JP2001153935A - 組電池の残存容量表示方法 - Google Patents

組電池の残存容量表示方法

Info

Publication number
JP2001153935A
JP2001153935A JP33595799A JP33595799A JP2001153935A JP 2001153935 A JP2001153935 A JP 2001153935A JP 33595799 A JP33595799 A JP 33595799A JP 33595799 A JP33595799 A JP 33595799A JP 2001153935 A JP2001153935 A JP 2001153935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining capacity
capacity
range
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33595799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Furukawa
忠司 古川
Toru Mizuta
徹 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33595799A priority Critical patent/JP2001153935A/ja
Publication of JP2001153935A publication Critical patent/JP2001153935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残存容量の表示を自然に変更して、誤認を有
効に防止する。 【解決手段】 残存容量表示方法は、残存容量の表示範
囲を、複数の電池ユニット2の残存容量の平均値を表示
する中間表示範囲と、中間表示範囲よりも大きい残存容
量を表示する上限切換範囲および最大表示範囲と、中間
表示範囲よりも小さい残存容量を表示する下限切換範囲
および最小表示範囲とに区画している。さらに、上限切
換範囲を中間表示範囲と最大表示範囲との間に、下限切
換範囲を中間表示範囲と最小表示範囲との間に設けてい
る。最大表示範囲においては、最大容量ユニットの残存
容量を表示し、最小表示範囲においては、最小容量ユニ
ットの残存容量を表示する。上限切換範囲においては、
平均値から最大容量ユニットの残存容量に次第に変更し
て表示し、下限切換範囲においては、平均値から最小容
量ユニットの残存容量に次第に変更して表示している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の電池ユニット
を内蔵している組電池の残存容量を表示する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複数の電池ユニットを内蔵する組電池
は、全ての電池ユニットの容量を正確に一致させること
が難しい。各々の電池ユニットは、製造工程で容量に誤
差ができ、また、充放電を繰り返すにしたがって容量が
変化する。
【0003】たとえば、複数の電池ユニットの残存容量
が、図1に示すように変化する場合、組電池の残存容量
は太線で示すように平均値として表示される。この図で
ラインAは最大容量ユニットの残存容量を示し、ライン
Bは最小容量ユニットの残存容量を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】組電池の残存容量を平
均値で表示して、表示している残存容量が0になるまで
組電池を放電させると、最小容量ユニットは過放電され
る。また、表示している容量が100%になるまで充電
すると、最大容量ユニットは過充電される。
【0005】この欠点は、図の縦線aとbで示すよう
に、残存容量が満充電に近付くと、表示する残存容量
を、平均値から最大容量ユニットの残存容量に切り替
え、また、残存容量が0に近付くと、表示する残存容量
を平均値から最小容量ユニットの残存容量に切り替えて
解消できる。満充電に近付くと、最大容量ユニットの残
存容量を表示するために、表示値が100%となるまで
組電池を充電しても、最大容量ユニットが過充電される
ことはない。また、残存容量が0%に近付くと、最小容
量ユニットの残存容量を表示するので、表示値が0%に
なるまで放電しても過放電になることはない。
【0006】しかしながら、この図のラインaとbで示
すように、平均値から、最大容量ユニットや最小容量ユ
ニットの残存容量に切り替える方法は、残存容量がわず
かに変化するときに、平均値から最大値や最小値に切り
替えるので、表示値が急減に変化する欠点がある。この
ため、表示を見て残存容量を確認するユーザーが誤認す
ることがある。また、放電量や充電量の変化が少ないの
に、急激に残存容量の表示が変化するので、極めて不自
然な表示となる欠点もある。
【0007】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、残存容量の表示を自然に変更して、ユーザーに誤認
や不安感を与えることがなく、間違った認識によるクレ
ームを有効に防止できる組電池の残存容量表示方法を提
供することにある。
【0008】また、本発明の他の大切な目的は、電池ユ
ニットが過放電や過充電される近傍にある状態を正確に
表示できる組電池の残存容量表示方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の組電池の残存容
量表示方法は、複数の電池ユニット2の残存容量を検出
して、各々の電池ユニット2の平均値を残存容量として
表示する。組電池の残存容量表示方法は、残存容量の表
示範囲を、電池ユニット2の残存容量の平均値を表示す
る中間表示範囲と、中間表示範囲よりも大きい残存容量
を表示する上限切換範囲および最大表示範囲と、中間表
示範囲よりも小さい残存容量を表示する下限切換範囲お
よび最小表示範囲とに区画している。さらに、上限切換
範囲を中間表示範囲と最大表示範囲との間に、下限切換
範囲を中間表示範囲と最小表示範囲との間に設けてい
る。最大表示範囲においては、最大容量ユニットの残存
容量を表示し、最小表示範囲においては、最小容量ユニ
ットの残存容量を表示する。上限切換範囲においては、
中間表示範囲から最大表示範囲に向かって、平均値から
最大容量ユニットの残存容量に次第に変更して表示し、
下限切換範囲においては、中間表示範囲から最小表示範
囲に向かって、平均値から最小容量ユニットの残存容量
に次第に変更して表示している。
【0010】さらに、組電池の残存容量表示方法は、好
ましくは、中間表示範囲において、最大容量ユニットと
最小容量ユニットの残存容量の平均値を表示する。
【0011】さらに、電池の残存容量表示方法は、好ま
しくは、上限切換範囲と下限切換範囲の表示範囲を、
2.5〜10%とする。
【0012】さらに、組電池の残存容量表示方法は、好
ましくは、上限切換範囲においては、平均値から最大容
量ユニットの残存容量に、直線的に残存容量の表示を変
更し、下限切換範囲においては、平均値から最小容量ユ
ニットの残存容量に、直線的に表示を変更する。
【0013】さらにまた、組電池の残存容量表示方法
は、上限切換範囲において、平均値から最大容量ユニッ
トの残存容量に、非直線的に残存容量の表示を変更し、
下限切換範囲においては、平均値から最小容量ユニット
の残存容量に、非直線的に表示を変更することもでき
る。
【0014】さらにまた、組電池の残存容量表示方法
は、好ましくは、電池ユニット2に、ひとつまたは複数
の電池を内蔵させる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための組電池の残存容量表示方
法を例示するものであって、本発明は残存容量表示方法
を以下の方法に特定しない。
【0016】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0017】図2は、本発明の残存容量表示方法に使用
される回路図である。この回路図に示す装置は、組電池
1の残存容量を検出して表示する残存容量を演算する残
存容量検出回路3と、この残存容量検出回路3で検出し
た残存容量を表示する残存容量表示器4とを備える。
【0018】組電池1は、複数の電池ユニット2を直列
に接続している。電池ユニット2は、単一の二次電池、
あるいは複数の二次電池を直列あるいは並列に接続した
ものである。電池ユニット2の二次電池は、ニッケル−
水素電池、ニッケル−カドミウム電池、またはリチウム
イオン二次電池等の二次電池である。
【0019】残存容量検出回路3は、電池ユニット2の
残存容量を検出するために、各々の電池ユニット2の電
圧と電流と温度とを検出して、残存容量を検出する。電
池ユニット2の充電電流と放電電流を検出するために、
電流検出抵抗5を組電池1と直列に接続している。電流
検出抵抗5は、両端をアンプ6の入力側に接続して、ア
ンプ6の出力信号で組電池1の充電電流と放電電流を検
出する。充電電流と放電電流とでは、アンプ6の出力信
号の+−が逆になる。したがって、残存容量検出回路3
は、アンプ6の出力電圧と+−を検出して、充電電流と
放電電流を検出できる。
【0020】残存容量検出回路3が、各々の電池ユニッ
ト2の電圧と温度を検出するために、各々の電池ユニッ
ト2の電圧も残存容量検出回路3に入力される。さら
に、各々の電池ユニット2に接近して温度センサー7を
設けており、この温度センサー7の信号も残存容量検出
回路3に入力している。
【0021】残存容量検出回路3は、電池ユニット2か
ら入力される電圧、電流、温度を演算して残存容量を演
算する。各々の電池ユニット2の残存容量は、充電容量
から放電容量を減算して演算される。充電容量は、充電
電流の積算値に充電効率をかけて演算される。充電効率
は、電池の種類や充電電流から最適値に設定される。放
電容量は、放電電流を積算して演算される。
【0022】全ての電池ユニット2の残存容量を同一に
制御しながら、組電池1を充放電できるなら、残存容量
の演算は簡単である。しかしながら、実際には、複数の
電池ユニット2を接続している組電池1を充放電すると
き、全ての電池ユニット2の残存容量は同一にはなら
ず、残存容量の大小で最大容量ユニットと最小容量ユニ
ットとができる。
【0023】残存容量検出回路3は、入力される電圧と
電流と温度の信号から、最大容量ユニットと最小容量ユ
ニットの残存容量を演算する。図3は、最大容量ユニッ
トと最小容量ユニットの残存容量が変化する状態を示し
ている。この図は、横軸に電池ユニット2の現実の残存
容量を示し、縦軸に残存容量の表示値を示している。こ
の図において、ラインAは最大容量ユニットの残存容量
を、ラインBは最小容量ユニットの残存容量を、太線は
残存容量の平均値を示している。
【0024】組電池1の最大容量ユニットは、組電池1
を充電するときに判別できる。最初に満充電される電池
ユニット2が最大容量ユニットである。また、最小容量
ユニットは、組電池1を放電させるときに判別できる。
最初に完全に放電されるのが最小容量ユニットである。
最大容量ユニットは、満充電されたときに、残存容量を
100%に修正する。最小容量ユニットは、完全に放電
されたときに、残存容量を0%と補正する。残存容量が
0〜100%の範囲は、充電電流と放電電流の積算値で
演算する。
【0025】電池ユニット2の満充電の検出は、電池の
種類によって異なる。ニッケル−水素電池やニッケル−
カドミウム電池は、電池電圧がピーク電圧となり、ある
いはピーク電圧からΔV低下し、あるいは、電池温度が
設定温度となり、あるいはまた、温度の上昇勾配が設定
値になったことを検出して、満充電を検出する。リチウ
ムイオン二次電池は、電池電圧が設定電圧まで上昇し、
あるいは、電池温度が設定温度となり、あるいはまた、
温度の上昇勾配が設定値になったことを検出して満充電
を検出する。電池ユニット2が完全に放電されたこと
は、電池電圧を検出して判定できる。
【0026】残存容量検出回路3は、満充電と完全放電
で残存容量を修正しながら、充電電流と放電電流の積算
値から、最大容量ユニットと最小容量ユニットの残存容
量を演算する。さらに、最大容量ユニットと最小容量ユ
ニットの残存容量からその平均値も演算する。平均値
は、最大容量ユニットと最小容量ユニットの残存容量を
加算平均して計算できる。
【0027】残存容量検出回路3は、電池ユニット2の
残存容量から、表示する残存容量の信号を残存容量表示
器4に出力して、残存容量表示器4に組電池1の残存容
量を表示させる。残存容量表示器4は、液晶モニタで残
存容量を表示し、あるいは、発光ダイオード等の光源の
点灯数等で残存容量を表示する。
【0028】残存容量検出回路3と残存容量表示器4
は、組電池1の残存容量の表示を、電池ユニット2の残
存容量によって切り替える。残存容量を表示する範囲
は、図3に示すように、電池ユニット2の残存容量の平
均値を表示する中間表示範囲と、中間表示範囲よりも大
きい残存容量を表示する上限切換範囲および最大表示範
囲と、中間表示範囲よりも小さい残存容量を表示する下
限切換範囲および最小表示範囲とに区画される。
【0029】上限切換範囲は、中間表示範囲と最大表示
範囲との間に設けられる。また、下限切換範囲は、中間
表示範囲と最小表示範囲との間に設けられる。最大表示
範囲においては、最大容量ユニットの残存容量を表示す
る。組電池の残存容量が100%と表示される状態で、
組電池1の充電を停止して、最大容量ユニットの過充電
を防止するためである。最小表示範囲においては、最小
容量ユニットの残存容量を表示する。組電池1の残存容
量が0%と表示される状態で、組電池1の放電を停止し
て、最小容量ユニットの過放電を防止するためである。
【0030】上限切換範囲においては、最小表示範囲か
ら最大表示範囲に向かって、平均値から最大容量ユニッ
トの残存容量に次第に変更して表示する。図3の表示方
法は、上限切換範囲を65〜70%の5%範囲としてい
る。さらに、下限切換範囲においては、平均値から最小
容量ユニットの残存容量に次第に変更して表示する。図
の表示方法は、下限切換範囲を30〜35%として、そ
の幅を5%としている。
【0031】図3の表示方法は、上限切換範囲と下限切
換範囲の表示範囲を5%としているが、この範囲は、た
とえば、2.5〜10%とすることもできる。上限切換
範囲は上限を65〜90%とし、下限切換範囲は下限を
10〜40%とすることもできる。
【0032】さらに、図3の表示方法は、上限切換範囲
においては、平均値から最大容量ユニットの残存容量に
直線的に残存容量の表示を変更し、下限切換範囲におい
ては、平均値から最小容量ユニットの残存容量に直線的
に表示を変更している。ただし、本発明の表示方法は、
図4に示すように、上限切換範囲において、平均値から
最大容量ユニットの残存容量に非直線的に残存容量の表
示を変更し、下限切換範囲においては、平均値から最小
容量ユニットの残存容量に非直線的に表示を変更するこ
ともできる。
【0033】上限切換範囲において、残存容量の表示値
を、平均値から最大容量ユニットの残存容量に、下限切
換範囲においては、残存容量の表示値を、平均値から最
小容量ユニットの残存容量に変更する演算方法を図5と
図6に示している。
【0034】図5は、上限切換範囲において、最大容量
ユニットの残存容量にかける重み関数を、0から1に増
加し、平均値の残存容量にかける重み関数を1から0に
減少させる。重み関数をかけた平均値と最大容量ユニッ
トの残存容量を加算すると、上限切換範囲における組電
池1の残存容量が計算される。
【0035】図6は、下限切換範囲において、最小容量
ユニットの残存容量にかける重み関数を、0から1に増
加し、平均値の残存容量にかける重み関数を1から0に
減少させる。重み関数をかけた平均値と下限切換範囲の
残存容量を加算すると、下限切換範囲における組電池1
の残存容量が計算される。
【0036】
【発明の効果】本発明の残存容量表示方法は、残存容量
の表示を自然にスムーズに変更できる。このため、この
表示を見たユーザーが容量の表示に誤認や不安感を感じ
ることがない。したがって、ユーザーが間違った認識を
して、修理等のクレームをするのを防止できる。それ
は、本発明の残存容量表示方法が、上限切換範囲を中間
表示範囲と最大表示範囲との間に、下限切換範囲を中間
表示範囲と最小表示範囲との間に設け、上限切換範囲に
おいては、中間表示範囲から最大表示範囲に向かって、
平均値から最大容量ユニットの残存容量に次第に変更し
て表示し、下限切換範囲においては、中間表示範囲から
最大表示範囲に向かって、平均値から最小容量ユニット
の残存容量に次第に変更して表示するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の残存容量表示方法を示すグラフ
【図2】本発明の実施例の組電池の残存容量表示方法に
使用される回路の回路図
【図3】本発明の実施例の残存容量表示方法を示すグラ
【図4】本発明の他の実施例の残存容量表示方法を示す
グラフ
【図5】上限切換範囲において残存容量を変更する演算
方法を示すグラフ
【図6】下限切換範囲において残存容量を変更する演算
方法を示すグラフ
【符号の説明】
1…組電池 2…電池ユニット 3…残存容量検出回路 4…残存容量表示器 5…電流検出抵抗 6…アンプ 7…温度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CA00 CB21 CB31 CC01 CC05 CC15 CE02 CE03 2G035 AA21 AA24 AB03 AC15 AD10 AD20 AD39 AD41 5G003 BA03 DA04 EA05 5H030 AA01 AS06 FF22 FF42 FF52 FF67

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電池ユニット(2)の残存容量を検
    出して、各々の電池ユニット(2)の平均値を残存容量と
    して表示する組電池の残存容量表示方法において、 残存容量の表示範囲を、電池ユニット(2)の残存容量の
    平均値を表示する中間表示範囲と、中間表示範囲よりも
    大きい残存容量を表示する上限切換範囲および最大表示
    範囲と、中間表示範囲よりも小さい残存容量を表示する
    下限切換範囲および最小表示範囲とに区画すると共に、 さらに、上限切換範囲を中間表示範囲と最大表示範囲と
    の間に、下限切換範囲を中間表示範囲と最小表示範囲と
    の間に設けると共に、 最大表示範囲においては、最大容量ユニットの残存容量
    を表示し、最小表示範囲においては、最小容量ユニット
    の残存容量を表示し、 上限切換範囲においては、中間表示範囲から最大表示範
    囲に向かって、平均値から最大容量ユニットの残存容量
    に次第に変更して表示し、下限切換範囲においては、中
    間表示範囲から最小表示範囲に向かって、平均値から最
    小容量ユニットの残存容量に次第に変更して表示するこ
    とを特徴とする組電池の残存容量表示方法。
  2. 【請求項2】 中間表示範囲において、最大容量ユニッ
    トと最小容量ユニットの残存容量の平均値を表示する請
    求項1に記載の組電池の残存容量表示方法。
  3. 【請求項3】 上限切換範囲と下限切換範囲の表示範囲
    が、2.5〜10%である請求項1に記載の組電池の残
    存容量表示方法。
  4. 【請求項4】 上限切換範囲において、平均値から最大
    容量ユニットの残存容量に直線的に残存容量の表示を変
    更し、下限切換範囲においては、平均値から最小容量ユ
    ニットの残存容量に直線的に表示を変更する請求項1に
    記載の組電池の残存容量表示方法。
  5. 【請求項5】 上限切換範囲において、平均値から最大
    容量ユニットの残存容量に非直線的に残存容量の表示を
    変更し、下限切換範囲においては、平均値から最小容量
    ユニットの残存容量に非直線的に表示を変更する請求項
    1に記載の組電池の残存容量表示方法。
  6. 【請求項6】 電池ユニット(2)が、ひとつまたは複数
    の電池を内蔵している請求項1に記載の組電池の残存容
    量表示方法。
JP33595799A 1999-11-26 1999-11-26 組電池の残存容量表示方法 Pending JP2001153935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33595799A JP2001153935A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 組電池の残存容量表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33595799A JP2001153935A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 組電池の残存容量表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001153935A true JP2001153935A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18294231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33595799A Pending JP2001153935A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 組電池の残存容量表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001153935A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382110B2 (en) 2004-04-23 2008-06-03 Sony Corporation Method of charging secondary battery, method of calculating remaining capacity rate of secondary battery, and battery pack
WO2010140235A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 三菱重工業株式会社 群電池充電率演算装置、群電池充電率演算方法、プログラム、及び群電池soc表示装置
WO2011087128A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 三菱重工業株式会社 電池システム
WO2012049955A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 電力管理システム
WO2013051135A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP2013513809A (ja) * 2009-12-18 2013-04-22 エス・ビー リモーティブ カンパニー リミテッド バッテリパックの充電状態を判定する方法
JPWO2013051135A1 (ja) * 2011-10-06 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
JP2015524048A (ja) * 2012-05-11 2015-08-20 ルノー エス.ア.エス. バッテリの充電状態の推定
WO2016013241A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社 東芝 内部状態推定システム、及びその推定方法
JP2016024162A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 矢崎総業株式会社 充電率推定装置及び電源システム
JP2016080616A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社Ihi 充電率算出装置、電池システム及び充電率算出方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382110B2 (en) 2004-04-23 2008-06-03 Sony Corporation Method of charging secondary battery, method of calculating remaining capacity rate of secondary battery, and battery pack
WO2010140235A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 三菱重工業株式会社 群電池充電率演算装置、群電池充電率演算方法、プログラム、及び群電池soc表示装置
US8930070B2 (en) 2009-12-18 2015-01-06 Robert Bosch Gmbh Method for determining the charge state of a battery pack
JP2013513809A (ja) * 2009-12-18 2013-04-22 エス・ビー リモーティブ カンパニー リミテッド バッテリパックの充電状態を判定する方法
CN102687367A (zh) * 2010-01-18 2012-09-19 三菱重工业株式会社 电池系统
WO2011087128A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 三菱重工業株式会社 電池システム
US9124102B2 (en) 2010-01-18 2015-09-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Battery system
JP2011146331A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池システム
KR101288671B1 (ko) * 2010-01-18 2013-07-22 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 전지 시스템
WO2012049955A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 電力管理システム
CN103858019A (zh) * 2011-10-06 2014-06-11 日立车辆能源株式会社 电池控制装置
JPWO2013051135A1 (ja) * 2011-10-06 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
WO2013051135A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP2015524048A (ja) * 2012-05-11 2015-08-20 ルノー エス.ア.エス. バッテリの充電状態の推定
JP2016024162A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 矢崎総業株式会社 充電率推定装置及び電源システム
WO2016013241A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 株式会社 東芝 内部状態推定システム、及びその推定方法
KR20160037830A (ko) * 2014-07-25 2016-04-06 가부시끼가이샤 도시바 내부 상태 추정 시스템 및 그 추정 방법
CN105745552A (zh) * 2014-07-25 2016-07-06 株式会社东芝 内部状态推测系统及其推测方法
KR101717001B1 (ko) * 2014-07-25 2017-03-15 가부시끼가이샤 도시바 내부 상태 추정 시스템 및 그 추정 방법
JPWO2016013241A1 (ja) * 2014-07-25 2017-04-27 株式会社東芝 内部状態推定システム、及びその推定方法
US10338152B2 (en) 2014-07-25 2019-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Internal condition estimating system and estimating method
CN110221228A (zh) * 2014-07-25 2019-09-10 株式会社东芝 内部状态推测系统及其推测方法
JP2016080616A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 株式会社Ihi 充電率算出装置、電池システム及び充電率算出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228832A (ja) 充放電制御方法
JP3229696B2 (ja) 電池の充電方法
KR19980027321A (ko) 2차 배터리 충전 장치
JP4667276B2 (ja) 複数の二次電池を直列・並列に接続しているパック電池
EP2330431A1 (en) Battery pack and method of sensing voltage of battery pack
JP3754254B2 (ja) 電池の充放電制御方法
JP2008241358A (ja) 電池の満充電容量検出方法
WO2010140235A1 (ja) 群電池充電率演算装置、群電池充電率演算方法、プログラム、及び群電池soc表示装置
JP2002298932A (ja) 電池の残容量の演算方法
JP2001153935A (ja) 組電池の残存容量表示方法
JP3911038B2 (ja) 2次電池の残存容量検出方法
JP3676154B2 (ja) 組電池の充放電制御方法
JP2003068369A (ja) 二次電池の総容量の検出方法及び総容量検出装置
JP2000166103A (ja) 充放電制御方法
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP3177405B2 (ja) 二次電池の充放電制御方法及び装置
JP2000356656A (ja) 電池の端子電圧検出装置
JP4306900B2 (ja) 二次電池の充電方法
JP2001126776A (ja) 二次電池の容量表示方法
JP2002236155A (ja) 電池の残容量演算方法
JP2005086867A (ja) 充電制御システム
JP2001128377A (ja) 二次電池の放電方法
JP3993720B2 (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2006170867A (ja) 電池の残容量の演算方法
JPH04150727A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712