JP2001154475A - プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JP2001154475A
JP2001154475A JP33933399A JP33933399A JP2001154475A JP 2001154475 A JP2001154475 A JP 2001154475A JP 33933399 A JP33933399 A JP 33933399A JP 33933399 A JP33933399 A JP 33933399A JP 2001154475 A JP2001154475 A JP 2001154475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
process cartridge
image forming
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33933399A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hibi
隆 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33933399A priority Critical patent/JP2001154475A/ja
Publication of JP2001154475A publication Critical patent/JP2001154475A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスカートリッジの長寿命化と高耐久化
が目的である。 【解決手段】 プロセスカートリッジBのトナーシール
開封検知を接点26a1,26a2間をシール部材11
で切って行ない開封時からの画像形成時間を測定、記憶
し、所定の画像形成時間が経過したら、カートリッジB
に印加している帯電、現像バイアス値などを変更する。
常に最適なプロセス条件で画像を形成することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザービームプ
リンタや複写機などの電子写真方式を用いた電子写真画
像形成装置と、それに装着するプロセスカートリッジに
関するものである。
【0002】ここで、電子写真画像形成装置とは、電子
写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成する物
である。そして、電子写真画像形成装置の例としては、
例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレー
ザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミ
リ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、またはクリーニング手段と現像手段及び電子写真感
光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカート
リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とする物で
ある。及び帯電手段、クリーニング手段の少なくとも1
つと現像手段及び電子写真感光体ドラムとを一体的にカ
ートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするも
のである。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体
ドラムとを一体的にカートリッジ化して装置本体に着脱
可能とするものをいう。
【0004】
【従来の技術】レーザービームプリンターなどの電子写
真方式の画像形成装置は、画像情報に対応した光を感光
体に照射して潜像を形成し、この潜像に現像手段で記録
材料である現像剤(トナー)を供給して現像化し、更に
感光体から記録紙へ画像を転写することで記録紙上に画
像を形成している。現像手段にはトナー収納部が連結し
ており、画像を形成することでトナーは消費されてい
く。
【0005】そこで、上記トナーを補給したり、画像形
成に用いる部材の交換が生じてくる。処がこれらトナー
補給、部品交換は、専門のサービスマンによらなければ
困難であった。
【0006】そこで、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で
行うことができるので、格段に操作性を向上させること
ができた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、画
像形成装置において広く用いられている。
【0007】未使用のプロセスカートリッジには、トナ
ー収納部と現像手段の間にシート状のトナーシール部材
があって、トナー収納部に収納されているトナーが現像
手段へ供給されないように構成されている。使用時に
は、このトナーシール部材を除去し、トナー収納部内の
トナーが現像手段へ供給可能な状態にしてから画像形成
工程に入る。
【0008】また、プロセスカートリッジの使用状況を
知るには、新品のプロセスカートリッジを交換したとき
に、画像形成装置本体などに配設されたカウンターを手
動でリセットしなければならなかった。あるいは、例え
ば特開平6−118736号公報などのようにプロセス
カートリッジにヒューズなどの通電破壊素子を設け、こ
の素子を本体装着時や使用時に破壊し、この素子の状態
を調べることでプロセスカートリッジの新旧を判断する
方法が提案されている。
【0009】一方、画像形成装置は600〜1200d
piの解像度で、プロセスカートリッジはA4用紙4%
印字率で多くても20000枚程度と比較的短寿命の設
定のため、プロセスカートリッジを構成している現像手
段や帯電手段に印加する電圧や電流は、その寿命を通し
て一定である。
【0010】また、多色電子写真画像形成装置において
は上記トナーシール部材に代えてトナー収納部と現像手
段間においてトナー収納部からトナーを送り出す開口部
を開閉する開閉部材を設けたものがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロセ
スカートリッジを更に長寿命化したり、高画質な画像を
得るために、プロセスカートリッジの使用状態に応じて
常に最適なバイアス値などの画像形成条件を設定する必
要がある。
【0012】だが、従来の画像形成装置やプロセスカー
トリッジでは、プロセスカートリッジの新旧認識を手入
力に頼っており、使用者がその入力を忘れるおそれがあ
るので、プロセスカートリッジの使用状態に応じて常に
最適なバイアス値などの画像形成条件を設定することは
できなかった。
【0013】また、ヒューズの状態などでプロセスカー
トリッジの新旧を認識する方法では、その認識のためだ
けにヒューズなどの素子と素子破壊手段などを設けるこ
とになり、プロセスカートリッジや本体が大きくなり、
またコストが高くなる欠点があった。
【0014】また、このヒューズなどでプロセスカート
リッジの新旧を認識する方法自体が、プロセスカートリ
ッジの新旧とは無関係であって代用にすぎず、このヒュ
ーズの不良などでプロセスカートリッジの状態を必ずし
も正確には判断できない欠点があった。
【0015】本発明はこのような問題を鑑みてなされた
ものであって、本出願に係る第一の発明の目的は、プロ
セスカートリッジの寿命を延ばし、長期にわたって高画
質を形成する電子写真画像形成装置を提供することであ
る。また、本出願に係る第二の発明の目的は、小型で長
寿命で取り扱い性に優れたプロセスカートリッジを提供
することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】主要な本発明を請求項の
番号と同番号を付して示せば次のとおりである。
【0017】本出願に係る第1の発明は画像形成装置本
体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、電子写
真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに形成さ
れた静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段と、前
記現像手段に供給する現像剤を収納し現像手段へ現像剤
を送り出す開口部を有する現像剤収納容器と、前記現像
剤収納容器の開口部を使用開始まで封止する封止手段で
あって、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装
着した状態で現像剤封止手段を開封できる現像剤封止手
段と、プロセスカートリッジが画像形成装置本体に装着
されたことを画像形成装置本体によって検出されるため
の装着検知部と、現像剤封止手段が開封されたことを画
像形成装置本体によって検出されるための開封検知部
と、を有することを特徴とするプロセスカートリッジで
ある。
【0018】本出願に係る第8の発明はプロセスカート
リッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写真
画像形成装置において、 a.電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラ
ムに形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像
手段と、前記現像手段に供給する現像剤を収納し現像手
段へ現像剤を送り出す開口部を有する現像剤収納容器
と、前記現像剤収納容器の開口部を使用開始まで封止す
る封止手段であって、プロセスカートリッジを画像形成
装置本体に装着した状態で現像剤封止手段を開封できる
現像剤封止手段と、プロセスカートリッジが画像形成装
置本体に装着されたことを画像形成装置本体によって検
出されるための装着検知部と、現像剤封止手段が開封さ
れたことを画像形成装置本体によって検出されるための
開封検知部と、を有するプロセスカートリッジを取り外
し可能に装着する装着手段と、 b.現像剤封止手段の封止を検知する手段と、 c.現像剤封止手段の開封を判断する手段と、 d.現像剤封止手段の開封時からのプロセスカートリッ
ジの使用時間を計測する手段と、 e.その使用時間に応じてプロセスカートリッジが関す
る画像形成条件を変更する手段と、 f.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置であ
る。
【0019】本出願に係る第10の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で記録媒体に画像を形成する電子写
真画像形成装置おいて、 a.電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラ
ムを帯電する帯電手段と、前記電子写真感光体ドラムに
形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像手段
と、前記現像手段に供給する現像剤を収納し現像手段へ
現像剤を送り出す開口部を有する現像剤収納容器と、前
記現像剤収納容器の開口部を使用開始まで封止する封止
手段であって、プロセスカートリッジを画像形成装置本
体に装着した状態で現像剤封止手段を開封できる現像剤
封止手段と、プロセスカートリッジが画像形成装置本体
に装着されたことを画像形成装置本体によって検出され
るための装着検知部と、現像剤封止手段が開封されたこ
とを画像形成装置本体によって検出されるための開封検
知部と、を有するプロセスカートリッジを取り外し可能
に装着する装着手段と、 b.現像剤封止手段の封止を検知する手段と、 c.現像剤封止手段の開封を判断する手段と、 d.現像剤封止手段の開封時からのプロセスカートリッ
ジの使用時間を計測する手段と、 e.その使用時間に応じてプロセスカートリッジが関す
る画像形成条件を変更する手段と、 f.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置であ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、本発明
のプロセスカートリッジと画像形成装置の概略構成説明
図である。図2は、本発明の画像形成装置の概略断面図
である。
【0021】プロセスカートリッジBは、感光体ドラム
7と、感光体ドラム7の表面を均一に帯電するための帯
電手段8と、感光体ドラム7に対向配置された現像手段
としての現像ローラ10と、現像ローラ10に連結され
た現像剤収納容器であるトナー容器12と、クリーニン
グ手段18とが一体的に構成されている。
【0022】また、画像形成装置であるレーザープリン
ターAには、プロセスカートリッジBの上方に、画像情
報に対応してレーザー光を照射するレーザースキャナー
1が、また下方には感光体ドラム7に対向する転写手段
4が配設されている。
【0023】上記構成において、画像形成は次のように
おこなわれる。まず、図示矢印方向に回転する感光体ド
ラム7が帯電手段8によって均一に帯電され、その表面
をレーザースキャナー1から照射されるレーザー光によ
って走査露光なされ、目的の画像情報の静電潜像が形成
される。静電潜像は、現像ローラ10の作用によって、
トナー容器12内のトナーが付着されてトナー像として
可視化される。なお、本実施の形態においては、磁性1
成分トナーを用いた。感光体ドラム7上の画像は、転写
手段4で給紙カセット9から送り出された記録媒体であ
る記録紙2へ転写される。記録紙2は、定着手段5を通
って記録紙2上に画像を定着させ、次に複数の排紙ロー
ラ15により反転搬送路を通して装置本体14外部へ排
出される。
【0024】プロセスカートリッジBは装置本体14の
上部の装着ふた16をヒンジ16aを中心に開くと、装
置本体14の左右の内壁にガイドレールがあり、このガ
イドレールにプロセスカートリッジBの不図示のガイド
部を係合して挿入位置決めする。
【0025】画像形成時には、トナー容器12内のトナ
ーが、トナー容器開口12aを通って現像ローラ10に
供給される必要がある。この開口12aは、プロセスカ
ートリッジBが新品の際は現像剤シール部材11で封止
されている。ここでシール部材11はシート状である。
つまり、このシール部材11で開口12aが封止されて
いれば、このプロセスカートリッジBは確実に未使用で
ある。図5に示すようにシール部材11は貼り付け始め
部分X1から開口12aの全周の縁に貼り付けられ、シ
ール部材11の引き出し方向の奥側で折り返されて、折
り返した後の部分を開口12aの縁に貼り付けた部分に
重ねてある。前記折り返し後の部分は開封引き裂き部2
1とほぼ同幅である。
【0026】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの現像剤シール部材11を、このプロセスカートリッ
ジBを装着した装置本体A内で自動的に除去し、かつそ
のことを検知できる構成にした。この構成を図3から図
6で説明する。図3は、現像剤シール部材11の構成を
示す図である。図4は、現像剤シール部材11の導電部
の拡大図である。図5は、現像剤シール部材11をトナ
ー容器12に配設した図である。図6は、現像剤シール
部材11の開封終了状態を示す図である。
【0027】本例の現像剤シール部材11は、4層構成
で、表層からポリエステル層(強度維持層)、アルミ箔
層(レーザー遮断層)、ポリエステル層(引き裂きガイ
ド層)、シーラント層(容器接着層)で、総厚みはおよ
そ120μmである。開封引き裂き部21は、シーラン
ト層側から炭酸ガスレーザーを照射して、引き裂きガイ
ド層とシーラント層の一部を溶融して空隙を形成してあ
る。アルミ箔はレーザーを遮断するので表層のポリエス
テル層は損傷をうけず、シール性は損なわれない。開封
時には、この開封引き裂き部21に応力が集中するた
め、この引き裂き部21に沿って、シール部材11は引
き裂き開封される。
【0028】シール部材11の開封は図1に示すように
巻き取り軸20にシール部材11の引き出し端部から巻
き取ることにより行われる。巻き取り軸20はギア列G
によってトナー容器12内の不図示の撹拌部材の回転が
伝えられる。該撹拌部材は現像ローラ10と同軸のギア
から駆動される。
【0029】また、開封検知用の電極である導電部26
をシール部材11の開封末端付近に図4に示すように、
現像剤シール11の開封方向に直交し開封幅以上の長さ
で2本平行に設けた。開封方向(図4の矢印方向)に対
し、上流側が開封検知導電部26bで、下流側が装着検
知導電部26cである。開封検知導電部26bはシール
部材11を横切っている。装着検知導電部26cはシー
ル部材11から離れている。本例では、この導電部26
に粘着剤つきアルミ箔(粘着層50μm、アルミ箔層3
0μm)を用い、現像剤シール部材11表面上に貼着し
ている。この導電部26は、片側共有の接点26a1と
夫々独立の接点26a2,26a3と3個の接点を持っ
ている。これらの接点部は、このプロセスカートリッジ
Bを装置本体14に装着した際に、装置本体14の接点
と接する。
【0030】以上の構成において、本実施の形態では現
像剤シール部材11の開封判断を次のようにおこなう。
プロセスカートリッジBを装置本体14に装着すると、
前述の接点26a1,26a2,26a3はおのおの装
置本体14側の接点と接し、接点26a1はアースに、
接点26a2,26a3は独立にバイアス電源31に接
続する。そして、接点26a2,26a3に電圧24v
を印加し、両方導通がなければプロセスカートリッジB
が無い、両方導通があれば現像剤シール部材11が未開
封のプロセスカートリッジBがある、接点26a2の方
だけ導通がなければ現像剤シール部材11が開封されて
いるプロセスカートリッジBがある、と判断する。この
導電部26の導通の判断はCPUのような判断手段32
によっておこなわれる。
【0031】上述のようにプロセスカートリッジBに
は、プロセスカートリッジBが画像形成装置本体14に
装着されたことを画像形成装置本体14によって検出さ
れるための装着検知部としての電極として装着検知導電
部26cが設けられている。また、現像剤封止手段であ
るシール部材11が開封されたことを画像形成装置本体
14によって検出されるための開封検知部としての電極
として開封検知導電部26bが設けられている。
【0032】なお、本実施の形態では、プロセスカート
リッジBが現像剤シール部材11を自動開封する構成の
ため、装置本体14に備えてある判断手段32が現像剤
シール部材11が未開封と判断したら、現像剤シール巻
き取り軸20が作動して現像剤シール部材11を開封す
る。
【0033】本発明では、この判断手段32が現像剤シ
ール部材11の状態を未開封状態を検知し、引き続いて
開封状態を検知したら、プロセスカートリッジBが新た
に使用開始されたと判断する。現像剤シール部材11の
状態を検知していて、未開封状態と開封状態の間にプロ
セスカートリッジBが無いという状態が検知されたり、
装置本体14の電源が切られる状態があった場合は、プ
ロセスカートリッジBが別物になったと考えられるの
で、プロセスカートリッジBが新たに使用開始したとは
判断しない。
【0034】プロセスカートリッジBが新たに使用開始
されたと判断手段32が判断したら、本実施の形態で
は、装置本体14の記憶手段33で記憶している帯電時
間をリセットしてゼロにする。この記憶手段33は不揮
発性のメモリーで装置本体14の電源が切られても記憶
内容は消えないものである。
【0035】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの使用開始時から帯電手段8に印加されるバイアスの
累積印加時間を記憶し、この印加時間が予め定めた時間
に達したら、この印加されるバイアスを予め定めた値に
変更する構成である。
【0036】帯電手段8は、感光体ドラム7に当接して
いる帯電ローラで金属シャフト上に弾性抵抗層を形成し
たものである。本実施の形態では、バイアス条件として
サイン波のACとDCを金属シャフトを経由して重畳印
加している。具体的には、感光体ドラム7の回転速度が
90rpmで1300Hz、1600μAのACバイア
スと700vのDCバイアスを標準として印加する。A
Cは定電流制御、DCは定電圧制御とする。
【0037】しかしながら、長期にわたって使用する
と、帯電ローラ8はクリーニング手段18をすりぬけた
微量なトナーや、摩耗した感光体表層などが付着して汚
れ、あるいは帯電ローラ8自体の強度劣化、抵抗変動、
などが積み重なって、感光体ドラム7への帯電特性が変
化する。その結果、AC電流を定電流制御しても感光体
ドラム7表面への帯電能力が変化し、過剰の帯電をする
ことになって感光体ドラム7の摩耗を促進してしまう。
感光体ドラム7の摩耗は、すなわち感光体ドラム7の長
寿命化を防げることになる。
【0038】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの使用開始時から帯電手段8に印加されるACバイア
スの累積印加時間に応じて定電流値を切り替え、適切な
帯電をおこなうことで感光体ドラム7の摩耗する速度を
最低限に維持し、感光体ドラム7の長寿命化を実現し
た。記憶手段33には、定電流値を切り替えるべき帯電
累積時間(これをT1とする)と、変更する定電流値を
予め記憶させておく。例えば、T1=9000秒で変更
後の定電流値を1500μAと記憶させておく。判断手
段32は、常に帯電印加電源34の作動時間を累積カウ
ントする。この作動時間は、前述のように現像剤シール
部材11の開封検知でリセットされる。そして判断手段
32は、この累積帯電時間を随時、時間T1と比較し、
累積帯電時間がT1を越えた時点(本実施の形態では9
000秒)で、帯電印加電源34が印加するAC電流を
1600μAから1500μAに変更し、以降1500
μAで帯電をおこなう。これで、感光体ドラム7を変更
せずに、その寿命を約10%のばすことができた。
【0039】このように、プロセスカートリッジBの使
用開始時から帯電手段8に印加されるACバイアスの累
積印加時間に応じて定電流値を切り替えることで、感光
体ドラム7の寿命を長くすることができる。本実施の形
態では、定電流値を切り替えを1回おこなったが、複数
回の切り替えをおこなってもよい。
【0040】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの使用時間に応じた最適条件で画像形成をおこなうの
でプロセスカートリッジBの寿命を長くする特徴があ
る。
【0041】[実施の形態2]本発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0042】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの使用時間に応じて、現像ローラ10に印加する現像
バイアスを変更し、常に高品位な画像が得られるように
構成したものである。また、現像剤シール部材11の開
封を手動で構成した。
【0043】図7が、本実施の形態のトナー容器12
と、その開口12aを密封している現像剤シール部材1
1の図である。この現像剤シール部材11は手動で除去
するために、その取っ手11aが端部に設けられてい
る。この取っ手11aを矢印Y方向に引くことで、現像
剤シール部材11はトナー容器12から取り除かれる。
プロセスカートリッジBは、図9に示すように、装置本
体14のプロセスカートリッジ装着ふた16をあけて、
装置本体14に装着する。
【0044】装置本体14には、現像剤シール除去ふた
37が備えられていて、このふた37をあけて、そこの
開口から現像剤シール部材11を取り除く。装置本体1
4にはふた37のすぐ内側に現像剤シール検知手段35
と36があって、新品のプロセスカートリッジBを装置
本体14に装着すると、図10のように、現像剤シール
部材11はこの検知手段35,36の部分に位置する。
現像剤シール除去ふた37は、装置本体14の判断手段
32や検知手段35,36が動作可能状態のときに、開
けるように構成してある。ここで、現像剤シール検知手
段35,36は現像剤シール部材11の存否を検出する
透過形又は反射形光センサである。
【0045】まず、新品のプロセスカートリッジBを装
置本体14に装着し、装置本体14の判断手段32や検
知手段35,36が動作可能状態にあれば、検知手段3
5,36は現像剤シール部材11を検知し、その検知信
号を判断手段32に送って、現像剤シール部材11が有
ることを知る。そして、現像剤シール除去ふた37が開
いているときは、定期的に現像剤シール部材11の有無
を検知し続け、現像剤シール部材11がY方向に引かれ
て除去されると、検知手段35,36は現像剤シール部
材11無しを検知する。このように、現像剤シール部材
11を検知中に、現像剤シール部材11が有りから無し
に変化した場合に、判断手段32はプロセスカートリッ
ジBは使用開始したと判断する。現像剤シール部材11
の有無の判断が、有りと無しの間に判断手段32の動作
停止があれば、その間に別のプロセスカートリッジBが
装着された可能性もあるため、使用開始とは判断しな
い。
【0046】このようにしてプロセスカートリッジBの
使用開始を判断したら、本実施の形態では、装置本体1
4の記憶手段33で記憶している現像時間をリセットし
てゼロにする。この記憶手段33は不揮発性のメモリー
である。
【0047】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの使用開始時から現像ローラ10に印加されるバイア
スの累積印加時間を累積記憶し、この印加時間が予め定
めた時間に達したら、この印加されるバイアスを予め定
めた値に変更する構成である。
【0048】現像ローラ10は、所定の間隔で感光体ド
ラム7と平行に配置され、その表面にトナーを載せて回
転することにより、感光体ドラム7にトナーを供給す
る。現像ローラ10には、本実施の形態ではACバイア
スとして1600Vpp、2000Hzの短形波と、−
500vのDCバイアスを重量印加している。感光体上
の静電潜像は、暗部電位が−700v、レーザー露光さ
れた部分である明部電位が−200vで、負に帯電され
た現像ローラ10上のトナーは、電位差で明部に付着す
る。これらの設定は、現像ローラ10上のトナーの帯電
状況に依存するが、トナーの帯電は現像ローラ10との
摩擦が支配的である。
【0049】しかしながら、プロセスカートリッジBの
寿命が長くなり、充填トナー量も増加すると、トナーと
現像ローラの接触回数が増える。その結果、現像ローラ
の表面性が摩耗などで変化するので、トナーの帯電状況
がプロセスカートリッジBの使用開始直後と、長期間使
用したあとでは大きく異なる。このため、前述のプロセ
スカートリッジBの使用開始直後の現像バイアス設定で
は、徐々に画像濃度が薄くなっていた。
【0050】そこで、プロセスカートリッジBの使用開
始から現像バイアスのAC印加時間が20000秒を越
えたら、DCバイアスを−550vに変更し、以降この
条件で印加しつづける。これで、現像ローラ10を変更
せずに、長期にわたって濃度の高い画像を得ることがで
きた。
【0051】このように、プロセスカートリッジBの使
用開始時から現像ローラ10に印加されるACバイアス
の累積印加時間に応じてDCバイアス値を切り替えるこ
とで、高画質を長く維持することができる。本実施の形
態では、DCバイアス値の切り替えを1回おこなった
が、複数回の切り替えをおこなってもよい。
【0052】本実施の形態では、プロセスカートリッジ
Bの使用時間に応じた最適条件で画像形成をおこなうの
で、長期間にわたって高画質が得られる特徴がある。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る発明
によれば、プロセスカートリッジを着脱可能で記録媒体
に画像を形成する電子写真画像形成装置において、現像
剤封止手段の有無を検知する手段と、現像剤封止手段の
開封を判断する手段と、現像剤封止手段の開封時からの
プロセスカートリッジの使用時間を計測する手段と、そ
の使用時間に応じてプロセスカートリッジが関する画像
形成条件を変更する手段と、を電子写真画像形成装置は
備えているので、電子写真画像形成装置はプロセスカー
トリッジの使用開始時を正確に知ることができ、プロセ
スカートリッジの使用状況に応じた適切な画像形成条件
で画像を形成するので電子写真画像形成装置やプロセス
カートリッジを大きくしたり高コストにすることなく、
プロセスカートリッジの寿命をのばし、長期にわたって
高画質を維持できる効果がある。
【0054】また、本出願に係る発明によれば、画像形
成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおい
て、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着し
た状態で、現像剤封止手段を開封して現像剤収納容器の
開口部を開封できるプロセスカートリッジなので、画像
形成装置本体やプロセスカートリッジを大きくしたり高
コストにすることなく、簡単にかつ正確にプロセスカー
トリッジの使用開始時を画像形成装置本体に伝えること
ができ、プロセスカートリッジの寿命をのばし、長期に
わたって高画質を維持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態1のプロセスカート
リッジと画像形成装置の概略構成説明図である。
【図2】本発明のプロセスカートリッジと画像形成装置
の概略縦断面図である。
【図3】実施の形態1の現像剤シール部材の正面図であ
る。
【図4】実施の形態1の現像剤シール部材の導電部の拡
大図である。
【図5】実施の形態1の現像剤シール部材をトナー容器
に配設した正面図である。
【図6】現像剤シール部材の開封終了状態を示す正面図
である。
【図7】実施の形態2のトナー容器と、その開口を密封
している現像剤シールの斜視図である。
【図8】電子写真画像形成装置の斜視図である。
【図9】実施の形態2の画像形成装置の現像剤シール除
去ふたとプロセスカートリッジ装着ふたが開いている状
態の斜視図である。
【図10】実施の形態2のプロセスカートリッジと現像
剤シール検知手段の斜視図である。
【符号の説明】
A…レーザープリンター B…プロセスカートリッジ G…ギア列 X1…シール貼り付け始め部分 1…レーザースキャナー 2…記録紙 4…転写手段 5…定着手段 7…感光体ドラム 8…帯電手段(帯電ローラ) 9…給紙カセット 10…現像ローラ 11…現像剤シール部材 11a…取っ手 12…トナー容器 12a…トナー容器開口 14…装置本体 15…排紙ローラ 16…プロセスカートリッジ装着ふた 16a…ヒンジ 18…クリーニング手段 20…巻き取り軸 21…開封引き裂き部 26…導電部 26a1,26a2,26a3…接点
26b…開封検知導電部 26c…装着検知導電部 31…バイアス電源 32…判断手段 33…記憶手段 34…帯電印加電源 35,36…現像剤シール検知手段 37…現像剤シール検知除去ふた

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像
    剤を用いて現像する現像手段と、 前記現像手段に供給する現像剤を収納し現像手段へ現像
    剤を送り出す開口部を有する現像剤収納容器と、 前記現像剤収納容器の開口部を使用開始まで封止する封
    止手段であって、プロセスカートリッジを画像形成装置
    本体に装着した状態で現像剤封止手段を開封できる現像
    剤封止手段と、 プロセスカートリッジが画像形成装置本体に装着された
    ことを画像形成装置本体によって検出されるための装着
    検知部と、 現像剤封止手段が開封されたことを画像形成装置本体に
    よって検出されるための開封検知部と、 を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記現像剤封止手段は前記開口部を開封
    可能に貼り付けて封止したシート状のシール部材である
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  3. 【請求項3】 画像形成装置本体に装着されたことを検
    出されるための装着検知部としての電極と、現像剤封止
    手段を開封することにより導通を絶たれる開封検知部と
    しての電極と、を有することを特徴とする請求項1又は
    2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記現像剤封止手段を開封することによ
    り導通を絶たれる電極は現像剤封止手段が開口部を完全
    に開封した状態においてのみ導通を絶たれることを特徴
    とする請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記プロセスカートリッジとは、帯電手
    段、またはクリーニング手段と現像手段及び電子写真感
    光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカート
    リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とする請求
    項1から4の何れか1つに記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  6. 【請求項6】 前記プロセスカートリッジとは帯電手
    段、クリーニング手段の少なくとも一つと現像手段及び
    電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して
    画像形成装置本体に対して着脱可能とする請求項1から
    4の何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは現像手段
    と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し
    て画像形成装置本体に着脱可能とする請求項1から4の
    何れか1つに記載のプロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 プロセスカートリッジを着脱可能で記録
    媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、 a.電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像
    剤を用いて現像する現像手段と、 前記現像手段に供給する現像剤を収納し現像手段へ現像
    剤を送り出す開口部を有する現像剤収納容器と、 前記現像剤収納容器の開口部を使用開始まで封止する封
    止手段であって、プロセスカートリッジを画像形成装置
    本体に装着した状態で現像剤封止手段を開封できる現像
    剤封止手段と、 プロセスカートリッジが画像形成装置本体に装着された
    ことを画像形成装置本体によって検出されるための装着
    検知部と、 現像剤封止手段が開封されたことを画像形成装置本体に
    よって検出されるための開封検知部と、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    る装着手段と、 b.現像剤封止手段の封止を検知する手段と、 c.現像剤封止手段の開封を判断する手段と、 d.現像剤封止手段の開封時からのプロセスカートリッ
    ジの使用時間を計測する手段と、 e.その使用時間に応じてプロセスカートリッジが関す
    る画像形成条件を変更する手段と、 f.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記画像形成条件とは現像手段に加える
    現像バイアスであることを特徴とする請求項8に記載の
    電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 プロセスカートリッジを着脱可能で記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 a.電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体ドラムを帯電する帯電手段と、 前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像
    剤を用いて現像する現像手段と、 前記現像手段に供給する現像剤を収納し現像手段へ現像
    剤を送り出す開口部を有する現像剤収納容器と、 前記現像剤収納容器の開口部を使用開始まで封止する封
    止手段であって、プロセスカートリッジを画像形成装置
    本体に装着した状態で現像剤封止手段を開封できる現像
    剤封止手段と、 プロセスカートリッジが画像形成装置本体に装着された
    ことを画像形成装置本体によって検出されるための装着
    検知部と、 現像剤封止手段が開封されたことを画像形成装置本体に
    よって検出されるための開封検知部と、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    る装着手段と、 b.現像剤封止手段の封止を検知する手段と、 c.現像剤封止手段の開封を判断する手段と、 d.現像剤封止手段の開封時からのプロセスカートリッ
    ジの使用時間を計測する手段と、 e.その使用時間に応じてプロセスカートリッジが関す
    る画像形成条件を変更する手段と、 f.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  11. 【請求項11】 前記画像形成条件とは帯電手段に加え
    る帯電バイアスであることを特徴とする請求項10に記
    載の電子写真画像形成装置。
JP33933399A 1999-11-30 1999-11-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Withdrawn JP2001154475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33933399A JP2001154475A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33933399A JP2001154475A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154475A true JP2001154475A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18326469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33933399A Withdrawn JP2001154475A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001154475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231164B2 (en) 2003-08-29 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing unit, developing cartridge, and image forming apparatus
JP2009092751A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231164B2 (en) 2003-08-29 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing unit, developing cartridge, and image forming apparatus
JP2009092751A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6512903B2 (en) Developer accommodating container, a developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus whose developer-accommodating-container opening is sealed by a seal member
US7277659B2 (en) Image forming apparatus and seal retractor
KR0156752B1 (ko) 토너 용기의 개구 재밀봉 방법 및 밀봉 부재와 프로세스 카트리지 재생 방법
EP0923004A2 (en) Developer container seal, developer container, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JP2011150311A (ja) 画像形成装置
JP2009116001A (ja) トナー残量推定方法、トナー補給装置および画像形成装置
US5826140A (en) Method of remanufacturing toner cartridges
JP4928023B2 (ja) 画像形成装置
JP2001154475A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3368040B2 (ja) トナー容器のシール方法、現像装置、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法及び画像形成装置
US8275284B2 (en) Image forming apparatus
JPH063891A (ja) 画像形成装置
JP2003263079A (ja) 画像形成装置及びこれに用いる感光体の寿命予測方法
JP2004354466A (ja) 画像形成装置
JP3826640B2 (ja) 現像剤補給装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3517351B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH04473A (ja) 現像装置の現像剤収納容器
JPH0416865A (ja) 画像形成装置
JPH0728318A (ja) 現像剤容器の封鎖方法及び現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10133542A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる電子写真画像形成装置
JP2003208002A (ja) 画像形成装置及び現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3016736B2 (ja) 画像形成装置
JPH04475A (ja) 作像部カートリッジの現像剤収納容器
JP5102817B2 (ja) 画像形成装置
JPH09190141A (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060106

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206