JP2001156918A - 発呼者idを介してディジタルセンダをプログラミングする方法及びシステム - Google Patents

発呼者idを介してディジタルセンダをプログラミングする方法及びシステム

Info

Publication number
JP2001156918A
JP2001156918A JP2000311758A JP2000311758A JP2001156918A JP 2001156918 A JP2001156918 A JP 2001156918A JP 2000311758 A JP2000311758 A JP 2000311758A JP 2000311758 A JP2000311758 A JP 2000311758A JP 2001156918 A JP2001156918 A JP 2001156918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
digital
information
sender
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311758A
Other languages
English (en)
Inventor
Dean C Buck
ディーン・シー・バック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001156918A publication Critical patent/JP2001156918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーサ゛フレント゛リーなテ゛ィシ゛タル通信装置への発呼者情
報の提供方法及びシステムを提供すること。 【解決手段】 テ゛ィシ゛タル通信装置204用の発呼者情報を捕
捉し通信するためのシステム及び方法。一好適実施例では発
呼者ID装置206がインハ゛ウント゛及び/又はアウトハ゛ウント゛コールから
発呼者情報を捕捉する。その後、発呼者ID装置が発呼者
情報をテ゛ィシ゛タルセンタ゛100又はFAX機等のテ゛ィシ゛タル通信装置へ
通信でき、次いで該テ゛ィシ゛タル通信装置が発呼者情報によ
り示される宛先へテ゛ータを通信できる。発呼者ID装置は、
該装置からの発呼者情報の受信時に如何に応答するかを
制御するための制御情報をテ゛ィシ゛タル通信装置へ通信でき
る。また発呼者ID装置は、テ゛ィシ゛タル通信装置へ制御情報
を通信し、該通信装置を起動させて前記発呼者情報によ
り示される宛先へテ゛ータを通信させることができる。また
発呼者ID装置は、テ゛ィシ゛タル通信装置へ制御情報を通信し
て、該通信装置のメモリに発呼者情報をフ゜ロク゛ラムさせられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に発呼識別シ
ステムに関し、特にディジタル通信装置のための自動発
呼識別に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、HP9100C Digital Sender等のデ
ィジタルセンダ(又は送信器)が入手可能であった。典
型的なディジタルセンダは、自立型の(即ち動作するた
めにPCを必要としない)「電化機器(appliance devic
e)」である。一般に、ディジタルセンダは、ユーザが紙
文書を電子的な作業空間へ統合することを可能とし、こ
れにより、ファクシミリ(FAX)、郵便(mail)、及び急
便(courier)といった従来の紙配布システムに対する高
信頼性かつコスト効率のよい代替策が提供される。ディ
ジタルセンダは典型的には、ユーザが、紙文書に含まれ
る情報又はデータを宛先へ電子的に送信することを可能
にする。このため、ディジタルセンダは一般に、紙文書
をディジタル形式へ変換して該ディジタル文書を宛先へ
通信することが可能なものである。例えば、ディジタル
センダは、ユーザが紙文書をディジタル化したものを宛
先の電子メールアドレス又は宛先のFAX番号へ送信する
ことを可能にする。別の例として、HP9100Cは、ユーザ
がディジタル文書を電子メールアドレス、ネットワーク
FAX、HP JetSend対応機器、ネットワークプリンタ、又
はパーソナルコンピュータへ送信することを可能にす
る。
【0003】一般に、従来のディジタルセンダは、ユー
ザがその場で宛先情報を手動で入力することを可能にす
るタイプライタ状のキーボードを備えている。PCから電
子メールを送信する場合と同様に、ディジタルセンダ
は、ユーザが電子メールアドレスをタイプすること、又
はディジタルセンダのメモリに格納されているカスタマ
イズされたアドレス帳から自分専用の電子メールアドレ
スリスト又は配布リストを指定する(cue)ことを可能と
し、これにより、ユーザは紙ベースの文書を電子メール
メッセージとして送信することが可能となる。更に、デ
ィジタルセンダは、ユーザが、宛先のFAX番号をタイプ
すること、又はディジタルセンダのメモリに格納されて
いるカスタマイズされたアドレス帳から宛先のFAX番号
を指定することを可能とし、これにより、ユーザは紙ベ
ースの文書をFAXとして送信することが可能となる。
【0004】ここで図1を参照する。同図には、従来の
典型的なディジタルセンダ100が示されている。図示の
ように、ディジタルセンダ100には、情報をユーザに表
示するためのディスプレイ102が設けられている。更
に、ディジタルセンダ100には、ユーザが宛先情報等の
情報を手動で入力することを可能にするキーボード104
が設けられている。典型的には、ユーザがキーボード10
4を用いて宛先情報を入力すると、その宛先情報がディ
スプレイ102上に表示され、これにより、ユーザは自分
が宛先情報を正確に入力したことを確認することができ
る。即ち、ディスプレイ102は、ユーザが、かかる宛先
情報をディジタルセンダにタイプする際に該宛先情報を
見ることを可能にする。所望の宛先情報がディジタルセ
ンダに入力されると、該ディジタルセンダは、ユーザが
1つ又は2つ以上の紙文書106をディジタル化したもの
を宛先へ送信することを可能にする。
【0005】典型的な従来のディジタルセンダは典型的
には、ユーザが(本書では宛先コードとも称する)一般
的に使用される宛先情報(例えば、一般的に使用される
宛先FAX番号又は一般的に使用される宛先電子メールア
ドレス)を将来の使用に備えてディジタルセンダのメモ
リにプログラムすることを可能にする。かかる宛先コー
ドをディジタルセンダにプログラムすることにより、ユ
ーザは、ディジタルセンダ上のプログラムされた宛先コ
ードにアクセスすることで、該宛先コードを手動でキー
入力する必要なく、ディジタルセンダに、該プログラム
された宛先コードへ直接通信させることができる。例え
ば、ユーザは、ディジタルセンダにプログラムされた複
数の宛先コードの中から所望の宛先コードを探し出し、
次いで1つのキーを押すことで、その所望の宛先コード
を「スピードダイヤル(speed dial)」する(即ち短縮番
号を用いてダイヤルする)ことができる。
【0006】典型的には、ディジタルセンダへの宛先コ
ードのプログラミングは、ユーザがディジタルセンダの
1つのキー(又は一連のキー)を押して「プログラミン
グモード」に入ることにより行われる。その後、ユーザ
は、ディジタルセンダのキーボードを用いて宛先コード
を手動でキー入力することができる。ユーザは、宛先コ
ードの入力プロセスを完了したとき、1つのキー(又は
一連のキー)を押してディジタルセンダをプログラミン
グモードから出させることができる。入力された宛先コ
ードが後で変更され又はユーザにより更新される必要が
ある場合には、ユーザは、上記と同様の手順に従って、
ディジタルセンダのメモリに格納されている現行の宛先
コードを更新させる。したがって、従来のディジタルセ
ンダは、一般に使用される宛先コードをディジタルセン
ダに手動でプログラムする能力をユーザに提供するもの
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタルセン
ダには幾つかの問題がある。第1に、従来のディジタル
センダの場合、ユーザは、宛先コードをディジタルセン
ダに入力又はプログラムするために該宛先コードを知っ
ていなければならない。例えば、ユーザが特定の宛先電
子メールアドレス又は宛先FAX番号をディジタルセンダ
に入力又はプログラムしようとする場合には、ユーザ
は、まず最初に、ディジタルセンダにキー入力すべき正
確な宛先電子メールアドレス又はFAX番号を決定しなけ
ればならない。したがって、ユーザは、宛先コードを記
憶するか、又は電話帳その他の宛先コードリストといっ
た何らかの類の宛先コードブックを参照しなければ、宛
先コードをディジタルセンダに入力又はプログラムする
ことができない。
【0008】更に、宛先コードを従来のディジタルセン
ダにプログラムするために必要なプロセスは、ユーザフ
レンドリーな(即ちユーザにとって分かり易い)もので
はない。従来のディジタルセンダは典型的には、ユーザ
がディジタルセンダの一連のキーを押してプログラミン
グモードに入ることを必要とし、またディジタルセンダ
がプログラミングモードに入った後、ユーザは、特定の
命令シーケンスに従って所望の宛先コードをディジタル
センダにプログラムしなければならない。図1に示すよ
うに、従来のディジタルセンダは典型的には、タイプラ
イタ状のキーボード、並びにその他のディジタルセンダ
と対話するための様々なボタンを有している。このた
め、初心者ユーザにとって、ディジタルセンダへの宛先
コードのプログラミングは、気の進まない作業となり得
る。従来のディジタルセンダのプログラミングがユーザ
フレンドリーでないため、ユーザがディジタルセンダへ
の宛先コードのプログラミングの試行又はかかる作業の
やり方の学習のために比較的長時間を要することになり
得る。したがって、従来のディジタルセンダのプログラ
ミングは、ユーザにとって非効率的なものとなり得る。
また、ユーザの中には、従来のディジタルセンダのプロ
グラミング機能を単に利用しない者も存在する。即ち、
従来のディジタルセンダのプログラミング作業がユーザ
にとって困難なものであるため、ユーザが普段使用する
宛先コードをディジタルセンダにプログラムしないこと
にする場合がある。その結果として、かかるユーザは、
ディジタル文書を宛先に通信しようとする度に宛先コー
ドを手動で入力しなければならず、かかるユーザにとっ
ても非効率性が生じることになる。
【0009】従来のディジタルセンダの更なる問題は、
ユーザが該ディジタルセンダに宛先情報を手動でプログ
ラムすることを可能にするための機構が必要になること
である。ディジタルセンダに対する宛先情報の手動プロ
グラミングのために、例えば、キーボード104等のキー
ボードが必要となる。別の例として、ユーザにフィード
バック情報を提供するために(例えばユーザが宛先情報
を正しく入力したかを表示するために)ディスプレイ10
2等のディスプレイが必要となる。かかる従来のディジ
タルセンダの手動プログラミングのために必要となる機
構は、ディジタルセンダのサイズ、複雑性、及びコスト
を増大させるものとなる。上記の問題の一部又は全て
は、従来のディジタルセンダに限定されるものではな
く、従来のFAX機といった宛先に情報を伝達する他のデ
ィジタル通信装置にも該当するものであることが認識さ
れよう。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の観点から、発呼者
情報(即ち、FAX番号、電話番号、電子メールアドレ
ス、又はその他宛先情報)をディジタル通信装置へ提供
するシステム及び方法の需要が存在する。ディジタルセ
ンダ及びFAX機といったデータを宛先へ通信する多くの
ディジタル通信装置が存在する。かかるディジタル通信
装置に発呼者情報を提供して、該提供された発呼者情報
により示される宛先へ該ディジタル通信装置がデータを
伝達することを可能にする、システム及び方法が必要と
されている。
【0011】更に、ユーザが発呼者情報を知っているこ
とを必要としない、ディジタル通信装置へ発呼者情報を
提供するシステム及び方法が必要とされている。したが
って、ユーザが発呼者情報を記憶したり電話帳等の記録
簿(directory)から発呼者情報を探し出したりする必要
のないシステム及び方法が必要とされている。更に、ユ
ーザがディジタル通信装置に発呼者情報を手動で入力し
及び/又は手動でプログラムする必要のない、ディジタ
ル通信装置に発呼者情報を提供するシステム及び方法が
必要とされている。したがって、ユーザフレンドリーで
あり、かつユーザがディジタル通信装置に発呼者情報を
容易に入力し及び/又はプログラムすることを可能にす
るシステム及び方法が必要とされている。
【0012】上述その他の目的、特徴、及び技術的利点
は、発呼者ID技術(caller ID technology)を利用して発
呼者情報を自動的に捕捉して該情報をディジタル通信装
置へ伝達するシステム及び方法により達成される。電話
番号、FAX番号、及び/又は名称等の発呼者情報は、周
知の自動番号識別(ANI)技術(即ち発呼者ID)により
ディジタル形態で入手することが可能である。本発明の
好ましい実施形態は、発呼者ID装置を利用して発呼者情
報を自動的に捕捉する。その後、該発呼者ID装置は、か
かる発呼者情報をディジタル通信装置へ伝達することが
可能となる。かかるディジタル通信装置は、一好適実施
形態では、発呼者情報により示される宛先へディジタル
情報を伝達することが可能なものである。最も好ましい
実施形態では、ディジタル通信装置はディジタルセンダ
である。但し、他の実施形態では、ディジタル通信装置
は、FAX機又はパーソナルコンピュータ(PC)といった
任意のタイプのディジタル通信装置とすることが可能で
ある。最も好ましい実施形態では、ディジタル通信装置
は「電化機器」である。「電化機器」は、1つ又は2つ
以上の特定のタスクを実行するよう動作することが可能
であってかかる動作にPCを必要としない装置である。典
型的な「電化機器」の例として、ディジタルセンダ及び
FAX機が挙げられる。但し、他の実施形態では、ディジ
タル通信装置は、PCと共に動作する装置とすること、又
は実際にPC自体とすることが可能である。
【0013】一好適実施形態では、発呼者ID装置からデ
ィジタル通信装置へ伝達された発呼者情報は、ディジタ
ル通信装置のメモリに自動的にプログラムされ、これに
より、かかる発呼者情報をディジタルセンダに手動でプ
ログラムするという作業をユーザが負担することがなく
なる。例えば、発呼者ID装置は、選択された発呼者情報
をディジタルセンダに伝達してディジタルセンダのメモ
リに自動的にプログラムさせるようユーザが該発呼者ID
装置に命令するための入力機構(例えばボタン)を備え
ることが可能である。更に、一好適実施形態では、発呼
者ID装置は、伝達した発呼者情報により示される宛先へ
データを通信するようディジタル通信装置を起動させ、
これにより、該伝達した発呼者情報をディジタル通信装
置のメモリにプログラムする必要をなくすことも可能で
ある。したがって、例えば、発呼者ID装置が、選択され
た発呼者情報をディジタルセンダへ伝達し、及び該伝達
した発呼者情報をディジタル通信装置のメモリにプログ
ラムすることを必ずしも必要とせずに該発呼者情報によ
り示される宛先へデータを伝達するようディジタルセン
ダを起動させるべく、該発呼者ID装置にユーザが命令す
るための、入力機構(例えばボタン)を備えることが可
能である。
【0014】したがって、一好適実施形態では、発呼者
ID装置は、制御信号をディジタル通信装置へ通信して、
該ディジタル通信装置が該発呼者ID装置から発呼者情報
を受信した際にどのように応答するかを制御する。例え
ば、発呼者ID装置は、受信した発呼者情報により示され
る宛先へディジタル情報を伝達するようディジタル通信
装置に命令する制御信号を通信することができる。別の
例として、発呼者ID装置は、受信した発呼者情報をディ
ジタル通信装置のメモリにプログラムするようディジタ
ル通信装置に命令する制御信号を通信することができ
る。
【0015】一好適実施形態では、発呼者ID装置は、受
信したインバウンドコール(inbound call)から発呼者
情報を捕捉することが可能である。更に、一好適実施形
態では、発呼者ID装置は、発信したアウトバウンドコー
ル(outbound call)から発呼者情報を捕捉することが可
能である。一好適実施形態では、発呼者ID装置は、ディ
ジタル通信装置及び通信ネットワーク(公衆又は専用交
換電話網等)にシリアルに接続された外部装置である。
しかし、代替的な実施形態では、発呼者ID装置は、ディ
ジタル通信装置内に組み込むことが可能である。
【0016】本発明の一態様の技術的な利点は、発呼者
情報を自動的に捕捉し、かかる発呼者情報をディジタル
通信装置に伝達する、システム及び方法が提供されるこ
とである、ということが理解されよう。したがって、ユ
ーザは、捕捉された発呼者情報を知っている必要がな
い。更に、ユーザは、かかる捕捉された発呼者情報を、
該発呼者情報により示される宛先にディジタル通信装置
がデータを通信するために、該ディジタル通信装置に手
動で入力する必要がない。
【0017】更に、本発明の一態様の技術的な利点は、
制御信号を発呼者ID装置からディジタル通信装置に通信
して、該ディジタル通信装置が該発呼者ID装置から発呼
者情報を受信した際にどのように応答するかを制御でき
ることである。したがって、ディジタル通信装置が発呼
者ID装置から受信した発呼者情報により示される宛先に
データを通信するよう該ディジタル通信装置を自動的に
起動させることが可能である。また、ディジタル通信装
置は、発呼者ID装置から受信した発呼者情報を該ディジ
タル通信装置のメモリに自動的にプログラムして後の使
用(例えば「スピードダイヤル」)に備えることが可能
である。このため、ディジタル通信装置からデータを通
信するためにユーザが宛先情報を手動で入力する必要を
なくすことが可能である。更に、捕捉された発呼者情報
をディジタル通信装置のメモリに手動でプログラムする
というユーザの負担をなくすことが可能である。
【0018】更に、本発明の一態様の技術的な利点は、
ディジタル通信装置が、発呼者情報を該装置に手動で入
力及び/又はプログラムする入力機構を備える必要がな
くなる。したがって、ユーザが情報を装置に手動で入力
及び/又はプログラムするためにディジタル通信装置に
おいて通常必要とされるキーボード、ディスプレイその
他の機構を削減し又はなくすことが可能となる。但し、
本発明の一好適実施形態では、かかる機構は、発呼者ID
装置により捕捉されなかった発呼者情報等の発呼者情報
をユーザが該装置に随意選択的に手動で入力及び/又は
プログラムできるように、ディジタル通信装置に残され
ている。
【0019】以上、後述する本発明の詳細な説明をより
良好に理解できるように、本発明の特徴及び技術的な利
点をかなり広義に概説してきた。本発明の請求の範囲の
要旨を構成する本発明の更なる特徴及び利点については
後述することとする。なお、本開示の概念及び具体的な
実施形態は、本発明の上記目的を実施するための他の構
成の修正又は設計を行うための基礎として容易に利用し
得るものである、ということが当業者には理解されよ
う。また、かかる等価な構成は特許請求の範囲に記載の
発明の思想及び範囲から逸脱しないものであることも当
業者には理解されよう。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明及びその利点をより完全に
理解するために、図面と共に以下の説明について言及す
る。
【0021】ここで図2を参照する。同図は、本発明の
好ましい実施形態を示している。同図には、通信ネット
ワーク202が示されており、該ネットワークを介して、
ディジタル文書等の情報をディジタルセンダ204から所
望の宛先へと通信することが可能となっている。ネット
ワーク202は、任意の情報通信手段から構成することが
可能であり、例えば、公衆交換回線網(PSN)、専有(pr
oprietary)ネットワーク、汎用プロセッサベースの情報
通信網、専用通信回線、衛星システム、ケーブルシステ
ム、コンピュータネットワーク、デバイス間直接接続、
ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワー
ク(WAN)、モデム間接続、イントラネット、インター
ネット、又はそれらの組み合わせであって特定の宛先と
ディジタルセンダ204との間の情報通信を提供するのに
適したものから構成することが可能である。最も好まし
い実施形態では、ネットワーク202は、公衆又は専用交
換電話網である。
【0022】また図2に示すように、ディジタルセンダ
204、発呼者ID装置206、及び電話208は、通信ネットワ
ーク202と直列に接続されている。なお、一好適実施形
態では、ディジタルセンダ204、発呼者ID装置206、及び
電話208は、任意の順序で直列に配置することが可能で
あり、図2に示す配列にのみ限定されるものではない、
ということが理解されよう。ディジタルセンダ204は、
従来のディジタルセンダとほぼ同様のものとすることが
可能であり、又は、その複雑性、サイズ、及びコストを
低減させるよう変形することも可能である。例えば、デ
ィジタルセンダ204は、より簡素化されたキーボード及
び/又はディスプレイを有することが可能である。ま
た、ディジタルセンダ204は、その複雑性、サイズ、及
び/又はコストが従来よりも増大するよう変形させるこ
とが可能であり、かかる現在既知である又は今後開発さ
れるディジタルセンダを本発明の範囲内に包含させるこ
とが意図されている、ということが理解されよう。
【0023】一好適実施形態では、発呼者ID装置206
は、自動番号識別(ANI)を行って、発呼者側の情報
(例えば発呼者の電話/FAX番号及び名前)を自動的に
捕捉することが可能な装置である。ディジタルセンダ20
4及び電話208により発呼(call)が受信されると、発呼者
ID装置206は、発呼者側の情報を捕捉して格納する。発
呼者ID装置206は、ユーザに情報を伝達するためのディ
スプレイ210を備えている。例えば、ユーザは、矢印212
を用いて対話を行い、発呼者ID装置206により捕捉され
た既格納情報を上下にスクロールさせることが可能であ
る(このとき該情報はディスプレイ210上に表示され
る)。
【0024】一好適実施形態では、ユーザは、発呼者ID
装置206との対話を行って、発呼者ID装置206に格納され
ている発呼者情報をディジタルセンダ204に自動的にプ
ログラムして、ディジタルセンダでの後の使用(例えば
スピードダイヤル)に備えることが可能である。例え
ば、一好適実施形態では、ユーザは、発呼者ID装置206
に捕捉されて格納されている発呼者情報をスクロールさ
せてディスプレイ210上に表示される所望の発呼者情報
にアクセスすることが可能である。次いで、ユーザは、
入力機構214(例えばボタン)を起動させ、表示されて
いる発呼者情報のディジタルセンダ204への自動的なプ
ログラミングを発呼者ID装置206に行わせることが可能
である。
【0025】更に、一好適実施形態では、ユーザは、発
呼者ID装置206との対話を行って、ユーザにより電話208
から入力された発呼者情報をディジタルセンダ204にプ
ログラムして該ディジタルセンダ204での後の利用(例
えばスピードダイヤル)に備えることが可能である。例
えば、ユーザが、特定の発呼側の宛先コード(例えば電
話番号)をルックアップし(即ち捜し出し)、電話208
を用いてその番号に電話をかけ、又はFAX機(図示せ
ず)を用いてFAX送信しようとしているとする。更に、
該ユーザは、該電話/FAX番号をディジタルセンダ204に
送って該ディジタルセンダ204のメモリにプログラムす
ることを望んでいるものとする。一好適実施形態では、
ユーザは、入力機構216(例えばボタン)を起動させ
て、その後に電話208又は関連するFAX機に入力された電
話/FAX番号を捕捉して該電話番号/FAX番号をディジタ
ルセンダ204にプログラムするよう発呼者ID装置206に通
知することが可能である。
【0026】上述のように、一好適実施形態では、発呼
者ID装置206は、インバウンドコールから該発呼者ID装
置206に捕捉されて格納された情報を伝達することによ
り、又はアウトバウンドコール情報をディジタルセンダ
204へ送ることにより、宛先情報(例えば電話番号/FAX
番号)をディジタルセンダ204にプログラムすることが
可能である。更に、一好適実施形態では、ユーザは、デ
ィジタルセンダのメモリに対する宛先コードのプログラ
ミングを必要とすることなく、発呼者ID装置206と対話
を行って、ディジタルセンダ204から発呼者ID装置206に
格納されている宛先コードへと情報を通信することが可
能である。例えば、特定の発呼側の宛先コード(例えば
電話番号/FAX番号)が発呼者ID装置206に捕捉され格納
されている場合について考察する。更に、ユーザは、該
特定の発呼側へ情報(例えばディジタル版の紙文書)を
送信することを望むが、該特定の発呼側の宛先コードを
後の使用に備えてディジタルセンダのメモリにプログラ
ムすることは望まないものとする。即ち、該ユーザは、
単に該特定の発呼側に対する応答のみを行うことを望ん
でいる。該ユーザは、発呼者ID装置206を使用して該特
定の発呼側の宛先コードにアクセスし、及び入力機構21
8を起動させることにより、情報(例えばディジタルセ
ンダのプラテンに載せられた紙文書のディジタル版)を
該特定の発呼側に送信させることが可能である。このよ
うに、ユーザは、好ましい実施形態の発呼者ID装置206
を用いて、該発呼者ID装置206に既に捕捉され格納され
ている宛先に対してディジタルセンダ204から通信を開
始させることができる。
【0027】なお、一好適実施形態では、発呼者ID装置
206は、非電話形式の宛先情報を含む様々な形式の宛先
情報を捕捉する機能を有することが可能なものである、
ということが理解されよう。例えば、一好適実施形態で
は、発呼者ID装置206は、電話宛先情報(例えば電話番
号)、FAX宛先情報(例えばFAX番号)、電子メール宛先
情報(例えば電子メールアドレス)、LAN宛先情報(例
えばIPアドレス)、ウェブ宛先情報(例えばURL(Unifo
rm Resource Locator)、及びページャ宛先情報(例え
ばページャ番号)を含む宛先情報を捕捉し、格納するこ
とが可能である(但し、これらに限定されるものではな
い)。
【0028】したがって、一好適実施形態では、電話又
はFAXに関連する宛先情報を発呼者ID装置206により捕捉
してディジタルセンダ204へ送信し、これにより、ディ
ジタルセンダ204が宛先の電子メールアドレス又はウェ
ブサイトへ紙文書を電子的に送信することが可能とな
る。また、一好適実施形態では、PC、プリンタ、記憶装
置、又は個人情報管理手段(例えばパームパイロット(p
arm pilot))といったLAN上のノードに関する宛先情報
を発呼者ID装置206により捕捉してディジタルセンダ204
へ送信し、これにより、ディジタルセンダ204が宛先のL
ANアドレスへ紙文書を電子的に送信することが可能とな
る。更に、一好適実施形態では、ページャに関する宛先
情報を発呼者ID装置206により捕捉してディジタルセン
ダ204へ送信し、これにより、ディジタルセンダ204が宛
先のページャ番号へ紙文書を電子的に送信することが可
能となる。
【0029】一好適実施形態では、発呼者ID装置206
は、電話番号/FAX番号等のインバウンド又はアウトバ
ウンド通信から宛先情報を自動的に捕捉して格納する機
能を有している。かかる宛先情報(本書では「発呼者情
報」とも称する)の自動識別は、当業界で周知のもので
あるため、ここでは詳述しないこととする。例えば、自
動番号識別は、到来した発呼のユーザによるふるい分け
を可能にする従来の発呼者IDボックスで一般に実施され
ている。なお、宛先情報を捕捉し格納する現在周知の技
術又は今後開発される技術は何れも、発呼者ID装置206
において実施することが可能であり、かかる実施を本発
明の範囲内に包含させることが意図されている、という
ことが理解されよう。
【0030】更に、一好適実施形態では、発呼者ID装置
206は、ディジタルセンダ204へ制御情報を伝達し、及び
該ディジタルセンダ204から制御情報を受信する機能を
有している。即ち、一好適実施形態では、発呼者ID装置
206は、ディジタルセンダ204へ制御信号を送信して、該
発呼者ID装置206からの発呼者情報(即ち「宛先」情
報)の受信時に該ディジタルセンダ204がどのように応
答するかを制御することが可能である。例えば、発呼者
ID装置206は、受信した発呼者情報により示される宛先
へディジタルデータを通信するようディジタルセンダ20
4に命令する制御信号を通信することが可能である。別
の例として、発呼者ID装置206は、受信した発呼者情報
をディジタル通信装置のメモリにプログラムして後の使
用に備えるようディジタルセンダ204に命令する制御信
号を通信することが可能である。
【0031】更に、一好適実施形態では、制御信号(又
は「メタ(meta)信号」)を発呼者ID装置206からディジ
タルセンダ204へ送信して、発呼者ID装置206がディジタ
ルセンダ204に伝達されるべき情報を有していることを
ディジタルセンダ204に通知することが可能である。し
たがって、かかる制御信号は、伝達された情報が発呼者
ID装置206からのものであって(他の通信装置を意図し
たものではなく)ディジタルセンダ204を意図したもの
であることをディジタルセンダ204に通知するよう作用
する。例えば、プリンタ(図2には図示せず)をディジ
タルセンダ204と直列に接続して通信ネットワーク202へ
接続することが可能であり、かかるプリンタは、通信ネ
ットワーク202から情報を受信して該受信した情報をプ
リントすることが可能となる。ここで、離散して位置す
る身内が相互に写真を通信することを望んでいる場合を
考察する。更に、その構成員Aがダラスに居住し、構成
員Bがデンバーに居住し、該両構成員A,Bがローカル
ディジタルセンダ及びローカルプリンタを有しているも
のとする。更に、各ローカルディジタルセンダ204及び
ローカルプリンタ(図示せず)が互いに直列に接続され
ているものとする。構成員Aは、該構成員Aのローカル
ディジタルセンダ204をダラスで利用して、通信ネット
ワーク202を介して写真をディジタル送信することが可
能であり、更に、該写真をデンバーで構成員Bのプリン
タ(図示せず)により受信してプリントすることが可能
である。このため、該好適実施例の場合には、デンバー
にあるディジタルセンダ204が、デンバーにあるディジ
タルセンダ204を意図したデンバーにある発呼者ID装置2
06から受信されるデータと、デンバーにあるプリンタ
(図示せず)を意図したネットワーク202から受信され
るデータとを識別することを可能にするための制御信号
が通信される。
【0032】更に、一好適実施形態では、発呼者情報及
び/又は命令をディジタルセンダ204へ通信する前に、
発呼者ID装置206とディジタルセンダ204との間で何らか
の種類のハンドシェーク処理を行うことが可能である。
一般に、発呼者ID装置206とディジタルセンダ204との間
では2種類のタイミングが調整されている必要がある。
その1つは、上記装置間で通信されるバイト情報であ
る。一好適実施形態では、該バイト情報は、各バイトが
それぞれ1つのタイムウィンドウで出現するようなタイ
ミングで調整され、その調整態様はモデム及びシリアル
I/O通信で行われるものと同様である。なお、代替的
な実施形態では、バイト情報を調整するための現在周知
の方法又は今後開発されるあらゆる方法を利用すること
が可能であり、かかるあらゆる実施形態を本発明の範囲
内に包含させることが意図されていることが理解されよ
う。
【0033】調整を必要とする他のタイミングはディジ
タルセンダ204の状態(例えばビジー又は受信レディ)
であるが、該調整には、様々な方法を利用することが可
能である。例えば、発呼者ID装置206は、ディジタルセ
ンダ204に通信すべき情報を有していることを通知する
制御信号を該ディジタルセンダ204へ送信することが可
能である。その後、ディジタルセンダ204は、該ディジ
タルセンダ204が発呼者ID装置206からの情報を受信でき
る状態になったとき、該情報を受信できる状態になった
ことを示す制御信号を応答することが可能である。かか
るハンドシェークが成功した後、発呼者ID装置206は、
情報及び/又は命令をディジタルセンダに実際に送信す
ることが可能となる。したがって、発呼者ID装置206が
ディジタルセンダ204へ発呼者情報を通信することをユ
ーザが要求した際にディジタルセンダ204がビジー(例
えばデータの受信中又は送信中)である場合には、発呼
者ID装置206とディジタルセンダ204との間でハンドシェ
ークを実行して、ディジタルセンダが発呼者ID装置206
から情報を受信できる状態になったことを確認した後、
発呼者ID装置206がかかる情報をディジタルセンダ204に
通信することが可能である。但し、通信をパラレルで行
うことが可能な代替的な実施形態を実施することも可能
であることが理解されよう。即ち、ディジタルセンダ20
4は、通信ネットワーク202上に情報(例えば画像)を送
信すると共に、発呼者ID装置206からの情報(例えばコ
マンド及びデータ)を受信することが可能である。
【0034】図2に関して図示及び説明したように、発
呼者ID装置206は、ディジタルセンダ204に接続された外
部装置とすることが可能である。しかし、代替的な実施
形態では、発呼者ID装置の一部又は全てをディジタルセ
ンダに統合(又は一体化)することが可能であることが
理解されよう。かかる代替的な実施形態の場合には、発
呼者ID装置206について図示したディスプレイ及び入力
機構は、ディジタルセンダのコントロールパネル内で実
施することが可能である。
【0035】なお、一好適実施形態では、ディジタルセ
ンダのコントロールパネル(例えばキーボード、ディス
プレイ、及びその他の機構)を縮小可能であることが理
解されよう。即ち、ユーザが情報をディジタルセンダに
手動で入力する及び/又はプログラムする必要がないた
め、ディジタルセンダのコントロールパネルを簡素化さ
せることができる。ただし、最も好ましい実施形態で
は、ディジタルセンダは、ユーザが必要に応じて情報を
ディジタルセンダに手動で入力し及び/又はプログラム
することができるように十分なコントロールパネルを保
持するものとなる。例えば、ユーザは、発呼者ID装置に
より捕捉されていない発呼者情報(例えば該ユーザに発
呼していない発呼者の情報)をディジタルセンダに手動
でプログラムしたい場合がある。更に、最も好ましい実
施形態では、発呼者ID装置は、ディジタルセンダの及び
/又は従来の既存のディジタル通信装置と共に動作可能
であるよう実施される。したがって、例えば、ユーザ
は、該最も好ましい実施形態の発呼者ID装置を入手し、
該発呼者ID装置を利用して、ユーザの既存のディジタル
センダの動作を容易かつ便利なものとすることが可能で
ある。
【0036】ディジタルセンダに関連して本発明を説明
してきたが、FAX機等の他の多くの種類のディジタル通
信装置を、好ましい実施形態におけるディジタルセンダ
の代わりに、又はこれに追加して実施することが可能で
あり、かかる実施は、いずれも本発明の範囲に包含され
るものであることが理解されよう。したがって、本発明
は、本書に提示するディジタルセンダによる動作の記載
のみに限定されるものではなく、かかるディジタルセン
ダによる記載は、本開示を電話回線を介して電子的に通
信を行う他の多くのディジタル通信装置について利用可
能なものとするための一例を意図したものである。
【0037】発呼者ID装置内でソフトウェア、ハードウ
ェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組み合わせ
を実施して、発呼者情報を捕捉し、制御信号をディジタ
ルセンダに通信し、及び/又は発呼者情報をディジタル
センダへ通信することが可能であり、かかる実施はいず
れも本発明の範囲内に包含されるものであることが理解
されよう。
【0038】本発明及びその利点を詳細に説明してきた
が、特許請求の範囲で規定する本発明の思想及び範囲か
ら逸脱することなく、様々な変更、代用、及び代替を実
施することが可能であることが理解されよう。更に、本
発明の範囲は、本書に記載のプロセス、装置、製造、構
成、手段、方法、及び工程に関する特定の実施形態に限
定されるものではない。当業者であれば本発明の開示か
ら容易に理解されるように、本書に記載の対応する実施
形態と実質的に同一の機能を奏し、かつ実質的に同一の
結果を達成する、現存する又は今後開発されるプロセ
ス、装置、製造、構成、手段、方法、又は工程を、本発
明に従って使用することが可能である。したがって、特
許請求の範囲は、かかるプロセス、装置、製造、構成、
手段、方法、又は工程を包含することを意図したもので
ある。
【0039】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。 1.ディジタル通信装置(204)のための発呼者情報を提供
する方法であって、発呼者ID装置(206)において発呼者
情報を自動的に捕捉し、該発呼者情報を前記発呼者ID装
置から前記ディジタル通信装置(204)へ伝達し、該ディ
ジタル通信装置(204)が、前記発呼者情報により示され
る宛先へディジタル情報を通信することが可能なもので
ある、という各ステップを有する、ディジタル通信装置
(204)のための発呼者情報を提供する方法。 2.前記ディジタル通信装置を起動させて前記発呼者情
報により示される前記宛先へ前記ディジタル情報を送信
させるための信号を前記発呼者ID装置(206)から送信す
るステップを更に含む、前項1に記載の方法。 3.前記発呼者情報を捕捉する前記ステップが、インバ
ウンドコールから発呼者情報を捕捉するステップを更に
含む、前項1に記載の方法。 4.前記発呼者情報が、電話番号、FAX番号、電子メー
ルアドレス、LANアドレス、ウェブアドレス、ページャ
番号、名前、及びこれらの任意の組み合わせからなる群
から選択された情報である、前項1に記載の方法。 5.発呼者情報を自動的に捕捉することが可能であり、
及びディジタル通信装置(204)に対する通信を行って該
ディジタル通信装置からディジタル情報を送信する宛先
を示すことが可能な、発呼者ID装置(206)を含む、ディ
ジタル通信システムであって、発呼者情報を自動的に捕
捉することが可能な発呼者ID装置と、ディジタル情報を
通信することが可能なディジタル通信装置とを備えてお
り、前記発呼者ID装置及び前記ディジタル通信装置が、
通信ネットワーク(202)と直列に接続され、前記発呼者I
D装置が前記発呼者情報を前記ディジタル通信装置に通
信することが可能であり、前記ディジタル通信装置が前
記発呼者情報により示される宛先へディジタル情報を通
信することが可能である、ディジタル通信システム。 6.前記発呼者情報の捕捉が、インバウンドコールから
発呼者情報を捕捉することを含む、前項5に記載のディ
ジタル通信システム。 7.前記発呼者情報が、電話番号、FAX番号、電子メー
ルアドレス、LANアドレス、ウェブアドレス、ページャ
番号、名前及びこれらの任意の組み合わせからなる群か
ら選択された情報である、前項5に記載のディジタル通
信システム。 8.前記発呼者ID装置(206)が、前記ディジタル通信装
置(204)を起動させて前記発呼者情報により示される前
記宛先へ前記ディジタル情報を通信させる信号を、前記
ディジタル通信装置(204)へ通信することが可能なもの
である、前項5に記載のディジタル通信システム。 9.前記ディジタル通信装置(204)が、発呼者情報を格
納するメモリを備えており、前記発呼者ID装置(206)
が、前記ディジタル通信装置に前記発呼者情報を前記デ
ィジタル通信装置のメモリ内にプログラムさせる信号を
前記ディジタル通信装置へ通信することが可能なもので
ある、前項5に記載のディジタル通信システム。 10.前記ディジタル通信装置(204)がディジタルセンダ
(100)である、前項5に記載のディジタル通信システ
ム。 11.前記ディジタル通信装置(204)がディジタルセンダ
(100)である、前項1に記載の方法。 12.前記発呼者ID装置(206)が前記ディジタル通信装置
(204)の外部に構成される、前項5に記載のシステム。 13.前記発呼者ID装置(206)が前記ディジタル通信装置
(204)の外部に構成される、前項1に記載の方法。 14.ディジタル情報を通信するディジタル通信装置(20
4)のための宛先を示す発呼者情報を該ディジタル通信装
置(204)へ提供する装置であって、前記発呼者情報を自
動的に捕捉する発呼者ID手段(206)と、前記発呼者情報
を前記ディジタル通信装置(204)へ通信する手段と、前
記ディジタル通信装置が前記発呼者ID手段からの前記発
呼者情報の受信時にどのように応答するかを制御する制
御信号を該ディジタル通信装置へ通信する手段とを備え
ている、発呼者情報をディジタル通信装置(204)へ提供
する装置。 15.前記発呼者情報の捕捉が、インバウンドコールから
発呼者情報を捕捉することを含む、前項14に記載の装
置。 16.前記発呼者情報が、電話番号、FAX番号、電子メー
ルアドレス、LANアドレス、ウェブアドレス、ページャ
番号、名前及びこれらの任意の組み合わせからなる群か
ら選択された情報である、前項14に記載の装置。 17.前記ディジタル通信装置(204)がディジタルセンダ
(100)である、前項14に記載の装置。 18.前記発呼者ID装置(206)が前記ディジタル通信装置
(204)の外部に構成される、前項14に記載の装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のディジタルセンダを示す斜視図である。
【図2】本発明の好ましい実施形態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
100 ディジタルセンダ 202 通信ネットワーク 204 ディジタル通信装置 206 発呼者ID装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル通信装置(204)のための発呼者
    情報を提供する方法であって、 発呼者ID装置(206)において発呼者情報を自動的に捕捉
    し、 該発呼者情報を前記発呼者ID装置から前記ディジタル通
    信装置(204)へ伝達し、該ディジタル通信装置(204)が、
    前記発呼者情報により示される宛先へディジタル情報を
    通信することが可能なものである、という各ステップを
    有する、ディジタル通信装置(204)のための発呼者情報
    を提供する方法。
JP2000311758A 1999-10-14 2000-10-12 発呼者idを介してディジタルセンダをプログラミングする方法及びシステム Pending JP2001156918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/417583 1999-10-14
US09/417,583 US6456704B1 (en) 1999-10-14 1999-10-14 Method and system for programming a digital sender via caller ID

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156918A true JP2001156918A (ja) 2001-06-08

Family

ID=23654576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311758A Pending JP2001156918A (ja) 1999-10-14 2000-10-12 発呼者idを介してディジタルセンダをプログラミングする方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6456704B1 (ja)
JP (1) JP2001156918A (ja)
DE (1) DE10034904A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228336B2 (en) * 2002-02-28 2007-06-05 Henry Steven G Methods and apparatuses for archiving data processed by a digital sender device
US20040080768A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Larson Brad R. Data distribution services

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930350A (en) * 1996-06-27 1999-07-27 Mci Communications Corporation System, method and computer program for automated speed dialing
US6067349A (en) * 1997-12-31 2000-05-23 Estech Systems, Inc. Dialing using caller ID
US6320943B1 (en) * 1997-06-12 2001-11-20 Legerity, Inc. Electronic directory system and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE10034904A1 (de) 2001-04-26
US6456704B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980313B2 (en) Fax-compatible internet appliance
US6594032B1 (en) Facsimile apparatus and electronic mail server
US7239891B2 (en) Portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
KR100231282B1 (ko) 인터넷 팩시밀리 시스템
US7369257B2 (en) System including proxy server for processing data in place of client terminal
EP1511251A2 (en) Device for sending electronic mail
JP2006303639A (ja) 通信システム、通信装置及び携帯端末装置
US7523407B2 (en) Information processing apparatus, computer-readable computer program, and device setup system
JP2003078652A (ja) 電子メール確認方式,該電子メール確認方式を用いた電子メールシステム,通信端末装置,インタネット接続装置及び電子メールのサーバ装置
JP2001156918A (ja) 発呼者idを介してディジタルセンダをプログラミングする方法及びシステム
JP4997995B2 (ja) 通信装置、通信システム、および通信プログラム
JP4407400B2 (ja) 情報通信装置
JPH11331468A (ja) 読取装置、環境設定方法、及び記憶媒体
JP4429934B2 (ja) 画像通信装置
WO2006033265A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US20040218224A1 (en) Facsimile transmission with instruction sub-code
JPH11220545A (ja) 情報端末通信方法および情報端末装置
JP4262589B2 (ja) ファクシミリ装置、通信システム、送信方法及び送信プログラム
JP3318314B2 (ja) ファクシミリ装置および画情報印刷方法
JP2591465B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3525768B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003319028A (ja) 電子装置を設定するシステムおよび方法
KR100305481B1 (ko) 컴퓨터텔리포니솔루션을위한다기능통신서버
JP2003162480A (ja) 通信端末装置
JP2007088891A (ja) 画像通信装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620