JP2001151803A - 液滴生成装置 - Google Patents

液滴生成装置

Info

Publication number
JP2001151803A
JP2001151803A JP34206899A JP34206899A JP2001151803A JP 2001151803 A JP2001151803 A JP 2001151803A JP 34206899 A JP34206899 A JP 34206899A JP 34206899 A JP34206899 A JP 34206899A JP 2001151803 A JP2001151803 A JP 2001151803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
ejection holes
droplet
porous member
continuous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34206899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467220B2 (ja
Inventor
Hideaki Kubo
英明 久保
Naoki Katada
直樹 片田
Jun Shida
純 志田
Seiji Tamaoki
清二 玉置
Hironobu Nagasaki
宏宣 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP34206899A priority Critical patent/JP3467220B2/ja
Publication of JP2001151803A publication Critical patent/JP2001151803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467220B2 publication Critical patent/JP3467220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 容器に貯留された連続相状態の液体中に、多
数の噴出孔5を有する多孔部材4から液滴化対象液が噴
出される。その噴出液に振動を加えて分散させることで
液滴を生成する。その多数の噴出孔5が環状領域に配列
される。この噴出孔5が配列される環状領域に、周方向
に間隔をおいて噴出孔5が配列されない複数の空域6が
設けられる。 【効果】 生成される液滴の均一化を図ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば粒径のそろ
ったポリマービーズを得るために利用される液滴生成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】連続相状態の液体を貯留する容器と、こ
の容器の内部に配置される噴出孔を有する多孔部材と、
この多孔部材に液滴化対象液を供給する手段と、その噴
出孔から噴出される液滴化対象液を振動させる手段とを
備え、その噴出される液滴化対象液を振動数に応じて分
散させて液滴とする液滴生成装置が従来より提案されて
いる(特公平1‐28761号公報参照)。
【0003】上記のような液滴生成装置は、例えばモノ
マーの液滴を重合させて粒径の揃ったポリマービーズを
得るのに利用されるが、工業的に利用するためには、多
孔部材に形成する噴出孔の数を多くする必要がある。そ
こで、図5に示すように多数の噴出孔101が均等に配
列された多孔部材102が用いられていた。
【0004】しかし、多数の噴出孔101を均等に配列
すると粒径の揃った液滴を生成することが困難になる。
すなわち、図4に示すように、連続相状態の液体103
を貯留する容器104の内部に多数の噴出孔101が均
等配列された多孔部材102を配置し、その多孔部材1
02に液滴化対象液を供給して噴出孔101から噴出さ
せると共に、その噴出液を振動させて液滴105を生成
した場合、その液滴105は連続相状態の液体103を
同伴して上昇する。そのため、連続相状態の液体103
が図中矢印で示すように液滴105の上昇流の中心に向
かって流れ、液滴105の上昇流に縮流部105′が生
じる。その縮流部105′において液滴105が互いに
衝突して合一あるいは分裂するため、液滴105のサイ
ズが不均一になってしまう。
【0005】このような問題を解決するため、多孔部材
に形成される多数の噴出孔を環状領域に配列することで
液滴の上昇流の縮流を低減して液滴のサイズの均一化を
図ることが提案されている(特開平3‐249931号
公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】多孔部材に形成する噴
出孔を環状領域に配列することで、液滴の上昇流の中心
部に連続相状態の液体が存在することになり、連続相状
態の液体が上昇流の中心部に向かう流れが弱くなり、あ
る程度の液滴のサイズの均一化を図ることができる。
【0007】しかし、上記従来技術では噴出孔は環状領
域の全域に亘って配列されるものであるため、噴出孔の
配列ピッチを小さくしたような場合、液滴の上昇流の縮
流により周方向に隣接する液滴同士の衝突が生じて液滴
のサイズが不均一になってしまう。
【0008】本発明は上記従来技術の課題を解決するこ
とのできる液滴生成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、連続相状態の液体を貯留する容器と、この容器の
内部に配置される多数の噴出孔を有する多孔部材と、こ
の多孔部材に液滴化対象液を供給する手段と、その噴出
孔から噴出される液滴化対象液を振動させる手段とを備
え、その多数の噴出孔が環状領域に配列されている液滴
生成装置であって、前記噴出孔が配列される多孔部材の
環状領域に、周方向に間隔をおいて噴出孔が配列されな
い複数の空域が設けられている点にある。
【0010】
【作用】本発明の構成によれば、噴出孔が配列される多
孔部材の環状領域に、周方向に間隔をおいて複数の空域
が設けられるので、液滴の上昇流の中心部と周方向間に
液滴の存在しない領域が生じる。この液滴の存在しない
領域は連続相状態の液体が上昇流の中心に向かう通路に
なるので、液滴の上昇流の縮流を小さくすることができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0012】図3に示す液滴生成装置1は、連続相状態
の液体2を貯留する容器3と、この容器3の内部に配置
されるプレート状の多孔部材4を備えている。図1に示
すように、その多孔部材4の環状領域に多数の噴出孔5
が配列されている。また、その噴出孔5が配列される多
孔部材4の環状領域には、周方向に間隔をおいて噴出孔
5が配列されない複数の空域6が設けられている。その
多孔部材4の下方にハウジング7が設けられ、そのハウ
ジング7に、液滴化対象液を貯留するタンク8が配管9
とポンプ10を介し接続されている。これにより、多孔
部材4に供給された液滴化対象液は噴出孔5から連続相
状態の液体2中に噴出される。その噴出液を振動させる
圧電振動子11がハウジング7の内部に設けられてい
る。
【0013】上記噴出孔5から噴出される液滴化対象液
を振動子11の振動数に応じて分散させて均一な液滴群
を生成するには、生成しようとする液滴径、連続相状態
の液体2の物性あるいは液滴化対象液の物性等に応じ、
噴出孔5の径や配列ピッチ、液滴化対象液の噴出速度や
振動数を試行錯誤的に定める必要がある。
【0014】その噴出孔5の径は、連続相状態の液体2
や液滴化対象液の物性、振動の条件を含む種々の因子の
影響を受けるが、主として生成しようとする液滴のサイ
ズにより決定される。一般に生成しようとする液滴のサ
イズは20〜10000μmであり、噴出孔5の径は1
0〜5000μmとされる。
【0015】噴出孔5から噴出される液滴化対象液の流
れは、均一な液滴群を得るためには層流にする必要があ
る。そのため、液滴化対象液の密度をρ、噴出速度を
u、オリフィス孔の径をD、液滴化対象液の粘度をμと
した場合に、Re=D・u・ρ/μで表されるレイノル
ズ数の大きさは、10〜2000好ましくは15〜10
00、特に好ましくは20〜300の範囲とするのが好
ましい。レイノルズ数が10より小さいと流量が小さく
生産効率が低く、2000を超えると乱流領域になるた
め均一な液滴群が生成されないからである。
【0016】噴出孔5から噴出する液滴化対象液を振動
させる手段は、その噴出流を均一な液滴群に分散させる
ことができる振動特性を有するものであればよく、その
振動数は一般に10〜50000Hzが好ましい。具体
的な振動手段としては、機械的振動子、電音響的振動
子、水音響的振動子、電磁的振動子、磁気抵抗的トラン
スジューサー等を用いることができ、これら振動子を多
孔部材に接続して多孔部材を振動させるようにしてもよ
いし、図3に示したように液滴化対象液を振動させるよ
うにしてもよい。
【0017】また、各噴出孔5の配列ピッチPは孔径の
15倍以上が好ましく、空域6の周方向幅sはそのピッ
チPよりも大きくする。空域6の数は2〜30、好まし
くは3〜15がよい。また空域6の周方向幅sの総和
は、環状領域の周長の0.1〜0.8倍、好ましくは
0.2〜0.7倍がよい。また、噴出孔5を配列する環
状領域の中心から外径までの半径をrとした場合、内径
は0.3r以上とするのが良く、好ましくは0.5r以
上とし、より好ましくは0.7r以上とする。また、各
噴出孔5は図1では多角形の各辺上に配列されている
が、円周上に配列するようにしてもよく、環状領域に配
列されれば具体的配置は限定されない。
【0018】上記液滴生成装置1において、容器3に連
続相状態の液体2として1wt%のPVA溶液を貯留
し、液滴化対象液としてモノマー溶液を多孔部材4に供
給して噴出孔5から1孔あたり1.2g/minの流量
で噴出させ、その噴出流に振動子11により1700H
zの正弦波振動を与えた。そのモノマー溶液として、ラ
ウロイルアクリレート/酢酸ビニル/ジビニルベンゼン
/ラウロイルパーオキサイド=80/10/9/1のも
のを用いた。また、噴出孔5の径は80μm、配列ピッ
チPは1.5mmとし、図1に示すように多孔部材4の
環状領域であって平面視正6角形の各項点部分におい
て、噴出孔5が配列されない空域6を設けた。空域6ヶ
所の周方向幅の総和は、環状領域の周長の0.18倍で
あった。また環状領域の外接円の半径は13.5mmで
あった。
【0019】これにより、図2に示すように非常に均一
な単分散液滴12が生成された。すなわち、その液滴1
2の上昇流は周囲のPVA溶液2を伴って上昇するが、
その液滴の上昇流の中心部と周方向間の双方に液滴12
の存在しない領域が生じる。この液滴の存在しない領域
はPVA溶液2が上昇流の中心に向かう通路になるの
で、液滴12の上昇流に生じる縮流が小さくなり、液滴
12相互の衝突が防止される。これにより得られた液滴
を常法により重合させた結果、直径約265μmの均一
な径のポリマービーズが得られた。
【0020】
【発明の効果】本発明による液滴生成装置によれば、多
数の噴出孔が配列される多孔部材の環状領域に、周方向
に間隔をおいて噴出孔が配列されない複数の空域を設け
るという簡単な構成で液滴の均一化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る液滴生成装置の多孔部
材の平面図
【図2】本発明の実施形態に係る液滴生成装置の作用説
明図
【図3】本発明の実施形態に係る液滴生成装置の構成説
明図
【図4】従来例に係る液滴生成装置の作用説明図
【図5】従来例に係る液滴生成装置の多孔部材の平面図
【符号の説明】
1 液滴生成装置 2 連続相状態の液体 3 容器 4 多孔部材 5 噴出孔 6 空域 10 ポンプ 11 圧電振動子
フロントページの続き (72)発明者 志田 純 和歌山県和歌山市湊1334番地花王株式会社 研究所内 (72)発明者 玉置 清二 和歌山県和歌山市湊1334番地花王株式会社 研究所内 (72)発明者 長崎 宏宣 和歌山県和歌山市湊1334番地花王株式会社 研究所内 Fターム(参考) 4J011 AB01 AC06 BB01 BB02 BB09 BB11 DB18 DB27 JA07 JB08 JB14 JB26

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続相状態の液体を貯留する容器と、こ
    の容器の内部に配置される多数の噴出孔を有する多孔部
    材と、この多孔部材に液滴化対象液を供給する手段と、
    その噴出孔から噴出される液滴化対象液を振動させる手
    段とを備え、その多数の噴出孔が環状領域に配列されて
    いる液滴生成装置であって、前記噴出孔が配列される多
    孔部材の環状領域に、周方向に間隔をおいて噴出孔が配
    列されない複数の空域が設けられていることを特徴とす
    る液滴生成装置。
JP34206899A 1999-12-01 1999-12-01 液滴生成装置 Expired - Fee Related JP3467220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34206899A JP3467220B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 液滴生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34206899A JP3467220B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 液滴生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151803A true JP2001151803A (ja) 2001-06-05
JP3467220B2 JP3467220B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18350917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34206899A Expired - Fee Related JP3467220B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 液滴生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467220B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507975A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 液体の滴下法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507975A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 液体の滴下法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467220B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8870100B2 (en) Nozzle plate and atomizing module using the same
JPH0129483B2 (ja)
US3579721A (en) Apparatus for obtaining uniform droplets
CN101219352B (zh) 乳化装置及微粒制造装置
WO1992010686A1 (en) Method and apparatus to modify fluid flow
EP4378963A2 (en) Method of producing uniform polymer beads by vibration jetting with superhydrophobic membrane
WO2000047334A1 (en) Droplet generation method and device
US6390388B1 (en) Method and device for the controlled break-up of liquid jets
JPH10323553A (ja) 多孔板型流動層ガス分散器
JP6598805B2 (ja) モノマー溶液の液滴を反応器中に導入するための装置
CN101027123A (zh) 角向分流的底盘
JP3529685B2 (ja) 液滴生成装置
JP3467220B2 (ja) 液滴生成装置
JP2003265939A (ja) 気泡生成装置、気泡生成方法、微粒子生成装置、及び微粒子生成方法
US20180110736A1 (en) Nozzle, Apparatus, and Method for Producing Microparticles
JPH078563B2 (ja) 固体音響キヤビテイを使用した大アレイインクジエツト滴発生器
JP7143315B2 (ja) 粉末状ポリマーを製造するための装置および方法
Al-Suleimani et al. How orderly is ultrasonic atomization
JP3259305B2 (ja) 均一な液滴を形成する方法
JPS642414B2 (ja)
JP2006346654A (ja) 乳化フィルター及びエマルジョン生成装置
JP2003190258A (ja) 形成成分液の硬化形成装置
JP3712744B2 (ja) 均一粒径液滴製造装置
JPH1149805A (ja) 噴霧重合法及び噴霧重合用スリット型ノズル
KR20120073470A (ko) 미세기포 발생장치 및 이를 포함하는 정련장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees