では、2つの点
P1,P2での彩度C*が、C*1,C*2であり、GC
R率がβ1,β2であって、次の第1式の条件を満たし
ている。
【0005】
【数1】
【0006】第1式の関係を用いれば、任意の彩度C*
に対するGCR率βを求めることができる。このように
して求められるβに従って、黒の生成量を算出し、プリ
ンタの特性を学習させたニューラルネットワークを用い
て、L***と墨量(黒生成量)から算出したCMY
の3色成分に黒色成分を加えてCMYK4色成分でカラ
ー画像を形成し、印刷などで出力することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すようにして
彩度C*からGCR率βを決定すると、彩度C*が比較的
高くて、C*2を超えていても、GCR率βはβ2で一
定となる。しかしながら、画像中の肌色などの領域で
は、CMYK4色で色を再現する場合に、黒色の成分が
含まれていると、粒状性が増して色濁りが発生しやすく
なるという問題がある。そのためにこのような領域で
は、黒の生成量を減らすことが好ましい。黒の生成量を
全体的に減らしてしまうと、前述のような黒を用いない
場合と同様な不具合が生じる。
【0008】本発明の目的は、特定の色に対して色濁り
などが発生するのを防ぎ、粒状感を抑えて黒を含むカラ
ー画像に変換することができるカラー画像処理方法およ
び装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の表色系
に従って入力されるカラー画像データを、出力用として
黒を含む第2の表色系に従うカラー画像データに変換す
るカラー画像処理方法において、第1の表色系の入力カ
ラー画像データを、予め定める均等色空間上の色データ
に変換し、変換された色データに基づいて色相を求め、
求められた色相に従って、第2の表色系での黒の生成量
を制御することを特徴とするカラー画像処理方法であ
る。
【0010】本発明に従えば、入力されるカラー画像は
第1の表色系に従う。出力用として変換されるカラー画
像データは第2の表色系に従って黒を含む。第1の表色
系の入力カラー画像データは、予め定める均等色空間上
の色データに変換される。変換された色データに基づい
て色相が求められ、求められた色相に従って、第2の表
色系での黒の生成量が制御される。黒の生成量を色相に
よって制御するので、たとえば肌色のような色濁りが発
生しやすい色相に対しては、黒の生成量を少なくなるよ
うに制御することによって、色濁りが少ないカラー画像
を得ることができる。
【0011】さらに本発明は、第1の表色系に従って入
力されるカラー画像データを、出力用として黒を含む第
2の表色系に従うカラー画像データに変換するカラー画
像処理装置において、第1の表色系の入力カラー画像デ
ータを、予め定める均等色空間上の色座標データに変換
する第1の色座標変換手段と、第1の色座標変換手段に
よって変換される色座標データから、明度・彩度・色相
を表す色データをそれぞれ算出する色データ算出手段
と、色データ算出手段によって算出される明度・彩度・
色相を表す色データに基づいて、第2の表色系での黒の
生成量を算出する黒生成量算出手段と、第1の色座標変
換手段によって変換される該均等色空間上の色座標デー
タを、黒生成量算出手段によって算出される黒の生成量
に対応させて、第2の表色系のカラー画像データに変換
する第2の色座標変換手段とを含むことを特徴とするカ
ラー画像処理装置である。
【0012】本発明に従えば、第1の表色系の入力カラ
ー画像データは、第1の色座標変換手段によって、予め
定める均等色空間上の色座標データに変換される。変換
された色座標データは、色データ算出手段によって、明
度、彩度および色相を表す色データがそれぞれ算出され
る。黒生成量算出手段は、色データ算出手段によって算
出される明度、彩度または色相を表す色データに基づい
て、第2の表色系での黒の生成量を算出する。第2の色
座標変換手段は、第1の色座標変換手段によって変換さ
れる均等色空間上の色座標データを、黒生成量算出手段
によって算出される黒の生成量に対応させて、第2の表
色系のカラー画像データを生成するので、色相の違いに
従って黒の生成量を変化させ、黒を含む第2のカラー画
像データを生成して出力することができる。
【0013】また本発明で前記黒生成量算出手段は、予
め定められる特定の色相について、他の色相よりも黒の
生成量が少なくなるように、前記第2の表色系での黒の
生成量を制御することを特徴とする。
【0014】本発明に従えば、予め定める特定の色相に
属する色については、他の色よりも黒の生成量が少なく
なるように制御するので、色濁りが目立ちやすい色を特
定の色相として定めておくことによって、第2の表示系
でのカラー画像データでの色濁りを少なくすることがで
きる。
【0015】また本発明で前記黒生成量算出手段は、前
記特定の色相、および該特定の色相以外の色相について
前記明度・彩度を表す色データと前記黒の生成量との対
応関係をそれぞれ表す特定色ルックアップテーブル、お
よび特定外ルックアップテーブルを有しており、該特定
色については特定色ルックアップテーブルに従って前記
黒の生成量を算出し、該特定色以外の色相については、
特定色ルックアップテーブルおよび特定外ルックアップ
テーブルに基づく補間演算によって、前記黒の生成量の
算出を行うことを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、黒生成量算出手段は、特
定色ルックアップテーブルおよび特定外ルックアップテ
ーブルを有する。特定色ルックアップテーブルは、特定
の色相について、明度・彩度を表す色データと黒生成量
との対応関係を表す。特定外ルックアップテーブルは、
特定の色相以外の色相について、明度・彩度を表す色デ
ータと黒生成量との対応関係を表す。特定の色相につい
ての黒の生成量は、特定色ルックアップテーブルに従っ
て算出される。特定の色相以外の色相についての黒の生
成量は、特定色ルックアップテーブルおよび特定外ルッ
クアップテーブルに基づく補間演算によって算出が行わ
れる。特定色ルックアップテーブルおよび特定外ルック
アップテーブルは、それぞれ独立に設定することが可能
であり、画像形成装置の特性などに応じて設定すること
によって、出力する第2表色系でのカラー画像の画質を
向上させることができる。
【0017】また本発明で前記黒生成量算出手段は、前
記色データ算出手段によって算出される明度・彩度を表
す色データと第2の表色系での黒の生成量との対応関係
を表す黒生成ルックアップテーブル、および前記特定の
色相の近傍で他の色相に比較して小さな値をとり、色相
と黒の生成量に対する係数との対応関係を表す係数ルッ
クアップテーブルを有しており、前記黒の生成量の算出
を、黒生成ルックアップテーブルから得られる黒の生成
量に対し、係数ルックアップテーブルから得られる係数
で変更するように行うことを特徴とする。
【0018】本発明に従えば、黒生成量算出手段は明度
・彩度を表す色データと第2の表色系での黒の生成量と
の対応関係を表す黒生成ルックアップテーブルと、色相
に対応して係数値の変化を示す係数ルックアップテーブ
ルとを有する。係数ルックアップテーブルは、特定の色
相の近傍で他の色相に比較して小さな値をとる。黒の生
成量の算出は、黒生成ルックアップテーブルから得られ
る黒の生成量に対して、係数ルックアップテーブルから
得られる係数で変更するように行うので、特定の色相の
近傍では他の色相に比較して黒の生成量を小さくするこ
とができる。色濁りが目立ちやすい色について特定の色
相として定めておけば、第2の表色系でのカラー画像デ
ータの画質を向上させることができる。黒の生成量は、
黒生成ルックアップテーブルから読取った生成量に対し
て係数ルックアップテーブルから読取った係数に従って
変更すればよいので、処理速度を速くすることができ
る。
【0019】また、本発明で前記黒生成量算出手段は、
前記色データ算出手段によって算出される明度・彩度を
表す色データと第2の表色系での黒の生成量との対応関
係を近似的に表す関数、および前記特定の色相の近傍で
他の色相に比較して小さな値をとり、色相と黒の生成量
に対する係数との対応関係を表す係数ルックアップテー
ブルを有しており、前記黒の生成量の算出を、関数から
得られる黒の生成量に対し、係数ルックアップテーブル
から得られる係数で変更するように行うことを特徴とす
る。
【0020】本発明に従えば、黒生成量算出手段は、明
度・彩度を表す色データと第2の表色系での黒生成量と
の対応関係を近似的に表す関数と、係数ルックアップテ
ーブルとを有する。係数ルックアップテーブルは、色相
と黒の生成量に対する係数の対応関係を表し、特定の色
相の近傍で他の色相に比較して小さな値をとる。黒の生
成量は、関数から得られる黒の生成量に対し、係数ルッ
クアップテーブルから得られる係数で変更するようにし
て算出するので、黒の生成量に対してルックアップテー
ブルなどを備える必要はなく、必要な記憶容量を小さく
しても、特定の色相について色濁りが少ない、第2の表
色系のカラー画像データを得ることができる。
【0021】また本発明で前記特定の色相は、肌色、空
色または草木の緑色のうちの少なくとも1色を含むこと
を特徴とする。
【0022】本発明に従えば、肌色、空色または草木の
緑色のうちの少なくとも1色を特定の色相として定める
ので、第2の表色系での黒の生成量を少なくして色濁り
を減らし、出力される画像の画質を向上させることがで
きる。すなわち、色濁りの影響が目立ちやすい色相など
に対して黒の生成量が少なくなるように制御して、第2
の表色系で表されるカラー画像の画質を向上させること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態と
してのカラー画像処理装置1に関連する簡略化した電気
的構成を示す。表色系の図1(a)は全体的な構成を示
し、図1(b)は第1の表色系のカラー画像データを第
2の表色系のカラー画像データへの変換部分の構成を示
す。カラー画像処理装置1は、カラー画像入力装置2か
ら入力されるカラー画像データを、カラー画像出力装置
3に出力するための画像処理を行う。カラーデジタル複
写機などのカラー画像形成装置では、スキャナなどのカ
ラー画像入力装置2で原稿からのカラー画像を読取る。
カラー画像入力装置2には、原稿からの反射光像をRG
Bのアナログ信号として読取るCCD(ChargeCoupled
Device)撮像素子などが備えられ、読取った画像を表す
RGBの3原色アナログ信号を導出する。カラー画像出
力装置3では、CMYKの4色のトナーやインクでフル
カラーの画像を出力する。カラー画像処理装置1は、第
1の表色系としてのRGB3原色から、第2の表色系と
してのCMYK4色カラー画像データへの変換を行う。
【0024】カラー画像処理装置1は、アナログ/デジ
タル(以下「A/D」と略称する)変換部4、シェーデ
ィング補正部5、入力階調補正部6、色補正/黒生成部
7、空間フィルタ処理部8、出力階調補正部9および階
調再現処理部10を含む。A/D変換部4では、カラー
画像入力装置2から入力されるRGBの3原色アナログ
画像信号を、RGB3原色のデジタル信号に変換する。
シェーディング補正部5では、カラー画像入力装置2の
照明系、結像系あるいは撮像系で生じる各種の歪みを取
除く処理が行われる。入力階調補正部6では、RGBの
反射率に基づく信号に対してカラーバランスを整えるの
と同時に、濃度信号など、画像処理システムとして扱い
やすい信号に変換する処理が施される。
【0025】色補正/黒生成部7では、均等色空間上の
データに変換された入力カラー画像データに対し、不要
吸収成分を含むCMY色材の分光特性に基づき、色濁り
を取除く色補正処理および黒データを生成する黒生成処
理が行われる。色補正および黒生成の処理で、CMYK
4色のデータへの変換が行われる。詳細については後述
する。
【0026】次に空間フィルタ処理部8で、得られた画
像データに対してデジタルフィルタによる空間フィルタ
処理が行われる。空間フィルタ処理は空間周波数特性を
補正することによって、出力画像のぼやけや粒状性劣化
を防ぐような処理が行われる。出力階調補正部9では、
濃度信号などの信号を、カラー画像出力装置3の特性値
である網点面積率に変換する出力階調補正処理が行われ
る。最終的に、階調再現処理部10で、画像を画素に分
離して、それぞれの画素毎に階調を再現することができ
るような階調再現処理が成される。この階調再現処理
は、中間調生成処理とも呼ばれる。カラー画像出力装置
3では、画像データを紙などの記録媒体上に出力する。
記録の方式は、電子写真方式やインクジェット方式が代
表的であるけれども、特に限定されるものではない。
【0027】図1(b)は、図1(a)の色補正/黒生
成部7の構成を示す。色補正/黒生成部7は、第1の色
座標変換部(第1の色座標変換手段)11、第2の色座
標変換部(第2の色座標変換手段)12、色データ算出
部(色データ算出手段)13および黒生成量算出部(黒
生成量算出手段)14を含む。
【0028】図2は、色補正/黒生成部7での処理の流
れを示す。ステップS1では、カラー画像入力装置2か
ら得られるRGB等の第1の表色系で表現されるカラー
画像データを均等色空間であるCIE L***空間
での色座標を表すCIE L***データに変換す
る。次にステップS2で、L***データから明度
*、色相H*および彩度C*を求める。次のステップS
3では、色相H*に基づいて、第2の表色系であるCM
YKでの出力カラー画像データでの黒生成量を算出す
る。ステップS4では、L***データと、算出され
た黒生成量に基づいて第2の表色系でのCMYKカラー
画像データを求める。これによって第1の表色系である
RGBカラー画像データが、第2の表色系であるCMY
Kのカラー画像データに変換され、カラー画像変換のた
めの画像処理が終了する。
【0029】第1の色座標変換部11は、第1の表色系
であるRGB3原色の入力カラー画像データを、予め定
める均等色空間であるCIE L***データに変換
する。この均等色空間は、国際照明委員会(Commission
Internationale del'Eclairage:CIE)によって制
定されている。L*は明度を表し、a*およびb*は色度
を表す。このようなRGBからCIE L***の色
座標データに変換する方法としては、次のような方法が
用いられる。
【0030】たとえばカラー画像出力装置3より、予
め定めるカラーチャート原稿の各色パッチを出力させ、
測色器で測色し、L***値を求める。これによって
***表色系のデータが得られる。カラー画像出力
装置3より各色パッチを出力するのではなく、各色パッ
チが印刷された所定のカラーチャート原稿を用いてもか
まわない。 測色に用いたカラーチャート原稿をカラー画像入力装
置2で読取り、RGBデータを得る。 測色したL***値と読取ったRGB値とを対応付
けるため、ニューラルネットワークやマスキング演算係
数決定法によって、L***値とRGB値との間の係
数を求める。 で求められる係数を用いて色座標変換を行う。
【0031】第1の色座標変換部11の回路構成として
は、マトリクスを組んでマスキング演算を行うようにす
ることもできるし、ルックアップテーブル(以下、Look
UpTableから「LUT」と略称する)を用いて補間演算
を行うこともできる。
【0032】色データ算出部13は、次の第2式に基づ
き、第1の色座標変換部11で変換されたL***
データから、次の第2式によって定義される明度L*
彩度C*・色相H*を算出する。
【0033】
【数2】
【0034】黒生成量算出部14は、特定の色相、たと
えば肌色、空色あるいは草木の緑色等と、それ以外の色
相とについて予めLUTを求めておき、特定の色相以外
の色相についてもLUTを予め求めておき、これらのL
UTに基づく補間演算で対応する色相での黒生成量を求
める。
【0035】図3は、特定の色相での黒生成量と、特定
の色相以外での黒生成量とを、明度L*に対応する黒生
成量の変化として示す。特定の色相でのLUTおよび特
定の色相以外でのLUTは、明度L*の複数の値につい
て、黒生成量K0,K1の値の対応関係がそれぞれ設定さ
れる。
【0036】図4は、黒生成量を示すLUTを作成する
ために用いるニューラルネットワーク20の構成を示
す。ニューラルネットワーク20は、カラー画像出力装
置3の特性をモデル化するために用いられる。ニューラ
ルネットワーク20を構成するためには、C,M,Y,
Kの値の様々な組合わせでCMYKデータをカラー画像
出力装置3に与え、出力されたカラーパッチのL**
*を測定し、これらのデータの組みをニューラルネット
ワーク20に学習させる。次に或るL***に対して
Cデータが0の場合に、MYKの各データから色差への
微分方程式を構成し、その微分方程式を逐次近似して解
くことによって、Kデータを求める。目標とするL**
*とニューラルネットワーク20による推定値L*’a
*’b*’との色差をECとすると、次の第3式のように
表される。 EC=√((L*−L*’)2+(a*−a*’)2+(b*−b*’)2) …(3)
【0037】このとき適当な色値(M0,Y0,K0)に
対して、この色差ECが減少するように(Mt,Yt
t)を漸近的に、次の第4式のように求める。
【0038】
【数3】
【0039】図4に示すような計算は、色式差ECが所
定の閾値よりも小さくなるまで計算を繰返す。ここでη
は充分に小さい正の数値とする。同様にM,Yデータが
0の場合のKデータを求め、求められた3個のKデータ
の中の最大値を、このL***に対するKデータの最
大値とする。Kデータの最大値のパラメータとしては、
明度および彩度等が考えられるけれども明度が小さいと
黒生成量は多く、明度が大きいと黒生成量が少なくなる
と考えられることから、ここでは明度L*をパラメータ
とする例を示す。この計算を、L*を変化させながら繰
返し、求められたデータを平滑化して、黒の最大生成量
を求める。この最大生成量Kmax(L*)に係数p(0≦
p≦1)を掛けたものを黒生成量Kとする。すなわち黒
生成量Kは、次の第5式のように表される。 K = p × Kmax(L*) …(5)
【0040】p0,p1(0≦p0<p1≦1)であると
き、或る特定の色相H0における黒生成量をK0=p0×
max(L*)、それ以外の色相の黒生成量をK1=p1×
max(L*)としてLUTを作成する。
【0041】図5は、LUTの切換えの際の補間の方法
を示す。補間演算の方法としては、特定の色相H0での
み黒生成LUTを切換えると、特定の色相の画素とそれ
以外の色相の画素との間にギャップが生じてしまう。こ
のため、色相H0の周辺で、図5に示すように2つのL
UTを補間しながら黒生成量Kを切換える。ΔH1,Δ
2を定数とすると、次の第6式に示すようにして補間
を行う。
【0042】
【数4】
【0043】第6式に示すような補間演算を行うことに
よって、色相の変化に対して黒生成量を切換えたことに
よる色のギャップを抑えることができる。
【0044】第2の色座標変換部12では、黒生成量算
出部14による黒生成処理で、或るL***値に対す
るKの量が決まるので、カラー画像出力装置3をモデル
化したニューラルネットワーク20を用いて、L**
*からCMYへの変換を行う。前述のニューラルネット
ワーク20を用いて、Kの最大生成量を求めたように、
ここでは求められたKの値を固定し、出力L***
対応するL***の色差が閾値以下になるまで、CM
Yの各データを初期値C0,M0,Y0から漸近的に変化
させ、CMYの値を求める。
【0045】以上説明した実施形態では、特定の色相で
のLUTと特定の色相以外でのLUTとの2つのLUT
を用いているけれども、本発明の実施の他の形態とし
て、特定の色相の場合に黒生成量に係数を乗算して求め
る方法もとることができる。この方法では、前述の黒生
成量の計算方法と同様に、特定の色相以外の黒生成LU
Tを求めておく。また、各色相に対して、予め係数を求
め、LUTに格納しておく。このとき特定の色相H0 *
ついては、その近傍で係数が極小となるように設定す
る。
【0046】図6は、係数LUTの概要を示す。LUT
には、色相H*の複数の値に対応する係数値が格納され
る。係数LUTから求めた係数を、黒生成LUTから求
めた黒生成量に乗算することによって、各色相に対応す
る実際の黒生成量を求めることができる。なお、特定の
色相が複数あるときは、係数LUTは、特定の色相に対
応して、複数の極小値をとるように生成される。
【0047】本発明の実施のさらに他の形態としては、
関数によって黒生成量を求めることもできる。関数とし
ては、特定の色相以外の黒生成量K(L*)を最小二乗
法等で多項式近似したものを用いる。たとえば次の第7
式に示すようなN次の多項式の係数anを最小二乗法に
よって求める。
【0048】
【数5】
【0049】この第7式に示す関数によって求められる
黒生成量に、前述の係数LUTから求められる係数を乗
算することによって、対応する色相に対する黒生成量を
決定することができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1の表
色系に従って入力されるカラー画像データを、黒を含む
第2の表色系に従うカラー画像データに変換して出力す
る画像処理の際に、黒の生成量を、色相に従って制御す
ることができる。色濁りの影響が目立ちやすい色相など
に対して黒の生成量が少なくなるように制御して、粒状
感を抑制し、第2の表色系でのカラー画像データの画質
を向上させることができる。
【0051】さらに本発明によれば、第1の表色系のカ
ラー画像データを予め定める均等色空間上の色座標デー
タに変換し、色座標データから明度・彩度・色相を表す
色データを算出し、明度・彩度・色相を表す色データに
基づいて第2の表色系での黒の生成量を算出する。均等
色空間上の色座標データは、黒の生成量に対応する黒を
含むような第2の表色系のカラー画像データに変換さ
れ、色濁りの影響を受けやすい色を特定の色相として、
黒の生成量を少なくして、第2の表色系で出力されるカ
ラー画像の画質を向上させることができる。
【0052】また本発明によれば、予め定められる特定
の色相について他の色相よりも黒の生成量を少なくする
ことができるので、色濁りの目立ちやすい色などについ
て特定の色相として定めておき、第2の表色系でのカラ
ー画像データの黒の生成量を少なくし、色濁りの少ない
良好な画質で第2の表色系でのカラー画像データに変換
することができる。
【0053】また本発明によれば、黒の生成量の算出の
際に、特定色ルックアップテーブルおよび特定外ルック
アップテーブルの2つのルックアップテーブルに基づく
補間演算を行うので、第1の表色系でのカラー画像デー
タや第2の表色系でのカラー画像データを取扱う画像形
成装置などの特性に応じて適切な黒生成量が得られるよ
うに2つのルックアップテーブルを独立に設定し、良好
な画質を得ることができる。
【0054】また本発明によれば、黒色生成量を算出す
る際に、黒生成ルックアップテーブルから得られる生成
量を、色相に対応する係数を表す係数ルックアップテー
ブルから得られる係数で変更することによって算出する
ので、色相の違いによる黒の生成量の差を迅速に算出
し、特定の色相について色濁りが少なくなるように制御
して、第2表色系のカラー画像データに変換することが
できる。
【0055】また本発明によれば、黒の生成量は、関数
に従って算出し、係数ルックアップテーブルから得られ
る色相に対応する係数で変更して黒の生成量を算出し、
色濁りが少なくなるように制御して第2の表色系のカラ
ー画像データに変換することができる。黒の生成量につ
いてはルックアップテーブルなどを記憶する必要はない
ので、必要な記憶容量を小さくすることができる。
【0056】また本発明によれば、肌色、空色または草
木の緑色のうちの少なくとも1色は、第2の表色系のカ
ラー画像データに変換する際に黒の生成量を少なくする
ので、色濁りを少なくし、画質を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のカラー画像処理装置1
の概略的な電気的構成と、色補正/黒生成部7の簡略化
した電気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の色補正/黒生成部7での処理手順を示す
フローチャートである。
【図3】図1の色補正/黒生成部7に備えられる黒生成
量のLUTを示すグラフである。
【図4】図1の色補正/黒生成部7に備えられる黒生成
量のLUTを作成する際に用いられる一構成例としての
ニューラルネットワーク20を示す図である。
【図5】図1の色補正/黒生成部7で行う補間演算の方
法を示すグラフである。
【図6】本発明の実施の他の形態での係数LUTの変化
を示すグラフである。
【図7】従来技術によるGCR率の変化を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 カラー画像処理装置 2 カラー画像入力装置 3 カラー画像出力装置 4 A/D変換部 5 シェーディング補正部 6 入力階調補正部 7 色補正/黒生成部 8 空間フィルタ処理部 9 出力階調補正部 10 階調再現処理部 11 第1の色座標変換部(第1の色座標変換手段) 12 第2の色座標変換部(第2の色座標変換手段) 13 色データ算出部(色データ算出手段) 14 黒生成量算出部(黒生成量算出手段) 20 ニューラルネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA24 AA26 AB13 AC02 BA02 BA13 BA16 BA18 BA19 BC01 BC19 5B057 AA11 BA02 BA28 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE11 CE18 CH07 CH08 CH18 5C077 LL17 LL19 MP08 PP31 PP32 PP33 PP35 PP36 PP38 PP42 PP43 PQ08 PQ12 PQ23 RR19 TT02 5C079 HB01 HB03 HB06 HB12 LA01 LA02 LA21 LA28 LA31 LB02 MA04 NA03 NA25 PA02 PA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の表色系に従って入力されるカラー
    画像データを、出力用として黒を含む第2の表色系に従
    うカラー画像データに変換するカラー画像処理方法にお
    いて、 第1の表色系の入力カラー画像データを、予め定める均
    等色空間上の色データに変換し、 変換された色データに基づいて色相を求め、 求められた色相に従って、第2の表色系での黒の生成量
    を制御することを特徴とするカラー画像処理方法。
  2. 【請求項2】 第1の表色系に従って入力されるカラー
    画像データを、出力用として黒を含む第2の表色系に従
    うカラー画像データに変換するカラー画像処理装置にお
    いて、 第1の表色系の入力カラー画像データを、予め定める均
    等色空間上の色座標データに変換する第1の色座標変換
    手段と、 第1の色座標変換手段によって変換される色座標データ
    から、明度・彩度・色相を表す色データをそれぞれ算出
    する色データ算出手段と、 色データ算出手段によって算出される明度・彩度・色相
    を表す色データに基づいて、第2の表色系での黒の生成
    量を算出する黒生成量算出手段と、 第1の色座標変換手段によって変換される該均等色空間
    上の色座標データを、黒生成量算出手段によって算出さ
    れる黒の生成量に対応させて、第2の表色系のカラー画
    像データに変換する第2の色座標変換手段とを含むこと
    を特徴とするカラー画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記黒生成量算出手段は、予め定められ
    る特定の色相について、他の色相よりも黒の生成量が少
    なくなるように、前記第2の表色系での黒の生成量を制
    御することを特徴とする請求項2記載のカラー画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記黒生成量算出手段は、 前記特定の色相、および該特定の色相以外の色相につい
    て前記明度・彩度を表す色データと前記黒の生成量との
    対応関係をそれぞれ表す特定色ルックアップテーブル、
    および特定外ルックアップテーブルを有しており、 該特定色については特定色ルックアップテーブルに従っ
    て前記黒の生成量を算出し、 該特定色以外の色相については、特定色ルックアップテ
    ーブルおよび特定外ルックアップテーブルに基づく補間
    演算によって、前記黒の生成量の算出を行うことを特徴
    とする請求項3記載のカラー画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記黒生成量算出手段は、 前記色データ算出手段によって算出される明度・彩度を
    表す色データと第2の表色系での黒の生成量との対応関
    係を表す黒生成ルックアップテーブル、および前記特定
    の色相の近傍で他の色相に比較して小さな値をとり、色
    相と黒の生成量に対する係数との対応関係を表す係数ル
    ックアップテーブルを有しており、前記黒の生成量の算
    出を、黒生成ルックアップテーブルから得られる黒の生
    成量に対し、係数ルックアップテーブルから得られる係
    数で変更するように行うことを特徴とする請求項3記載
    のカラー画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記黒生成量算出手段は、 前記色データ算出手段によって算出される明度・彩度を
    表す色データと第2の表色系での黒の生成量との対応関
    係を近似的に表す関数、および前記特定の色相の近傍で
    他の色相に比較して小さな値をとり、色相と黒の生成量
    に対する係数との対応関係を表す係数ルックアップテー
    ブルを有しており、 前記黒の生成量の算出を、関数から得られる黒の生成量
    に対し、係数ルックアップテーブルから得られる係数で
    変更するように行うことを特徴とする請求項3記載のカ
    ラー画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記特定の色相は、肌色、空色または草
    木の緑色のうちの少なくとも1色を含むことを特徴とす
    る請求項2〜6のいずれかに記載のカラー画像処理装
    置。
JP33152199A 1999-11-22 1999-11-22 カラー画像処理方法および装置 Pending JP2001157066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33152199A JP2001157066A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 カラー画像処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33152199A JP2001157066A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 カラー画像処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157066A true JP2001157066A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18244591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33152199A Pending JP2001157066A (ja) 1999-11-22 1999-11-22 カラー画像処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062918A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Brother Industries Ltd 印刷制御装置および印刷制御プログラム
WO2012117754A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 富士フイルム株式会社 色変換装置、色変換方法及びプログラム
CN107980218A (zh) * 2015-07-24 2018-05-01 惠普深蓝有限责任公司 灰色成分替代
JP7512790B2 (ja) 2020-09-18 2024-07-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062918A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Brother Industries Ltd 印刷制御装置および印刷制御プログラム
US8670152B2 (en) 2009-09-17 2014-03-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print controller and method for reducing memory usage in determining candidate pixels for bleed suppression
WO2012117754A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 富士フイルム株式会社 色変換装置、色変換方法及びプログラム
US8947733B2 (en) 2011-03-01 2015-02-03 Fujifilm Corporation Color conversion apparatus, color conversion method, and recording medium
JP5685306B2 (ja) * 2011-03-01 2015-03-18 富士フイルム株式会社 色変換装置、色変換方法及びプログラム
CN107980218A (zh) * 2015-07-24 2018-05-01 惠普深蓝有限责任公司 灰色成分替代
JP2018518885A (ja) * 2015-07-24 2018-07-12 エイチピー・インディゴ・ビー・ブイHP Indigo B.V. グレー成分置換
US10356283B2 (en) 2015-07-24 2019-07-16 Hp Indigo B.V. Gray component replacement in a digital image to generate a color transformed image
CN107980218B (zh) * 2015-07-24 2019-10-18 惠普深蓝有限责任公司 用于灰色成分替代的方法、打印设备和机器可读存储介质
US10638019B2 (en) 2015-07-24 2020-04-28 Hp Indigo B.V. Gray component replacement in a digital image to generate a color transformed image
JP7512790B2 (ja) 2020-09-18 2024-07-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658044B1 (en) Image production using color error diffusion
US5657137A (en) Color digital halftoning using black and secondary color replacement
JP4200365B2 (ja) 対応関係定義データ作成用格子点決定方法、対応関係定義データ作成用格子点決定装置、対応関係定義データ作成用格子点決定プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび画像データ処理装置
JPH07288706A (ja) 色変換方法、色変換装置および色変換テーブル作成装置
JP2006333431A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7034959B1 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
US6580822B1 (en) Device, method and record medium for color space conversion from RGB data to CMYK data
JP4429439B2 (ja) カラー変換方法及び変換プロセッサ
JP2001157066A (ja) カラー画像処理方法および装置
JP3749102B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法
JPH07152904A (ja) 画像処理装置
JP2004007274A (ja) 階調変換装置及び色変換装置
JP2006238025A (ja) 画像処理装置および色変換方法
JP2002077647A (ja) 画像処理装置
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP2002314827A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びそれを備えた画像形成装置、画像処理プログラム、並びに記録媒体
JP3817988B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP7495660B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4176656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、画像処理プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2004336379A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH1042152A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001008043A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP4101741B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2004112535A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム