JP2001152288A - 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001152288A
JP2001152288A JP32925399A JP32925399A JP2001152288A JP 2001152288 A JP2001152288 A JP 2001152288A JP 32925399 A JP32925399 A JP 32925399A JP 32925399 A JP32925399 A JP 32925399A JP 2001152288 A JP2001152288 A JP 2001152288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
dip galvanized
less
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32925399A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikayuki Ikeda
周之 池田
Koichi Makii
浩一 槙井
Yosuke Shinto
陽介 新堂
Shunichi Hashimoto
俊一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32925399A priority Critical patent/JP2001152288A/ja
Publication of JP2001152288A publication Critical patent/JP2001152288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れたプレス成形性を備えた溶融亜鉛めっき
鋼板(合金化溶融亜鉛めっき鋼板を含む。)およびその
製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の溶融亜鉛めっき鋼板は、化学成
分が重量%で、C:0.08〜0.13%、Si:0.
5%以下、Mn:0.8〜1.3%かつMn/C≧1
0.0、P:0.20%以下、S:0.01%以下、A
l:0.005〜0.10%、N:0.005%以下、
あるいはさらにCr:0.5%以下、B:0.005%
以下の1種または2種およびFeを本質的成分としてな
り、組織がフェライトおよびパーライトからなり、フェ
ライト中に微細炭化物が多数析出した冷延鋼板を母材と
し、その表面に溶融亜鉛めっき層あるいは合金化溶融亜
鉛めっき層が形成されたものである。この鋼板は、TS
*El≧16500(MPa*%)、TS*Ell(局部伸
び)≧6500(MPa*%)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、強度−延性バラン
スおよび強度−局部延性バランスに優れた溶融亜鉛めっ
き鋼板(合金化溶融亜鉛めっき鋼板を含む。)およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用鋼板等には、プレス加工性が求
められ、また耐食性も要求される場合がある。このよう
なプレス加工性と優れた耐食性とを兼ね備えた鋼板とし
て、溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板が
ある。合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、冷延鋼板を母材と
して、これに溶融亜鉛めっきを施した後、さらに亜鉛め
っき層と母材鋼板との密着性を向上させるため、550
℃前後の温度で加熱して亜鉛めっき層を合金化処理した
ものである。以下、単に溶融亜鉛めっき鋼板という場合
は、合金化溶融亜鉛めっき鋼板をも含むものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の溶融亜鉛めっき
鋼板は、プレス加工性を考慮して、通常、そのミクロ組
織がフェライトおよびパーライトの2相組織か、フェラ
イトおよびベイナイトの2相組織とされている。フェラ
イトおよびパーライトの2相組織鋼板の場合、強度−延
性バランスは良好であるが、伸びフランジ性に代表され
る局部延性に劣るという欠点がある。これは、パーライ
ト量が多いこと、および/またはパーライトのラメラ間
隔が広いことに起因するものと考えられる。一方、フェ
ライトおよびベイナイトの2相組織鋼板の場合、局部延
性は良好であるものの、ベイナイトの存在により均一伸
びElu(TSに到達するまでの伸び歪量)が悪く、強度
−延性バランスが低いという問題がある。
【0004】なお、強度−延性バランスは、引張試験に
よって求めた引張強さTSと全伸びEl(破断までの伸
び歪量)との積で表され、一方、強度−局部延性バラン
スは、TSと局部伸びEllとの積で表される。局部伸び
Ellは、試験片に最大応力(TS)が生じた後、試験片
がくびれつつ破断に至るまでの伸び歪量であり、全伸び
はEl=Elu+Ellである。
【0005】本発明は、かかる問題に鑑みなされたもの
で、強度−延性バランスおよび強度−局部延性バランス
が共に優れ、優れたプレス成形性を備えた溶融亜鉛めっ
き鋼板(合金化溶融亜鉛めっき鋼板を含む。)およびそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の溶融亜鉛めっき
鋼板は、化学成分が重量%で、C :0.08〜0.1
3%、Si:0.5%以下、Mn:0.8〜1.3%か
つMn/C≧10.0、P :0.20%以下、S :
0.01%以下、Al:0.005〜0.10%、N
:0.005%以下、あるいはさらにCr:0.5%
以下、B:0.005%以下の1種または2種およびF
eを本質的成分としてなり、組織がフェライトおよびパ
ーライトを主体とし、フェライト中に微細炭化物が多数
析出した冷延鋼板を母材とし、その表面に溶融亜鉛めっ
き層あるいは合金化溶融亜鉛めっき層が形成され、引張
強さをTS、全伸びをEl、局部伸びをEllで表したと
き、 TS*El≧16500(MPa*%) TS*Ell≧6500 (MPa*%) とされたものである。なお、前記Mn/CはC含有量に
対するMn含有量の比を表す。
【0007】また、本発明の溶融亜鉛めっき鋼板の製造
方法は、前記化学成分を有する冷延鋼板を連続焼鈍めっ
きラインにて750〜Ac1点に加熱して再結晶焼鈍を行
った後、めっき温度未満の温度に過冷し、その後溶融亜
鉛めっきを施し、あるいはさらに溶融亜鉛めっき層の合
金化処理を施すものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、鋼成分において、Mn
/Cを高くすることで、基本的に強度−延性バランスの
良好なフェライト+パーライト2相鋼板の欠点である局
部伸びを改善し、さらに溶融亜鉛めっきの際にめっき直
前にめっき温度未満の温度に過冷することにより、炭化
物の核をフェライト内に生成させ、その成長によりフェ
ライト中の固溶Cを減少させることによって、延性を改
善することに成功したものである。
【0009】すなわち、本発明の溶融亜鉛めっき鋼板
は、化学成分が重量%で、C :0.08〜0.13
%、Si:0.5%以下、Mn:0.8〜1.3%かつ
Mn/C≧10.0、P :0.20%以下、S :
0.01%以下、Al:0.005〜0.10%、N
:0.005%以下、およびFeを本質的成分として
なり、組織がフェライトおよびパーライトを主体とし、
フェライト中に微細炭化物が多数析出した冷延鋼板を母
材とし、その表面に溶融亜鉛めっき層あるいは合金化溶
融亜鉛めっき層が形成され、引張強さをTS、全伸びを
El、局部伸びをEllで表したとき、 TS*El≧16500(MPa*%) TS*Ell≧6500 (MPa*%) とされたものである。
【0010】まず、母材冷延鋼板の成分限定理由(以
下、単位はwt%)について説明する。 C:0.08〜0.13% プレス加工性を向上させるにはC量は少ないほどよい
が、0.08%未満では強度低下が過大であり、強度−
延性バランスが低下する。一方、0.13%を超える
と、後述のMn量ではパーライト量が過多になり、また
パーライトのラメラ間隔が広くなって、強度−局部延性
バランスが劣化するようになる。このため、本発明では
C量の下限を0.08%、好ましくは0.09%とし、
上限を0.13%、好ましくは0.11%とする。
【0011】Si:0.5%以下 Siは固溶強化元素として鋼板の強度向上に寄与する
が、その一方で延性を低下させる。また、過多に添加す
ると溶融亜鉛めっき付着性を著しく劣化させる。このた
め、本発明では上限を0.5%、好ましくは0.2%と
する。
【0012】Mn:0.8〜1.3%、Mn/C≧10 Mnは固溶強化元素として鋼の強度を向上させる。0.
8%未満では強度が不足して強度−延性バランスが低下
する。一方、1.3%を超えると、パーライト+ベイナ
イトを主体とした組織になり、強度−局部延性バランス
が低下するようになる。このため、Mn量の下限を0.
8%、好ましくは0.9%とし、上限を1.3%、好ま
しくは1.1%とする。また、Mn/Cが10.0未満
では組織はフェライト+パーライトになるものの、パー
ライト量が過多になるか、パーライトのラメラ間隔が広
がり、強度−局部延性バランスが劣化するようになる。
【0013】P:0.20%以下 Pは安価な固溶強化元素であり、鋼を強化するには有用
な元素であるが、本発明では延性の向上を重視するた
め、少ないほどよく、0.20%以下に止める。好まし
くは0.10%とするのがよい。
【0014】S:0.01%以下 SはS系析出物(主にMnS)を生成し、延性を劣化さ
せるので、少ないほどよく、本発明では0.01%以
下、好ましくは0.006%以下に止める。
【0015】Al:0.005〜0.10% Alは主に脱酸剤として作用し、少なくとも0.005
%添加する必要がある。しかし、過多に添加すると脱酸
効果が飽和するだけでなく、アルミナ系介在物の生成に
より延性劣化、連鋳ノズル詰まりによる生産性の劣化等
の問題を引き起こすので、上限を0.10%とする。
【0016】N:0.005%以下 Nはその含有量が多いほど、Nを固定するのに要する窒
化物形成元素添加量が増えて製造コスト高を招き、また
延性を阻害するようになるので、本発明では少ないほど
よく、N量の上限を0.005%、好ましくは0.00
3%とする。
【0017】本発明の溶融亜鉛めっき鋼板の母材冷延鋼
板は、以上の基本成分のほか、Feを本質的成分とする
が、前記基本成分、Feおよび残部不可避的不純物から
なる組成のほか、基本成分の各作用を妨げない元素や、
材質特性を向上させる元素を添加することができ、例え
ば、下記のCr、Bの1種または2種以上を添加するこ
とができる。
【0018】Cr:0.5%以下、B:0.005%以
下 CrはCrCを、BはBNを生成するため、フェライト
中の固溶C、固溶Nが減少し、局部伸びが向上する。一
方、過多に含有すると、フェライト+ベイナイト組織と
なり、強度−延性バランスが低下するようになる。好ま
しくは、Cr:0.3%以下、B:0.003%以下と
するのがよい。
【0019】母材冷延鋼板の組織は、フェライト+パー
ライトを主体とする2相組織とする。ベイナイトが生成
すると局部延性は向上するが、全伸びが低下し、強度−
延性バランスも低下するようになるからである。また、
フェライト中には、微細な炭化物(主にセメンタイト)
を生成させる。これにより、フェライト中の固溶Cが抑
制されて延性を向上させることができる。なお、組織は
フェライト+パーライトの2相のみからなるものが好ま
しいが、ベイナイトが不可避的に生成する場合があり、
本発明では面積率で3%未満程度のベイナイトは許容さ
れる。
【0020】以上の成分、組織とすることで、均一伸
び、局部伸びが向上し、強度−延性バランス(TS×E
l)、強度−局部延性バランス(TS×Ell)が向上
し、TS*El≧16500(MPa*%)、TS*Ell≧
6500(MPa*%)のものを容易に得ることができ、こ
れによって優れたプレス成形性を備えることができる。
【0021】上記溶融亜鉛めっき鋼板は、上記化学成分
を有する冷延鋼板を連続焼鈍めっきラインにて750〜
Ac1点に加熱して再結晶焼鈍を行った後、めっき温度未
満の温度に過冷し、その後溶融亜鉛めっきを施し、ある
いはさらに溶融亜鉛めっき層を合金化させる合金化処理
を施すことによって製造される。
【0022】前記冷延鋼板は、上記化学成分の鋼を溶製
し、その鋼片を常法により熱間圧延、冷間圧延したもの
である。熱延条件は特に限定されないが、例えば、鋼片
加熱温度は1100〜1250℃程度とするのがよく、
熱延仕上温度はAr3点以上とするのがよく、巻取温度は
フェライト+パーライト組織あるいはフェライト+ベイ
ナイト組織が得られるように400〜700℃、好まし
くは500〜650℃程度とするのがよい。熱延後、酸
洗し、冷延率を40%程度以上、好ましくは50%程度
以上で冷間圧延を行えばよい。冷延率は高いほどr値が
向上し、再結晶温度が低下する傾向がある。
【0023】前記冷延鋼板は、図1に示すように、溶融
亜鉛めっきを施す前に、連続焼鈍めっきラインにて再結
晶焼鈍される。再結晶焼鈍は720℃〜Ac3点程度の温
度で行えばよい。720℃未満では再結晶が不十分とな
って延性が劣化し、一方Ac3点を越えるとオーステナイ
トに変態し、延性が劣化する。好ましくは、下限を75
0℃、より好ましくは780℃とするのがよい。再結晶
時間は、連続焼鈍めっきラインでは、通常、数秒〜十数
秒程度とされる。
【0024】再結晶焼鈍後、めっき温度すなわちめっき
浴温(通常400〜500℃程度)未満の温度、好まし
くは(めっき温度−50)℃以下の温度に過冷する。延
性向上の観点からは過冷温度が低いほど効果的である
が、一方めっき付着の観点からは200〜400℃の範
囲で前記温度条件を満足することが好ましい。なお、
(めっき温度−100)℃以下の温度に過冷する場合
は、めっき浴温の低下を招来する可能性があるので、め
っき温度まで冷延鋼板を急速加熱してめっき処理を行う
ことが好ましい。
【0025】めっき温度未満、好ましくは(めっき温度
−50)℃以下の温度に過冷するには、焼鈍温度から1
0℃/s以上、好ましくは20℃/s以上、より好まし
くは30℃/s以上の冷却速度(平均冷却速度)にて目
標温度まで急冷する必要がある。急冷方法としては、強
制空冷、冷却ロールによる搬送、ミスト冷却などを適用
することができる。
【0026】めっき温度未満の温度に過冷すると、フェ
ライト中に存在することができるC量が少なくなるた
め、炭化物(主としてセメンタイト)の核が多く発生す
る。この核がその後の工程(めっき処理工程、あるいは
さらに合金化処理工程)で成長してフェライト中の固溶
Cを減少させるため、延性が向上する。組織的には、フ
ェライト結晶粒内に微細な炭化物が多数観察される。C
rやBを添加した場合には、炭化物や窒化物の生成がよ
り顕著になる。また、過冷を行うためには、冷却速度が
必然的に速くなるため、これによりパーライトが微細に
なって、局部伸びが向上する。
【0027】溶融亜鉛めっき処理後は、そのまま1〜1
0℃/s程度の通常の冷却速度で空冷するか、合金化処
理を行う場合は、常法に従って500〜700℃程度の
温度で数秒〜十数秒間保持する合金化処理を行い、5〜
10℃/s程度の冷却速度で強制空冷すればよい。以
下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は
かかる実施例によって限定的に解釈されるものではな
い。
【0028】
【実施例】下記表1に記載した化学成分の鋼を真空誘導
溶解にて溶製し、その鋼片を1150℃にて加熱し、仕
上温度を850℃として熱間圧延を行い、560℃で巻
取り、酸洗後、冷延率60%で冷間圧延を行い、厚さ
1.2mmの冷延鋼板を得た。この冷延鋼板を連続焼鈍め
っきラインにて、760℃×60秒で再結晶焼鈍を行
い、表2に示すように、760℃から平均冷却速度CR
1(℃/s)にて過冷温度まで急冷した後、溶融亜鉛め
っき処理(めっき浴温460℃×20秒)を施し、試料
No. 1〜28についてはさらに550℃×15秒にて合
金化処理を行い、その後冷却速度30℃/sで強制空冷
した。一方、試料29〜32は溶融亜鉛めっき処理後、
そのまま冷却速度5℃/sで空冷した。
【0029】
【表1】
【0030】得られた試料から組織観察試験片、引張試
験片(JIS5号試験片)を採取し、ミクロ組織を観察
するとともに引張試験(JIS2241に定められた試
験法)によって機械的性質を調べた。組織は、めっき層
を除去し、ナイタール腐食後、1000倍で光学顕微鏡
観察した組織を画像解析して調べた。これらの調査結果
を表2に併せて示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2より、Mn/Cが発明条件外の鋼種
A,B,D,Hを用いたNo. 1〜4、7、8、17およ
び18は、Mn量が不足しているため、強度−局部延性
バランス(TS*Ell)が6500(MPa*%)未満に止
まっており、局部延性が不足している。一方、Mn量が
1.3%超の鋼種E、Iを用いた試料No. 9、10、1
9、20は、Mn量が過多であるため、ベイナイトが生
成しており、強度−延性バランス(TS*El)が16
000(MPa*%)未満に止まっている。また、C量が
0.06%の鋼種Kを用いた試料No. 23、24では、
強度が400MPa 未満と低すぎるため、強度−延性バラ
ンスおよび強度−局部延性バランスとも低い値に止まっ
ている。また、本発明の鋼成分を有する鋼種G、Nを用
いたものでも、過冷却を行っていないNo. 16、32で
は局部延性が劣り、強度−局部延性バランスが6400
(MPa*%)未満に止まっている。
【0033】これらに対して、本発明の鋼成分を有する
鋼種C、F、G、J、L、M、Nを用い、溶融亜鉛めっ
き前に400℃、200℃、RT(室温)に過冷却を行っ
た試料No. 5、6、11〜15、21、22、25〜3
1の発明例では、いずれも強度−延性バランスが165
00(MPa*%)以上で、かつ強度−局部延性バランスが
6500(MPa*%)以上であり、優れたプレス成形性が得
られることがわかる。
【0034】
【発明の効果】本発明の溶融亜鉛めっき鋼板によれば、
優れた強度−延性バランスおよび強度−局部延性バラン
スを備えるので、均一延性と局部延性とのバランスの良
好な優れた延性を有し、プレス加工性に優れる。また、
本発明の製造方法によれば、特にMn/Cが10.0以
上の鋼を用い、溶融亜鉛めっき前にめっき温度未満の温
度に過冷することで、前記延性に優れた溶融亜鉛めっき
鋼板を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる溶融亜鉛めっき鋼板の製造過程
を示す熱処理線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 2/28 C23C 2/28 2/40 2/40 (72)発明者 新堂 陽介 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 橋本 俊一 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内 Fターム(参考) 4K027 AA02 AA23 AB02 AB28 AB42 AC73 AE12 4K037 EA01 EA02 EA05 EA06 EA11 EA15 EA18 EA23 EA25 EA27 FH01 FJ05 GA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学成分が重量%で、C :0.08〜
    0.13%、Si:0.5%以下、Mn:0.8〜1.
    3%かつMn/C≧10.0、P :0.20%以下、
    S :0.01%以下、Al:0.005〜0.10
    %、N :0.005%以下、およびFeを本質的成分
    とし、組織がフェライトおよびパーライトを主体とし、
    フェライト中に微細炭化物が多数析出した冷延鋼板を母
    材とし、その表面に溶融亜鉛めっき層が形成され、引張
    強さをTS、全伸びをEl、局部伸びをEllで表したと
    き、 TS*El≧16500(MPa*%) TS*Ell≧6500 (MPa*%) である、延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した冷延鋼板を母材と
    し、その表面に合金化溶融亜鉛めっき層が形成され、引
    張強さをTS、全伸びをEl、局部伸びをEllで表した
    とき、 TS*El≧16500(MPa*%) TS*Ell≧6500 (MPa*%) である、延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 化学成分としてさらに、Cr:0.5%
    以下、B :0.005%以下の1種または2種を含有
    する請求項1または2に記載した延性に優れる溶融亜鉛
    めっき鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項1または3に記載した化学成分を
    有する冷延鋼板を連続焼鈍めっきラインにて750〜A
    c1点に加熱して再結晶焼鈍を行った後、めっき温度未満
    の温度に過冷し、その後溶融亜鉛めっきを施し、あるい
    はさらに溶融亜鉛めっき層の合金化処理を施す、延性に
    優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP32925399A 1999-11-19 1999-11-19 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Pending JP2001152288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32925399A JP2001152288A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32925399A JP2001152288A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001152288A true JP2001152288A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18219385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32925399A Pending JP2001152288A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001152288A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315965A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Jfe Steel Kk スポット溶接性及びプレス加工時の摺動性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2004339553A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nkk Steel Sheet & Strip Corp 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2008174776A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性と衝突吸収エネルギー特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
CN104040001A (zh) * 2012-01-05 2014-09-10 杰富意钢铁株式会社 合金化热镀锌钢板
EP2740813A4 (en) * 2011-08-05 2015-06-03 Jfe Steel Corp FIREPLATED STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004315965A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Jfe Steel Kk スポット溶接性及びプレス加工時の摺動性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2004339553A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nkk Steel Sheet & Strip Corp 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2008174776A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性と衝突吸収エネルギー特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
EP2740813A4 (en) * 2011-08-05 2015-06-03 Jfe Steel Corp FIREPLATED STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
US10337094B2 (en) 2011-08-05 2019-07-02 Jfe Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and production method therefor
CN104040001A (zh) * 2012-01-05 2014-09-10 杰富意钢铁株式会社 合金化热镀锌钢板
CN104040001B (zh) * 2012-01-05 2016-03-09 杰富意钢铁株式会社 合金化热镀锌钢板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750789B2 (ja) 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4659134B2 (ja) 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好で、疲労耐久性にも優れた高強度鋼板及び亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの鋼板の製造方法
JP5709151B2 (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101609331B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판
JP5114747B2 (ja) 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好な高強度鋼板の製造方法と亜鉛めっき鋼板の製造方法
US11970752B2 (en) Steel sheet
JP6123957B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR20170107054A (ko) 고강도 강판 및 그의 제조 방법
JP4501699B2 (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2003213369A (ja) 伸びフランジ性と耐衝突特性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
KR20170106457A (ko) 고강도 강판 및 그의 제조 방법
JP4696870B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
KR20170107053A (ko) 고강도 강판 및 그의 제조 방법
JP4407449B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4752522B2 (ja) 深絞り用高強度複合組織型冷延鋼板の製造方法
WO2020148948A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2002241897A (ja) 降伏強さと破断伸びの変動が小さく高成形性と低降伏比とを有する鋼板およびその製造方法
JP3907963B2 (ja) 延性および張り出し成形性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2740813A1 (en) Hot-dip galvanized steel sheet and production method therefor
JP2000212686A (ja) 加工性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011214071A (ja) 溶融めっき冷延鋼板およびその製造方法
JP6344454B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法並びに高強度亜鉛めっき鋼板
JP2001152288A (ja) 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5776763B2 (ja) 溶融めっき冷延鋼板およびその製造方法
JP4506380B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法